新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
601:
匿名さん
[2006-12-09 20:26:00]
情けない購入者ばかり。ここは貧乏長屋か?
|
||
602:
匿名さん
[2006-12-09 23:47:00]
貧乏長屋でしょ!!どう考えても。そんな人は代官山の高級邸宅にでも住めば良い。だいたい貧乏長屋と言う差別意識は許せない!!とは言え、601さんは金持ちなのでここには住まないのでしょう。
|
||
603:
JIS
[2006-12-10 01:09:00]
貧乏長屋ですか・・・時代劇に出てくる、あの風景、結構素敵ですよね。
コミュニティがしっかりあって、住民が助け合ってて、大家さんも厳しいようで優しくて。 確か、宮辺みゆきさんの歴史小説にもよく出てきますね。 今はもう、どこにも無い風景かもしれませんが、あこがれます。 グラレジの方は、NHK問題に関しては、不公平な点やNHK自身の問題を理解しつつも、 ルールは守ってキチンと払うという方が大半のようで、財政的にも知識的にも余裕の ある方が多いように思います。 NHK受信料の理不尽さに正面から戦っている方もおられましたが、 他人にその意見を押し付けたりしないところが、やはり余裕ですよね。 色々な意味で、余裕のある方が多いようなのは、すごく心強いです。 598さん 岩盤浴、アクアのスレに、その我孫子駅の岩盤浴の書き込みがありましたね。女性専用との ことで、家内と娘が喜んでましたが、チラシでも、やはり女性専用でしたか? 私は手賀沼の手賀大橋のところに出来る温泉にちょっと期待しているのですが、 岩盤浴は無いかな。 さてさて、引越しの葉書も書かなくては・・・・幹事会社、2社とも聞いたことの無い 業者さんでしたけど、皆さんご存知ですか? |
||
604:
匿名さん
[2006-12-10 09:38:00]
NHKの受信料は貧乏だから払わないわけではないですよね。不祥事から払うのをやめた人 それに便乗した人 元々見てないから払ってない人 理由は色々だと思います。我が家は決して余裕があるわけではないにしても 今は払わなければいけないから払っています。ルールを守っているだけですよ^^貧乏長屋でもなんでもいいです。気にいって購入し入居を心待ちにしていますから。
引越しですが私も2社とも聞いたことありません。他社より劇的に安いなら使ってみてもいいですけどね。まずは見積もりを取らないことには比較しようがありませんが…どなたか比較検討された方いますか?って、まだ早過ぎますかね^^; |
||
605:
匿名さん
[2006-12-10 10:33:00]
603さん
引越幹事会社は、ちょっと心配です。もっと名前を聞いた大手会社ならよかったのに。 長谷工マンションの引越は、ここの会社になることが多いのでしょうか? 実績も心配です。 気になるのは、トラックが2トンになることです。 そしたら一家で3台も4台にもなる家もありますよね。かえって割高になる気がします。 2トンのトラックということは、アルバイトも多くなると思います。運転できますから。 荷物や家具も、教育されていないアルバイトたちに、粗雑に扱われて傷が付く心配もあります。 アルバイトが多くなれば、作業中の愚痴も多くて、こちらも嫌に思いをしそうです。 エレベーターに入らない荷物を階段で持っていってくれるのかも心配です。 あまり評判よくなければ、平日作業にして、大手引越会社なら割引にすれば料金変わらないのでは。 |
||
606:
ぴょん吉
[2006-12-10 19:09:00]
引越しの幹事会社さん、我が家でも存じ上げない業者さんでしたのでどうしようかと
思案中です。 605さんのおっしゃる通り、2トントラックを使うという点も気になりますね・・・。 4月の平日になれば引越し料金も安くなるでしょうから、そういった日での見積もりを 大手に依頼してみて、3月中に幹事会社に依頼する場合との差額が現在の賃貸家賃の 1ヶ月分と大差がないのであれば、4月の引越しを検討しています。 それにしてもあっという間に引越しの日が訪れそうで、嬉しい反面、 そろそろ本格的に家の中の整理をしなければ・・・と焦っております。 |
||
607:
JIS
[2006-12-10 21:53:00]
やはりみなさんご存じない引越し業者さんのようですね。
ここにお願いすると、土日も同料金ってことなので、逆に平日は割高かなと思ってしまいます。 とはいえ、最初の2週間〜3週間は幹事会社さん以外にお願いすると混乱しそうですよね。 4月10日を過ぎると、引越しやさんも余裕が出来るようなので、その後は幹事会社でも 安くなるのでしょうか。 葉書の備考欄で問い合わせてみる予定ですが、我が家も4月中でもいいかなと思ってます。 |
||
608:
匿名さん
[2006-12-10 22:30:00]
私の勤務する会社は、NHKの子会社(といってもかなり有名な子会社)
と取引があります。 取引額も大きく、いま住んできる社宅のみんなも暗黙の了解でNHKに入 っています。さすがに、徴収人が来て払っていないなんてことが、NHK に伝わったら問題ですからね。 でもレジに入居することで、こっそりとNHKともバイバイかなって思っ ていましたが、これからもお付き合いしてくんだなあってここしばらくの スレ読んであきらめています。 もっとも妻もその辺は厳しく、「払わなきゃいけないものは払わないとね」 というスタンスですし。当たり前ですけど。 あんまり意見になってなくてすいません。 |
||
609:
匿名さん
[2006-12-10 22:45:00]
入居手続き関係の資料読んで気になったこと。
血流認証は、入居者全員が必ずしも登録する必要はないのですね。 どうやら、血流認証なしでも出入りはできるみたいですね。 通常のオートロックタイプのパスワード入力方式みたいに。 そういう意味では、血流認証は、パスワード入力が面倒くさい人用のもののようです。 長谷工さんは、「セキュリティーは血流認証が導入されますから安心ですよ」みたい なことでレジのセキュリティー機能は非常に優れているとアピールしていましたが・・・ なので、私はてっきり、システム的には血流認証+パスワード入力がセットになって 初めてセキュリティーロックが解除されて、住戸へ向かえるものなのかと思ってました。 結局、単純なパスワード入力方式も並行導入されるなら血流認証も意味ないですね。 なんか騙された気分です・・・っていうか騙されたのかな〜? 皆さんは知ってました?これって当たり前のことなんですか? |
||
610:
匿名さん
[2006-12-10 23:59:00]
609さん。 血流認証は、あくまでもオプション程度と思っていますよ。
基本はカギだけで問題なかったはずです。 血流認証は、登録するか、しないか、入居者それぞれが選択できると説明もありましたよ。 ただ、最初しばらくのうちに登録しないと、後から1人だけ追加登録したいとなると、システムの 専門担当者がグラレジに来ないとならないので、とても面倒というか手間がかかるらしいです。 金消会のときに希望者は次々に登録できれば、手続きは簡単ですね。 引越のトラックなんですけど、路上駐車が厳しくなった今では、トラック1台に3人乗ってくるのでしょうか? 2人が運んで、1人は車の中でお留守番とか。 我孫子は平気なのでしょうか? それとも、周辺から苦情がでて、引越会社は大変になるんでしょうか。 そんなこと考えると、平日の空いてるときのがいいかなぁと思うし、4月の空いてるときでよければいいかなぁとも考えます。 だけど子供の学校がある家は、そうは言えませんよね。 東西道路の大渋滞が目に浮かぶようです。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2006-12-11 00:04:00]
パスワードのかわりが、血流認証なのではないでしょうか?これまでのオートロックはパスワードor鍵でグラレジのは血流認証or鍵というこではなかったでしょうか?
