新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
762:
匿名さん
[2007-01-06 16:14:00]
|
||
763:
匿名さん
[2007-01-06 22:49:00]
>761さん
さすがに今の時点では日程変更は無理ではないでしょうか。 自分も、平日は仕事があり厳しいですがなんとか休みをとることにしました。 急ぎの仕事が入ってこないことを祈る来週です。 内覧会が土曜、日曜日でよいのなら嬉しかったのですがね。もう少し購入者本位の 日程にしてくれると「双日えらいぞ!」だったけど。 まあ、その分しっかりした対応を期待します。 |
||
764:
匿名さん
[2007-01-06 23:07:00]
>761さん
さすがに今の時点では日程変更は無理ではないでしょうか。 双日の担当者ひっくり返っちゃうと思います。 そこまでの臨機応変の能力はなさそうな気がします。 自分も、平日は仕事があり厳しいですがなんとか休みをとることにしました。 急ぎの仕事が入ってこないことを祈る来週です。 内覧会が土曜、日曜日でよいのなら嬉しかったのですがね。もう少し購入者本位の 日程にしてくれると「双日えらいぞ!」だったけど。 その分しっかりした対応を期待します。 >762さん その割には、向こうから送られてくる通知文書には大切なことでも印鑑押されてない ですよね?売主会社合併(双日と双日都市開発)の時とか、耐震偽装の時とか。 売主会社同士の合併になんて、物件引渡しが行われていない時点であれば、本来は売 買契約書の訂正に関係するものだからその連絡文書には印鑑(実印)は契約社会にあ っては取引慣習上必須だよ。(但し、法律的に絶対に必要かというと微妙ですけどね。) 所詮、法人ではなく個人を相手にしているからと舐められているのかなあ。 こっち=契約者にはしっかりした対応を求めているといった方がよいのかも。みなさ んが、ちゃんとしっかりしているから問題にならない部分もあるんじゃないかな。 私のとこは、内覧会はとりあえず二級建築士である建材メーカー勤務の妻の兄が同行 してくれます。誰か多少なりとも、住宅業界(施工面で)に関係する人がまわりにい るようなら一緒に来てもらうほうがいいでしょうね。交通費負担とご飯くらいはごち そうかな。 |
||
765:
匿名さん
[2007-01-06 23:11:00]
763および764です。
投稿混雑中のメッセージが表示されたんですけど、763はちゃんと反映してましたね。 763は投稿がされていないのかと思い、764で追加コメント加えあらためて投稿しました。 住友信託、いいですよね。私も乗り換えようかな。でも、3月の情勢はわからないです よね〜。 |
||
766:
JIS
[2007-01-06 23:53:00]
>761さん
仕事の入り具合は悩みですよね。私は2度も日程変更お願いしてしまいました。 大抵の仕事なら仕事の方の日程を変えるのですが、自分の自由にならないものも ありますからねえ・・・・ 日程変更は、元々内覧会が予定されている三週間のどこかなら、直前でも何とか なるのではないでしょうか。双日さんとしても、できれば見せておきたいでしょうから、 その日程内なら融通してくれると思いますよ。そこがどうしても駄目だと、 次のチャンスは再内覧会の日程でしょうか。 ともかく何でもお願いしてみると良いと思います。私の経験では、いつも親切です。 私にとっては、長谷工アーベストと、双日リアルネットは、まったく印象が違います。 |
||
767:
匿名さん
[2007-01-07 08:48:00]
提携引越し会社の見積もりを取ったので、報告します。
3月下旬、市内移動です。 自宅内の大物のみの搬送で、2トンロングワイド(3トン相当とのこと)車使用です。 合計金額14万円弱です。 内訳は以下の通りです。 トラック代金 5万円→4万円(提携なので20%OFF) 作業員料金 6万円 荷造り用資材料 1000円 養生等 3万円 これならば、提携に決まりそうです。 内覧会の日に提携以外の引越し業者に見積もりを依頼していますので、 また、結果を報告いたします。 |
||
768:
匿名さん
[2007-01-07 19:05:00]
>764 さん
>売主会社同士の合併になんて、物件引渡しが行われていない時点であれば、本来は売買契約書の訂正に関係するものだからその連絡文書には印鑑(実印)は契約社会にあっては取引慣習上必須だよ。 この場合の会社(事業)承継は、「一般承継」にあたるので、契約書等は特に変更する必要はありません(=変更しなくても有効)。 また、もし念のため手続きする場合であっても契約書の名義を変更すべきであって、連絡文書に実印とは???です。企業の実印を、そんな連絡文のような軽いものに使うことはあり得ません(ジョーシキ)。 「法的に絶対必要かどうかは微妙ですけどね」??法的根拠があやふやなので、こんな言い方で逃げ道を作ったということですか。 どうもこの主張は例の根拠ない「双日なめるなよ」の延長で、公平性も客観性も欠いたものと言わざるを得ませんね。 実際に起きた不都合、不親切を「これはおかしい」ときちんと伝えるのなら賛成ですが、自分勝手な言い分に基づいて彼らを非難するのはやめましょうよ。 |
||
769:
匿名さん
[2007-01-07 20:55:00]
内覧会の件ですが、私も平日仕事の関係で休みが取りにくいものですからできれば休日に…と思い、だめもとで双日に電話したところ、土曜日を予備日にしているとのことで、13日(土)に変更させてもらいました。
もともとの指定日より早くすることはできないけれども、指定日以降であれば変更は可能とのことでした。 ちなみに金消会も千葉銀さんでローンを組む予定なので、土曜日の予備日に変えてもらいました。 何とか仕事を休まずになりそうです。 悩まれている方は、気軽に双日に相談されてみてはいかがですか? |
||
770:
匿名さん
[2007-01-08 01:02:00]
>769さん
ありがとうございます。 ということは内覧会は土曜日もありだったんですね? 当初もらった連絡文では土曜日が日程に入っていたのを記憶していますが、最終的な連絡文では除かれていたんでダメなのかと思っていました。 せめて、予備日なら予備日で小細工せずに載せておいて欲しかったです(悲)。 すんごい無理言って平日に折角お休みもらったのに・・・ 記載案内の日程内での変更しかきかないような説明でしたよ。 そうですか、土曜日でもよかったんですか。 ひょっとすると変えてもらうお願いするかもしれません。できれば平日お休みしたくないですからね。 でも、すでに内覧会は今週組なので、かえって替わってもらう約束になった仕事が混乱するかもしれないので、上司や同僚と相談してみます。 |
||
771:
匿名さん
[2007-01-08 01:25:00]
769さん、ナイスな情報ありがとうございます!
うちは多分平日でも大丈夫かとは思いますが、土曜日にずらしてもらえることも可能なら 嬉しいです。 うちは内覧会は1月下旬なので、まだ日も余裕ありますので無理そうな雰囲気になったら 早めに連絡して変更お願いすることにします。 |
||
|
||
772:
匿名さん
[2007-01-08 02:39:00]
昨日から風が強いですね。
レジの棟は平気でしょうけど、木々や植栽たちは無事か少し心配です。 去年の今ごろも確か大雪があったりと、施工の方たちは気象条件的にも 何かと大変かと思いますがラスト・スパートよろしくお願いします。 我が家は、頭金結局思ったほど溜まりそうにありません。新調の家具や 家電、オプション等で思ったより出費が・・・ さらに引越し代が追い討ちしそうです。 レジ購入時の目標は、購入額の3割以上の頭金確保でしたが2割ちょっと といったところです。かなわぬ夢でしたが、年末ジャンボも高額賞金は当 たりませんでした。 |
||
773:
匿名さん
[2007-01-08 07:45:00]
アクアレジデンスの優先内覧会が始まったようですね。
1年ちょっと前が懐かしいです・・・。 今は引越し見積りまでになんとか荷物を減らさないと!と必死です。 |
||
774:
匿名さん
[2007-01-08 09:04:00]
引越し幹事会社の見積もりとりました。やっぱり高かったです。3月末2tロング2台、距離5k、家族4人分で30万超えました!予想はしていたものの…その後他社に見積もりをお願いしましたが、条件を満たすために幹事会社よりも更に5万ほど高かったです。また、幹事会社が入っているとやりずらいともいわれました。面倒な引越しは受けたくないのでしょうね。クロネコは昨日電話した時点で3月20〜4月の初旬まで予約が一杯と言われました。クロネコは移動距離で見積もるから、近い引越しは断っているのかと思いました(勝手な推測です)他でも見積もりをお願いしていますが、やっぱり高いかもしれません。幹事会社が高いというのは思い込みなのでしょうか…ここへ来て予算オーバーは痛い!
|
||
775:
匿名さん
[2007-01-08 12:24:00]
今日幹事会社の見積もりがありました。私は単身なので料金は皆さんよりかなり安いです。でも今住んでいる所への引越料金の倍でした。時期を考えれば仕方ないかもしれませんが、これから莫大なローンを抱える身としては、やはり少しでも安くしたかったのでちょっと痛いです。
でも幹事会社に決めました。理由は「融通さ」です。皆さんも書かれていますが他社では見積さえ断ったり、現場でずっと待たされたりとか、高い料金を言われたりだとか、面倒なことが多そうだと思いました。私の場合は1時間ぐらいで済むだろうと言われました。 もう今日ダンボールや梱包用品を置いていってもらいました。引越する日自体まだ決定していないけれど、平日昼間は仕事でダンボールを受け取ってくれる人がいないし、今車に積んである、と言われてそれじゃあ・・と、持ってきてもらいました。これで完全に幹事会社に決定です。 他社で時期をずらせばもっと安く済ませられたかもしれません。まだまだ面倒な手続きや、やらなければならないことがたくさんあってうんざりしますが、クリアしなければならないことが一つ減った、と思うことにします。 ところで今日の見積もりの時、私が「閑散期に・・・」と言っただけで「業界の方かと思いました」と担当者にビビられました。もちろんこの掲示板で「学習している」ことは黙っていましたよ。 |
||
776:
匿名さん
[2007-01-09 12:01:00]
内覧同行者の件ですが、我が家では家族会議?の結果、依頼しないことになりました。
とは言え、夫婦2人だけでは不安もあるので、つい半年前に新築に入居、 同様に内覧会等を経験したばかりの私(妻)の母に立ち会ってもらうことにしました。 長年の主婦ならではの目線と、過去2度の新築入居の経験を活かしてもらおうと・・・。 クロスの貼りやその他汚れや不具合等は、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年・・・ など、入居後も指摘のチャンスがあるのが通常のようですし、 構造など専門的な部分に関しては、施工主を信じるしかないというか・・・。 もし、内覧同行業者を依頼された方で、素人では見抜きにくい部分を指摘された方が いらっしゃいましたら、ぜひともココでのご報告をお願いいたします! |
||
777:
匿名さん
[2007-01-09 15:12:00]
いよいよ明日から内覧会が始まりますね。776さんのいう通り素人では見た目のものしか判断できませんよね。昨日本屋でそれらしき本がないか見てきました。内覧会について詳しく載ってるのは見つかりませんでしたが、失敗しないマンション選び(タイトルはよく覚えてません)などの本の1部に内覧会でのチェックポイントが載ってましたよ。立ち読みで済んでしまうほどの内容でしたが少しは参考になるのでは?あとは、ネットでチェックシートのようなのをダウンロードしてみましたが、あまりに沢山ありすぎてチェックしきれるか不明です…内覧した方、是非感想聞かせてくださいね。
内覧会もドキドキながら、駐車場の件でまだ連絡きませんね。どなたか送付があった方いらっしゃいますか? 2t超える車種なのでどうなるのか不安です。 |
||
778:
匿名さん
[2007-01-09 19:01:00]
オプション商品が、引渡し前に取り付け完了!ですね。
鍵の借用書は破棄してくださいとのこと。 内覧確認会から引渡しまでの間に、すべて完了するわけですね。 とすると、オプション取り付け期間を考慮して引越し日を決めていた方は、 引渡し日当日に入居可能ってことですね〜。いいなー。 我が家はもともと4月平日予定ですが・・・。 引越し代さえ抑えられれば、1日も早く入居したいです。 |
||
779:
匿名さん
[2007-01-09 20:50:00]
アクアの駐車場は全て2t超車もOKなんですね。
|
||
780:
匿名さん
[2007-01-10 08:43:00]
我家も明日、金消会です。内覧会は来週なので、先に内覧会を行う皆様の感想を楽しみにしています。
今住んでいる所はレジから近いので、たまに見に行くのですが去年の段階でエアコンの室外機がベランダに設置してある部屋があったので引渡しの前には、オプションの設置は終っていると思います。 内覧会何事も無く無事に終ることを祈るのみです! |
||
781:
匿名さん
[2007-01-10 09:32:00]
以前の書き込みにもあったかと思いますが、
780さんがご覧になったのがエコキュートではなくエアコンの室外機だとしたら、 5-6月のニーズプラスで申し込んだ商品は内覧会までの設置で 11月末締め切りのインテリアオプション商品は、昨日封書で届いたとおり 内覧確認会から引渡しまでの設置ということではないでしょうか。 金消会や内覧会の情報、お待ちしてまーす! |
||
782:
匿名さん
[2007-01-10 10:34:00]
引渡し後の設置らしいですよ。
|
||
783:
匿名さん
[2007-01-10 14:25:00]
我が家にも778さん781さん同様の、
インテリアオプション商品は引渡しまでに取り付けを行うので、 鍵の借用書は破棄してください という内容の封書が届いていますよ??? 782さんのお宅には届いていないのですか? ニーズセレクト商品は、原則、内覧会までに取付予定です。 ニーズセレクト商品は内覧会時、インテリアオプション商品は、お引渡し後に それぞれご確認下さい。 という文章を読み違えたのかな? もちろん、内覧会や内覧確認会時点で大掛かりな修繕点があったりしたら 引渡しまでに取り付けるのはムリかも知れませんが、 封書が届いた以上、引渡し前の取り付けが正しいのでは? |
||
784:
匿名さん
[2007-01-10 22:45:00]
今日から内覧会が始まりましたね。 今日の今日で感想は難しいけど、どなたかそのうちお願いします。
ウチは最後のほうです。 |
||
785:
匿名さん
[2007-01-10 23:09:00]
そういえば、契約お祝いのIH対応の鍋セット。 もらってないんですよ。 流しの下にあるかな?
|
||
786:
匿名さん
[2007-01-10 23:59:00]
幹事会社に見積もりしてもらいました。
我が家は3DKの3人家族、3月下旬の引越しで28万弱でした。 内訳を見ると、2t車2台で、作業員5名です。 エアコン2台取付外しもしてもらいます。 少し不安なのが、見積書に距離についての記載がありません。 (レジまで車で1.5時間ほどのところです) また、作業員5人というのも、いささか解せません。 引越し元に来るのは、どうやら3名で、2名は現地に待機している のだとか。1日20件程度で、平均4名としたら、レジには相当の 作業員がいるということになりますね。それで、3名に減らせない かと聞いてみたら、核心を突いたのか、ちょっと怒り気味で、2時 間で仕上げるにはこの人数が絶対数です、とおっしゃってました。 後からも念を押すように何度か言われました。他の対応は非常に良 かっただけに目につきました。他でもたくさん指摘されたんでしょ うか? さすがに30万はきついので、どうしようかと思っています。 ちなみに、担当の方が帰った後に、車1台で作業員3名にするには どの荷物を削ればいいか問い合わせたところ、親切に教えてくれま した。メールでの回答もしてくれます。 ついでに1台で3名だと18万強です。4月中旬だと2台5名で、 20万程度だそうです。 |
||
787:
匿名さん
[2007-01-11 01:36:00]
一部の大手銀行の長期プライムレート上昇しましたね(0.05%ですが)。
2月以降は、各種市中金利は金利上昇のム−ドかな。住宅ローン金利も上昇なのかな〜? わたしは結局、ローンも決め切れていない中で内覧会や入居説明会となります。 ところで、昨日の朝、柏駅に向かう通勤電車の中でレジの入居説明会に向かう親御さん(50代 くらいの夫婦)と娘さん(20代くらい)を連れ見かけましたよ。 すぐわかりました。だって、思いっきし説明会資料をホームで広げて話し込んでいたもん。広げ ていたのはインターネットのメールアドレス設定用紙だったかな。無事いろいろな手続き終わる ことをお祈りしながら眺めていました。 柏駅では降りなかったから、先に内覧会だったのかな。ホント、もう始まっているんですね〜。 わたしも内覧業者お願いしました。あがり症なんで、絶対に第三者がいないと不安なので、大枚 はたいて申し込みしました。 内覧会終わったら(と言いましても遅い組ですが)結果報告します。 |
||
788:
匿名さん
[2007-01-11 02:10:00]
通りすがりの者ですが、業者でもなんでもありません。(こう書いても、業者扱いされると思いますが・・・)
内覧業者を頼んだ経験あります。結果から言うと、当たり外れの業者(担当者)があります。人気のある業者は、時期にもよりますが2-4ケ月前からの予約が必要な所もあります。一番良かったと思う点・・それは、こちらが指摘した場合、デベや施工業者に「そんなもんです」と一蹴されてしまったら反論できない点。やはりプロは、「ココがこうですから、こう直してください。」と、専門的見地で言ってくれた点でした。私の場合は、生涯に一回あるかないかのウン千万円の買い物なので、本に出ている先生に10万払って同行してもらいましたが◎でした。私の友人も別業者に5万円で頼んで、「え!?」と思う壁の歪みや、配管のズレ、直らないキズ(結局、この謝罪金で商品券10万円がでました。利食っとるがな!)等々30数箇所の指摘項目(彼自身では5ケ所しか見つけられず)が出ました。人それぞれの考えですし、ハズレも多いと聞きますから、よくお考え下さい。 ちなみに一番安上がりは、友人に建築・設計関係者がいらっしゃれば、「夜めしゴチ」でお願いするのが一番だと思います・・・(社の同僚はこれで良い目をみていました)。 |
||
789:
匿名さん
[2007-01-11 22:34:00]
皆さんが内覧の事でお話してる所申し訳ないのですが、
一つ聞きたいことがあります。 マンションに配達される新聞って、家のポストには来ないんでしょうか? 毎朝パジャマのままじゃ共有ポストの所までは行けませんよね・・・。 |
||
790:
匿名さん
[2007-01-11 23:14:00]
内覧会、かなりがっかりしました。クロスの継ぎ目が最悪、床のたわみはある、汚れは目立つ、業者を連れて行きましたが、素人目にも分かる最悪なものでした。 すべてやり直しさせます。欠陥住宅ですよ、、本当に悲しい!!これから見る方は床や畳のゆがみや軋みを隅々見ないと必ず後悔します。すきまも結構ありました。ご参考までに、、、
|
||
791:
匿名さん
[2007-01-11 23:41:00]
|
||
792:
匿名さん
[2007-01-12 00:03:00]
挙句の果てに、床に鉛筆のサインの跡が何箇所も!!普通消しますよ? くれぐれもクロスの継ぎ目がはっきり分かるようだと半年内に剥がれてきたりするそうなので皆様、張替えを全てさせた方がよいようです。賃貸でも中々そんな粗悪な施工業者は入りませんよ。畳も安っぽく、目に沢山の誇りが!溝があきすぎているし、業者の方や家族も開いた口がふさがりませんでした、、、勿論サインは納得いくまでしません。玄関口もかなりの隙間等粗悪な物でした。
|
||
793:
DT
[2007-01-12 01:10:00]
本日内覧会に行って参りました。
かなりの要望(手直し)が出てしまいましたが、基本的にはきれいな施工でした。 最初から100% OKになるとは思っていませんでしたので、まあ深刻なものが 見当たらなかったので良かったです。 クロスのはがれや汚れ、床汚れなどがほとんどでした。 ちなみに内覧業者をお願いしましたが、素人には気づかないところの確認を していただこと(特に問題はなかったのですが)、どこまでの汚れが手直しと すべき基準か判断を仰げたこと、が利点でしょうか。 |
||
794:
匿名さん
[2007-01-12 01:18:00]
内覧会の情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。 内覧会でのチェックは何時間くらいかかるのでしょうか? また、チェック時に長谷工側の立会者は同行するのでしょうか? |
||
795:
匿名さん
[2007-01-12 01:20:00]
790.792さん こんばんは。
どうやら金消会より内覧会を先にしたほうがいいように思えてきました。 細かな入居手続きはともかく、ローン確認等の支払いの重要確認は、せめて物件が納得いく出来栄えがあってこそだと思うんです。 内装業者1社がお粗末で下手だったわけではない様子なので、レジ全体が怪しそうです。 グラレジの外壁面の室内側仕上げはボードに壁紙を貼ってますから、その壁紙を貼りなおすにはボードから(下地から)作り直す必要になると思います。 戸境壁の室内仕上げはコンクリートに壁紙を直貼りだったでしょうか? そしたらこんどは剥がすと下地に糊が残ってデコボコしやすくなるんですよね。 更に大丈夫なのか心配です。 玄関口の隙間って何でしょう? 玄関扉を閉めても隙間が空いてて、隙間風が入ってくるのですか? 玄関扉の上と下とで隙間の広さが違うとかも、扉の建て付けが悪いとかありがちなので心配です。 畳の溝に隙間があるって‥? 畳が小さくて動いちゃうのですか? ある程度の安っぽさは仕方ないかもしれませんが、適当に畳を敷き詰めたみたいでそれは困りますね。 もし、鍵引渡し日までに手直しが間に合わない場合は、双日さんどうしてくれるのかも心配です。 あと2ヶ月。 |
||
796:
匿名さん
[2007-01-12 01:33:00]
そうですね。本当に金消会より先に内覧会を出来るだけ先に入れた方がいいと思います。
畳の角が変に一部上がっていたり、玄関の隙間は接着ボードがきちんとついていなかったり。 全て業者に指摘したら、これはそうですねえ、すみませんと全てに謝りっぱなしでした。 床の端が妙にぎしぎししていると思い手で重力をかけたら結構へこみました。指摘したら、やはり同様な答えでこれはまずいですね、すぐやり直しますだって!!ひどすぎる、、、(泣)こちらとしてはある程度直ることを見届けるまで金消会にも出ませんし契約にも応じません。 |
||
797:
DT
[2007-01-12 01:36:00]
>743さん
内覧会は長谷工の方と一緒にチェックします。 私はけっこう急いだつもりだったのですが、それでも約2時間かかりました。 こちらが指摘し、そこに長谷工の方がテープを貼り、検査シートに記入していきます。 最後に記入内容を確認して、当日のメインは終了です。 あとはポストや宅配ロッカー、クリーニング取次ぎの説明を受け、新聞やダスキンの セールス(希望者のみ)などもあり、なんだかんだで2時間半はかかりました。 採寸はその後することができます。 私はなんだかんだで4時間半程グラレジにおりました。 |
||
798:
匿名さん
[2007-01-12 01:51:00]
796さん
畳そのものも変ですけど、畳の下地もダメなのかもしれませんよ。うわっつらだけキレイに仕上げてあっても、下地がベコベコだと何をやってもダメだと思います。 直貼り床がギシギシすることもあまりないので、洗面所とか水周りの床がギシギシなんだと思います。 こちらも床板を剥がして下地から作り直しでしょう。 そうなると今度は壁との突合せが甘くなりやすくなるので、床と壁の間に隙間ができないように次はチェックしましょう。 ところで、内装ばかりダメな様子ですが、電気はちゃんと点くのか、換気扇は回るのかとか、心配なところが沢山あるのですがいかがだったでしょうか? >>743さん 実際に自分の部屋を見るまでに余計な手続きがたくさんあるんですね。これは大変そうに思えてきました。 夕方のんびり行ったくらいじゃ、とてもじゃないけど終わりそうにない気がします。 共用設備は一切見学できないみたいですが、そうでしたか? 共用棟も見学不可でしたか? 中庭も工事中だし、敷地内も歩けないみたいだし、なんだか心配ばかりです。 |
||
799:
DT
[2007-01-12 02:53:00]
>795さん 796さん
私は内覧会後、金消会を済ませてきました。 といってもローン申し込みが遅かったので金消契約自体は結んでませんが。 >798さん 電気の確認、水回りの確認はできましたよ。 照明は全ての部屋には仮設されてはいないですが、それを都度移して確認しました。 差込みはテスターでチェックできます。なお中庭は歩けましたよ(少し出てみただけですが)。 シンボルツリーの辺りにいたとき、ちょうど常磐線の快速電車が通りましたが、 音は聞こえませんでした。レジⅡが音をブロックしているようです。 それ以外の共用施設は郵便受けエリアは見てきました。思ったよりも郵便受けが 小さかったです。新聞は入るのかな、と思いましたが確かめませんでした。 エレベーターは9名定員なのでかなり小さいです。これは引越しのときは渋滞に なるのではないでしょうか。 金消会場では長谷工ナヴィエさんに引越しの申し込み状況を見せてもらいましたが、 私の希望日は大変込んでいて、日にちの移動ができないか検討を依頼されました。 引渡し日からずっと申し込みが多い日が続き、春分の日のみ仏滅で空いてました。 2月の入居説明会のときには決まるようです。 とても込み合っていて待たされることもしばしば。これから一緒に住んでいく 皆さんを見ていたので、暇をもてあますようなことはないですね。 一日で内覧会と金消会の両方を行くのはキツイですね。採寸したせいもあるのですが、 お昼ごはんの時間は取れなかったです。 |
||
800:
匿名さん
[2007-01-12 09:06:00]
時間を気にせずにたっぷりとチェックしたいと思って、
金消会を午前中に、内覧会を午後に予約しているのですが・・・。 やはり内覧会が先の方が良さそうですか、、、。 なんだかみなさんの書き込み読んで不安になってきました。 同行業者は頼まずに家族のみで頑張る予定ですが、 受付で、水平をチェックする器具のようなもの等の貸し出しってありましたか? なければ自前で用意かビー玉持っていくか・・・ですね。 内覧会当日の天候によっては、大き目の懐中電灯なども必要かも知れないですね。 我が家もニーズプラスで照明購入していないので、工事用の照明と、 天井埋め込みのダウンライトが頼みの綱です。 |
||
801:
匿名さん
[2007-01-12 09:09:00]
昨日、金消会に行ってまいりました。銀行、引越会社、ネット会社、管理会社、保険会社、登記会社等、とても時間がかかりました。(会場もとても込み合っています。)概ね2時間30分ほどです。風邪をこじらしていて熱もあったせいもありますが、とても疲れました。 金消会と内覧会が同じ日の方は、それなりの覚悟が必要ですね。(どちらかがおろそかになってしまう可能性があります。)
帰りにレジを外から見たのですが、やっぱり外見は見事で早く引越しをしたいと思いました。 来週には内覧会があるので、中身もよくチェックしたいと思います。 皆様の内覧会のスレとも参考になりありがとうございます。 |
||
802:
匿名さん
[2007-01-12 11:31:00]
床材やクロスの継ぎ目が浮き、汚れなどがあった場合は、補修ではなく
新たに作業しなおしでお願いするべきですよね? どうなんでしょうか? 担当者がこれぐらい大丈夫と言ってきましたが、そこはこっちも強気で いくべきですよね。 みなさんの書き込み見てると非常に憤りを感じて書かずにいられなくなりました!! |
||
803:
匿名さん
[2007-01-12 12:50:00]
内覧会ですが、私は業者を同行させないので、内覧会に向けて書籍でいろいろ勉強しています。
このスレに出てきているような不具合はこの本で知識を身につければ十分見つけられそうですので ご紹介します。 「あなたのマンション選びを絶対失敗させない本—建築検査のプロが教える」 船津 欣弘 著 大和出版 この本の後半に内覧会チェックの具体的な仕方が写真(白黒ですが)も用いて解説されており、 チェックシートもダウンロードできるようになっています。 私はこの本のチェック項目に従い、今住んでいる賃貸マンションで試しにチェックを実行し、 慣れてから内覧会に望むつもりです。 満足のいく仕上がりになるよう頑張りたいと思います。 |
||
804:
匿名さん
[2007-01-12 13:00:00]
>790様
>欠陥住宅ですよ、、本当に悲しい!! 私は今週内覧を予定していますが、ものすごく不安になってきました。一方で事前に状況が わかったのでとても参考になり感謝しています。ありがとうございます。 790様のお怒りの気持ちは良くわかります。ただ、その言い回しを掲示板に書き込むのは不適切 ではないかと思います。 今後も今までどおり皆様の有益で冷静な書き込みを希望します。 |
||
805:
匿名さん
[2007-01-12 14:26:00]
我が家は初日に午前に金消会、午後内覧会を行ってきました。
金消会混んではいましたが、プライベートローンだったので銀行関係はパス、その他色々なブースを回りましたが突っ込んで聞くこともなかったので、書類を提出しただけで、1時間弱で終わりお昼は柏でのんびり食べました。 内覧会も自分達なりにチェックしましがた1時間で終わってしまいました。 その後に採寸をしたり、宅配ポスト等の説明を聞いたのでトータルで2時間ほどいました。 水平器、懐中電灯等もっていきましたが、担当者がついて回るので遠慮してしまい、、 あまり使わず目視でしか確認しませんでした。 指摘箇所は6箇所で、壁紙の継ぎ目や、木材の傷等です。 配水管等は、3ヶ月検診?の時でも対応してくれると言っていたので、見てません。 こんなんで良かったのでしょうか? 我が家も、内覧会前にチェックシートを印刷し、本で一生懸命勉強していたんです。 でも、いざとなると、寒さもあり適当になってしまいました。 遠慮せずにもっとしっかり見ればよかったと後悔しています。 同じような方いませんか? あと、金消会の登記ブースで言われた登記の住所を現住所で行うか、新住所で行うか?というのが 何度説明聞いても分らず、薦められるまま現住所にしてしまったのですが、みなさん現住所なんですか? 私達に説明してくれたのは、担当ではない新人さんみたいでした。 |
||
806:
匿名さん
[2007-01-12 18:59:00]
私も昨日、金消会に行ってきました。ちょうど混み合う時間だったのか大変でした。午後ならすいていたのでしょうか?ところで、NHKの手続を拒否した人っていますか?最初にNHKの手続のコーナーに連れて行かれ、リアルネットの担当者は、まるでNHKの回し者かっていうぐらいの対応をされましたが。セキュリティを大事にしたいからと、かなりしつこく…このままだと新聞屋も個人的には契約できず、無理やり決められそうな感じですね。
|
||
807:
匿名さん
[2007-01-12 22:27:00]
今日、金消会と内覧会に行ってきました。
金消会は1時間ちょっとかかりました。 お昼をはさんで内覧会・・・ エントランスと中庭が思っていた以上に素晴らしく感激しました! しかし住居は・・・ まず室内に入って気付いたのは床のフワフワ感・・ なんでこんなにフワフワなの?と思うぐらい床ではなく薄い綿入り敷物の上を 歩いている感じ・・ 同行した担当者が 「フローリングの下にクッション材をひいている為です。クッション材が ないと歩いていると踵がいたくなります。」 と言っていました。なんか言いくるめられてしまった様な気がします・・ みなさんのお部屋はいかがだったのでしょうか? もし他のお部屋がそんな感じではなく、我が家の床を張った職人さんの 技量であるならもう一度確認会で交渉してみようと思ってます。 でも「どこの部屋もこんなもんです!」って感じで言われてしまうと 他のお部屋を見ることもできないので仕方ないのでしょうか? あと我が家はキッチンはオープンにせず吊り戸あり。にしたのですが キッチンとリビングの開口部分がとても狭く感じました。モデルルームでは オープンキッチンだったので感覚がつかめず、収納優先に考え吊り戸ありに したのですがあれぐらいしか開口部分がないのならオープンにするか 独立にしたほうがましです。はっきり言って対面キッチンって感じではないです。 クロスの継ぎ目など他に気になる点が何ヶ所かあり 本当に疲れた一日でした。 我が家も素人だけの検査だった為、配管などは確認しませんでした・・ 床のことを考えたらプロの方に同行してもっらたほうがよかったかなぁ〜と 今更ちょっと後悔しています・・ でも内覧会に来ている方を見ていると、みなさん家族で・・といった感じでした。 |
||
808:
匿名
[2007-01-12 22:51:00]
内覧会情報 大変為になります。
中庭の景色が非常に楽しみです。 直貼りのフローリングの場合はフローリングの板材にクッション材 がついている材料を使用するので二十床に比べると多少ふわふわ感はありますよ。 そのクッション材により材料の遮音性能がきまるので直貼りの場合は否めません。 私は女房に最初は違和感があるけどすぐ慣れるよといってあります。 ちなみに子供が小さいので、大きめのラグを敷いて下の階の人になるべく 迷惑をかけないようにとは思っています。 |
||
809:
匿名さん
[2007-01-12 23:18:00]
DTさん
794です。早速返信いただきありがとうございます。 しっかり時間をかけてチェックしたいと思います。 ところで、大分ほこりや汚れがあるみたいですが、クリーニング は引渡しまでにしていただけるのでしょうか? それとも、自分たちで行うのでしょうか? 質問ばっかりですいません。 |
||
810:
匿名さん
[2007-01-12 23:53:00]
我が家も今日午前に金消会、午後内覧会でした。
金消会は、ローンをフラットと銀行ローンの2本立てにしたので書類の数が多くかなり時間がかかりました。その他のコーナーはそれほど時間はかからなかったのですが、全部で3時間は要しました。 内覧会はインターネットでチェックリストを入手して事前に勉強し家族だけで挑みました。指摘事項は20程で、主にクロスの浮き、小さな傷、汚れでした。特に大きな問題はなく、見た目のチェックは素人目でも十分ではないかと思いました。ただフローリングに関しては微妙な隙間が許容範囲か否かの判断が難しかったので、(我が家は許容としましたが(笑)・・・こまかいところまで気にされるようでしたら、プロに同行してもらった方が心強いかもしれませんね。 所要時間は2時間程でした。特にせかされることもなく、心ゆくまでゆっくりチェックできたのはよかったです。 しいていえば、和室にもう少し高級感が欲しかったです。 中庭は思ったより広かったですし、本当に素晴らしく感じました。 サッシ等級がいちばん低い部屋だったので騒音を心配していましたが、部屋の中はもちろん、ベランダに出ている時に快速電車が通りましたが、全く気になりませんでした。 >805さん 我が家はフラットを使用する場合は現住所で登記し、後に住所変更の手続きをすると説明を受けましたよ。 |
||
811:
匿名さんta
[2007-01-13 01:01:00]
こんばんは。
昨日、金消会に行ってきた者です。 金消会で疑問を感じた点が2つあったので投稿させて頂きます。 まず、引越しなのですが。。。 業者を頼んで引越しされる方は長谷工ナヴィエ以外の業者に頼まれるのでしょうか? 私に対応した長谷工ナヴィエの担当者の態度が横柄で、まるで私の事を上から見下す言い方で話してきました。 この接客態度にカチンと頭にきましたね。 3月16日に鍵の引渡しなので、それ以降に引越しが始まると思いますが 3月下旬までに引越しされる方が沢山、いらっしゃる事に気づきました。 あと暦で仏滅以外は毎日、10組ぐらいは予定されているみたいですね。 その担当者に聞いたら1日に引越しが出来る組は12組って言ってましたね。 あと、引越し日は2月10日に開催される入居説明会の時に分かるそうです。 まぁ、担当者の接客があまりに悪かったので、話半分で聞いてましたけど。。。 最後に双日の担当者と「建物売買契約書」の変更点について説明があったのですが、 担当者の言いたい事が理解出来ず、何回も聞きなおしましたが、最後まで意味が分かりませんでした。 そこで、「建物売買契約書」の内容を変更された方がいらっしゃったら、 変更した内容を説明して頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。 なにしろ、変更した「建物売買契約書」の控えも貰えなかったのですから。。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
念のため、りそな銀行さんの提携ローンを申し込んでいました。
先日、双日さんから、提携ローン取り消しの為の書類が送られてきてきました。
取り消しにも実印が必要であり、しっかりとした対応であると感じました。
来週から、内覧会が始まりますね!
我が家では同行業者の依頼もしました。
内覧会が終わりましたらご報告いたします。