新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
542:
匿名さん
[2006-12-02 06:40:00]
銀行ですか!ということは1階は確実なので、やはりモスバーガーは無理でしょうか。
|
||
543:
匿名さん
[2006-12-02 07:32:00]
>542さん
京葉銀行の話は、駅からちょっと歩いたレンタカー店舗跡地の話。 モスバーガーの話は、駅前の今建築中のビル(仮称)カンバネラの話 だと思います。 どちらにしても、健全な商業施設が増えることは歓迎ですね。 レンタカー店舗後は、結構広いから京葉銀行がこの場所にこんなに広い店舗 をオープンさせるとは思えないのですが・・・(間借りはありえますね) ただ、あの立地で2階建てと言うのはきになるなぁ〜 |
||
544:
匿名さん
[2006-12-02 08:17:00]
>543さん、
542です。なるほど、わかりやすく説明して下さってありがとうございます。 駅前のビルはカンバネラという仮称があるのですね。楽しみです。 京葉銀行の噂、2階建てと聞くと説得力ありますね。嫌な予感・・・笑 |
||
545:
匿名さん
[2006-12-02 17:39:00]
あの立地で結構な広さがあって駐車場も確保できるとなると、
やはり銀行かドラッグストアあたりが考えられますね。 パチ屋にするならもうちょっと駐車場確保しないと・・・ですよね。 そのすぐ向かいの変電所も、もう何年も前から「数年後には閉鎖」って ささやかれているんですけどね〜。どうなってるんだろ。 |
||
546:
匿名さん
[2006-12-03 20:21:00]
543です。
あそこの物件は、残念ながら京葉銀行だけのようです。 期待してたのですが、商業施設でなくて残念です。 |
||
547:
匿名さん
[2006-12-03 22:06:00]
ここの購入者はみんな素晴らしいですね。
駐車場問題が出ても冷静に近郊の相場や空き状況を教えあったり どこかみたく来客用を使わせろとか駐車場の作り直し契約解除請求など そんな事出て来なくて冷静に対処できていいですね。 これなら入居後もみんなで仲良く生活出来そうで安心しています。 |
||
548:
匿名さん
[2006-12-03 23:42:00]
京葉BKさんも世帯が急激に増加するこの地域でのリテール取引
拡大を見込んで新規出店されるんでしょうかね。 銀行店舗がある地域は、警察のパトロールも強化されるらしい のでそのへんは、プラス要素かな。 意外にATMだけってことはないですよね。 |
||
549:
匿名さん
[2006-12-04 00:42:00]
オプション締め切られましたね。
結局我が家は、エコカラットは見送りました、値段が高すぎですね。 柏のロイヤルで見積もりしてもらったら、高くても双日の6−7割くらいですみそうな んでそっちでやってもらうことにします。カーテンも照明もウォシュレットも一括でお 願いすることにしました。カーテンは、オプション会で気に入ったものと同じ商品が50% OFFでした! 値段の他にもアフターフォローの点で、双日だと一抹の不安ありますからね。 HPの工事の進捗上も全然更新されないし、「現場写真くらい送ってくれませんか、 郵送料くらいは負担しますよ。」って聞いても、「前例がないのでお断りします」と 逃げばかり。そんなもんなのでしょうか? 長谷工さん、売主のいい加減さを解消してくれるくらいの仕上がりを期待していま す。 |
||
550:
匿名さん
[2006-12-04 03:12:00]
我が家もエコカラット泣く泣く見送りました〜(涙
ロイヤルホームセンターの施工の評判をご存知の方はいらっしゃいますか?? |
||
551:
匿名さん
[2006-12-04 08:04:00]
我が家は秋のオプションでエコカラット頼んだのですが、