パスワードの場合はもし入居者以外の人が知ってしまったら、その人も入ってしまうことができますが、血流認証or鍵の場合は鍵を落とさない限り、入居者以外は入れないということで、パスワードよりは良いと言えると思います。 |
||
612:
匿名さん
[2006-12-11 00:20:00]
>609さん
確かに、資料文面からするとそう読み取れますよね。 わたしも、血流認証+パスワード入力がセットでおこなわれることで棟内に入れるものだと理解していたのですが、違うようですね。技術的にはそのような設定ができるのかもしれないでしょうが、そこまで厳しくすると玄関に行列ができちゃう恐れもありますね。血流認証・パスワードのどちらでも使えるという利便性という意味で前向きにとらえれば・・・と言うとセキュリティー重視の方からお叱りを受けそうですが。 そもそも、すべての入口が血流認証を採用しているわけではなかったので、わたしとしては、営業さんが「血流認証」を商談中に連呼しても、「こいつは、ア○か?」くらいにしか思っていませんでした。 でも、609さんのような誤解をしている方は多いでしょうね。ここの営業さんは、本当に売ることだけしか考えない販売手法に長けていますから。わたしも、きっとこれから内覧会から入居に向けて知らされていないこと、聞いていることと違うことがたくさんあると覚悟しています(笑)。そのときは、頑張って闘います。 アクアレジデンス購入希望の方で、ここのスレ見ている方は長谷工(というか長谷工&双日)物件の購入の参考にして下さいね。 |
||
613:
匿名さん
[2006-12-11 00:32:00]
>611さん
612です。 もちろん入居者全員が利用するなら、611さんの言うことは理解できますよ。 しかし、その血流認証が、使っても使わなくてもどちらでもいいのなら、609さんが疑問に思っているように結局意味がないのではないでしょうか。使わなくてもいいのなら、レジにとっては歓迎したくない、悪意のある部外者の侵入可能性は上昇するでしょうね。 まあ、すべての出入口が血流認証を採用しているわけではないので・・・ |
||
614:
匿名さん
[2006-12-11 00:34:00]
>611さん
612です。 もちろん入居者全員が利用するなら、611さんの言うことは理解できますよ。 しかし、その血流認証が、使っても使わなくてもどちらでもいいのなら、609さんが疑問に思っているように結局意味がないのではないでしょうか。使わなくてもいいのなら、レジにとっては歓迎したくない、悪意のある部外者の侵入可能性は上昇するでしょうね。 まあ、すべての出入口が血流認証を採用しているわけではないので・・・610さんの言うようにオプション程度と思うのが妥当でしょう。それも、あまり意味のないオプション。 レジを否定しているわけでは誤解しないでください。わたしも入居者ですから、春が楽しみですよ。否定しているのはあえて言えば、売主サイドの営業姿勢かな。 |
||
615:
JIS
[2006-12-11 00:45:00]
血流認証に関しては、私は611さんと同じ認識です。
パスワードの代わりが血流認証なので、パスワード方式は無いと思います。 どこかに、パスワード方式があると書いてあったのでしょうか? もちろん、鍵でも玄関の出入りは出来ますので、鍵か血流認証ってことではないでしょうか。 パスワード方式は、パスワードが広まると、定期的に変更しなくてはならないので、不便ですよね それで、代わりに血流認証を入れたのだと思います。鍵での出入りが出来るのは当然ですが、 鍵を探す手間が要らないところが便利だというだけでしょう。 それでも、パスワード方式が無いので、セキュリティ度は高いと思いますよ。 |
||
616:
匿名さん
[2006-12-11 01:40:00]
こんばんわです。
いま頃せっせと届いた書類読んでます。 量が多いですね、と同時に転居も目前に近づいてきたことを実感しています。 私が書類を読んでいて気になったのは、提携ローンを使わないにも関わらずローン金融機関が 決まっていないので何か支障がないのかなあということです。今の段階ではなさそうだと勝手 に思っているのですが・・・ 我が家は、まだローンをどこにするか決まっていませんが、ほとんどの方はもう決定したので しょうか?ゆっくり構えていたわけではないのですが、もう年の瀬。そろそろ真剣に決めない と・・・ 長谷工ナヴィエの評判って気になりますね。引越し屋さんは、できれば大手と呼ばれるところ にしたいですね。クレーム対応もしっかりしてそうですしね。でも斡旋業者を通さないと引越 し日を希望通りにしてくれないと他のスレで拝見したこともあるので・・・我が家はできるだ け早く引越しを済ませたいので悩みどころです。 ところで家電量販店では三菱電機のエアコンの新タイプ発売されていますが、オプション品は この新タイプが取り付けられるのでしょうか?我が家は霧が峰を注文しましたが、双日リアル ネットの担当者から注文時に、この年内の新発売品ならそれで設置対応しますと聞いています。 同じように霧が峰を注文された皆さんはこのあたりどう聞いていますか。 なんとなく、このスレのオプションのこと聞いていると不安なもので・・・大丈夫ですよね。 |
||
617:
JIS
[2006-12-11 01:49:00]
さて、血流認証に関しては、612さんと認識が違いましたが(笑)、長谷工の営業さんに
対する認識は、全く一緒です。今回の書類でもそれを感じました。 今回送られてきた資料の中に、「最終図面の送付」というのがあって、 「最終的出来上がりが契約図面と一部異なっているので、確認して受領書を」 って書類が入ってませんでしたか? 全部の部屋ではないかも知れませんが、うちには入ってました。 図面は、左右に契約時の図面と新しい図面が並べてあり、契約時の図面の上と図面の中に 変更点が示されていて、我が家の場合、クリティカルな変更は無かったのですが、 「変更項目」となっていない箇所に、さらに三箇所変更箇所を見つけました。 まあ、三箇所とも軽微な変更ではあるのですが、変更したなら、やはり指摘して 欲しかったですね。 こんなところにも、長谷工さんらしさが出てますね。 |
||
618:
匿名さん
[2006-12-11 02:01:00]
JIS様
616です。 今ちょうど書類を見ているところですが、うちも変更箇所ありました。 しかも、うちにとってはかなりの変更。予定していた家電の配置に影響ありそうです。 あやうく、気が付かず流しそうになりました。 できれば、こういうのは電話連絡するくらいの気遣いはあって欲しいですね。 長谷工さん、それとも双日さん?彼ららしいですね。 |
||
619:
匿名さん
[2006-12-11 03:33:00]
血流認証についてですが、パスワードではなく、部屋番号の入力は必要ですよね?
モデルルームにあった血流認証の体験?の際に、 担当さんが、「部屋番号を入力してから、指を当てて下さい」と言ってました。 (モデルルームでは部屋番号ではなく、9999とか、そんな感じでしたが) 我が家の場合、実家の母がちょくちょくやってきて子守や留守番をしてくれることもあり、 「母も登録できますか?」と聞いたら、ダメでした。 登録できるのは居住者のみなので、実家の母には合鍵を渡して、 鍵で開閉してもらうことになります。「家族」なのにどうして?という気持ちもありますが、 「居住者のみ」でなけでばセキュリティの意味ないですから、仕方ないですね。 しかしこれからの季節、毎年かなり手荒れがひどくて、 どこかしらの指にはかならず絆創膏が貼ってある状態。 もう少しすると手袋も手放せなくなるし、結局、冬から春までは血流ではなく鍵かなー。 >JISさん 598さんではないですが。 南口の岩盤浴は、チラシにも女性専用と記載してありますョ。 |
||
620:
匿名さん
[2006-12-11 12:53:00]
今回のシステムは血流認証ですけど、これが指紋認証やノンタッチキーであっても
鍵を使わないシステムは信頼性の面から不可能です。 他にも色々とあるのですがこういう掲示板の特性上、この手の話しは控えておきます。 個人的にはスマートキーが良かったのにと思ってます。 |
||
621:
匿名さん
[2006-12-11 13:35:00]
バイオメトリクス認証って、偽造されたら終わりですよね。
当然、今現在は偽造技術も無いんですが。。。 |
||
622:
匿名さん
[2006-12-11 16:32:00]
駐車場のハガキ締め切りが過ぎましたが どなたか2000キロ以上の車種の台数を確認されたかたいらっしゃいますか?
|
||
623:
匿名さん
[2006-12-11 19:53:00]
|
||
624:
JIS
[2006-12-11 22:07:00]
>616さん
家電の配置を変えるほどの変更は大きいですね。内覧会で確認するのが重要ですね。 メジャー持って行かなくっちゃ。 >619さん 私も実家の親の登録をちょっと考えたのですが駄目ですね。まあ、それくらいは仕方ないですね。 しかし手荒れは大変ですね。10本全部登録しておけば大丈夫かも。 岩盤浴の件、ありがとうございました。やはり女性専用なんですね。 まあ、その方がうちの二人は喜ぶでしょう。 >621さん まあ、バイオメトリクスでも、カードキーでも、どんなシステムでも、偽造の危険は ありますよね。認証ミスも必ずありますし、そこは仕方が無いでしょう。 血流認証の良いところは、「盗まれない」、「持って出るのを忘れない」 ってことですね。まあ、その程度のメリットってことで。 (ダンブラウンの「天使を悪魔」を読んだ方からは、盗まれるぞって言われそうですね(笑)) |
||
625:
匿名さん
[2006-12-11 23:24:00]
|
||
626:
匿名さん
[2006-12-12 01:00:00]
>625さん
同感です。我が家も変更点ありました。 キッチンに下がり天井ができてしまいました。 イメージが沸かなくて戸惑っています。 せめて、施工が終わって内装の仕上段階であれば住戸内をイメージできる 写真を7、8枚くらいは同封して欲しかったです。 双日さんは気が利かないですね。これでは内覧会が不安です。 |
||
627:
匿名さん
[2006-12-12 01:18:00]
>>626さん
それは危険ですね。まだ食器棚を買っていなければいいけど、予定して買ってたら入りません。 オプションの食器棚を造り付けてもらっても、高さがどうなるのか不安です。 階によって、天井梁が当初予定よりも下がるというのはよくあるそうです。 ベランダのサッシまわりも、モデルルームでは気が付かないけど実物は違うとかもありがちです。 |
||
628:
匿名さん
[2006-12-12 03:34:00]
昨日ちょっと現地周辺を歩いてみました。住居棟はもう完成って感じです。
森の家・エントランス棟も8合目に達したところでしょうか。 でも、新しい道路にさっそくたばこの吸殻が捨てられました。 こまったものです。 |
||
629:
匿名さん
[2006-12-12 10:27:00]
登記をご自身でされる方はいらっしゃいますか?
