幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。
売主 有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工 http://www.haseko.co.jp/
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/
[スレ作成日時]2007-02-03 20:12:00
![コロンブスシティ(マクハリタマゴ)](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
- 交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
- 間取:3LDK
- 専有面積:72.68m2
- 販売戸数/総戸数: / 896戸
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
362:
契約済みさん
[2007-04-04 12:22:00]
|
||
363:
契約済みさん
[2007-04-04 18:24:00]
>362さん
地盤の弱さについてはどのように認識されていますか? マクタマ全体の地盤調査書の値を確認されていらっしゃいますか? (各調査ポイントの値が不ぞろいでないか、etc) 当方、荒しでは全くありません。 契約金を支払い済みです。 埋立地でもない長谷工の別のマンションで地盤沈下が起き、住人の皆様が 苦労されていることを知り、改めて地盤の大切さを再認識した者です。 今月中に構造担当の一級建築士に地盤について詳しく聞く予定ですが、 私以前に詳細に調べられた方がおりましたら是非、安心材料として 教えていただきたいです。 買い替えを考慮できる程、貯蓄に余裕があるわけでもなく我が家には 一生の買い物。入居した後に後悔しないよう十分な知識を得たいです。 |
||
366:
契約済み
[2007-04-04 21:04:00]
契約済みの者です。地盤調査書はチェックしました。
埋立地ですので大地震時は液状化の可能性が高いです。 ただし、基礎の設計などは液状化発生を考慮しているので 建物の安全性に問題は無いと考えてます。 また、地盤沈下の件は液状化とは関係ないと思います。 埋め立て後、それなりに時間が経過している土地なので建物の周囲の 地盤が自然と沈下することは考えにくいですが。 |
||
367:
契約済みさん
[2007-04-04 22:39:00]
>366さん
363です。 情報ありがとうございます。 液状化発生に考慮した基礎、とは、一般的な「N値50に5Mの杭」 以外に、杭自体に特別な配慮がされている、ということですか? また当方が懸念しているのは、埋め立ての際の盛土の沈下がまだ 済んでいないのでは、という点です。市の建築部に問い合わせた所 一般的な回答しか得られませんでしたが、そのようなニュアンスが ありました。 確か以前建っていたのも重量のなさそうな建築物ですし(すみません、 契約者なのに曖昧で)、その建築物が立っていなかった場所に15階分 の重量が乗るとしたら、圧密沈下の可能性が十分考えられます。 その辺りはどのようにお考えでしょうか。 |
||
369:
契約済み
[2007-04-05 02:00:00]
366です。
液状化に考慮した基礎というのは、液状化の発生を考慮して杭の設計を しているということです。 具体的には地震で杭が水平に変形しようとしたときに地盤による変形させないように する効果を低減して、杭のみが自立してるような状態でも安全になるように設計してます。 それによって杭頭部分に鋼管を巻いて補強したりしてます。 圧密沈下については、上記のように杭で深さ35mの地層に支持している建物ですので 沈下の可能性はほとんどないと考えてよいと思います。 圧密沈下するのは杭を打たない直接基礎の場合ですので。 少しでも安心を得るのに役立つ回答であればよいですが。 もちろん、ご自身で直接確認されても良いかと思います。 |
||
370:
契約済みさん
[2007-04-05 10:39:00]
>366さん
363です。 丁寧な回答をありがとうございます。 入居が始まったら万一どの様な事態が起こっても住民が 一致団結して前向きに対応していかなければならないので 366さんの様な方がいらっしゃるのはとても心強いです。 杭頭部分の補強等がこの(埋立て地の)物件に限る特別な処置なのか 長谷工の物件全てに施されているものなのかも含め、場合によっては 第三者機関の力も借りて納得のいくまで調べてみようと思います。 |