確認させて下さい。申込み時の説明では、 内覧会時にはまだ施工されていません。 内覧会時には、通常の壁紙が貼られた状態です。 エコカラット施工時には、施工部分の壁紙を剥がして、直接壁に貼ります。 と言われたのですが、同じように説明された方、いらっしゃいますか? 担当の方に問い合わせても、結局は同じ答えなのですが、 もしかして、壁紙の上に貼られちゃったりしないだろうか・・・ 一旦キレイに貼った壁紙を、わざわざ剥がしたりするだろうか・・・と不安が残ります。 同じように説明を受けている方が他にもいらっしゃると心強いのですが。。。 |
||
|
||
552:
匿名さん
[2006-12-04 11:07:00]
№551さん
我が家もエコカラットをオプションで申し込みました。 その際、引渡し後、壁紙をはがして施工すると聞きました。 引き渡し後ということは、3/16以降の施工ですね。 ホームセンターの方が、費用は安いと思いますが、家具を置いてしまうと 工事もおおがかりになりそうで、大きな家具を置く壁だけ注文しました。 それ以外の壁は入居してから、エコカラットが快適かどうか確かめてから、 安い業者を探したいと思います。 №548さん 京葉銀行のATMは現在エスパ正面入り口横にありますので、工事中の所にATMだけってことはないでしょう。 |
||
553:
匿名さん
[2006-12-04 14:28:00]
>552さん
551です。 さっそくのレス、ありがとうございました。 オプション会の時に主人が都合悪く私1人で参加したのですが、 帰ってから主人に「本当に壁紙剥がすの?」等つっこまれ、 少々自信がなくなっていたので・・・。安心しました。 オプションでのエコカラは、北側の2部屋に申し込んだのですが、 我が家の場合は2部屋とも戸境壁のみの施工でした。 間取り的に、戸境壁には大きな家具の配置を予定していたのですが、 エコカラを塞いでしまうと効果が減るかな?と思い、 家具の配置の考え直しをしています。。。大変です。 |
||
554:
匿名さん
[2006-12-04 16:20:00]
>551さん
我が家もエコカラットをオプションで申し込みましたが、 壁紙は剥がさないと聞きました。 壁紙ごと剥がれないよう壁紙の上に金具?を打ち込んでから エコカラットを貼ると聞きました。 2回ほど確認したのでたぶん間違いないと思うのですが‥。 551,552さんが2人とも剥がしてからと言われたするとどちらが本当? |
||
555:
匿名さん
[2006-12-04 18:45:00]
エコカラットのホームページに、壁紙の上から施工する方法が載っていました
http://ecocarat.jp/more/howto/index.html 壁紙が布系、ビニル系以外であれば、そして新築で壁紙が正しく施工されていれば (ホームページの下地チェック項目が大丈夫であれば)、タッカー補強で 壁紙の上からでも貼れるとあります。 壁紙の耐久性が心配でしたが、タッカー補強をするのであれば大丈夫なのでしょうね。 |
||
556:
匿名さん
[2006-12-04 18:46:00]
追伸。
むしろ壁紙を剥がして施工する方が、継ぎ目を綺麗に施工してくれるかどうか心配かも!? |
||
557:
匿名さん
[2006-12-04 18:59:00]
我が家では、5月のオプション会で見積り・9月に申込みをしました。
それぞれ違う担当者でしたが、どちらの会でも「壁紙を剥がして」と説明受けました。 壁紙の上からの施工でも問題ないかも知れませんが、 それ以前に、異なる説明を受けていることが問題ですね・・・。 |
||
558:
匿名さん
[2006-12-04 19:06:00]
なんだか不安点(疑問点?)がいろいろ出てきましたね。
ウチはエコカラは申込んでいないのですが、 玄関ミラーとキッチンキャビネットの申込み時にも、 やはり「壁紙を剥がしてから取り付けます」と言われました。 エコカラとは若干話が違うかもしれませんが、 他のお宅ではいかがでしょうか? |
||
559:
匿名さん
[2006-12-04 19:24:00]
> それ以前に、異なる説明を受けていることが問題ですね・・・。
まったくそのとおりですね・・・ |
||
560:
匿名さん
[2006-12-04 22:14:00]
金消会・内覧会等々、一度にいろいろな書類が届きましたね!