|
||
630:
匿名さん
[2006-12-12 12:00:00]
>626さん
キッチンの下がり天井は最初からじゃないですか? 契約図とかに部屋ごとの天井高が書いてありましたけど。 換気がある部分はダクトを玄関側に出すので、キッチンや廊下は 最初から下がっていたはずですよ。 簡単に書くと、ダウンライトが付いてる箇所はLDより確実に天井が 低いです。 |
||
631:
匿名さん
[2006-12-12 13:53:00]
私の家も設計変更の書類が届きました。3ヶ所ほどありましたが、一番ショックなのは、換気扇が浅型フードから普通のに変更されたことです。 多分ですが浅型には整流板がついていて、深型には付いていないと思います。 確かではないですが見た目がずいぶん変わるので、ショックですね。
|
||
632:
匿名さん
[2006-12-12 14:00:00]
622さん
駐車場の件、気になっていたので確認してみました。集計の途中だったようですが、600世帯分の集計のうち、2001k以上の車は80台を超えているそうです。残りの世帯でどれだけ増えてくるかは不明です。とりあえず確定した台数ではないのですが、敷地外にとめる車がないことを願っています |
||
633:
匿名さん
[2006-12-12 14:28:00]
二台目利用者の集計もある程度集計の結果がでているのですかね? 私の家は空いているのであれば、2台目も利用したいと考えているので・・ |
||
634:
匿名さん
[2006-12-12 19:51:00]
当方は、駐車場を使用しませんよ。
旅行大好きですが、日本中にマイカー?(レンタカー) を持ってますから? |
||
635:
匿名さん
[2006-12-12 20:52:00]
629さん
登記は「自分でやりたい」と何度も申し出ましたが、その都度却下されました。 みんな一度にやるのが都合いいんでしょうね。 司法書士の報酬が高いので残念です。 |
||
636:
匿名さん
[2006-12-12 23:42:00]
みなさん内覧会同行業者は、利用されるでしょうか?
料金が高すぎるとの批判も多いようですが、私は依頼しました。 細かい所は素人では気付きにくいですし、 住み始めてから気付いても、お金を払った後では売主の動きが鈍いでしょうから。 もちろん自分でも勉強するつもりです。 |
||
637:
匿名さん
[2006-12-12 23:57:00]
うわー! 2000kgオーバーの希望台数はギリギリな感じですかね?
数台はみでちゃうかもしれないけど、結構いい数字になりそうですね。 うちの車はそんなにいい車でもないし、毎日乗るわけでもないし、500円でいいと思ってます。 駐車場まで遠いほうが大変で問題ある気がします。 |
||
638:
匿名さん
[2006-12-13 09:37:00]
長谷工ナヴィエに問い合わせたところ、
今回のグラレジについての「繁忙期」は、 鍵の引渡し後1週間〜2週間を指しているとのこと。 ちくま社も三協社もどちらも、 繁忙期・春休み期間・土日・4月以降の平日でも すべて料金は一律でやります。 とのことでした。 大手さんでは、春休み中と4月中旬以降では かなり料金が違うと聞いたことがありますが、 今回の2社は、全期間料金を抑えてくれるのか 逆に、全期間割高になるのか・・・どちらでしょうね。 |
||
639:
匿名さん
[2006-12-13 17:57:00]
前に引っ越した時の話しですけど、2人分の荷物を
松戸から我孫子までで、荷造りサービス、荷解きは自分で 9万円でした(ネコ 平日) この時○カイが7万円、ゾウさんが8万円です。 エアコン、タンス、食器棚ナシの価格です。 ご参考まで。 |
||
640:
匿名さん
[2006-12-14 09:13:00]
635さんお返事ありがとうございました。
登記は自分でできそうにないですね・・・。 双日へのディベートも、すごい金額でしょう・・・。 |
||
641:
匿名さん
[2006-12-14 10:43:00]
すみません、同じ長谷工物件を検討している者なのですが、聞きたいことがあります。
欲しい部屋があって、早々にアピールしているのですが、だいたいいつ頃「この部屋は申し込みが多くて抽選になるかもしれません」と言われるのでしょうか? MR見学時ですか?それとも事前に電話で? 事前内覧会まであと1ヶ月くらいですが、まだ何も言われません。 でも人気のありそうな部屋なのでそのうち電話がかかってくるのかな…と思い、不安な毎日を過ごしています。 もしかかって来た場合、やはり他の部屋の選択もしてほしいなどと言われるのでしょうか? その場合「この部屋がダメだったら止める」くらいのことを言っても平気ですか? グランレジデンスのスレとは関係なくてごめんなさい。 ここは荒れなくていつも素敵だな、と見ています。 |
||
642:
hoge
[2006-12-14 13:34:00]
636様、
現在、内覧会同行業者をどこにしようか悩み中です。 #検索して数社の金額&チェック内容の大よそをみている状態。 どちらにされたかご迷惑でなければお教えいただけますか? |
||
643:
匿名さん
[2006-12-14 21:08:00]
内覧会について検索していたところ、「セルフチェックガイド」という本を(ア○ス不動産といいます)見つけました。でも¥10,500は痛い・・・。購入するべきか悩んでいます。
|
||
644:
匿名さん
[2006-12-14 22:53:00]
641さん
抽選になりそうだという話は、事前に電話で聞きました。MRに行ってみたら、 すごい倍率になってました。そこで、変更しました。 それでも、抽選日直前に、やっぱり抽選になりました。 別に、この部屋が駄目だったらやめると言って、抽選に参加してもいいけれど、 抽選に外れたときには、良い部屋が残ってないかもしれないですよね。 MR訪問の始まる初日の一番早い時間に行って、その場で相談して決めるのが いいと思いますよ。 |
||
645:
636
[2006-12-14 23:27:00]
>642さん
内覧同行業者は「住まいの調査団」にしました。 第一希望は村上健さんでしたが、2月上旬まで埋まっているとのこと。 ここは、買主の立場になって真剣に売主と交渉してくれるそうです。 しかも料金が2万/日で他社の半分以下。 スケジュール概略が判明した11月に予約しておくべきでした。 さくら事務所、碓井建築オフィスは有名ですが、料金が高い&批判も多いようなのでやめました。 残った業者で「一級建築士が多い」&「実績多い」&「価格がそこそこ安い」で 住まいの調査団にしました。HP記載の測定器具も他社と比べて充実しているように見えました。 e-マンションの内覧同行業者スレをご覧になると参考になると思います。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3108/ >643さん 以下の本の後半50ページは内覧会チェック項目について写真付きで説明されています。 また巻末には、内覧会チェックシートが添付されています。 参考にされてはいかがでしょうか。 書名:あなたのマンション選びを絶対失敗させない本 著者:船津欣弘 発行:大和出版 価格:1575円 |
||
646:
匿名さん
[2006-12-14 23:55:00]
数日前に、線路側の樹木の剪定という話題がありました。 その確認をしてきました。
線路側の歩道と敷地内の境のフェンス工事をしています。そのため、作業に邪魔になる枝は少し折ったように見えます。 木の枝の切り口は新しくなかったように見えました。 最近切ったのは、横断歩道そばの提供公園内は、少し剪定したかもしれません。 東側の大木の枝は、葉が落ちただけでなく、ある程度は剪定されているように見えました。 工事も終わりにさしかかり、やけにサッパリしすぎている気がします。 桜の大木も、新たに1本は根元から切られているように見えました。 東側の6階付近のベランダにかかりそうな枝も、切られているように見えました。 全体的にサッパリした感じもしますが、シティアを見る限りでは5年くらいすれば結構バサバサしてくるのかもしれません。 だけど、大木の本数が当初の図面よりも少なくなっているような気がしてなりません。 オマケの話。 線路側の歩道と敷地の境を造っていますが、グラレジ側はキレイになるけど、既存歩道の分は、デコボコしてます。 落着いたら、我孫子市で道路整備工事が入るといいなぁ。 |
||
647:
636
[2006-12-14 23:57:00]
内覧業者について言い忘れました。
どこの業者も1月は予定が埋まってきているようです。 依頼されるなら、早めにされた方が良いと思います。 |
||
648:
hoge
[2006-12-15 15:39:00]
636&645様、情報ありがとうございました。早々に決めたいと思っています。
|
||
649:
匿名さん
[2006-12-15 22:30:00]
>643です
645さん、ありがとうございます。チェックしてみます。 |
||
650:
匿名さんta
[2006-12-17 18:41:00]
レジデンスⅡ購入して、この掲示板に初めて書き込みする者です。
現時点で引越しの順番って決まっているのでしょうか? 私が資料を見落としているかもしれないので、 この件について知っている方、よろしくお願い致します。 |
||
651:
匿名さん
[2006-12-17 20:42:00]
引越しの順番は決まっていません。
先日、入居手続き会・金消会・内覧会等の書類一式が届いたと思いますが、 その中に、明日18日が締め切りの、「引越し希望日調査ハガキ」が入っています。 幹事会社を使う・使わないにかかわらず、引越し希望日を記入して返送する必要があるそうです。 調査結果によって、混雑しそうな日は調整していくそうです。 なので「何日〜何日は、部屋番号何番の引越し」というような決め方ではなく、 一応、希望の日に入居できるようにはしてもらえるのだと思います。 |
||
652:
匿名さん
[2006-12-17 22:44:00]
先日送られてきた引越資料では、ある程度の引越日程が決まっていませんでしたっけ?
|
||
653:
JIS
[2006-12-18 00:14:00]
引越し日程は出来るだけ希望通りにすると書いてありましたね。
ただ、引渡し当日は混雑するので、出来るだけ避けて欲しいともありました。 引渡し当日と、その週末の土日は凄く込みそうですね。 荷降しは一軒2時間までとなってましたが、入り口二箇所で2時間だと一日10組くらいしか できないので、同時に2〜3組が荷降しするのでしょうか・・・想像すると怖いですね。 運送会社の分担を見ると、レジ2の東南東向きはレジ1のけやきの門側から運び込むようですね。 運び込む距離が長いので、料金が高くならないか、少し心配です。 638さんの書き込みで、料金一律というお話がありましたよね。 もしそうなら、絶対4月中旬以降に大手の業者に依頼したほうが安そうです。 元々が凄く安いなら別ですが・・・・それなら出来るだけ早く引っ越したいですね。 見積もりされた方の情報、お待ちしています。安いか高いかの感触だけでも よろしくお願いします。我が家はとりあえず見積もりは当面断ってしまいました。 646さん、剪定情報、ありがとうございました。 |
||
654:
匿名さん
[2006-12-18 00:31:00]
なんとかこの秋のオプション会の代金の振込み無事終わりました。
ついついいろんなものを買ってしまいました。 ボーナスがほとんど吹っ飛びました。 あと3ヶ月間、残り少なくなりましたが少しでも多く諸経費のお金を貯めるの頑張ります。 にしても、うちは提携銀行使いますが、ローン借りるのにもお金がこんなに必要なんて・・・ 保証料だけでも40万円超えてしまいます。保証料はローンに組み込む方法もありましたが、 試算すると最初に払っておいた方がやっぱりお得ですね。でも、双日さん(長谷工さん?)に 5万円の手数料も払うんですよね。もったいないな。 |
||
655:
匿名さん
[2006-12-18 00:49:00]
けやきプラザいいですね。
今日(性格には昨日か)、初めて行ってきました。 手賀沼一望できます。 今日は霞がかっていてぼんたりとでしたが、晴れた日は筑波山も きれいに見えるのでしょうね。 例のニッポンレンタカーも夕方暗くなってから見てきました。 随分と明るい照明でした。付近の安全のためにはよさそうです。 ただ、東向き棟の人たちには明るすぎると感じる人がいるかもしれないくらいの 明るさでした。 >654さん オプション代我が家は予算オーバーでローンが増えてしまいそうです。 金消会がちょっと不安です。 |
||
656:
匿名さん
[2006-12-18 01:50:00]
引越し業者の長谷工ナヴィエさんからは、日毎の混雑状況については1月下
旬の入居説明会でアナウンスできるとのことです。1月上旬の説明会では無 理だということです。 もちろんアンケート葉書の集計のアナウンスであって、皆様の引越し日程を 確定させたものではないとのことです。 |
||
657:
匿名さん
[2006-12-18 01:53:00]
引越し業者の長谷工ナヴィエさんからは、引越し申込希望日毎の混雑状況に
ついては1月下旬の入居説明会でアナウンスできるとのことです。1月上旬 の説明会では無理だということです。 もちろんアンケート葉書の集計のアナウンスであって、皆様の引越し日程を 確定させたものではないとのことです。 現時点でどんなもんですかと聞いてみたところ3/16-3/25の土日は希望が集中 しているらしいです。 |
||
658:
匿名さん
[2006-12-18 10:26:00]
>644さん
641です。返答ありがとうございました。遅くなってすみません。 電話はMR見学前にあるのですね。 やはり人気のある部屋はすごい数の抽選ですか…怖くなってきました。 主人は抽選でダメだったらダメでまた考えると言うので、第一希望を変える気はありません。 「抽選になります」って電話かかってこないといいんだけど… 事前内覧会は初日午前中を予約してあります。 まだ正式な価格表とか来ていないんで、不安ですが… (価格表っていつ頃来るんでしょ?MR見学は1月半ばなのにまだ来ない…) ありがとうございました。 |
||
659:
匿名さん
[2006-12-18 22:35:00]
グラン・レジデンスを購入したときのことを思いだしてみるに、
価格表はモデルルームで手渡された覚えがあります。 しかもその時点で売り出している住戸の価格だけ入っているもの。 第1期(と呼ぶんでしたっけ?)では購入を見送ったので 次に売り出した分の価格表をまたモデルルームでもらいましたが、 今度は売れた住戸の価格が入ってない。 虫食いの2枚を合わせてやっと総合的な比較ができたような気がします。 結局、比較できてもできなくても、今の部屋を買ったんでしょうけど^^ |
||
660:
匿名さん
[2006-12-19 13:06:00]
ところで駐車場の2t超えの件はどうでしょう?
誰か情報知っている方いらっしゃいませんか。 |
||
661:
匿名さん
[2006-12-19 13:23:00]
660さん
管理会社に2t超えについて聞いてみました。残り14〜15件分が返信がないようですが 現在93台の枠のうち 丁度93台だそうです。(本当かどうかはわかりませんが…)残りの方が2t超えてる確率は少ないかな…と言っていましたよ。1月初旬に詳しいお便りがあるそうです。 |
||
662:
匿名さん
[2006-12-19 15:28:00]
>659さん
658です。ありがとうございました。 モデルルームで直接価格を聞くのですか?! うちも昨日の時点で電話したところ、まだ正式な価格は出ていないと・・・(一体いつ出るんだ?!) MRで要望書を書かれる人はその場で値段を聞いて納得して決めてたのでしょうか? まだ見ぬ金額に不安でいっぱいです。 虫食い…全住戸のは全て売り出してからなんですかね… |
||
663:
匿名さん
[2006-12-19 16:21:00]
2トンの駐車場、松戸の物件もギリギリだったらしい。我孫子もギリギリか。
|
||
664:
匿名さん
[2006-12-19 20:09:00]
658さん
659です。 要望書の段階では一戸に絞んなくてもよかったですよ。 もしアクアの価格がわかって、このスレにいらっしゃることがあったら、 南向きだと何㎡でいくらくらいとか、教えてくださるとうれしいです。 多分レジのみなさんは「知りたい、でもMRにはいけない」と 思ってると思うんです。もちろんわたしも・・ |
||
665:
匿名さん
[2006-12-19 22:55:00]
661さん
660です 情報ありがとうございます 丁度93台ぴったしですか。それでは問題ありませんね。と言うことはこれから買い替えで2t 以上の車種には乗れないってことですな。 ちなみにトヨタで2t以上ですと、アルファード、エスティマ、ノア・VOXY(4WD車のみ) 、クラウンマジェスタ(一部車種)、センチェリー、クルーガーL(7人乗り),ハリアー(240G以外)ランドークルーザー、ハイラックスサーフ(4WD)、ハイエースですね。 しかし残り15戸位の確率が少ないとは無責任ですね。 663さん 松戸の物件の場合は2t駐車場で問題になったのではなく、1550以下の高さ制限で 揉めたと記憶していますが・・・ |
||
666:
匿名さん
[2006-12-20 18:40:00]
我孫子の南口の岩盤浴に行ってきました。初めてだったのですが サウナの苦手な私もゆっくりじっくり体を温めることができ 肩こり 冷え性などの改善になります。1時間半で1500円で、今週中に来店すると次回から使える半額券がもらえます。店内はそれほど広くないのですが 適度に人の出入りがあり いい感じでした。発汗を促進するゆず紅茶 生姜紅茶などを頂いた後に岩盤浴をします。ペットボトルの水も貰えるので ホントに手ぶらで気軽にいけるのがいいですね
|
||
667:
匿名さん
[2006-12-20 18:51:00]
>664さん
658です。残念ながら私はアクア希望者ではないんですよ〜 希望しているのは千葉ではありません。 お役に立てなくてすみません。 ちなみにうちの方だと南向き88平米(中住戸)で3000万円台〜という感じで、 階が上がるごとに10〜20万変わると言う話でした。 円台〜って0から99じゃ100万ほど変わってきますよね。 私は角住戸希望なんですが、一体いくらなんですかねぇ。。。 グランド&アクアに関係なくてすみません… |
||
668:
匿名さん
[2006-12-20 21:41:00]
664です。
早とちりしてすみません。 角住戸や最上階は人気が高かったと記憶してます。 うまく購入できるといいですね! |
||
669:
匿名さん
[2006-12-21 08:26:00]
もうどうでもいいけど
HPの写真って全然更新されてないまま・・・ どうでもいいけどさ |
||
670:
匿名さん
[2006-12-22 00:25:00]
669さん
たしかに更新されませんね〜。 でも、現場までなかなか行けない購入者も多いのだから、 きちんと更新してもらいたいものですね。 こんなところに売主の姿勢が出ているというか、これから 内覧会等でも不快な思いをさせられるのかな?と考えると、 ちょっと憂鬱ですね。 (ちょっと良い話題) 日銀が年内利上げを見送りましたね。 この調子だと、3月まで利上げないかもしれませんね。 みなさんローンは決まりました? |
||
671:
匿名さん
[2006-12-22 00:30:00]
金消会の連絡とか、引越の連絡とか、締切りでしたね。忘れてた。
|
||
672:
匿名さん
[2006-12-23 23:23:00]
完成状況を見てきました。東側のフェンスは完成。線路側のフェンスも年内完成目標かな?
道の駅前の温泉も建物外観は完成してましたよ。内覧会のときは入れるのかな? |
||
673:
匿名さん
[2006-12-24 02:42:00]
日付変わってクリスマスイブですね。
シティアやエールでは、ほんの数件ではありますが、 バルコニーでのイルミネーションを楽しんでいるお宅も見受けられます。 レジ1でキレイに飾り付けに凝るお宅があったりすると、 レジ2の我が家から楽しませていただけるかも・・・。 (おそらく共用廊下に出ないと見えないとは思いますが) でも、もしかしたら規約がどうこうって意見も出ちゃうのかな? |
||
674:
匿名さん
[2006-12-24 12:14:00]
引越しの見積終わりました。
私の場合、家を買い替えで仮住まいへ引越しする必要が あったため引越しのサカイで見積をお願いしたところ 1月平日の金額で約9万円でした。 今回の指定業者の見積は3月の中旬なので金額は2倍位かなと 思ったら、なんと!!ビックリ27万ちょっと。 業者が違うけど約3倍になっていました。 荷物の量も移動距離も変わらないのに。 皆さんの所の見積金額は通常時の何倍になっていましたか? |
||
675:
匿名さん
[2006-12-24 12:47:00]
674さん
サカイは安いですね〜我が家は正月明けに見積もりをお願いしていますが…期待しないほうがいいみたいですね。ちなみにサカイ&指定業者に頼んだ見積もりは 家族何人分の 何kくらいの移動でしょうか?参考にしたいので差し支えなければおしえてください。 |
||
676:
匿名さん
[2006-12-24 13:24:00]
引越業者はボロ儲けですね。
|
||
677:
匿名さん
[2006-12-24 13:39:00]
675さん
674です。 3人家族で3LDKの部屋の荷物量です。 移動距離は1km以内ですが金額が変わるのは トラックの大きさや台数で決まるそうでして 移動距離が近い場合にはあまり変わらないそうです。 |
||
678:
JIS
[2006-12-24 18:42:00]
674さん
引越し見積もり情報、ありがとうございます。サカイさんは安いですね。 指定業者はすごいお値段ですね。まあ3月末なので20万までは分かりますが・・・・ やっぱりゆっくり引っ越すことにします。 |
||
679:
匿名さん
[2006-12-24 23:20:00]
我が家も指定の引越し業者で見積もりしてもらいました。
4人家族、3LDKからの引越しで2tトラック3台使用で 35万!!でした!もう、びっくりです!!(3月中平日引越し予定) 我が家にはベット、ソファーなどはないです。 来年に入ったら他社にも見積もりしてもらいます。 ちなみに、見積もりに来てくださった方に 幹事会社を使うメリットは?と聞いたところ 「たくさんのスタッフがいる為、新居での搬入が2時間はかかりません!」 とだけでした・・・ 日程の融通などもしないとのこと。 だったら他社でもいいかな〜と思っています。 |
||
680:
匿名さん
[2006-12-25 10:17:00]
引越の金額ってそんなにちがうのですかぁ〜
ちょっと、びっくりです。 我家も3月中及び幹事会社での引越しを頼もうと思っていたのですが、 金額が2倍も3倍も変わるのであれば、考え直す必要がありますね。 大体15万円くらいと考えていたので・・・・30万を超えるとなると・・・無理ですわ! 外の人の情報も教えてくださいね。 私の見積もり依頼は、1月中旬なので、その時には書き込みをします。 |
||
681:
匿名さん
[2006-12-25 11:47:00]
675です
677さんありがとうございました。我が家も同じような条件なので、見積もり聞いて驚く準備しておきます(笑)ベッドもソファーもダイニングテーブルもないので少しは安いかもしれません(笑) 確かに2時間の枠で搬入しなければならないとするとスタッフは沢山必要でしょうけど、他社にも同じ条件で見積もりしたとしても 30万超えるのは大阪ー東京くらいの距離が必要ですね。 |
||
682:
匿名さん
[2006-12-25 12:42:00]
幹事会社での見積りでは、
車1台=5万円 人件費2万円/1人 その他、梱包資材費などのようですね。 それと、前もって言われたのですが、 「当日の交通整理や、エントランスからお部屋までの 共用部分の保護資材料などが含まれるので、高くなります」 とのことでした。 幹事会社を使った場合、 たとえば、1番のお宅の搬入が終了した時点で、 手が空いた人が次のお宅の搬入を手伝ったりする場合もあるそうで、 結果、2時間で完了できる!ということのようですよ。 そういう部分が、幹事会社を使用する利点なのかな〜。 |
||
683:
匿名さん
[2006-12-25 16:30:00]
人件費や共用部分の保護資材については
スケールメリットから安くなると思うのですが・・・ 相場より高い理由にはなっていないのでは?と思います。(私見です) 要するに他社だと当日の搬入で幹事会社の言う事を聞かなければダメ といった制約があるので他社を使ったら搬入順が後回しになったり諸々不便だ ってことでしょうかね。(想像です) 要するに競争相手を排除して価格を自己の都合のよいように 支配して利益をあげているだけですね。(これも想像です) と僕は考えるので幹事会社は使いません。(予定です) |
||
684:
匿名さん
[2006-12-25 21:13:00]
養生はナヴィエの仕事のはずです。
幹事会社もナヴィエに搾取されているし値段の決定権もありません。 他を排除しないとしながらも、「2時間以内」「2T車」と言うことで 結局排除しています。(特に2時間以内というのは効果大) 皆さんで、幹事会社以外の会社で共同戦線を張りたいですよね。 |
||
685:
匿名さん
[2006-12-25 22:05:00]
引越し費用高いので驚いています。
うちはこれまで2回引っ越しましたが、10万越えた事ありません。 1回目 2DK⇒3DK。1km以内。5万以下 2回目 3DK⇒3LDK。1km以内。5〜10万以下 もちろん閑散期ですが土日です。 なぜこんなに高いのか、不思議です。 ・2tトラック6時間レンタル 1.5万x2台=3万 ・人足 4000円x4人x5時間=8万 距離や荷物の量によって変わるでしょうが、高くてもせいぜい15万程度。 682さんの言うように手の空いた人が他の家を手伝えば、さらに価格は安くなるはず。 理由のはっきりしない高価格は拒否すべきです。 我が家は見積時に、人足やトラック代を含めた詳細見積を出してもらうつもりです。 |
||
686:
匿名さん
[2006-12-25 22:26:00]
679です。
幹事会社の方に聞いたのですが、他社を使用したからと言って搬入が後回しになることは ないそうです。 現地に到着した順番で搬入できるそうです。ただし一軒につき2時間まで。 私が他社でもいいかなぁ〜と言う感じで話したら 「幹事会社では荷物を積み込んで出発した時点で現地受付に電話して受付します!」 と強気に言ったので、先に他社が着いていても受付が早いと言うことで 先に搬入できるのか?と確認したら「それは〜着いた順です・・」と言ってました。 結局、幹事会社を利用するメリットが私にはわかりませんでした。 金額も682さんが書いているように 人件費1人/2万円(我が家は5人分)、トラック2t1台/5万円(我が家は3台) 我が家の見積もりには養生装備料/9万円、荷作り用資材/2万弱でした。 養生装備料の内訳を確認するのを忘れたのですが 住居内の養生だけならこんなにかからないですよね〜 マンション内の玄関、廊下などは幹事会社が負担してもいいと思います。 一斉入居の幹事会社の見積もりはこんなものなのでしょうか? ちなみに1日の引越し件数はだいたい一ヶ所の搬入口に対して10件だそうです。 グラレジ1、2で三ヶ所の搬入口があるので1日30件ぐらいになるでしょうか。 みなさんがそろうまでには時間がかかりそうですね! |
||
687:
匿名さん
[2006-12-26 01:15:00]
>679さん
トラック2t1台 5万円もするのですか。 2万も出せば1日レンタルできるはずです。 こちらでトラックを用意してあげたいくらいですね。 養生資材だって使いまわすのではないでしょうか。 こんなに高いようでしたら我が家は、別のところに頼みます。 |
||
688:
匿名さん
[2006-12-26 02:05:00]
引越し料金高すぎですね。
トラック3台、埼玉からの引越しで40万超えました。 住まいがエレベータから遠いということで、養生装備料に15万も取られてます。 3月の引越しは諦めようと思っています。 |
||
689:
JIS
[2006-12-26 02:22:00]
みなさん、情報ありがとうございます。
養生装備料9万、15万!! それは信じられない額ですね。 共用部分の養生は、最初の二週間はどうせ取り付けたままでしょうから、全戸共通ですよね。 一軒平均10万円として7000万円の養生代って何でしょう。 何処に頼んでも、エレベータ内の保護とかはちゃんとしてくれるけど、それにお金を払った 覚えは無いですね。 我が家は幹事会社は使わないことに決めました。 時期的に自由度が高いので、ゆっくり引っ越します。 |
||
690:
匿名さん
[2006-12-26 09:14:00]
やはり、幹事会社の引越代金は、高すぎますね!!
3月中で幹事会社以外の引越会社を利用するのは、難しいことなのですかね?! 私の家は荷物が多いので2時間搬入は無理そうなので・・・・ それと、友達の話では、幹事会社以外の引越会社に見積もりを頼んだところ、幹事会社でお願いしますと その会社に断られて事があるそうです。 やはり、幹事会社以外の引越し会社も作業がやりにくいので、断る傾向があるのですかね?! 私は、引越しが初めてなので・・・・とても戸惑っています。 |
||
691:
匿名さん
[2006-12-26 10:18:00]
大手引越業者に聴きましたが、3月〜4月上旬は繁忙期でどうしても
高くなるとのこと。時期をずらせるなら、4月中旬〜下旬(GW前)の 平日が安いそうです。 我が家は荷物の保管があって特殊な事例でしょうけど、 引越し代は4月下旬で7万円です。 |
||
692:
ひまわり
[2006-12-26 12:45:00]
わがやは現在1DKで二人暮しですが、荷物はとても多いです。1月7日に見積予定なので、いったいいくらになるのかドキドキしています。現在賃貸ですから、住宅ローンと家賃の支払いはきつい。3月中に引っ越したいです。。。
|
||
693:
ぴょん吉
[2006-12-26 13:29:00]
我が家はまだどこにも見積もりをお願いしていませんが、みなさんの情報によると
やはり幹事会社は高いですね〜。 4月分の家賃を払ってでも4月に引っ越したほうが安いようなので、 我が家もゆっくり引っ越すことにします。 しかし養生に15万円って、金箔入りの素材でも使っているんかい?! というレベルの値段ですね・・・。足元見すぎ。 |
||
694:
匿名さん
[2006-12-26 15:09:00]
養生費っていうのは、家具破損の保険代とか新居の破損修理費とかも含んでるのかもしれないけど、それにしても高すぎると思うな。 グラレジ全部で7000万にもなるなんて驚きです。上手くすれば幹事会社の儲けですよね。
他社が使えないわけじゃないんだから、ウチも指定会社は辞めます。 |
||
695:
匿名さん
[2006-12-26 21:34:00]
皆さんのご意見を見ていると、誰も幹事会社には頼まなそうですね。そもそも頼みたいと思う値段にしないと商売にならないんでは?値引きとかないのでしょうか?
|
||
696:
JIS
[2006-12-26 21:49:00]
学校の関係や、家賃などの問題で、どうしても3月中に引っ越したい方は、
幹事会社にたのまざるを得なくなる気がします。 684さんが書かれたとおり、2時間、2トン車の制限をクリアするのは、 結構困難で、他の業者で受けてくれるかどうか・・・・ この制限が無くなってから引っ越せば大丈夫だと思いますが、 二時間はともかく、2トン車の制限ってなくなるのかな? でも、よく考えたら、2度に分けて引越ししても幹事会社にお願いするより 安そうですね。それなら2時間で大丈夫かな。 |
||
697:
匿名さん
[2006-12-26 22:11:00]
幹事会社が高いのはしかたなし。何故なら物件共用部に傷がついた場合
幹事会社が補修費用負担しなければならない。 分譲した会社にギャランティー搾取されるなどなど。 引越屋でバイトしてた人間に確認したところ、一斉入居は引越会社で最も 扱いたくない引越だそうだ。幹事会社みつけるのも大変なことらしい。 おそらく、幹事会社以外はどこも断られるよ!とのアドバイス貰いました。 高いんだよね。 |
||
698:
匿名さん
[2006-12-26 22:32:00]
今回の幹事二社のうちの一社は、一斉入居を専門としている引っ越しやさんですよ。
そういう業者も居るってことです。 |
||
699:
匿名さん
[2006-12-26 22:45:00]
相見積もりをとって、安いほうに頼めばいいんじゃないですか。
幹事会社だから高いとかいうのであれば存在価値がないですね。 うちは頼みません。同じような値段であればめんどくさいし幹事会社でいいやと思ってましたが。 以前、引越し2LDK分の引越しをしたとき(神奈川⇒千葉) 同じ内容で見積もりしているのに、4万〜25万の開きがあってびっくりしました。 値段はあってないようなものなのですね。交渉しだいで半分以下におちたところもありました。 (ただし、繁忙期ではありません) |
||
700:
匿名さん
[2006-12-26 23:42:00]
ナヴィエを一斉入居専門引っ越し屋と思ってるとは
おめでたい人ですね。長谷工が何故そんな引っ越し屋を造らなければ ならなかったのか思いつかないの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |