新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
701:
匿名さん
[2006-12-27 08:45:00]
|
||
702:
JIS
[2006-12-27 23:31:00]
引越しは悩ましいですね。
一日30軒とすると、やはり4月10日頃までは毎日満員という感じですね。 幹事会社以外にお願いするとなると、4月16日以降の平日にするしかなさそうです。 ちなみに、今年の3月25日引渡しで、長谷工ナヴィエが700戸の一斉入居を請け負った マンションのブログで、幹事会社以外への見積もりについて、こんな書き込みを見つけました。 ---------------------------------------- 3月28日(火曜)の引越し希望に対し 一斉だというだけで断られたことろ。(担当エリア・足立) ・ハートのマーク ・サカイ ・ハトのマーク ・松本引越しセンター ・日通 ・アーク ・アート ・キング引越しセンター ・アリさん 以上のところは、見積もり以前に受けてくれませんでした。 このエリアは混んでるようです。 ほかのところで、感じが良くて、かつ見積もりOKのところは ・カルガモ引越しセンター ・Ks ・みやご ・まるかつ引越しセンター ・クロネコヤマト ---------------------------- 場所は違いますが、やはり一斉入居で幹事会社以外にお願いするのは、 不可能ではないけれど難しそうですね。ただ、同じブログで、 4月5日以降だったら大丈夫といわれたという話もありました。 ちなみに、この物件の場合、エレベータなどの養生は5月の連休まで 取り付けたままだったようです。 さて、もうしばらく悩みましょう(笑) |
||
703:
匿名さん
[2006-12-28 12:01:00]
私も以前、その様な話を知人から聞いたことがあります。
なんとか、快く引き受けてくれる幹事会社以外の引越会社はないものですかねぇ〜 莫大なローンを抱えて、なるべく支出を抑えなければいけないのに・・・論外な引越し代金を払うのは 馬鹿らしいですよね!! なんとか、幹事会社さん、もう少し安くなりませんかね!? ってこのスレ見てないですよね(笑) |
||
704:
匿名さん
[2006-12-29 02:13:00]
我が家も内覧業者さんをお願いすることにしました。
やはり専門家の目でも見てもらえればと思います。 自分と妻だけだと、きっと当日は舞い上がって要領得ないチェックになってしまう可能性大なので。 売主さんサイドにはどう思われるのかな〜? 結構いるのかな、内覧業者を同行される方は。 |
||
705:
匿名さん
[2006-12-29 10:15:00]
義父が建築関係で内覧会に同行してもらうことにしているのですが、チェックすべき項目は頭の中にあるようで具体的には聞いていません。一つだけクロスについては言っていたのですが、もしクロスの張り方が良くなかったとしてやり直しをさせても、それ以上にはきれいにはならないとのこと。つまりベースからやり直さないとダメだそうです。いくら専門科が見て指摘しても、どこまでこちらの指摘に答えてくれるかは不明ですよね。ただ売主には何も遠慮することは無いと思いますよ
|
||
706:
匿名さん
[2006-12-29 12:09:00]
>JISさん
情報ありがとうございます。 たしかに、サカイから電話をいただいた様子では、引越しは請け負いたくない、訪問見積もりすらしたくない感じでした。 3月下旬引越し、2トントラック、市内移動で20万はかかるでしょうといわれました。 幹事会社とそんなに変わらないかもしれません。 幹事会社以外でも、ほかを探すことにしました。 ・カルガモ引越しセンター ・Ks ・みやご ・まるかつ引越しセンター ・クロネコヤマト あたりに、あたってみます。 |
||
707:
匿名さん
[2006-12-29 13:10:00]
引越しは混みあうから2tなんでしょうかねぇ。
例えば時期をかなりずらせば、3.5tも可なんでしょうか |
||
708:
匿名さん
[2006-12-29 15:14:00]
JISさま、内覧会前の年末状況の画像を希望です。
|
||
709:
JIS
[2006-12-30 01:42:00]
706さん
サカイ情報、ありがとうございました。やはり嫌がってましたか・・・・ 集中期に引っ越すなら、幹事会社を使う方が無難かもしれませんね。 707さん そこは私も気になっています。2時間の制限は、当然数が少なくなれば無くなると 思いますが、2トンロング車の制限はどこから来ているのでしょうね。 ケヤキ門側は、車寄せの屋根が低いのかなとも思いますが、桜の門側は 屋根はありませんよね。4トン車では、両方の門とも通過できないのかな。 年が明けたら、ナヴィエに聞いてみようと思います。 708さん 申し訳ありません。私も我孫子在住ではないので、次にレジを見に行くのは 内覧会のときの予定です。お正月休みに見に行きたい気はしますが、時間が なさそう・・・・ 我孫子在住の方、もしお時間があったら、ぜひよろしくお願いします。 エントランス棟も共用棟も、ほぼ出来たのではないかと期待しています。 |
||
710:
ご近所さん
[2006-12-30 12:57:00]
>>709 JIS さん
昨日で年内の工事は終了したみたいで、今日は工事していない様子です。 線路側と西側の高いフェンスがなくなって、低いフェンスになりました。1階住戸庭のフェンスもいい感じで仕上がってます。 線路側国道と、歩道と、敷地境フェンスが最終的にどうなるのか少し不明です。最初はチグハグになりそな様子でしたよ。 中庭の共用棟は完成してました。ここだけ外観が違うけど、これから同色のタイルを貼るのかな? オマケですが、アクアの東側(保育園との境界)付近もずいぶん工事が進んでました。 >>707さん 誰か書いていましたが、2トン車だと普通免許で運転できるからと、台数が増やせる(儲かる)から、という理由だと思います。 どなたかクレーン車でバルコニーから搬入する見積を取った方はいますか? 特に大きな家具とか運んでくれるか心配です。 |
||
|
||
711:
匿名さん
[2006-12-30 14:42:00]
707です。
制限があるとすれば、普通免許で4t車の運転は可能ですから、2t車以下しか入れない 車寄せってことになりますね。消防車(ハシゴ車)が停められるスペースであれば 4tロング車は可能だと思うのですが・・・今手元に無いので後で配置図を見てみます 単純に考えると2t車を2台より、3.5t車1台の方が駐車スペースは 少なくて済むし、荷物や家族構成にもよりますが、どこの引越業者でも 標準は3〜3.5tなので幹事会社しか手配できないように設定したと 勘ぐりたくなる訳です。 |
||
712:
ベジマイト
[2006-12-30 18:58:00]
購入者ですが、JISさまその他の方々からのスレが大変参考になっています。
今朝、現地を見てまいりました。 写真を少々アップしました。 下記のURLからご覧ください。 http://www.imagegateway.net/a?i=JnpnXJdCLq |
||
713:
JIS
[2006-12-30 22:44:00]
710さん、712さん (「さま」は恥ずかしいので、やめませんか?)
現地情報、現地写真、ありがとうございます。 フェンスが無くなって、中が見えるようになったのですね。 線路側は、私もどうなるのか興味を持っています。 二重にフェンスができるのですよね。 共用棟ですが、712さんの写真をみると、既にタイルが貼ってありますね。 で、久々にパンフレットを開いてみたら、確かにこの色でした。 共用棟だけデザインが異なるのですね。 ただ、パンフだと明るいグレー一色なのですが、712さんの写真だとクラブサロン 側はベージュが入ってて、レジの色を少し反映しているようです。 レジの中にあっても、違和感は無く良い感じですね。 712さんの写真でレジ2の東側を見て驚きました。下側がかなり剪定されましたね。 記憶の森には常緑樹が幾つかあったのですが、殆ど幹だけの状態まで剪定されています。 これならレジ2東側の線路側低層階も冬は十分に日があたりそうですね。 ケヤキも道路側に伸びていた枝やバルコニーに向かって伸びていた枝を 少し落としたようですね。 内覧会に向け、準備万端という感じでしょうか。 バイク置き場に降りる階段の設計が、契約図面と少し違っているようです。 この分だと、他にも色々図面と違う場所がありそうですね。 内覧会が楽しみです(笑) 712さん 写真掲載、yahooではなく、独自の場所を使われたのは、何か理由があるのでしょうか? フルサイズの写真だったので、細部まで拡大できて、とても参考になりました。 |
||
714:
JIS
[2006-12-30 22:46:00]
707さん
なるほど消防車サイズですか。そうだとすると、やはり両方の門共に、通り抜けることが 出来ないのですね。それで2トン車限定なのかな。 で、2トン車限定にするために、2トン車を沢山持っている無名の引越し業者を 選んだということでしょうか。 となると、この制限は永遠にかかるということでしょうか・・・ 710さんはクレーン搬入ですか? 確かに開口部から大きな家具は入りませんよね。 ピアノは大丈夫かなあ・・・ |
||
715:
匿名さん
[2006-12-31 01:54:00]
なんだか引越しは大変になりそうですね。
うちも指定業者は見積もり段階で高すぎ!でした。 お隣の市のものですが、3DKからの引越しで25万円!! そんなに荷物はない方ですが、2トン車2台です。 今住んでる賃貸マンションへの引越しは、4年前ですが2トン車1台で比較的余裕の積込み量だったのですがね。 確かにその頃は子供もいなかったしなあ。(今は1匹います) でも、いきなり倍になるなんてね。 ダメもとで3トン車手配をお願いしたらやっぱり断られました。 ぼったくられているのかなあ。 更新の関係でなんとか3月中に引越ししたいけど、こう高いと指定業者はパスかな。 自分でさがすしかないかな。 そうそう、1月実行金利は各行件並み下がっていますね。 うちは提携住友信託ですが、レジ専用優遇適用で10年固定だと2.15%が、さらに下げて1.95%になるのかな。このまま3月までいってほしいですね。 |
||
716:
匿名さん
[2006-12-31 02:50:00]
我が家も内覧業者を頼もうか思案中です。いまのところは頼むつもりです。
ネットで調べると有名どころの予約状況は一杯です。 1月第4週組の内覧ですが、同じくまだ内覧業者の利用を迷っている方もたく さんいるかと思います。 利用金額も結構な額ですし、なにより契約者より売主を大事にする双日リアル ネットが、内覧業者が一緒に来るからといって誠実に対応してくれるものなの でしょうか?施工に粗雑なところが、あってもお得意のはぐらかし戦法に出て くるかと思うと・・・同行も意味がないのかもしれません。(だからこそ、同 行をお願いする方もいるのでしょうか。) とてもマジメに対応してくれそうには思えないのですが・・・内覧業者が必要 とする専門的な図面とかちゃんと用意してくれるのでしょうか。 予約だけは入れてみましたので、もし1月第2週組で内覧会参加の皆さんで内覧 業者利用された方は、ずうずうしいようで誠に申し訳ありませんが、当日の状況 報告をよろしくお願いします。 双日リアルネットの対応次第では、予約が通ってもキャンセルするかもしれない です。施工の精度を信じ、家族だけで臨みます。さいわい父の方が、電気工事業 者なのでその辺だけは頼りにできそうです。でも、やはり不良があっても誠実に 応じてくれないとプロが一緒でも意味ないですよね。 内覧会、引越し、ローンと具体的な行動がもうすぐで、かなりストレスを感じる 今日この頃です。こういうことを楽しむいい方法ってないでしょうか。 早く落ち着きたいものです。 |
||
717:
匿名です
[2006-12-31 07:54:00]
購入者ですが、職業柄私も内覧会によく立ち合います。
内覧業者は、もし頼むのならば内覧専門業者がいいですよ。 個人的にしっかりしてるとおもったのは「さくら」(記憶違いだったらごめんなさい)でした。 一番だめだと思ったのはアルバイト感覚の名前を知らないような建築士。 購入者の為の感覚はなく、変なうんちくを語り、日々進化している建築設備の知識がなかったので、 説明するのに一苦労。 内覧業者は、よく選びましょう。 ちなみに、私は上棟から引渡しの期間が購入の要因になりました。 そんな急ぎ働きをしなくてもいいし、内装業者の繁忙期をなんとかクリアしてそうなので、 自主検査もしっかりおこなわれてると思ったからです。 現場の周りを通ってもガードマンの教育もしいかりできており現場もきれいに片付け出来ていたので。 仕上がりは非常に良いのではないかと思っています。 ローン・引越しと私も初めての経験(世帯主になってから)でストレスをかんじますが、 引渡しのほうが楽しみです。 あと少しでお正月。皆さんいい夢を見られると良いですね。 |
||
718:
匿名さん
[2006-12-31 14:16:00]
内覧会用チェックシートでこんなの見つけました。
安いですし良いかなと思ってます。 色々とご意見はあるでしょうけど、私はこのHPに記載されている 不具合は自分達でチェック可能と思ってます。 http://www.as-re.com/nairan-g.htm チェックシートをお願いした方いますか? |
||
719:
JIS
[2006-12-31 14:58:00]
内覧会は引越しより前の大イベントですよね。
我が家は割り当ての日に行けないので、日程を変更してもらいましたが、 おかげで、金消会より内覧会があとになってしまったので、 金消会で、設計変更の確認書類を出してよいものかどうかちょっと不安です。 ご近所の方にお会いできないのも残念ですね。 内覧会は、特に業者はお願いせず、自分たちだけで行く予定です。 まあ、我が家の場合、家内が満足すればいいので、家内のチェックで十分かと。 私は汚れや傷は気にしませんし、生活すればある程度の傷や汚れは仕方ないと 思ってしまう方なので、チェックは家内に任せ、殆どの時間を採寸に 使うことになりそうです。 718さんの紹介されたチェックシートを含め、幾つかのシートが http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/ に紹介されてますので、このうちどれかを使う予定です。 以前645さんが紹介された本もよさそうですね。 過去に内覧を体験された方のブログや http://www1.ocn.ne.jp/~sade/home/nairankai.htm 内覧業者さんのブログ(例えば 645さん推薦の村上健さんのブログ) http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/ なども役立ちそうです。 過去の双日物件、長谷工物件の内覧会の様子も調べてみましたが、 双日や長谷工の対応に、それほど不満を感じた案件は無いようです。 長谷工の現場監督さんをすごく褒めた例もあって、ちょっと嬉しかったです(笑) でも、不満があったときに強く出るには、内覧業者さんがいたほうが、 心強いかもしれませんね。我が家は家内が強いので、大丈夫ですが(笑) |
||
720:
匿名さん
[2006-12-31 18:26:00]
レジ購入者です。本日まで仕事で実は今から年賀状を作成するのですが、、、
以前のスレにも新住所の件がありましたが、実際は本当の住所は決まったのでしょうか??? できれば年賀状に新住所ものせてしまいたいのですが、、、どなたかご存知でしたらお教え下さい。 |
||
721:
匿名さん
[2006-12-31 19:31:00]
718さん購入された方の感想がありましたよ。
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrepall.cgi?th=898の№83さんの感想が参考になるのでは? |
||
722:
匿名さん
[2006-12-31 20:32:00]
|
||
723:
JIS
[2006-12-31 23:49:00]
722さんの書き込み、ケアレスミスですね。
間違うことは無いと思いますが一応・・・ 正しくは、「我孫子市我孫子2丁目1−1 XXXX号」ですね。 本当はレジ1は1−2のようですが、ポストが両棟同じ場所にあるので、 両方とも1−1にしたようです。 アクアは1−3になるので、1−2は欠番ですね。 |
||
724:
匿名さん
[2007-01-01 00:39:00]
JISさん
新住所は前にも話題となったと思いますが レジ1→我孫子市我孫子2丁目2番1234号 レジ2→我孫子市我孫子2丁目1番1234号 で良いと思います。 「登記関係書類」で送られてきた委任状に出ている不動産の表示は 登記簿上で使用されるもので住所としては使わないと思います。 |
||
725:
DT
[2007-01-01 02:10:00]
皆様 明けましておめでとうございます。
いよいよ入居の年ですね。 さて話題の新住所ですが、11月末から12月にかけて送られてきた内覧会関係の書類のなかの、 「入居手続き会・金銭消費貸借契約会(金消会)のご案内」(A3白紙)、 項目5.「新住所について」には、 〒270-1166 我孫子市我孫子二丁目1番○○○○号」 (例 住戸番号180号室の場合:我孫子市我孫子二丁目1番180号) と記載されていますよ。 この住所が郵便等に使う住所だと解釈していますが。 それから我が家は内覧会サポートを業者に同行お願いしました。 さまざまなチェックシートを参考にすれば、自分たちだけで見られるかもしれないですが、 夫婦とも良いほうに解釈するタイプなので、誰か冷静に意見を言える人がほしいですし、 同日に金消会を入れているので(そんなに平日休めません)、あせって肝心のチェックが おざなりになってしまいそうなので・・・。 |
||
726:
JIS
[2007-01-01 03:04:00]
722さん、724さん、725さん
住所の件、失礼しました。722さんのミスを指摘しておきながら、 自分もミスってましたね。 私も725さんと同じく金消会の案内に書いてあった新住所を見ていたのですが、 「2番は使わないことにしたんだな」とだけ覚えていたので、一桁多く書いて しまいました。 725さんの書かれた 〒270-1166 我孫子市我孫子2丁目1番○○○○号 が正解ですね。 レジ1は724さんの書かれたように、本当は「我孫子市我孫子2丁目2番」 なのですが、これは使わないことにしたのではないでしょうか。 まあ、2番が書いてあっても、ちゃんと届くと思いますが。 アクアは我孫子市我孫子2丁目3番○○○○号になるので、 市役所への住民登録はともかく、郵便には部屋番号の前に 「グランレジデンス」を入れた方が間違いが無いかもしれませんね。 新年早々、ミス書き込みで、お恥ずかしい限りです。 あ、書いたのは去年だった(笑) |
||
727:
匿名さん
[2007-01-02 23:11:00]
お正月は、何日から営業開始するのか教えて欲しくて双日Rさんに今日TELしてみました。
いろいろと内覧会や金消会に向けて教えて欲しいことがありまして。 たぶん、お正月休みに入っているとはいえ営業開始日の留守電メッセージくらいは流れてい るだろうと思ってTELしてみました。 ちゃんとメッセージがありまして、「12月27日から1月3日」までがお休みだそうです。 営業開始は1月4日からだそうです。 年末は12月27日から営業休日だったんですね。一般的にはちょっと早い休暇の始まりですね。 皆さんは知っていたんですか? でも、普通、年末年始の営業日程については物件引き渡し前の契約者になら、何らか通知が来ても いいものかと思いますが、ここは全然そうした案内は来ないのですね。 ほんと、立派な「売りっぱ」さんなのですね(笑)。アフターフォロー感覚一切ないんでしょう か?留守電メッセージを聞きき終わった後に「売ってしまえば勝ち」という感じを受けました。 契約者の方々には全然適切な配慮がないのはいつものことなんでしょうか?? そのくせ、バックマージン稼ぎの家具販売の斡旋の封筒はしっかりと年末に送付してるみたいで すが・・・金儲け優先なのかな・・・そんな封筒送るなら、営業日程の案内文書くらい同封しろ よって思うのですが・・・ 内覧会や金消会での対応が思いやられる不安を感じます。契約者の気持ちを察した心ある対応を 期待して大丈夫かな? うちもギリギリになってしまいますが、こういういい加減な対応があると内覧業者を頼まなくて はいけないのかマジメに考えています。 追伸 そういえば年賀状も来てないみたいですね。去年は来たのですが(長谷工から)。。。 去年のお正月の段階では、手付金入金前(契約前)だったから慮って送ってくれたのかな? |
||
728:
匿名さん
[2007-01-02 23:16:00]
727です。
みなさま、あけましておめでとうございます。挨拶が遅れてすみませんでした。 まずは無事入居にたどりつきたいですね。 |
||
729:
JIS
[2007-01-03 02:48:00]
727さん
別に双日さんの肩を持つわけではありませんが、双日リアルネットさんの正月休みは、 金消会など大量の資料が送られてきたときの説明紙(新住所が書いてあった紙の2枚目) に書いてありましたよ。 あの紙、担当者一覧が個人名まで全部書いてあったので、意外と親切だなと思いました。 ちなみに、ナヴィエさんは29日から、引越しやさんは30日から正月休みだそうです。 これも全部同封の資料に書いてありました。 まあ、万全とはいえませんが、頑張ってくれているのではないでしょうか。 |
||
730:
匿名さん
[2007-01-03 07:58:00]
727さんへ
家具販売の斡旋の封筒は、ウチには2日に届きました。あんまり興味ないですけど。 もうすぐ内覧会が始まりますね。早い人はもうじきですよね。 感想聞かせていただきたいと思ってます。 |
||
731:
匿名さん
[2007-01-03 08:06:00]
727さん
私は双日の対応が悪いと感じたことはありません。 年賀状が来ないとか休みが1日早いとか…何を期待しているのですか? 留守電の内容まで文句つけなくても。あぁ…悲しくなります。 |
||
732:
ぴょん吉
[2007-01-03 13:37:00]
みなさま、新年あけましておめでとうございます。
今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、我が家は中旬に内覧会となりました。懇意にしている一級建築士の方に 同行をお願いしますが、まずは私と相方とで勉強しましょう、ということで 残りのお正月休みは様々な資料とにらめっこすることになりそうです。 内覧会で確認した内容・不具合のあった場所など差し支えのない範囲で こちらでお知らせしたいと思います。 これから入居に向けて本格的に手続きがはじまりますので、体調管理には気をつけたいですね。 皆様もどうぞご自愛くださいませ。 |
||
733:
匿名さん
[2007-01-03 14:34:00]
>731さん
同感です。 年賀状来たかどうかなんて、どうでもいいです。 家具販売斡旋だって、買いたくなければ見ないでカタログ捨てれば?です。 双日さんが完璧にやっているというつもりはありませんが、もっと大事な本質的な部分(問い合わせに対する対応とか)で判断すべきです。 |
||
734:
匿名さん
[2007-01-03 14:55:00]
アートに見積もりしてもらいました。
我孫子から車で1時間半くらいのところから、梱包・開包自分でやって、エアコン分解掃除つき(もちろん取り付け取り外しも依頼)、2トン車2台(作業員4名)で約28万5千円でした。 まぁ、そんなもんかな・・・です。 しかし、問題は朝つんで現地についてから何時間も待つことになるかもしれないと言われたことです。で、できれば前日夜に積み込んでアサイチで搬入したいとか・・。 そうすると、やっぱり引越し管理会社のほうが、お互い融通しあったり、先の荷物を後続の作業員も手伝ったりで効率いいかもしれません。 管理会社の見積もりと比べて大差なければ管理会社にしようかと思っています。 |
||
735:
ベジマイト
[2007-01-03 15:34:00]
JISさん
写真アップしました712です。 JISさんたちのYahooの写真のアドレスを存じていないため、拝見したことがありません。 そこで、CANONのサイトを利用したしだいです。 差し支えなかったら教えてください。 よろしくお願いいたします。 |
||
736:
JIS
[2007-01-03 16:00:00]
>ぴょん吉さん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 内覧会情報、楽しみにしています。私はかなり後ろの方なので、皆さんの情報を 元に厳しい指摘を・・・と思っていますが、根が楽天家なので、無理ですかね(笑) >734さん アート情報、ありがとうございます。ちなみに、いつ頃に引越しのご予定の 見積もりでしょうか? 我が家も実はアートが候補の一つなので、気になります。 確かに混雑期だと現地ですごく待つことになるので、朝一搬入が正解かもしれませんね。 待ち時間については幹事会社経由でも同じでしょうしね。 >ベジマイトさん 写真掲載ページのアドレスは http://groups.yahoo.co.jp/group/GRAND_RESIDENCE/ です。ここのスレの02番にも書いてあります。 開設は前スレの269番の方がして下さいました。そこに使い方の説明もあります。 ヤフーIDが必要ですが、誰でもすぐ作れます。 皆さんの撮られた写真が沢山ありますので、ぜひご覧下さい。 掲載してくださる場合は、容量が30Mしかないので、写真は400×300程度に縮小して 掲載した方が良いと思います。 あと、727さんが集中砲火?を浴びてますが、727さんも決して悪気があって書いた わけではないと思いますよ。もし正月休みの連絡が本当に無かったら、同じように 思ったかもしれませんよね。 双日リアルネットさんの対応については、私も731さんと同じで、悪いと思ったことは 一度もありません。本社にも行きましたし、何度も問い合わせやお願いをしていますが、 いつも明るく丁寧に、かつ素早く対応して下さいます。 今回の内覧会の日程変更についても、親切に相談に乗って下さいましたよ。 727さんもその点は、御安心ください。 もちろん、だからといって内覧会の対応が良いとは限りませんけどね。 |
||
737:
匿名さん
[2007-01-03 18:34:00]
>736さん
734です。見積もりは3月20日から27日(未定)でお願いしました。 営業の方のお話では4月上旬も同じ値段だそうです。 見積書を後からじっくりみたところ、ダンボールが60個で18000円、洗濯機の設置(水栓への接続?)が4500円ついていました。閑散期だとダンボールサービスとか、割引とかいろいろつくのでしょう。ちなみに数年前5月末に同じ市内(車で5分)に引越ししたときは10万円以下でした。 幹事会社でも待ち時間は同じかもしれませんが、お互いの調整がスムーズなのではないでしょうか。 例えば他社だとじっと待っていなければならない場面でも、同じ会社同士なら一緒になって荷下ろしするとか・・。どのくらいのメリット出るかは場面場面によって違うので一概には言えませんが・・。他社で値段がぐっと安いなら多少不便でも可としますけどね。 |
||
738:
匿名さん
[2007-01-03 19:15:00]
いえいえ、まぁまぁ。
グラレジの購入者さんは740人近くいるわけですから、色んな考え方もあっていいですよ。 販売員の丁寧な対応がよかったから購入を決めた人もいるわけですし、 長谷工が好きだから購入した人もいるでしょうから。 人それぞれ見るとこ違っていいですよ。 内覧会が近づき、心配事などが増えても慌てないように、皆さん心して準備しましょう。 |
||
739:
ベジマイト
[2007-01-03 21:49:00]
JISさんありがとう。
写真全部拝見しました。高いところからの全景写真がすばらしかったですね。 今月の内覧会が楽しみです。 写真を撮ってアップしたいと考えています。 皆様、今年は我々にとって大切な、重大な年となりそうですが、楽しいマンションライフとなりますよう、よろしくお願いいたします。 |
||
740:
匿名さん
[2007-01-03 23:07:00]
711です。
配置図を見てましたが、消防スペースを見ていたらゴミ置き場と道路でした。 でもサカイのトラックで3.5tクラスは幅2.2m、頑張れるような気が・・・ 私は前にネコさんにお願いしたことありましたけど、対応は良かったです。 ゾウさんやサカイに比べると割り高ですけど、女性一人の立会いでも安心して 任せられるって感じでしょうか。心付けが一番効いたんでしょうけど(笑) |
||
741:
JIS
[2007-01-04 01:06:00]
|
||
742:
ぴよぞう
[2007-01-04 01:33:00]
あけましておめでとうございます。
今年は、こちらの掲示板に積極的に参加していこうと思います。 私も内覧業者に申込みしてみようとおもっています。 同僚に昨年10月に新居(マンション)に入居したものがいて、内覧会は内覧 業者に立会いをお願いしていて、”効果としては業者の対応が他よりも真面目 だったんじゃないのかな”との感想を語ってくれました。 ”費用が許容範囲ならお願いしてみれば、安心感や納得という点で損はないと 思うよ”との言葉が、けっこう気になって(小市民なもんで)正月にネットで いろいろ調べてみました。いろいろな業者があるんですね。 1月下旬での内覧なので、まだ予約は間に合うかなと。 でも、6万円の出費は予定外なのでちょっと痛いです。 6万円あれば、ベランダに置く洒落たテーブルセットが買える・・・ でも、小市民なので安心感や納得感のほうが優先です。。。と、思い定めねば。 |
||
743:
匿名さん
[2007-01-04 02:12:00]
みなさま、ことしもよろしくです。
ローンで購入される方が大半なのかとおもいますが、金融機関はもう決まり ましたか? わたしのとこは、この1月の各行の固定金利の引下げを見て、主に都銀を中 心にローン商品を調べなおしていたのですが、S生銀行に変更してみようと 考えています。 わたしは30代前半でして繰上げ返済無しで定年前に完済を目指すとなると、 25年固定・保証料なし!の金利2.95%の商品なんかベターかなと思い ます。 S生銀行の長期固定ローンは審査通ったすれば、貸出しが審査パス月の起算 3ヶ月以内ならその時点で即本申込みして金利確定させられるようです。 3月貸出しなら、1月中に審査通ったとして即金利確定できます。3%切っ て保証料なしの長期固定の選択はなかなかお得かと思います。 ただ、双日さん提携でS友信託さんにほぼ決めてしまった状態なので今から、 取り下げというのはまずいのでしょうか。 今から急遽、提携金融機関からご自分で探すことにしようとされている方っ て、いらっしゃるでしょうか? うまく、変更できるものなのでしょうか? 双日さんが明日から営業再開のようで、問合せしてみるのが一番いい方法な のでしょうが、同様の状況にある方がいましたらアドバイスお願いします。 あとお節介ながら1月の固定金利引き下げについて、このまま3月までいく とは限りませんが、みなさまも一度ご自分の選択したローン商品を他行のも のと比較して見直してみるとよいとおもいます。 |
||
744:
匿名さん
[2007-01-04 03:03:00]
以前書き込みした720です。明けましておめでとう御座います。
親戚回りしていた為、返信遅れましてすみません、、 本当にここの住人の方は親切で有難いです。 年賀状、かなり焦っていたので 我孫子市我孫子2−1グランレジデンス××××で入れました!! 本当にありがとう御座いました! 仕事柄、引越してもお知らせの葉書も出せないと思っていたので、面倒が解決できて助かりました。 どうぞこれからも宜しくお願い致します。 |
||
745:
匿名さん
[2007-01-04 03:07:00]
>743さん
住友信託さんも長期固定かなり下がりましたよ。(銀行名くらい出してもよろしいのでは。) 30年が2.99→2.84%でしたよ。 でも、保証料は一括で払う場合は初期費用としての負担感大きいですよね。うちは、諸々の初期費用を上乗せする金額で借入れします。金利上乗せ方式はもったいないですし。 うちは、提携住信30年固定を10年固定で見直そうか検討中です。今回の引き下げでレジ購入者には驚きの1%台ですからね。ただし、3月にはどうなるかわからないのが悲しいですね。 新生はうちも検討しましたが、担当者という存在がなく電話と書類やり取りだけでことが進むというのに抵抗感があって先月上旬で本審査通りましたが申込みは保留しています。(本申込みの督促葉書が来ましたけど、、、) 借入れ後も店舗対応はほとんどなくネット取引と提携ATM取引がメインのようですし。 せめて柏や松戸に支店があればよかったんですけどね。 このまま提携住信で借入れしますね。でも、金利が維持されるのなら固定期間は30年か10年かで迷走中です。 |
||
746:
匿名さん
[2007-01-04 03:43:00]
あけましておめでとうございます。
こんな遅くに質問になってしまいすいません。 年末間際に入った仕事の都合で、内覧会に行けそうにありません。 土曜日とか日曜日に変更してもらえた方はいるのでしょうか。平日は厳しいです。 できれば日曜日、それでなければ土曜日変更(PMなら)でもとても有難いのです。 双日リアルネットさんは、土曜日も営業日なのでせめて土曜日なら大丈夫でしょうか。 正月中ずっと気になってました。 変更してもらえた方がいると双日リアルネットさんに電話してみるのに勇気がでるの ですが・・・なにぶん初めての電話になりまして・・・緊張します。 日程調整できなかった自分に非がありやっぱりだめなのかな・・・。 皆さんもおんなじ条件で、都合をつけて参加されるわけですし・・・。 なんとか仕事の都合をつけるしかないのでしょうか。 |
||
747:
DT
[2007-01-04 04:26:00]
>743さん 745さん
ローンについてはそれぞれ借入れ金額、期間が条件が異なるでしょうから、参考になるか どうか分かりませんが、住友信託さんの10年固定1%台は、さすがにびっくりしました。 年末年始休み中に1月金利をHP上に載せている銀行も多くゆっくり見比べられました。 私は20年〜24年位の借入れ期間なので皆様が検討されているところ意外に、三菱UFJ信託 さんも検討しています。あいにくここは1月金利を出していませんが、20年で2.65%は かなり低いほうではないかと思います。20年を超える期間は変動でも、短期固定でも元本が減って いるでしょうから、それほど金利負担は重くならないのではと思います。デメリットは繰り 上げ返済手数料を取ることですかね(1回21,000円)。 |
||
748:
匿名さん
[2007-01-04 07:52:00]
>745さん
提携住信10年固定の1%台は確実ですか?自分が提携と普通のキャンペンが同じ金利だと認識しており、提携ローンを使いませんが。キャンペンの金利は確かに10年固定2.15%です。 |
||
749:
匿名さん
[2007-01-04 13:00:00]
うちにも案内の手紙が届いています、提携住信10年固定の1%台は確実です。(当然1月時点で、3月にはどうなってるか分かりませんが)
>キャンペンの金利は確かに10年固定2.15% ということであれば、ここに来て一般のキャンペーンと提携とで差をつけてきたということでしょうか。 |
||
750:
匿名さん
[2007-01-04 13:08:00]
私は、提携の千葉銀行で借りる予定なのですが・・・金利はまだ下がってないですね。
ネットの更新をしていないだけかな? 千葉銀も10年固定 1%台になることを期待します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
698の二社のうち一社というのは、ナヴィエのことではなくて、担当の引っ越し屋さんの
ことです。幹事2社という書き方が悪かったですね。