「金消会と内覧会が同じ日だ!有休1回で済む!」と喜んだのもつかの間、 内覧会指定の時間と、金消会指定の時間がほんのわずかしか違わない!! 日程もしくは時間の変更は免れません・・・。 1戸1戸それぞれについて、そこまでの対応はムリなんだろうけど、 あまりにも、ムリに決まってるだろ!という設定だったので笑ってしまって、 とりあえず書き込んでみました。 残りの書類はこれからじっくり目を通します。 |
||
561:
匿名さん
[2006-12-04 22:15:00]
今の壁紙は薄いから壁紙を剥がしたと同時に壁(石膏ボード)の紙の部分も
剥がれてしまいますけど本当に壁紙を剥がすのかな? というより、クロスを貼らずにエコカラットを貼ってクロスの代金を 差し引きするのが普通だと思うな。 どうして売主はリフォーム扱いにするんだろう |
||
562:
匿名さん
[2006-12-04 22:31:00]
玄関ミラーも、トイレのミラーも、
キッチンキャビネットも、エコカラットも、 「壁紙をはがして施工します」って言われました。 トイレのミラーは円形を検討していたのですが、 「ミラーの部分だけはがす」って言われて、 ミラーを取り替える場合、クロス全面貼り替えかー と思って頼むのやめましたよ。 最初に貼るクロス自体も、貼る労力も、 もちろんクロスの代金も、もったいないですよね。 まぁ、物件価格のウン千万からすれば、微々たるモノかも知れないけど。 |
||
563:
匿名さん
[2006-12-05 08:00:00]
|
||
564:
匿名さん
[2006-12-05 12:54:00]
壁紙はがすと聞いて、エコカラットも内覧会前の施工時にやってくれればいいのにと思いました。
結局リフォームと一緒なんですよね。 |
||
565:
匿名さん
[2006-12-05 18:52:00]
>563さん
560です。 我が家の場合は、同じ日の方がありがたいのです。あまり仕事を休めないので。 それにしても、内覧会と金消会の時間が1時間半しか違わない! (あまり書くと部屋番号が絞れてきてしまうかも知れませんが・・・。) 移動の時間を余裕を見て30分として、内覧会って1時間で終わりますかねぇ? ということで、今日、主人の方の仕事の予定を確認してもらってるので、 それによって、日にち及び時間の変更をすることになると思います。 午前中に金消会を済ませ、午後にゆっくり内覧会が理想かなー。 |
||
566:
匿名さん
[2006-12-05 19:30:00]
住所はレジ1もレジ2も、「2−1−○○○○」のようですね。
エントランス棟の位置で決まるのかな?郵便受けも1箇所に固まってることだし。 ただ、住まいサーフィンのアクアレジデンスのページを見て気付いたのですが、 アクアの住所も「2−1−65他」となっていました。 正式には、あの敷地は「2−3」のはずなんですけど。 もしも最終的に「2−1」のままだとしたら、郵便物の誤配が日常茶飯事になりそう。 隣接しているマンション宛の郵便物も、きっとマンション名まで明記されていることは 少ないと思うし・・・。仕分けの方も大変そう。 転居通知のハガキ等には、きちんとマンション名も記載した方が良さそうですね。 |
||
567:
匿名さん
[2006-12-05 23:57:00]
住所となる住居表示と登記簿につかわれる地番は違うもので、アクアの「2−1−65他」は所在地(地番)となっているので、これは地番でアクアの住所は「2−3」になるとおもいますよ。
|
||
568:
匿名さん
[2006-12-06 00:47:00]
うちにも昨日書類が来ました。
金消会や内覧会、説明会、引越しなど等、これからが大変ですね。 その中でひとつ目標が出来ました。 ちょっと早いですが、来年の桜はグラレジで見たいと思います。 みなさんもがんばって下さい。来年は桜の下で集いましょう。 |
||
569:
匿名さん
[2006-12-06 08:29:00]
私の家にはまだ、書類が届いてないのですが・・・私も3月中の引越しを考えています。
それに合わせていろいろと準備をすることがいっぱいありますが、お互いに頑張りましょうね。 ところで、ローンの審査の結果がまだ届いていないのですが、皆さんのところには届きましたか? 私は、千葉銀で申し込みをしたのですが・・・件数が多くて対応できていないのかな? |
||
570:
匿名さん
[2006-12-06 10:41:00]
うちにはまだ届いていません。内覧会と金消会が一緒の日なんて、仕事をしている私にとっては とてもありがたいんですが・・・以前担当の方に内覧会は平日に行なう予定 とうかがってたので、金消会は銀行が絡むので平日だとおもっていたし・・・いったいうちは何日になったのかなぁ〜みなさんはいつ頃ですか?早めに仕事の都合をつけなくっちゃいけないし 早く届かないかなぁ〜
|
||
571:
匿名さん
[2006-12-07 08:59:00]