||
371:
契約済み
[2007-04-05 13:29:00]
366です。
杭頭に鋼管を巻く補強は一般的な工法です。 ですのでこの物件特有の工法ではありません。 主に液状化の発生が懸念される敷地では採用されることが多いです。 同様に地盤の状況により杭の仕様が変わりますので 長谷工の全物件で同様な工法を採用しているということはないはずです。 私は構造計算書や図面を見て、納得した上で契約しているので 設計に関してはある程度問題ないと判断しています。 ですので何かあったら一致団結して問題解決の必要はあるかと 思いますが、第三者機関等まで持ち出すほど神経質にならなくても 良いのではと思います。 |
||
372:
匿名さん
[2007-04-05 14:54:00]
この掲示板で地盤と大気汚染の話は何回か出てますよね…。
その度に不安な気持ちになっていました。 (担当からは問題ない範囲だとの説明を受けてますが) 370さんが、もし第三者機関で客観的な数字を出してもらえるならば 他の方々も安心できるかなとも思います。 依頼されるのでしたらぜひご報告お願いします。 |
||
373:
契約済みさん
[2007-04-05 16:22:00]
>366さん
363です。 こちらも366さんのように(余計な出費も必要なく)複雑な地盤の断面図や 構造計算書等を目の前にして自身で安全性を判断できればそれにこしたことは ないのですが、やはり困難に思えます。 >372さん 私個人はその良し悪しに関わらず、物件に関する情報はどんなことでも ここを訪れる皆さんとシェアしたい、と考えていました。 住民Onlyのやりとりなら別スレを立てればいいし、地域情報なら 既に充実している別サイトがありますし↓。 http://www.maku-jyo.com/ が、368さんのように荒らしと考える方がいらっしゃるのも理解 できます。気持ちが揺らぐことなく(余計なことは知らずに) スムーズに入居したいですよね。 ですから第三者機関から情報を得てもこちらでは報告を控えます。 本当は「ぜひ支払いに加わっていただいて結果をシェアしましょう!」 と言いたいところですが。 |
||
374:
契約済みさん
[2007-04-05 18:41:00]
>363 さん
私はそれほど詳しく調べたわけではないですが、366さんのおっしゃっていることぐらいは 事前に認識しておりましたし、その上で契約しました。 マンションパビリオンの構造説明会には参加されましたか? 既に貰っていると思われます、「住宅基本性能について」という冊子に沿った説明で、 それ以上に面白い話が聞けたわけではありませんでしたが、 実際に長谷工の建築士さんとお話する機会がありますので、 気になることをとことん聞いてみてはいかがでしょうか? (マクタマを担当した設計士さんではないと思いますが) 荒らしではなく契約者です、とおっしゃっていますが、納得もしないでサインしたのだとすると、 あまりにも浅はかな行動だったと思いますが・・・。 契約してしまった以上手付金のこともありますし、 自分の都合で簡単には放棄出来ないと思っていますが、 363さんは今後第三者機関とやらで新事実が発覚した場合、 契約を放棄するつもりなのでしょうか。 (よほどの過失を売主が認めない限り手付金戻りませんよね?) あと、あまり詳しくないのでお伺いしたいのですが、 第三者機関とは、「住宅性能表示制度」などとは異なるものなのでしょうか? 「住宅性能表示制度とは構造の安定に関することなど住宅の性能に関する事項を 表示するための共通ルールを定め、国土交通大臣が指定した第三者機関が評価するもの」 と説明されているのですが、363さんが個人的に多額の出費を重ねたとして、 この評価以外の判断が下ることはあるのでしょうか。 だとしたら、住宅性能表示制度自体があまり機能しないものに思えてしまうのですが。 長々とスミマセン。 |
||
|
||
375:
契約済み
[2007-04-05 20:38:00]
366です。
372さんのおっしゃる通り、第三者機関というのはどのような 組織のことを指しているのか疑問な点です。 基本的に住宅性能評価で明示されている情報以上に明確に 数値等で客観的に判断してくれる機関は無いと思います。 ですので「第三者機関で判断してもらう」とあおることまで することは無いと思います。 ちなみに計算書を見れば分かるのですが、偽造事件のときに ニュースで言ってた耐震安全率については、1.2〜1.3程度となっていました。 ただし、この数値が大きいから良いとか1にギリギリだから危ないんじゃないか という判断は安易には言えませんが、上記の程度の数値であれば 十分一般的な耐震性を持っていると判断できると思います。 |
||
376:
契約済み
[2007-04-05 20:49:00]
366です。
間違えました。 372さんではなく、374さんです。 すみません。。。 |
||
377:
契約済みさん
[2007-04-06 00:23:00]
なんか難しい話になってきましたね。でも活気が出て来ていいことだと思いますのでもっと意見交換しましょう。
|
||
378:
契約済みさん
[2007-04-06 09:19:00]
|
||
379:
契約済みさん
[2007-04-06 18:23:00]
マクタマ通信3月創刊号。
いよいよ明日は≪春のフェスタ≫ですね♪ ちょっと緊張しますが、契約者の皆様にお会いできるのを 楽しみにしております! 当方小学生の子が二人です。どうぞよろしく(^-^)。 ![]() ![]() |
||
380:
契約済みさん
[2007-04-07 21:07:00]
今日は仕事のため、春フェスタには参加できませんでしたが、夕方、現地に行ってみました。
隣の公園の桜はまだまだ見頃でしたよ。 ![]() ![]() |
||
381:
契約済みさん
[2007-04-07 21:09:00]
工事も順調のようでした。このあたりはアーバンサイドでしょうか?
![]() ![]() |
||
382:
契約済みさん
[2007-04-08 08:16:00]
昨日は、春フェスタ行ってきました。もっとコミュニケーションの場があるかと思いましたが、なんかいまいちな感じでした。30分ほどで帰りました。来週は、ガーデニングの説明会があると書いてましたが、また案内が来るのでしょうか?販売状況はどっかの棟(確か2番街?)に完売という貼り紙がありました。
|
||
383:
契約済みさん
[2007-04-08 08:23:00]
入居まであと1年。販売は順調なんですかね?
|
||
384:
契約済みさん
[2007-04-08 10:03:00]
380さん、桜きれいですね!マンションも5階位まで建ってきましたね。
昨日は春フェスタのついでに隣りのさくら広場に行きました。 ここもきれいでしたよ〜。夜桜ライトアップもやってるそうです。 ![]() ![]() |
||
385:
契約済みさん
[2007-04-08 20:54:00]
|
||
386:
申込予定さん
[2007-04-08 21:31:00]
桜、とってもきれいに咲いてたんですね。
近くの公園に桜があるっていいですね。 ここの購入考えてますが、みなさんローンはどうされました? もちろん人それぞれ違うのは承知ですがやはりいざ購入となると悩みますね… 4月に旧住宅金融公庫がフラット20なるものを発表していましたが、この物件で使えるんでしょうかね?気になります。 |
||
387:
契約済みさん
[2007-04-08 22:28:00]
>383さん
オーシャンサイド2番街は完売になっていますよね! 確か5番街も残り4戸ぐらいだったような・・・。 1階が人気みたいでうまるのが早いみたいですね。 あと違う棟も少しずつ売り出してるみたいですが順調に売れてるみたいですよ。 |
||
388:
購入検討中さん
[2007-04-08 22:32:00]
子供の自転車が台数限定みたいなのですが抽選とかに外れると外れて子供の自転車はどうなるのでしょうかね・・・。
大人の自転車は2台ずつぐらい確保されているようですが・・・。 子供が多い物件なだけに気になりました。 |
||
389:
契約済みさん
[2007-04-08 22:49:00]
重要事項説明書によると子供は補助輪付きの自転車が条件とのことです。
つまり小学生の自転車は駐輪場はないことになるようです。 |
||
390:
物件比較中さん
[2007-04-08 23:03:00]
>>388さん
台数限定なのは、補助輪付きのような子供の自転車って意味ではなかったでしょうか? もう補助輪無しであれば、各家庭で2台以内に収まるように調整するしかないと思います。 あとは自転車を使わない方にお願いして、スペースを借りるとか。 (管理組合を通して依頼するのかもしれませんが) |
||
391:
契約済みさん
[2007-04-09 07:48:00]
我が家は家族4人(うち子供2人)なので自転車が2台分あふれてしまうので、小学生くらいで駐輪ラックの上段には止められないので子供用はどうしようかと思ってます。玄関の前にでもおくしかないかな?
|
||
392:
契約済みさん
[2007-04-09 08:02:00]
本屋さんに行ったら「千葉スーパーカタログ」があったので
地域のイベントを色々知りたいと思って買いました。 P20 海浜幕張のページを開いてびっくり! マクタマが"注目スポット"として載ってるではありませんか〜 すごい宣伝ですよね。 ![]() ![]() |
||
393:
匿名さん
[2007-04-09 12:27:00]
セレブって。。。
|
||
394:
契約済みさん
[2007-04-09 13:49:00]
シロガネ〜ゼ、
マリナ〜ゼ(新浦安)、 マクハリ〜ゼ!w |
||
395:
匿名さん
[2007-04-09 14:02:00]
恥ずかしい(#_#)
一部の港南民が「キャナリスト」と呼ぼうとしていたくらい 恥ずかしいw |
||
396:
購入検討中さん
[2007-04-09 16:33:00]
|
||
397:
物件比較中さん
[2007-04-09 19:36:00]
売れ行きはどうなのでしょうか? ○号館完売との情報もありますし、完売かどうかは、販売側でしか分からない=業界慣習の”検討者煽り”との情報もあります・・・正確な情報をお知りの方、宜しくお願い申し上げます。
|
||
398:
匿名さん
[2007-04-09 20:11:00]
ここは「ハマダンヌ」
|
||
399:
契約済みさん
[2007-04-09 22:46:00]
|
||
400:
契約済みさん
[2007-04-10 11:01:00]
自転車の件ですが、分譲マンションで1軒あたり2台以上の
駐輪スペースが確保されている物件はあまり無いと思います。 補助輪つき子供用自転車のスペースっていう場所が敢えてあるだけでも、 マクタマは評価出来るかなって思いました。サイクルポート式だと、 何台置いても○ですけど、せいぜいおけても3台がぎりぎりですし、 三輪車とかまで無理矢理置く始末で、はみ出たりして雑然としますし・・・。 子供用自転車の抽選に漏れたらどうしたらいいの?と担当に聞いたら、 廊下は共有部分なので×ですが、アルコーブ部分(玄関の前のひっこんだところ)ぐらいには 皆さん置かれるようになるんじゃないですかね〜、必需品ですからねぇ〜 なんて答えが返ってきましたよ。 正しいかどうかは別として、そうでもしないと確かに場所がなさそうですよね。 春のフェスタ見た感じだとお子さんのいる家庭が圧倒的に多そうなので、 その辺考慮したルールになるといいんですが〜。 |
||
401:
契約済みさん
[2007-04-10 11:06:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17039/
400です。自分で書き込んでから自転車にリンクされていることに気づいて ↑みたいなスレッドをみつけました。 自転車に関する話題多いですね。ここも参考にするといいかも・・・。 自転車の可否はマンションによってさまざまなようです。 |
||
402:
購入検討中さん
[2007-04-10 19:51:00]
最近の流れを見ると、子供の自転車がラックに入れられない場合、エレベーターに載せて部屋前まで運び、アルコーブに置くということなのでしょうか?
普通のマンションでは禁止されていることですが、ここは駅遠だから当たり前ってことなのでしょうか? ベランダ内に布団を干しきれないからなんて理由で、手すりにまで布団干す人が出てきそうですよね。 申し込みに行こうかと思っていましたが、ここまで団地マンションだとちょっとイヤですね... |
||
403:
匿名さん
[2007-04-10 20:54:00]
|
||
404:
購入検討中さん
[2007-04-10 21:04:00]
じゃ桶置けない自転車はどうすれば良いのでしょうかね?
特にこのマンションだと自転車は最低必需品な気がするのですが・・・。 逆に駅前マンションなら少なくとも1.2台は自転車の数が少なくなりそうですけど・・・。 |
||
405:
契約済みさん
[2007-04-10 23:25:00]
400です。
共有部だから私物の放置禁止!という正論は勿論解っています。 それでも「置けない自転車はどうするの?」という疑問は生まれるわけで、 そういうことを管理組合で議決するのではないですか? この掲示板でどうこういっても仕様のないことと思います。 ただ、適当に言ったのかもしれませんが、担当が言ってたのは、事実です。 自転車にしても、ベランダ喫煙にしても、 これだけの世帯数があれば問題にならないほうが不思議ではないのかな? 想像もしないほどのいろーんな人がいるはずですから。 それが嫌なら大規模マンションはやめておいたほうが。 何しろ、「駅歩20分」「ファミリー向け物件」・・・この掲示板で話題にならずとも、 入居すれば必ず直面する問題ではないでしょうか。 私自身はルールと言われればそれを破ってまで置こうとは思わないんですが、 この話題になると何故こうまで過剰反応する人がいるのか疑問です。 ベランダのタバコは火気ですし、布団は落下の心配から、なんとなくわかるのですが・・・。 |
||
406:
匿名さん
[2007-04-10 23:55:00]
入居済みの物件では、必ず問題になるから。
しかも長谷工は必ずといっていいほど。 契約前にそんなことにはならないかどうか、しっかり確認したのにここでこんな事いきなり言ってる人たちがいるからがっかり。 >それが嫌なら大規模マンションはやめておいたほうが 1人1台自転車必須の駅遠で、しかも置き場所ない物件をやめておいたほうが...とも言い換えることが出来ます。 |
||
407:
購入検討中さん
[2007-04-11 12:57:00]
大型物件は人が多いだけに色んな意見がでてきますもんね。
>400さんが言うように駅遠でファミリー物件って事ですから子供の自転車置場に困る方がたくさんいらっしゃるかと思います。 確かにアルコープは共用部ですが・・・。 一階の人なら庭に置けるとしても2階3階の人達はテラスにおけないですよね。 一階お住まいの方はわずかで一階以上に住んでいる方の方が多いと思います。 さすが子育てマンションってぐらいですごく小さい子供が多い物件だと感じました。 私はまだ子供がいませんが、子供が多い物件では多少仕方ない面もでてくるんじゃないかと考えています。 |
||
408:
契約済みさん
[2007-04-11 16:57:00]
マクタマって愛称?だから、
マンション略称は「コロブス」になるんでしょうか・・・ 「転んだブス」みたいでちょっとヤだ・・・・・ |
||
409:
契約済みさん
[2007-04-12 04:03:00]
管理組合で物件名、変更したいくらいです。
住所表示は公的書類以外は全て、建物名は書かずに済ませようと思ってます。 余談ですが、ステラでも自転車が...って問題がありました。 十分納得して契約したものの、1人1台自転車は必須な不便な場所なのかと、ちょっと複雑です。 折りたたみ自転車に買い替えて、折りたたんだ状態でEV使って運んで、置き場所はベランダにするしかないのでしょうかね。 |
||
410:
物件比較中さん
[2007-04-12 06:49:00]
アルコーブには、いくら個人所有地であっても、マンション全体の景観や風紀を乱すようなモノを置くのは禁止とルール化して欲しいです。個人的には、植木などはいいと思うのですが、自転車・小型バイク・キックボードなど、エレベータの利用に際し、床や壁が汚れがつくようなモノは実際、どうなるのでしょうか?エレベータの壁に、保護マットが貼られるような結果はイヤです。マクタマのチラシイメージとおりの住環境を!
|
||
411:
契約済みさん
[2007-04-12 09:52:00]
共用の自転車置場では、盗難やいたずらが一番憂慮されます。通勤用のいわゆるママチャリなら、まあ我慢できるのですが、趣味のマウンテンバイクは盗難防止のためにも玄関前に置かせてもらいたいです。共用の自転車置き場だと何をされるかわかりません。(現在在住の集合住宅の自転車置場で盗難やイタズラの経験ありです。)駐車場の車だって簡単に盗まれる物騒な世の中ですからね・・・。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
賛成です。交通の不便さも考慮したうえで気に入った物件なので問題ないです。