新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
682:
匿名さん
[2006-12-25 12:42:00]
|
||
683:
匿名さん
[2006-12-25 16:30:00]
人件費や共用部分の保護資材については
スケールメリットから安くなると思うのですが・・・ 相場より高い理由にはなっていないのでは?と思います。(私見です) 要するに他社だと当日の搬入で幹事会社の言う事を聞かなければダメ といった制約があるので他社を使ったら搬入順が後回しになったり諸々不便だ ってことでしょうかね。(想像です) 要するに競争相手を排除して価格を自己の都合のよいように 支配して利益をあげているだけですね。(これも想像です) と僕は考えるので幹事会社は使いません。(予定です) |
||
684:
匿名さん
[2006-12-25 21:13:00]
養生はナヴィエの仕事のはずです。
幹事会社もナヴィエに搾取されているし値段の決定権もありません。 他を排除しないとしながらも、「2時間以内」「2T車」と言うことで 結局排除しています。(特に2時間以内というのは効果大) 皆さんで、幹事会社以外の会社で共同戦線を張りたいですよね。 |
||
685:
匿名さん
[2006-12-25 22:05:00]
引越し費用高いので驚いています。
うちはこれまで2回引っ越しましたが、10万越えた事ありません。 1回目 2DK⇒3DK。1km以内。5万以下 2回目 3DK⇒3LDK。1km以内。5〜10万以下 もちろん閑散期ですが土日です。 なぜこんなに高いのか、不思議です。 ・2tトラック6時間レンタル 1.5万x2台=3万 ・人足 4000円x4人x5時間=8万 距離や荷物の量によって変わるでしょうが、高くてもせいぜい15万程度。 682さんの言うように手の空いた人が他の家を手伝えば、さらに価格は安くなるはず。 理由のはっきりしない高価格は拒否すべきです。 我が家は見積時に、人足やトラック代を含めた詳細見積を出してもらうつもりです。 |
||
686:
匿名さん
[2006-12-25 22:26:00]
679です。
幹事会社の方に聞いたのですが、他社を使用したからと言って搬入が後回しになることは ないそうです。 現地に到着した順番で搬入できるそうです。ただし一軒につき2時間まで。 私が他社でもいいかなぁ〜と言う感じで話したら 「幹事会社では荷物を積み込んで出発した時点で現地受付に電話して受付します!」 と強気に言ったので、先に他社が着いていても受付が早いと言うことで 先に搬入できるのか?と確認したら「それは〜着いた順です・・」と言ってました。 結局、幹事会社を利用するメリットが私にはわかりませんでした。 金額も682さんが書いているように 人件費1人/2万円(我が家は5人分)、トラック2t1台/5万円(我が家は3台) 我が家の見積もりには養生装備料/9万円、荷作り用資材/2万弱でした。 養生装備料の内訳を確認するのを忘れたのですが 住居内の養生だけならこんなにかからないですよね〜 マンション内の玄関、廊下などは幹事会社が負担してもいいと思います。 一斉入居の幹事会社の見積もりはこんなものなのでしょうか? ちなみに1日の引越し件数はだいたい一ヶ所の搬入口に対して10件だそうです。 グラレジ1、2で三ヶ所の搬入口があるので1日30件ぐらいになるでしょうか。 みなさんがそろうまでには時間がかかりそうですね! |
||
687:
匿名さん
[2006-12-26 01:15:00]
>679さん
トラック2t1台 5万円もするのですか。 2万も出せば1日レンタルできるはずです。 こちらでトラックを用意してあげたいくらいですね。 養生資材だって使いまわすのではないでしょうか。 こんなに高いようでしたら我が家は、別のところに頼みます。 |
||
688:
匿名さん
[2006-12-26 02:05:00]
引越し料金高すぎですね。
トラック3台、埼玉からの引越しで40万超えました。 住まいがエレベータから遠いということで、養生装備料に15万も取られてます。 3月の引越しは諦めようと思っています。 |
||
689:
JIS
[2006-12-26 02:22:00]
みなさん、情報ありがとうございます。
養生装備料9万、15万!! それは信じられない額ですね。 共用部分の養生は、最初の二週間はどうせ取り付けたままでしょうから、全戸共通ですよね。 一軒平均10万円として7000万円の養生代って何でしょう。 何処に頼んでも、エレベータ内の保護とかはちゃんとしてくれるけど、それにお金を払った 覚えは無いですね。 我が家は幹事会社は使わないことに決めました。 時期的に自由度が高いので、ゆっくり引っ越します。 |
||
690:
匿名さん
[2006-12-26 09:14:00]
やはり、幹事会社の引越代金は、高すぎますね!!
3月中で幹事会社以外の引越会社を利用するのは、難しいことなのですかね?! 私の家は荷物が多いので2時間搬入は無理そうなので・・・・ それと、友達の話では、幹事会社以外の引越会社に見積もりを頼んだところ、幹事会社でお願いしますと その会社に断られて事があるそうです。 やはり、幹事会社以外の引越し会社も作業がやりにくいので、断る傾向があるのですかね?! 私は、引越しが初めてなので・・・・とても戸惑っています。 |
||
691:
匿名さん
[2006-12-26 10:18:00]
大手引越業者に聴きましたが、3月〜4月上旬は繁忙期でどうしても
高くなるとのこと。時期をずらせるなら、4月中旬〜下旬(GW前)の 平日が安いそうです。 我が家は荷物の保管があって特殊な事例でしょうけど、 引越し代は4月下旬で7万円です。 |
||
|
||
692:
ひまわり
[2006-12-26 12:45:00]
わがやは現在1DKで二人暮しですが、荷物はとても多いです。1月7日に見積予定なので、いったいいくらになるのかドキドキしています。現在賃貸ですから、住宅ローンと家賃の支払いはきつい。3月中に引っ越したいです。。。
|
||
693:
ぴょん吉
[2006-12-26 13:29:00]
我が家はまだどこにも見積もりをお願いしていませんが、みなさんの情報によると
やはり幹事会社は高いですね〜。 4月分の家賃を払ってでも4月に引っ越したほうが安いようなので、 我が家もゆっくり引っ越すことにします。 しかし養生に15万円って、金箔入りの素材でも使っているんかい?! というレベルの値段ですね・・・。足元見すぎ。 |
||
694:
匿名さん
[2006-12-26 15:09:00]
養生費っていうのは、家具破損の保険代とか新居の破損修理費とかも含んでるのかもしれないけど、それにしても高すぎると思うな。 グラレジ全部で7000万にもなるなんて驚きです。上手くすれば幹事会社の儲けですよね。
他社が使えないわけじゃないんだから、ウチも指定会社は辞めます。 |
||
695:
匿名さん
[2006-12-26 21:34:00]
皆さんのご意見を見ていると、誰も幹事会社には頼まなそうですね。そもそも頼みたいと思う値段にしないと商売にならないんでは?値引きとかないのでしょうか?
|
||
696:
JIS
[2006-12-26 21:49:00]
学校の関係や、家賃などの問題で、どうしても3月中に引っ越したい方は、
幹事会社にたのまざるを得なくなる気がします。 684さんが書かれたとおり、2時間、2トン車の制限をクリアするのは、 結構困難で、他の業者で受けてくれるかどうか・・・・ この制限が無くなってから引っ越せば大丈夫だと思いますが、 二時間はともかく、2トン車の制限ってなくなるのかな? でも、よく考えたら、2度に分けて引越ししても幹事会社にお願いするより 安そうですね。それなら2時間で大丈夫かな。 |
||
697:
匿名さん
[2006-12-26 22:11:00]
幹事会社が高いのはしかたなし。何故なら物件共用部に傷がついた場合
幹事会社が補修費用負担しなければならない。 分譲した会社にギャランティー搾取されるなどなど。 引越屋でバイトしてた人間に確認したところ、一斉入居は引越会社で最も 扱いたくない引越だそうだ。幹事会社みつけるのも大変なことらしい。 おそらく、幹事会社以外はどこも断られるよ!とのアドバイス貰いました。 高いんだよね。 |
||
698:
匿名さん
[2006-12-26 22:32:00]
今回の幹事二社のうちの一社は、一斉入居を専門としている引っ越しやさんですよ。
そういう業者も居るってことです。 |
||
699:
匿名さん
[2006-12-26 22:45:00]
相見積もりをとって、安いほうに頼めばいいんじゃないですか。
幹事会社だから高いとかいうのであれば存在価値がないですね。 うちは頼みません。同じような値段であればめんどくさいし幹事会社でいいやと思ってましたが。 以前、引越し2LDK分の引越しをしたとき(神奈川⇒千葉) 同じ内容で見積もりしているのに、4万〜25万の開きがあってびっくりしました。 値段はあってないようなものなのですね。交渉しだいで半分以下におちたところもありました。 (ただし、繁忙期ではありません) |
||
700:
匿名さん
[2006-12-26 23:42:00]
ナヴィエを一斉入居専門引っ越し屋と思ってるとは
おめでたい人ですね。長谷工が何故そんな引っ越し屋を造らなければ ならなかったのか思いつかないの? |
||
701:
匿名さん
[2006-12-27 08:45:00]
700さん
698の二社のうち一社というのは、ナヴィエのことではなくて、担当の引っ越し屋さんの ことです。幹事2社という書き方が悪かったですね。 |
||
702:
JIS
[2006-12-27 23:31:00]
引越しは悩ましいですね。
一日30軒とすると、やはり4月10日頃までは毎日満員という感じですね。 幹事会社以外にお願いするとなると、4月16日以降の平日にするしかなさそうです。 ちなみに、今年の3月25日引渡しで、長谷工ナヴィエが700戸の一斉入居を請け負った マンションのブログで、幹事会社以外への見積もりについて、こんな書き込みを見つけました。 ---------------------------------------- 3月28日(火曜)の引越し希望に対し 一斉だというだけで断られたことろ。(担当エリア・足立) ・ハートのマーク ・サカイ ・ハトのマーク ・松本引越しセンター ・日通 ・アーク ・アート ・キング引越しセンター ・アリさん 以上のところは、見積もり以前に受けてくれませんでした。 このエリアは混んでるようです。 ほかのところで、感じが良くて、かつ見積もりOKのところは ・カルガモ引越しセンター ・Ks ・みやご ・まるかつ引越しセンター ・クロネコヤマト ---------------------------- 場所は違いますが、やはり一斉入居で幹事会社以外にお願いするのは、 不可能ではないけれど難しそうですね。ただ、同じブログで、 4月5日以降だったら大丈夫といわれたという話もありました。 ちなみに、この物件の場合、エレベータなどの養生は5月の連休まで 取り付けたままだったようです。 さて、もうしばらく悩みましょう(笑) |
||
703:
匿名さん
[2006-12-28 12:01:00]
私も以前、その様な話を知人から聞いたことがあります。
なんとか、快く引き受けてくれる幹事会社以外の引越会社はないものですかねぇ〜 莫大なローンを抱えて、なるべく支出を抑えなければいけないのに・・・論外な引越し代金を払うのは 馬鹿らしいですよね!! なんとか、幹事会社さん、もう少し安くなりませんかね!? ってこのスレ見てないですよね(笑) |
||
704:
匿名さん
[2006-12-29 02:13:00]
我が家も内覧業者さんをお願いすることにしました。
やはり専門家の目でも見てもらえればと思います。 自分と妻だけだと、きっと当日は舞い上がって要領得ないチェックになってしまう可能性大なので。 売主さんサイドにはどう思われるのかな〜? 結構いるのかな、内覧業者を同行される方は。 |
||
705:
匿名さん
[2006-12-29 10:15:00]
義父が建築関係で内覧会に同行してもらうことにしているのですが、チェックすべき項目は頭の中にあるようで具体的には聞いていません。一つだけクロスについては言っていたのですが、もしクロスの張り方が良くなかったとしてやり直しをさせても、それ以上にはきれいにはならないとのこと。つまりベースからやり直さないとダメだそうです。いくら専門科が見て指摘しても、どこまでこちらの指摘に答えてくれるかは不明ですよね。ただ売主には何も遠慮することは無いと思いますよ
|
||
706:
匿名さん
[2006-12-29 12:09:00]
>JISさん
情報ありがとうございます。 たしかに、サカイから電話をいただいた様子では、引越しは請け負いたくない、訪問見積もりすらしたくない感じでした。 3月下旬引越し、2トントラック、市内移動で20万はかかるでしょうといわれました。 幹事会社とそんなに変わらないかもしれません。 幹事会社以外でも、ほかを探すことにしました。 ・カルガモ引越しセンター ・Ks ・みやご ・まるかつ引越しセンター ・クロネコヤマト あたりに、あたってみます。 |
||
707:
匿名さん
[2006-12-29 13:10:00]
引越しは混みあうから2tなんでしょうかねぇ。
例えば時期をかなりずらせば、3.5tも可なんでしょうか |
||
708:
匿名さん
[2006-12-29 15:14:00]
JISさま、内覧会前の年末状況の画像を希望です。
|
||
709:
JIS
[2006-12-30 01:42:00]
706さん
サカイ情報、ありがとうございました。やはり嫌がってましたか・・・・ 集中期に引っ越すなら、幹事会社を使う方が無難かもしれませんね。 707さん そこは私も気になっています。2時間の制限は、当然数が少なくなれば無くなると 思いますが、2トンロング車の制限はどこから来ているのでしょうね。 ケヤキ門側は、車寄せの屋根が低いのかなとも思いますが、桜の門側は 屋根はありませんよね。4トン車では、両方の門とも通過できないのかな。 年が明けたら、ナヴィエに聞いてみようと思います。 708さん 申し訳ありません。私も我孫子在住ではないので、次にレジを見に行くのは 内覧会のときの予定です。お正月休みに見に行きたい気はしますが、時間が なさそう・・・・ 我孫子在住の方、もしお時間があったら、ぜひよろしくお願いします。 エントランス棟も共用棟も、ほぼ出来たのではないかと期待しています。 |
||
710:
ご近所さん
[2006-12-30 12:57:00]
>>709 JIS さん
昨日で年内の工事は終了したみたいで、今日は工事していない様子です。 線路側と西側の高いフェンスがなくなって、低いフェンスになりました。1階住戸庭のフェンスもいい感じで仕上がってます。 線路側国道と、歩道と、敷地境フェンスが最終的にどうなるのか少し不明です。最初はチグハグになりそな様子でしたよ。 中庭の共用棟は完成してました。ここだけ外観が違うけど、これから同色のタイルを貼るのかな? オマケですが、アクアの東側(保育園との境界)付近もずいぶん工事が進んでました。 >>707さん 誰か書いていましたが、2トン車だと普通免許で運転できるからと、台数が増やせる(儲かる)から、という理由だと思います。 どなたかクレーン車でバルコニーから搬入する見積を取った方はいますか? 特に大きな家具とか運んでくれるか心配です。 |
||
711:
匿名さん
[2006-12-30 14:42:00]
707です。
制限があるとすれば、普通免許で4t車の運転は可能ですから、2t車以下しか入れない 車寄せってことになりますね。消防車(ハシゴ車)が停められるスペースであれば 4tロング車は可能だと思うのですが・・・今手元に無いので後で配置図を見てみます 単純に考えると2t車を2台より、3.5t車1台の方が駐車スペースは 少なくて済むし、荷物や家族構成にもよりますが、どこの引越業者でも 標準は3〜3.5tなので幹事会社しか手配できないように設定したと 勘ぐりたくなる訳です。 |
||
712:
ベジマイト
[2006-12-30 18:58:00]
購入者ですが、JISさまその他の方々からのスレが大変参考になっています。
今朝、現地を見てまいりました。 写真を少々アップしました。 下記のURLからご覧ください。 http://www.imagegateway.net/a?i=JnpnXJdCLq |
||
713:
JIS
[2006-12-30 22:44:00]
710さん、712さん (「さま」は恥ずかしいので、やめませんか?)
現地情報、現地写真、ありがとうございます。 フェンスが無くなって、中が見えるようになったのですね。 線路側は、私もどうなるのか興味を持っています。 二重にフェンスができるのですよね。 共用棟ですが、712さんの写真をみると、既にタイルが貼ってありますね。 で、久々にパンフレットを開いてみたら、確かにこの色でした。 共用棟だけデザインが異なるのですね。 ただ、パンフだと明るいグレー一色なのですが、712さんの写真だとクラブサロン 側はベージュが入ってて、レジの色を少し反映しているようです。 レジの中にあっても、違和感は無く良い感じですね。 712さんの写真でレジ2の東側を見て驚きました。下側がかなり剪定されましたね。 記憶の森には常緑樹が幾つかあったのですが、殆ど幹だけの状態まで剪定されています。 これならレジ2東側の線路側低層階も冬は十分に日があたりそうですね。 ケヤキも道路側に伸びていた枝やバルコニーに向かって伸びていた枝を 少し落としたようですね。 内覧会に向け、準備万端という感じでしょうか。 バイク置き場に降りる階段の設計が、契約図面と少し違っているようです。 この分だと、他にも色々図面と違う場所がありそうですね。 内覧会が楽しみです(笑) 712さん 写真掲載、yahooではなく、独自の場所を使われたのは、何か理由があるのでしょうか? フルサイズの写真だったので、細部まで拡大できて、とても参考になりました。 |
||
714:
JIS
[2006-12-30 22:46:00]
707さん
なるほど消防車サイズですか。そうだとすると、やはり両方の門共に、通り抜けることが 出来ないのですね。それで2トン車限定なのかな。 で、2トン車限定にするために、2トン車を沢山持っている無名の引越し業者を 選んだということでしょうか。 となると、この制限は永遠にかかるということでしょうか・・・ 710さんはクレーン搬入ですか? 確かに開口部から大きな家具は入りませんよね。 ピアノは大丈夫かなあ・・・ |
||
715:
匿名さん
[2006-12-31 01:54:00]
なんだか引越しは大変になりそうですね。
うちも指定業者は見積もり段階で高すぎ!でした。 お隣の市のものですが、3DKからの引越しで25万円!! そんなに荷物はない方ですが、2トン車2台です。 今住んでる賃貸マンションへの引越しは、4年前ですが2トン車1台で比較的余裕の積込み量だったのですがね。 確かにその頃は子供もいなかったしなあ。(今は1匹います) でも、いきなり倍になるなんてね。 ダメもとで3トン車手配をお願いしたらやっぱり断られました。 ぼったくられているのかなあ。 更新の関係でなんとか3月中に引越ししたいけど、こう高いと指定業者はパスかな。 自分でさがすしかないかな。 そうそう、1月実行金利は各行件並み下がっていますね。 うちは提携住友信託ですが、レジ専用優遇適用で10年固定だと2.15%が、さらに下げて1.95%になるのかな。このまま3月までいってほしいですね。 |
||
716:
匿名さん
[2006-12-31 02:50:00]
我が家も内覧業者を頼もうか思案中です。いまのところは頼むつもりです。
ネットで調べると有名どころの予約状況は一杯です。 1月第4週組の内覧ですが、同じくまだ内覧業者の利用を迷っている方もたく さんいるかと思います。 利用金額も結構な額ですし、なにより契約者より売主を大事にする双日リアル ネットが、内覧業者が一緒に来るからといって誠実に対応してくれるものなの でしょうか?施工に粗雑なところが、あってもお得意のはぐらかし戦法に出て くるかと思うと・・・同行も意味がないのかもしれません。(だからこそ、同 行をお願いする方もいるのでしょうか。) とてもマジメに対応してくれそうには思えないのですが・・・内覧業者が必要 とする専門的な図面とかちゃんと用意してくれるのでしょうか。 予約だけは入れてみましたので、もし1月第2週組で内覧会参加の皆さんで内覧 業者利用された方は、ずうずうしいようで誠に申し訳ありませんが、当日の状況 報告をよろしくお願いします。 双日リアルネットの対応次第では、予約が通ってもキャンセルするかもしれない です。施工の精度を信じ、家族だけで臨みます。さいわい父の方が、電気工事業 者なのでその辺だけは頼りにできそうです。でも、やはり不良があっても誠実に 応じてくれないとプロが一緒でも意味ないですよね。 内覧会、引越し、ローンと具体的な行動がもうすぐで、かなりストレスを感じる 今日この頃です。こういうことを楽しむいい方法ってないでしょうか。 早く落ち着きたいものです。 |
||
717:
匿名です
[2006-12-31 07:54:00]
購入者ですが、職業柄私も内覧会によく立ち合います。
内覧業者は、もし頼むのならば内覧専門業者がいいですよ。 個人的にしっかりしてるとおもったのは「さくら」(記憶違いだったらごめんなさい)でした。 一番だめだと思ったのはアルバイト感覚の名前を知らないような建築士。 購入者の為の感覚はなく、変なうんちくを語り、日々進化している建築設備の知識がなかったので、 説明するのに一苦労。 内覧業者は、よく選びましょう。 ちなみに、私は上棟から引渡しの期間が購入の要因になりました。 そんな急ぎ働きをしなくてもいいし、内装業者の繁忙期をなんとかクリアしてそうなので、 自主検査もしっかりおこなわれてると思ったからです。 現場の周りを通ってもガードマンの教育もしいかりできており現場もきれいに片付け出来ていたので。 仕上がりは非常に良いのではないかと思っています。 ローン・引越しと私も初めての経験(世帯主になってから)でストレスをかんじますが、 引渡しのほうが楽しみです。 あと少しでお正月。皆さんいい夢を見られると良いですね。 |
||
718:
匿名さん
[2006-12-31 14:16:00]
内覧会用チェックシートでこんなの見つけました。
安いですし良いかなと思ってます。 色々とご意見はあるでしょうけど、私はこのHPに記載されている 不具合は自分達でチェック可能と思ってます。 http://www.as-re.com/nairan-g.htm チェックシートをお願いした方いますか? |
||
719:
JIS
[2006-12-31 14:58:00]
内覧会は引越しより前の大イベントですよね。
我が家は割り当ての日に行けないので、日程を変更してもらいましたが、 おかげで、金消会より内覧会があとになってしまったので、 金消会で、設計変更の確認書類を出してよいものかどうかちょっと不安です。 ご近所の方にお会いできないのも残念ですね。 内覧会は、特に業者はお願いせず、自分たちだけで行く予定です。 まあ、我が家の場合、家内が満足すればいいので、家内のチェックで十分かと。 私は汚れや傷は気にしませんし、生活すればある程度の傷や汚れは仕方ないと 思ってしまう方なので、チェックは家内に任せ、殆どの時間を採寸に 使うことになりそうです。 718さんの紹介されたチェックシートを含め、幾つかのシートが http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/ に紹介されてますので、このうちどれかを使う予定です。 以前645さんが紹介された本もよさそうですね。 過去に内覧を体験された方のブログや http://www1.ocn.ne.jp/~sade/home/nairankai.htm 内覧業者さんのブログ(例えば 645さん推薦の村上健さんのブログ) http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/ なども役立ちそうです。 過去の双日物件、長谷工物件の内覧会の様子も調べてみましたが、 双日や長谷工の対応に、それほど不満を感じた案件は無いようです。 長谷工の現場監督さんをすごく褒めた例もあって、ちょっと嬉しかったです(笑) でも、不満があったときに強く出るには、内覧業者さんがいたほうが、 心強いかもしれませんね。我が家は家内が強いので、大丈夫ですが(笑) |
||
720:
匿名さん
[2006-12-31 18:26:00]
レジ購入者です。本日まで仕事で実は今から年賀状を作成するのですが、、、
以前のスレにも新住所の件がありましたが、実際は本当の住所は決まったのでしょうか??? できれば年賀状に新住所ものせてしまいたいのですが、、、どなたかご存知でしたらお教え下さい。 |
||
721:
匿名さん
[2006-12-31 19:31:00]
718さん購入された方の感想がありましたよ。
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrepall.cgi?th=898の№83さんの感想が参考になるのでは? |
||
722:
匿名さん
[2006-12-31 20:32:00]
|
||
723:
JIS
[2006-12-31 23:49:00]
722さんの書き込み、ケアレスミスですね。
間違うことは無いと思いますが一応・・・ 正しくは、「我孫子市我孫子2丁目1−1 XXXX号」ですね。 本当はレジ1は1−2のようですが、ポストが両棟同じ場所にあるので、 両方とも1−1にしたようです。 アクアは1−3になるので、1−2は欠番ですね。 |
||
724:
匿名さん
[2007-01-01 00:39:00]
JISさん
新住所は前にも話題となったと思いますが レジ1→我孫子市我孫子2丁目2番1234号 レジ2→我孫子市我孫子2丁目1番1234号 で良いと思います。 「登記関係書類」で送られてきた委任状に出ている不動産の表示は 登記簿上で使用されるもので住所としては使わないと思います。 |
||
725:
DT
[2007-01-01 02:10:00]
皆様 明けましておめでとうございます。
いよいよ入居の年ですね。 さて話題の新住所ですが、11月末から12月にかけて送られてきた内覧会関係の書類のなかの、 「入居手続き会・金銭消費貸借契約会(金消会)のご案内」(A3白紙)、 項目5.「新住所について」には、 〒270-1166 我孫子市我孫子二丁目1番○○○○号」 (例 住戸番号180号室の場合:我孫子市我孫子二丁目1番180号) と記載されていますよ。 この住所が郵便等に使う住所だと解釈していますが。 それから我が家は内覧会サポートを業者に同行お願いしました。 さまざまなチェックシートを参考にすれば、自分たちだけで見られるかもしれないですが、 夫婦とも良いほうに解釈するタイプなので、誰か冷静に意見を言える人がほしいですし、 同日に金消会を入れているので(そんなに平日休めません)、あせって肝心のチェックが おざなりになってしまいそうなので・・・。 |
||
726:
JIS
[2007-01-01 03:04:00]
722さん、724さん、725さん
住所の件、失礼しました。722さんのミスを指摘しておきながら、 自分もミスってましたね。 私も725さんと同じく金消会の案内に書いてあった新住所を見ていたのですが、 「2番は使わないことにしたんだな」とだけ覚えていたので、一桁多く書いて しまいました。 725さんの書かれた 〒270-1166 我孫子市我孫子2丁目1番○○○○号 が正解ですね。 レジ1は724さんの書かれたように、本当は「我孫子市我孫子2丁目2番」 なのですが、これは使わないことにしたのではないでしょうか。 まあ、2番が書いてあっても、ちゃんと届くと思いますが。 アクアは我孫子市我孫子2丁目3番○○○○号になるので、 市役所への住民登録はともかく、郵便には部屋番号の前に 「グランレジデンス」を入れた方が間違いが無いかもしれませんね。 新年早々、ミス書き込みで、お恥ずかしい限りです。 あ、書いたのは去年だった(笑) |
||
727:
匿名さん
[2007-01-02 23:11:00]
お正月は、何日から営業開始するのか教えて欲しくて双日Rさんに今日TELしてみました。
いろいろと内覧会や金消会に向けて教えて欲しいことがありまして。 たぶん、お正月休みに入っているとはいえ営業開始日の留守電メッセージくらいは流れてい るだろうと思ってTELしてみました。 ちゃんとメッセージがありまして、「12月27日から1月3日」までがお休みだそうです。 営業開始は1月4日からだそうです。 年末は12月27日から営業休日だったんですね。一般的にはちょっと早い休暇の始まりですね。 皆さんは知っていたんですか? でも、普通、年末年始の営業日程については物件引き渡し前の契約者になら、何らか通知が来ても いいものかと思いますが、ここは全然そうした案内は来ないのですね。 ほんと、立派な「売りっぱ」さんなのですね(笑)。アフターフォロー感覚一切ないんでしょう か?留守電メッセージを聞きき終わった後に「売ってしまえば勝ち」という感じを受けました。 契約者の方々には全然適切な配慮がないのはいつものことなんでしょうか?? そのくせ、バックマージン稼ぎの家具販売の斡旋の封筒はしっかりと年末に送付してるみたいで すが・・・金儲け優先なのかな・・・そんな封筒送るなら、営業日程の案内文書くらい同封しろ よって思うのですが・・・ 内覧会や金消会での対応が思いやられる不安を感じます。契約者の気持ちを察した心ある対応を 期待して大丈夫かな? うちもギリギリになってしまいますが、こういういい加減な対応があると内覧業者を頼まなくて はいけないのかマジメに考えています。 追伸 そういえば年賀状も来てないみたいですね。去年は来たのですが(長谷工から)。。。 去年のお正月の段階では、手付金入金前(契約前)だったから慮って送ってくれたのかな? |
||
728:
匿名さん
[2007-01-02 23:16:00]
727です。
みなさま、あけましておめでとうございます。挨拶が遅れてすみませんでした。 まずは無事入居にたどりつきたいですね。 |
||
729:
JIS
[2007-01-03 02:48:00]
727さん
別に双日さんの肩を持つわけではありませんが、双日リアルネットさんの正月休みは、 金消会など大量の資料が送られてきたときの説明紙(新住所が書いてあった紙の2枚目) に書いてありましたよ。 あの紙、担当者一覧が個人名まで全部書いてあったので、意外と親切だなと思いました。 ちなみに、ナヴィエさんは29日から、引越しやさんは30日から正月休みだそうです。 これも全部同封の資料に書いてありました。 まあ、万全とはいえませんが、頑張ってくれているのではないでしょうか。 |
||
730:
匿名さん
[2007-01-03 07:58:00]
727さんへ
家具販売の斡旋の封筒は、ウチには2日に届きました。あんまり興味ないですけど。 もうすぐ内覧会が始まりますね。早い人はもうじきですよね。 感想聞かせていただきたいと思ってます。 |
||
731:
匿名さん
[2007-01-03 08:06:00]
727さん
私は双日の対応が悪いと感じたことはありません。 年賀状が来ないとか休みが1日早いとか…何を期待しているのですか? 留守電の内容まで文句つけなくても。あぁ…悲しくなります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
車1台=5万円
人件費2万円/1人
その他、梱包資材費などのようですね。
それと、前もって言われたのですが、
「当日の交通整理や、エントランスからお部屋までの
共用部分の保護資材料などが含まれるので、高くなります」
とのことでした。
幹事会社を使った場合、
たとえば、1番のお宅の搬入が終了した時点で、
手が空いた人が次のお宅の搬入を手伝ったりする場合もあるそうで、
結果、2時間で完了できる!ということのようですよ。
そういう部分が、幹事会社を使用する利点なのかな〜。