NHKの申込書も他の書類と一緒に届きましたよね〜。皆さん申し込むのでしょうか・・・。なんて書くと叱られるかもしれませんが、私としては社会のNHKに関する論議がはっきりするまで払いたくないのですよね〜。実際NHKは見てないし、払ってない人も多いし。でも今回は強制的に申し込まざるを得ないのでしょうか。こんなスレですみません。
|
||
572:
匿名さん
[2006-12-07 21:14:00]
納得いかないのは解りますが、これだけの大規模物件ですから、
職員の方や、そのご家族での購入者も少なからずいらっしゃると思います。 ここは匿名なので気を許していらっしゃるかもしれませんが、 入居してからは、たとえ井戸端会議の場であったとしても、 「払いたくないよねー。ウチは払ってないよー。」など、言わない方がいいですよ。 仮に、571さんがA社の社員だとして、 それを知らなかったとはいえ、 ご近所の方が「A社製品って信用できないよねー。だから私はA社製品は買わないんだ」 等の発言をしていたらどう思われますか? |
||
573:
匿名さん
[2006-12-08 00:28:00]
NHK、少なくとも、金消会には申込書を持っていきません。テレビを買うかどうか、
まだ未定なので。NHKの料金を払いたくないので、テレビは買わない可能性も高いです。 今も無いですし。 DVDプレーヤとプロジェクターとスクリーンはあるのですけどね。 |
||
574:
匿名さん
[2006-12-08 08:29:00]
572さんへ。571です。不謹慎な発言すみませんでした。今までのマンションは個別に訪問を受けて申し込みをする形だったので、今回は金消会で強制加入なのかと思ってついかいてしまいました。NHKの議論をこの場でするのもおかしいですしね。今後気をつけます。
|
||
575:
匿名さん
[2006-12-08 09:07:00]
金消会と内覧会が一緒なんて羨ましいです、うちでは日にちは近いのですが違う日です。NHK料金の件ですが、わたしもそこまでは・・・と思いました。それからオプションをお願いしたした方が、内覧会の時には取り付けていないということでしたが、当たり前ですよ、長谷工が売った物件はオプション品が付いていませんから、ドアの色の違いとか洗面台の色違いとかそういうものは契約時のものだと思いますが、オプション品はは自分で付けるものですから。先に付けてしまうと、何か出てきたときの責任とか、あるのではないでしょうか。
|
||
576:
匿名さん
[2006-12-08 14:12:00]
住所番地については、郵便番号7桁で対応できたらいいなと思うのですが、郵便局的にダメなんでしょうか。 〒270-1234 我孫子市グランレジデンス5678号室 で届いたら楽かなぁと思います。
NHKはともかく、受信料金を払いたくないという人は、子供の給食費も払わないのかなぁと考えちゃいます。 今回届いた金消会の書類はたくさんありますね。部屋図面がオプションに対応してないみたいなので、とにかく実際の部屋を見てみないと安心して契約できない気がしてきました。わたしの列で同オプションの人は、全員オープンキッチンのようでした。間取りによっても違うのかな? |
||
577:
匿名さん
[2006-12-08 17:42:00]
|
||
578:
匿名さん
[2006-12-08 20:58:00]
今日久しぶりに車でグラレジの横を通ったら、
木々の枝がずいぶん減ったように見えたのですが いつの間にかバッサリ? 暗くなってから見たのでハッキリとは見えませんでしたが、 1本だけ太いしっかりした枝がスパッと切られてるのは確認できました。 |
||
579:
匿名さん
[2006-12-08 22:44:00]
我孫子市民としては、我孫子駅北口から来る時に正面に見えていた桜の木が
バッサリなくなってしまったのは本当にショックでした・・・ 今さら言ってももう戻ってはこないんですけどね。緑もすっかり減ってしまいました。 道路も開通して、もう別の場所のようです。 グランレジデンス内に植えられた緑、綺麗に育つと良いですね。 |
||
580:
匿名さん
[2006-12-08 23:08:00]
>577
部外者だが、576の言ってることは正しい。 神経疑うレベルではない。 577よ、落ち着いて廻りをよく見ろ。子供が給食の恩恵に与っていたら、あたりまえに 給食費を払え!テレビがあったらNHK料金を払え! それができないならマンションなど買っちゃいかんよ! |
||
581:
匿名さん
[2006-12-08 23:32:00]
給食費を払うのは当たり前です。
NHKを見てもいない人も料金払うべきなのか????? |
||
582:
匿名さん
[2006-12-08 23:41:00]
|
||
583:
匿名さん
[2006-12-08 23:47:00]
駐車場の希望位置を、もう少し細かく指定できないのでしょうかね。
同じ駐車場階でも東側と西側の端では、距離がかなりあります。 レジ2の我が家としてはできるだけ東側にしたいのですが、あの方法では指定できません。 逆にレジ1では西側希望の方もいるはずです。 抽選の結果、不幸にして双方が希望に反する位置になる可能性もあります。 せめて各階で西東の希望を出せるようにして頂きたいものです。 一番良いのは、抽選で順番を決めて、その順に駐車位置を決める。 でも、希望者全員が一堂に会して、時間を掛ける必要があるから非現実的ですね。 このままでは、我が家は星印箇所を希望することになりそうです。 (東側を希望できる唯一の方法) |
||
584:
匿名さん
[2006-12-08 23:55:00]
↑↑↑
知らんよ。交渉結果を報告してくれ!きみレスはそれからだ! |
||
585:
匿名さん
[2006-12-09 00:08:00]
580、582の言っている事は正しい。
しかし577、581のような発言が出るのも理解できる。 現在私は賃貸の集合住宅に住んでいるが、 NHKのシールがドアに付いている(受信料を払っている)家は半分にも満たない。 NHKを全く見ないのに、きちんと受信料を払っている自分がばからしくなってくる。 みんなが払えば受信料はもっと安くなるでしょう。 つまり私は、受信料払ってない人の分までお金を払っていることになります。 NHKまたは政府の方々、みんなから受信料をきちんと徴収してください! |
||
586:
匿名さん
[2006-12-09 01:12:00]
NHKは、まずはホテルなど、多数のテレビがある施設からきちんと徴収するようにすることが
金額的には一番手っ取り早いはずなのに、なぜか1〜3台程度の金額で見逃している。 |
||
587:
匿名さん
[2006-12-09 01:27:00]
うちはNHKの不祥事がつづき、支払うのを止めました。
改善が見られたら支払う旨を伝えたのですが、相手の態度の悪さに更に支払う気が 失せている状態です。 (まぁその人が不祥事を起こしたわけではないのですが…。) |
||
588:
匿名さん
[2006-12-09 01:28:00]
駐車場の申込み期限が締切りになりましたね。 どんな集計結果になるのやら。
可能であるなら抽選会場も見てみたい気もします。 ガラガラでやるのでしょうか? レンタカー屋さんが新しくできましたけど、見てビックリじゃないですか。 あんなに照明が明るかったら、レジ2の東向きの人は確認したほうがいいと思いますよ。 24時間営業なんでしょうか? でも少なくても看板照明は点きっ放しですよねぇ、、、 雰囲気台無しと思いました。 |
||
589:
JIS
[2006-12-09 01:47:00]
583さん
駐車場の件、本当にそう思いますね。せめて東西半分づつ別にしてくれると良かったのですが。 まあ、そんな面倒なことはしたくないってことでしょう。 要望書にコメント書いて返信すればよかったかな〜〜 東側を確定できる星印技、やはり皆さん気づきますよね。星印はきっとすごい倍率になりそう。 私もとりあえず今回は東側の星印を第一希望から第六希望までに書きました(笑) でも、本番では倍率に恐れをなして変更するかもしれません。 578さん 木々の剪定がされたのですか? それはちょっと興味ある情報です。確かに落葉したので ケヤキの剪定には良い時期ですが・・・・579さんの正面の桜は知りませんでした。 道になったのは我孫子市の要望ですが、その分交差点角の桜公園の桜が増えたのでしょうか? 576さん 郵便番号、素敵なアイディアですね。今のところ個別番号は事業所にしか割り当てられてない ようですが、レジのような大規模マンションなら郵便局にとっても便利そうですよね。 郵便公社が民営化したら、そういうサービスも始まるかな? NHKの件は、まあ、放送法上の義務ですから仕方が無いけど、32条の書き方が悪いし、 罰則がないせいで585さんの書かれたような事態になっているのは、確かにちょっと不満ですね。 不払いの方の理由には、587さんのように「NHKの不実行為」等に対する不満の表明という 面もあるので、「義務教育」議論の給食費とは少し論点が違いますが、 いずれにせよ、NHK受信料の是非をここで議論しても結論は出ませんよね。 あの、金消会での申し込み収集代行は、セキュリティ上、レジに集金人が勝手に入らないように 一度だけNHKに協力したって考えればよいと思います。 当然テレビの無い人も居るでしょうから、全員分を強制的に集めるわけではなし、 一度NHKに協力しておけば、今後NHKの集金人が入りたいといっても受付は断れますよね。 |
||
590:
匿名さん
[2006-12-09 07:33:00]
589さん
578です。 どうやら579さんの情報によると、やはり剪定されたようですね。 昨夜暗くなってから見たのですが、今日また確認してきます。 剪定は詳しく無いのですが、切られた太い枝がやや痛々しく見えてしまいました。 今まで気がつかなかったのですが、毎年剪定されていたのでしょうか。 |
||
591:
匿名さん
[2006-12-09 07:58:00]
レンタカー屋さんも商売だから、照明は仕方ないですよね。でも土地がもともと低いのでそれほど気にならないのではないでしょうか。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |