新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
42:
匿名さん
[2006-08-02 05:34:00]
|
||
43:
匿名さん
[2006-08-02 12:29:00]
>No.40さん、No.42さん
ああいうのは渡り鳥で、一時的なものではないですか? とはいえ、人間からすれば困り者ではありますが、鳥にとっても休める場所が減っていて 困っているのが現状なのだとは思います。難しい問題ですね。 ところで、なぜ、駅前に集まるのかご存知ですか?理由がわからずいつも不思議に思っています。 明るさか?それとも集中する都市の形が上空から見たら大きな森に見えるのでしょうか? |
||
44:
匿名さん
[2006-08-03 23:22:00]
>43さん
40です。 確かに渡り鳥なので、季節は限られます。。。が、毎年毎年です。 この時期、南口に降り立ったことのある方は少なからずお気づきでしょうが、 あまり風の吹かない蒸し暑い日には、なんとも言えないニオイがします。 それと、夕方5時過ぎ頃からは、鳥たちの声もかなりの音量になります。 (5日の花火にいらっしゃる予定の方は、ぜひ、北口ロータリーの木や ヨーカドー前の木、そしてニオイに注意して見て下さいね。) 駅前や団地内の木に集まると言う話はよく聞きますね。明るい場所が好きなのかなぁ? シティア周辺の木はどうなんでしょう?ご存知の方、いらっしゃいませんか? |
||
45:
JIS
[2006-08-03 23:55:00]
その鳥、街路樹に集まっているようなら、ムクドリではないですか? ムクドリは繁殖期が終わる今頃から、年が明ける頃まで、数百羽から多いときは数万羽が集まって市街地の街路樹等をねぐらにします。市街地の街路樹に集まるのは、カラスや蛇などの天敵が少ないためと言われていますが、正確には分からないようです。ムクドリ糞害は日本中の都市の悩みですね。昼間は森で餌を探すので、森に近い都市の街路樹がねぐらとして狙われやすいようで、まあ、ムクドリがいるのは、近くに良い森が残っている証拠でもあります。
新潟県の長岡市で、ムクドリを捕獲して、その声を録音して流すことでムクドリを撃退した例があるそうです。レジに来たら、テープを借りてやってみましょうか(笑) |
||
46:
匿名さん
[2006-08-04 16:47:00]
トリは大変です!!
以前、すんでいた街は「ムクドリ」がGWから秋まで大量発生で大変でした。 夕方になると、空に黒い影ができたかと思うと、それが全部トリです。 鳴き声もうるさいし、フンのにおいがヒドイ!真夏の太陽がアスファルトを照付ける時間、フンのにおいが立ち込めて・・・。 渡り鳥は、なぜか毎年同じ場所に戻ってきます。トリは甘く見ると大変です!! |
||
47:
匿名さん
[2006-08-05 00:55:00]
|
||
48:
匿名さん
[2006-08-05 11:07:00]
|
||
49:
匿名さん
[2006-08-05 11:59:00]
古墳公園がずいぶん出来上がりましたね。
それにしても結構この公園広いん(奥行きがある)ですよね。 柵の向こうがすぐ、バーベキューコーナーだし、レジ2の西側にも かなり迫っています。 古墳公園の木にも何羽かからすがいました。 MRも改装広告が出ていますから、いよいよレジ3向けですかね。 8月一杯不要な杭を抜いて9月から着工のようです。 レジ3の南側の棟もシティア側から 9・9・11・11・15〜階が 9・9・11・11・14・14・15〜階 となったようですね。 レジ1西側中高層階の契約者にとって見晴らし・圧迫感の点で 大変嬉しいです。(14階と15階では実質1.5階程度違います) |
||
50:
匿名さん
[2006-08-05 14:07:00]
近所なので花火の場所取りついでに建築現場を見てきました。
建物はほぼ完成しててそれほど進んだようには見えません。エントランス棟が出来てきてすごく大きいです。これだけで家3軒分以上はある感じです。階段も大きそうです。 駐車場裏にも木が植えてあり、外周や庭の工事も進んでるようでした。西側の古墳公園内の歩道も作ってます。 真夏の暑さを考えると、レジ2の東側もいいかも。坂道での感じですが、低層階は木陰で涼しかったです。契約時は冬でしたからね、年中通して条件がいい場所もないでしょうからそれぞれですね。 レジ3の基礎工事も見た目は変わりませんが、杭を抜くってことはないと思います。レジの下の杭も抜いてないし。 カラスやムクドリは暑かったから飛んでなかったのかも。 |
||
51:
匿名さん
[2006-08-05 16:00:00]
やっぱり。絶対出ると思った。我孫子は鳥の街って意見。
でも鳥害を懸念している人たちを「困った人たち」・・・ってのはどうかと。 鳥の街だからってすべての鳥を歓迎して大事にしなきゃいけないなら、 なんで南口の木の枝を落としてネット張ってるのか。 やっぱり歓迎できない理由があるからでは? ま、少なくとも現時点ではレジの木には住み着いていないようですし、 実際に住み着いてしまいそうになってから心配しても遅くないと思いますが。 さて。今日は手賀沼の花火大会ですね。正午頃から数回、ノロシがあがってます。 レジからの写真を撮って、レジHPに載せてくれるとウレシイんだけどな。 50さんは実際に手賀沼公園まで行って見るんですね!いいなー。元気ですね。 私も数年前までは行ってましたが、あまりの人ごみに参ってしまって・・・。 来年から、自宅バルコニーでゆっくりくつろいで見ることを楽しみにしています。 |
||
|
||
52:
匿名さん
[2006-08-06 00:53:00]
手賀沼花火大会を見てきましたよ〜♪ ハァ、すごい人混みで疲れました。
レジ2高層階購入者の人は安心してください。普通程度に十分見れることでしょう。 シティアA-aの人たちもベランダに鈴なり状態でしたから、来年のレジもそうなると思いますよ。 花火は、写メ、写ムービー撮りましたけど、upわからずスミマセン。 |
||
53:
匿名さん
[2006-08-06 01:36:00]
年々、打ち上げ数が減っているのが寂しいですが・・・。
でもさすがに尺玉の迫力は違いますね!ドンっと心臓に響く感じ。 私はレジから少し離れたマンションの屋上(と言っても10F未満)で見ていたのですが、 おそらくレジ2の10F以上なら、水中花火もバッチリ見えるのではないでしょうか。 近くで見ていた方が、黒くそびえ立つ(まだ各戸に灯りがともっていないので)レジを指差して、 「あのマンション、特等席だね〜」と話していたのが聞こえて、 「そうそう、そうなのよー」と心の中でつぶやいてニッコリしてしまいました。 南西の方角には、松戸の花火(たぶん)も小さく見えていました。毎年開催日が同じなんですよね。 |
||
54:
匿名さん
[2006-08-06 05:03:00]
|
||
55:
匿名さん
[2006-08-06 06:23:00]
>>52さん
レジ2高層階(東南)契約者です。 レジ2高層階(東南)から手賀沼花火大会をみるのはちょっと難しいと思われます。 我孫子会場の打ち上げ場所が柏会場よりになってしまっている為です。 実際にレジ2(東南側)から確認しましたが、かなりショックです。 |
||
56:
匿名さん
[2006-08-06 21:45:00]
鳥の話ですけど、おかしくなりだしたのはエールの丘を建てるために山を切り崩した頃からだと思います。いままでそこで巣を作ったり、根城にしていた鳥たちが移動したのではないでしょうか。
レジは線路に近いので電車の音も聞こえますが、セミもたくさんいるので夏を感じられますよ。 |
||
57:
匿名さん
[2006-08-06 23:15:00]
都内城東地区の購入者です。
実家はつい最近(でもないですが)、平成の大合併とやらで柏市になってしまいました。 母校の小学校も中学校もいつの間にか柏市立とは時代の流れか。 町のままで残って欲しかったとノスタルジーを感じてしまいます。 ここ(我孫子市)もそのうち柏市になってしまうのでしょうかね〜? 柏市我孫子二丁目の方が、知り合いに説明するには分かりやすい。 なんてこというと古くからの市民の皆さんに叱られてしまいますね。 似通った立場の方も多いのかと思いますが、長男として60代になった両親のいる実家が橋一本渡ればすぐとという安心感と駅間近の立地が理由で購入させてもらいましたが、今住んでいます近所にあるハセコー施工のマンション見るとそこそこの出来栄えでつい期待してしまいます。 通勤時間が実質30分近くは長くなってしうまことがネックですが、始発利用派を目指したいと思います。 ところで、ローンのことですがわが家はだんだん厳しい状況になってます。1月の契約時点で公庫を抑えておくべきでしたと悔やんでいます。わが家は資金計画の練り直し中です。月額返済額+マンション管理費で10万円未満に抑えたいので頭金は減らしたくないです。引越しも自前でやるつもりです(いいのでしょうか?)。諸費用節約で頭金確保を考えています。家電関係は、引越し後も今の手持ちをもって行くことになりそうです。 このスレ読んでいると、会社から低利で貸してもらえる人もいるようでうらやましいです。レジは公務員の方もいるんですかね?ウチの義理の弟もお役所の人で2パーセント台とかなり低利で借りているみたいもんで。 |
||
58:
匿名さん
[2006-08-07 17:26:00]
>55さん
52さんではありませんが。 東南側って、我孫子駅舎方面を向いている棟ですよね? 私が花火を見ていた位置からレジ2東南向きの棟がよく見えたのですが、 一緒に見ていた子供が「なんでグランレジデンスがキラキラ光ってるの?」と言うので見てみると、レジ2東南向きの部屋のサッシに花火が映ってガラスがキラキラしていました。 柏会場の花火を見るのは難しいかな?と思いましたが、 我孫子会場の花火なら見えるのではないでしょうか。 (我孫子駅から手賀沼方面を見て、右が柏会場、左が我孫子会場でしたよね?) 実際に東南向きの棟付近からご確認されたとのことではありますが・・・。 ガラスに映りこんでいたのも事実です。東側角部屋だとちょっと確信はありませんが。 見えるといいですね。 >57さん 我孫子市は、平成の大合併?の際に、 柏・沼南との合併を断って、我孫子単独で生きていく?選択をした経緯があります。 市長が変われば再び合併の可能性も出てくるのかもしれませんが、 とりあえずしばらくはないような気がします。(市長の任期、あとちょっとだっけ?) ただ、少し前に、松戸・柏・我孫子・野田・流山の 大合併って話をチラッと聞いたことがあるのですが・・・。東葛市??? 単なるウワサかな? |
||
59:
匿名さん
[2006-08-07 22:20:00]
|
||
60:
匿名さん
[2006-08-08 00:19:00]
|
||
61:
匿名さん
[2006-08-08 00:33:00]
東葛市(?)っていうのは、もし仮にそんなにたくさん合併したらどうなるのか?ということを考えるだけの検討会は継続検討中だそうで、大合併を前提としたものではないそうです。あくまでも自治区として大きくなったらどうなるのか?考えてみよう。という趣旨らしいですけど、ほんのちょっとでも頭の隅に「政令指定都市100万人」というのが無いとは言い切れないでしょう。
レジ2東南側から花火が全く見えない角度というと、第二打上会場の北柏側は無理そうですけど、我孫子会場のほうは見えそうですよ。来年は実際にベランダから確認できるし。 |
||
62:
匿名さん
[2006-08-08 00:41:00]
>54&59さん
えっと・・・53ですけど。自慢話と受け止められたのならごめんなさい。 ただ、私の場合、花火が大好きで、手賀沼の花火を堪能するために レジ2高層階を選んで購入したので・・・周囲からは「1年に1度のためだけに???」 と笑われもしましたが、ホント、1年に1度のためだけに選んだので、 気持ちが抑えられませんでした。。。未熟者です。 が、しかし、削除依頼をしたのは私ではありませんよ? 「eマンション管理人室(削除依頼)」でご確認いただければわかると思いますが、 削除依頼は「周辺住民」の方と、「購入検討者・購入者」の方のようです。 ・・・ってゆーか、53が原因でココの雰囲気壊してしまってるようなので、 自分で53の削除依頼を出しておきますね。 |
||
63:
匿名さん
[2006-08-09 00:26:00]
|
||
64:
JIS
[2006-08-09 00:35:00]
62さん、全然気にしなくて良いと思います。62さんのレジ選択理由の一つが花火なら、それが実現できそうな状況を確認して喜ぶのは当然のことだと思いますよ。来年の花火が楽しみですね。
我が家は東南東向きなので、沼南町が合併して打ち上げ場所が2箇所になってしまった手賀沼の花火は完全に無理と思っていましたが、我孫子会場の花火は見れるかもとの58さんや61さんの書き込みはちょっと驚きです。まあ、我が家は森の中だから、大規模剪定でもない限り、やっぱり駄目なんですけどね(笑) 入居して、夏までに、レジ2の南向き棟の方とお知り合いになれるといいな・・・・なんてね(^^;;; ところで、以前玄関インターフォンのカメラの話が話題になりましたよね。 我が家はドアスコープでいいと思ってはいましたが、エントランスでの断り無しに突然玄関に来る方が多いようだと、やっぱり嫌ですよね。で、これに対応する便利なものがシャープから発売されます。ドアスコープに取り付ける電池式のTVカメラです。 受信側をリビングのインターフォンのそばに取り付ければ、玄関に来た方の声を聞きながら、相手の顔を見ることが可能になります。実売価格27000円程度とのことなので、手軽に取付けることが出来そうで、便利かもです。 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060731-a-2.html そういえば、先週平成18年度の路線価が公表されましたが、レジの周りの道は3%位下がりましたね。これで不動産取得税も初年度の固定資産税も予定範囲内に収まりそうです。とりあえず取得税が安く済みそうで良かったです。 問題は来年以降の路線価ですね。シティアの前の道の方が国道356より路線価が高いことを考えると、レジが出来ることで356の路線価も上がってしまうかも。来年以降の固定資産税はちょっと心配です。 さて、今週末は取手の花火ですね。台風は大丈夫かな。21さんの書かれた我孫子側の土手って良さそうですよね。近くに駐車場はあるのでしょうか。 我孫子さんのご紹介くださったハスも見に行きたいのですが、貧乏暇無しで困ったものです。もし写真とかあったら、ぜひ公開して頂けると嬉しいです。 |
||
65:
匿名さん
[2006-08-10 01:28:00]
62(53)です。
削除依頼したのですが、削除していただけませんでした。 今までほとんど荒れることもなく良い雰囲気で進んでいたスレなのに申し訳ないです。 >JISさん ありがとうございます。 今回に限らず、今までも何度か質問に対する答えをいただいたりしています。 他の方へのレスも含め、JISさんの書き込みがあると、なんだかホッとします。 今後とも、よろしくお願いしますm(_ _)m |
||
66:
JIS
[2006-08-10 22:17:00]
>62(53)さん
こちらこそ、申し訳ありません。削除依頼版を見ると、私がレスをつけたのも削除されなかった原因のようですね。レスすると削除されなくなってしまうとは思いませんでした。 でも、本当に53の書き込みは削除する必要は無いと思いますよ。62さんよりも私の書き込みのほうが、過去何度も荒らしてしまってますよね(^^;;; まあ、どうしてもたまに荒れてしまうのは仕方ないし、荒れてしまうのは、何かその方の気に触る書き込みをしてしまったわけですから、ちゃんと返答するのが一番ですよね。62さんもきちんと返答されているのですごいと思います。 まあ、あまり気にせず、これからも色々書き込みましょう!! |
||
67:
ぴょん吉
[2006-08-12 23:51:00]
こんにちは!
わたしも、53さんの書き込みがこの掲示板の雰囲気にそぐわないなんて全く思いません。 他の物件の悪口を言ったわけでもなく、ただ純粋に「花火が見えて嬉しい」ということに 対して、目くじらたてる必要もないと思います。 しかし今日の雷雨はすごかったですね・・・。 このせいで中止になってしまった花火大会がいくつかあるみたいです。 来年の手賀沼花火大会はぜひ日程通り開催されるといいですね。 JISさん、よかったら我が家にどうぞ(笑 ではでは。 |
||
68:
匿名さん
[2006-08-13 05:30:00]
取手の花火大会、昨日中止になりましたが、月曜日に開催するようです。
ちなみに、私も手賀沼の花火が見たくて、レジを契約しました。 |
||
69:
匿名さん
[2006-08-13 23:18:00]
オプション会でエアコンを見積もりした契約者です。
最近の家電量販店のチラシを見るとエアコンって最新機種が随分安くなっているんですね。 オプション会の最上位最新機種と同等の製品が、家電量販店ではオプション会価格より20〜30%は安いです。 わたしの場合オプション会で30万円弱のものが、量販店だと22〜23万円台+諸々特典付なんですよね。 これから夏場が過ぎるもっと量販店は在庫整理でさらに安くなるんでしょうね。 オプション会購入だと、引越し時に取付け済、丁寧な設置、化粧配管という利点があるのかもしれないですが、これから日が経つにつれて30%(以上!)も高い物を買うなら量販店で買ってもいいのかもと悩んでいます。量販店でも化粧配管やってくれるところもありますしね。 保証もオプション会だとメーカー保証で有料のパターンが多いですが、量販店だとメーカー保証+アルファで無料のパターンが多いです。 ただし、オプション会の場合引渡し時での後継最新機種設置だから新商品が3月上旬までに発売されたらラッキーですしね。だいたい各メーカー毎年2月〜3月で最新機種発売してますしね。 エアコンにしてもカーテンにしてもオプション利用より自分で調べて歩いて手間かけて買うのが絶対安いのですが、引越し前後の精神的肉体的エネルギーを考えると微妙ですね。 みなさんは、締め切りまでまだ間がありますがもうオプション確定させちゃいましたか? ウチは決まっているのはエコカラットだけです。 ネームプレートも調べてみるとおしゃれな物がたくさんある〜〜・・・悩む〜〜・・・混乱しています。 |
||
70:
匿名さん
[2006-08-15 12:11:00]
>69さん
エアコンの機種は来年モデルチェンジされるものが取り付けられますよ。 まあ、大きい部屋用はオプションで購入した方がいいですけど、 小さいサイズなら量販店で買うのもいいですね。 そういえばオプション会って秋にも開催されるんでしたっけ? |
||
71:
匿名さん
[2006-08-15 12:59:00]
私はオプションで見積だけしましたが、何も購入しない予定です。
エアコンは2007/3位までに2007年度モデルが発売されると思いますが 量販店だと旧モデルと比較して購入することも可能なので、仕様や値段を 確認して購入したいと思ってます。 カーテンやネームプレートなんかも買いに行くのが面倒ですが、それはそれで 楽しいかと。 それよりもそろそろローンについて本格的に決める必要があるので どうしようかと思ってます。 |
||
72:
匿名さん
[2006-08-16 10:06:00]
うちもエコカラットだけ見積っていただきましたが今のところ何も購入する気はありません。みなさんがおっしゃるように量販店でその都度必要になってから購入しようと思っています。なにしろ高いです、すべてが。うちにとってはそれよりもローンのことで迷っています。できるだけいまの生活レベルでこれからも生活したいと思っていますので、いろいろの銀行をまわって話を聞いています。双日からの手紙で一気に、ローンのことがわが家では話の中心になってきました。何がいいのか、いまの段階で来年の3月時点のことを考えるのは難しい、頭が痛いです。
|
||
73:
匿名さん
[2006-08-16 21:16:00]
70さん
>エアコンの機種は来年モデルチェンジされるものが取り付けられますよ。 って、最新式のものってことですか。 今、レジ2の1階のバルコニー側に、ビニールがかけられた真新しいエアコンの室外機が いくつも置いてあるのですが・・・。 |
||
74:
匿名さん
[2006-08-16 21:58:00]
カーテンは、すぐ近くのエスパでも売ってたから、入居してから採寸してもらってもいいかなと思った。 生地がなければ取り寄せでもいいし、あとは結局、寸法を間違わないことと、値段だし。
今ベランダに置いてあるのは、エコキュートの室外機ではないですか? 工事の網というか、カバーがずいぶん上がってきてます。クレーンもなくなるのはいつ頃でしょう。 |
||
75:
JIS
[2006-08-16 22:12:00]
>73さん、それはきっとエコキュートの室外機ですよ。外見はそっくりですから。 エアコンはさすがにまだでしょう。
70さんの書かれた新機種ですが、エアコンの新機種は2〜3月頃ですか。 オプション会で配られたダイキンのエアコンのカタログは2005年10月版でしたが、2006年夏版ではすでに新機種に変わってました。私は、多分この機種が取り付けられるのではないかと思っていたのですが、次の機種が間に合うかな? 我が家はオプション会でエアコンはリビングのエアコンと中和室のエアコンだけお願いしました。リビングのものは大型なので割引率が量販店とあまり変わらないかな?ということで、中和室は取り付けが特殊なので、慣れた業者さんの方が良いかなということです。確かに割高ではあるのですが、つい面倒になってお願いしてしまいましたね。 ぴょん吉さん、花火のお誘いありがとうございました(笑) 来年の夏は、きっとこういうお誘いが沢山のご家庭でされるでしょう。偶然ぴょん吉さん家とお知り合いになっているかも知れませんね。楽しみです。 |
||
76:
JIS
[2006-08-16 22:42:00]
74さんと書き込みが重なっちゃいましたね。失礼しました。
レジ、工事のカバーが取れて、クレーンもなくなったら、一度見に行きたいと思っているのですが、本当にいつ頃になるのでしょうね。 秋のオプション会という話もありましたけど、とうなったのでしょうね。昨日届いた「ご資金の検討をお始め下さい」の手紙にあった提携・斡旋ローン申込会に化けてしまったのでしょうか。この日程も早いですよね。半年以上前にローン申込会ってするものなのでしょうか・・・・ 秋になれば、レジ3(仮称)の販売も始まるかもしれませんね。こちらは、マンション全体が売り惜しみ傾向にあるようなので、時期も価格も全く予想できませんが、できれば早く竣工して欲しいですね。 |
||
77:
匿名さん
[2006-08-17 16:52:00]
提携銀行の千葉銀行の住宅ローン、レジデンス購入者は保証料無料ってご存知でしたか?
今日、初めて知りました。 ほかの提携ローンも同じような条件でしょうか。 保証料の金利上乗せ(前払いしない場合、0.2%金利の上乗せなど)もないようです。 住友信託銀行の30年2.98%(8月実行金利)を考えていたのですが、 千葉銀行に傾いています。 何か情報がありましたら、教えてください。 |
||
78:
匿名さん
[2006-08-17 17:12:00]
77さん、保証料が無いということは申し込み段階で話がありましたよ。千葉銀行は1.2優遇のところ0.2は保証料分とするとのこと。ですから−1%優遇ということだそうです。先に保証料を払うという形は無いそうです、だからずっと0.2%は保証料分として・・・
|
||
79:
匿名さん
[2006-08-17 17:19:00]
78さん、77です。
そうだったんですね。 そのような説明は受けていませんでした。 デベから説明を受けていたのにも関わらず、私の理解力がなかったのかもしれません・・・。 78さんとしては、1.2%優遇も保証料なし1%優遇も同じだとお考えですか? むしろ、1.2%優遇のほうがよいとお考えですか? ちなみに、住友信託銀行の全期間優遇だと1.2%優遇とのことです。 |
||
80:
匿名さん
[2006-08-18 10:40:00]
>提携銀行の千葉銀行の住宅ローン、レジデンス購入者は保証料無料ってご存知でしたか?
この書込みで初めて知りました。 千葉銀行であれば、変動でも固定でもミックスでも 保証料は無料なんでしょうか? |
||
81:
匿名さん
[2006-08-18 14:52:00]
79さん、77です。わたしとしては、ケチですからずっと0.2分を保証料の代わりに優遇なしにされるのであれば、保証料約60万ぐらいでしょうから払いたいので聞いてみました。保証料の分として0.2優遇なしにするということで先に保証料を払えば1.2優遇にするということではないんだそうです。先に払ってあとは1.2優遇という形は無いそうです。住友信託がいいという人もわたしの知っている方の中では多いですね。本当に迷っています。考えてみるとどこもあまり違いは無いように思うんです、というよりも大体「今年中にお借り入れの場合は」とか注釈がついている。店舗で聞いてみても必ず「8月現在で来年3月はどうなるかはわかりませんが。。。」と。
|
||
82:
匿名さん
[2006-08-18 15:24:00]
79です。
77さん、お答えくださって、ありがとうございました。 ちなみに、住友信託にも、保証料を前払いしない方法があり(自動返済するためにはこの方法をとることになります)、その場合は0.2%上乗せだそうです。つまり、HP等に掲載されている30年2.98%にプラス0.2%なので、3.18%ということになります。 80さんの質問ですが、 全額銀行ローンで借りた場合でも、フラットと半々の場合でも、保証料無料とのことです。 そして、○年固定終了後も、店頭金利より1%優遇ということらしいです。 変動も固定も当初優遇率が大きいパターンとずっと1%優遇と2種類あるようです。 ローン申し込み会にも、私が話を聞いた人(千葉銀行ローンプラザの人)が来るそうなので、お確かめください。 現段階の金利なので、3月どうなるかは本当にわかりませんよね。 毎月実行金利が発表されるたびに冷や冷やしています。 |
||
83:
匿名さん
[2006-08-18 15:35:00]
>74
今日見たら、クレーンは降ろされていました。建物全貌はもうすぐ見えると思います。 |
||
84:
匿名さん
[2006-08-18 19:10:00]
80です。
82さん回答ありがとうございます。 1%優遇の話は長谷工さんから聞いておりましたが、保証料の話はローンプラザでも 教えてくれなかったです。もともと全額ローンを考えていたので、保証料分+手持ちで 少ないですが頭金になりそうです。 福井総裁の辞任でゼロ金利が続くと思っていたのにショックです |
||
85:
匿名さん
[2006-08-19 05:59:00]
ローンは頭の痛い話です。昨年お申し込み時、営業担当者ではローンについては詳しくなく、
双日のローン担当者に何度か聞きに行きました。こちらもインターネット等で勉強して 舐められないように(?)・・・ その時点では、住友信託がよさそうでしたが、今は金利も高くなってしまいました。 ・・・当時は金利がメガバンクより安くて驚きましたが、今はやはり逆転してしまいました。 それと、提携ローンと言っても殆どは、一般的なキャンペーンと金利的には変わりません。 それだけ、各銀行が金利優遇をしていると言う意味で・・・ メリットは、事務的に楽と言うことだと思います。 |
||
86:
JIS
[2006-08-20 13:55:00]
今日双日からオプション会の案内が届きましたね。 やはりもう一度あるんですね。
今回はカタログは家具がメインでした。またまたお金がかかるなあ・・・ ところで、柏のニトリの招待状も入っていたのですか、あそこってどうですか? もし評判等ご存知の方がいらっしゃった教えてください。他に我孫子周辺で展示点数の多い家具やさんってあるでしょうか? できれば家具は入居してからゆっくり少しずつ揃えたいので。 それとも、東京か幕張の大塚家具とかで一気買いしたほうが効率的でしょうか。少なくとも、高額なオプション会で買うのだけは避けたいと思ってます(笑) |
||
87:
匿名さん
[2006-08-20 23:21:00]
柏に「かねたや」というお店の本店があります。また、9/22-24にかけて幕張メッセにてかねたやさんのイベントがあるようですので、一度検索をかけてみてください。年に何度かイベントがあって結構良いものが安く買えるとのことなので(ただし友人達の意見ですから、あくまで参考程度に・・)、私達もそこでそろえようかなぁと思っています。
|
||
88:
匿名さん
[2006-08-20 23:23:00]
我孫子周辺だと家具を扱っているお店はあります。
お台場の大塚家具と比べたらどこも品数は勝てませんけど。 安い所ではニトリ、ミドリ、カクライ、その上でかねたやってとこでしょうか。 ニトリは安い値段でカーテンからベッドカバーまで同じ柄で揃えられるのが良いですね。 あと少し離れて千葉NTにアウトレットの家具屋さんがあります。 私が行った時は、A級品しか置いてなくて傷物等のアウトレット商品は ほとんどありませんでした。 |
||
89:
JIS
[2006-08-21 02:51:00]
>87さん、88さん
家具屋さん情報、ありがとうございました。 かねたやさん、検索をしたら、幕張メッセのイベントのページも出てきました。しかし、我が家からは我孫子より幕張の方がもっと遠いのですよね〜〜 とりあえずニトリは一度覗いてみます。 ミドリって、検索しても見つからなかったのですが、ミドリ家電のことですか? |
||
90:
匿名さん
[2006-08-21 10:42:00]
88です。
ミドリ電化のことです。 柏(旧沼南)のミドリ電化は家具を売ってます。 http://www.midori-de.com/shop/syounan.htm 私は家具と家電をここでまとめて買って値引いてもらいました。 大塚家具はお台場じゃなくて有明でした。 ここは広すぎて見るのが疲れます。 あとニトリですけどここで買う方は多いので、同じ柄を使っている人多いです。 カーテンの柄が他の人のシーツ柄だったりとかあります。(笑) IKEAは行ったことがないですがどうなんでしょう。 誰か情報お持ちですか? |
||
91:
匿名さん
[2006-08-21 12:15:00]
7月にIKEAに行ってみました。
北欧系?の家具屋さんなので、ナチュラルを選んだ人にはぴったりの家具がいっぱいです。 とても安いし。 ただ、うちはミディアムなので(^^; IKEAに行ったらナチュラルにしたくなりました。。。いや、うちは違う路線を目指します! |
||
92:
匿名さん
[2006-08-21 19:26:00]
IKEAの家具は組み立てるの難しいです。釘が上手に打てない人にはお奨めしません。
|
||
93:
JIS
[2006-08-21 22:36:00]
|
||
94:
匿名さん
[2006-08-22 10:41:00]
90です。
91、92さん情報ありがとうございます。 うちもミディアムなのでIKEAの家具は無理そうですね。 |
||
95:
匿名さん
[2006-08-22 13:22:00]
IKEA考えていたのですが、組み立て難しいのですか・・・
それは残念。でもとりあえず一度見に行ってみます。 組み立て以外の家具があることを望んで。 |
||
96:
匿名さん
[2006-08-23 07:20:00]
IKEAには行ったことがないので、私も行ってみたいです。
柏の葉のららぽーとは11月オープンの予定ですが、 ここにもインテリアショップが入ったりするのでしょうか? 東急ストアや映画館、スポーツクラブが入るようですが、 衣料、雑貨、インテリア、書籍(これは、おおたかの森に紀伊国屋入るけど)の店舗も充実してほしいです。 |
||
97:
買いましたが・・・
[2006-08-23 23:49:00]
そろそろわが家でもローンの話が本格化してきました。
すでに審査済みの提携ローンか夫の会社で借りるかのどちらかです。 会社の方の金利の設定はなんだか複雑らしくよくわからないのですが、今申し込むとすれば定年までの固定で2.5%の後半になるそうです。マンションにしても戸建にしても転居予定月の6ヶ月前から申込できる仕組みなので、少しでも金利の安い状態でさっさと申し込みたいのです。 提携の方は住友信託さんのほうで仮審査をパスしていますが、こちらは今のところ2.98%です。保証料や手数料がプラスされるので実際は3%超えてしまう感じだと思います。 わたしは金利の低い会社のほうで借りて欲しいのですが、夫は30年も会社に足かせを付けられたような感じは嫌らしく、金利がちょっと高くても提携で借りたいようです。会社員の人はやっぱりそういう気持ちがあるのでしょうか?ストレスなく仕事を頑張ってくれるなら会社でなくてもいいのかもしれませんが。。。 生涯で計算すると300万円も返済額が変わるので。。。 夫の気持ちと家計のどちらを優先するか悩みどころです。 こちらの掲示板では会社で借りられる方もちらほら見受けられますが、やっぱりわたしの夫と同じ思いが少しはあるのでしょうか? たぶん夫もこの掲示板見ているのでどうしようかと思いましたが、思い切って投稿してみました。 |
||
98:
匿名さん
[2006-08-24 00:23:00]
我孫子駅利用の購入者です。はっきり言ってご近所です。
レジ着々と建設すすんでますね。 1・2ともに内装段階にはいってるみたいです。 それらしき業者さんのトラックが止まってます。 残暑厳しい中で大変ですが、業者の皆さん素敵な仕上げをよろしくお願いしますだ。 >97さん う、うらやましい。この金利情勢で2.5%台なんて・・・ 自分なら躊躇なく借りますよ。残念ながら私の勤め先にはそのような社員を大切にする(笑)制度はないので無理ですが。 うちも、意外に諸経費がかかることが解ってきてローン大変です。契約時の借入れ予定額オーバー決定です。困った〜。提携は事前審査やりなおしっす。 いちおう去年の契約時に公庫申し込んで正解になりそうです。 金利は安いに越したことないです。 プライドとかストレスなんて家族のためには捨てちゃうね、俺なら。 |
||
99:
匿名さん
[2006-08-25 00:39:00]
例えば社宅を建てたり、一括借上げするとか、安く社員に使わせるとかの、住宅関係の福利厚生もありますが、どれにしても手続きや管理の手間を考えると、会社に体力があるのなら安い金利で社員に買わせたほうが労働意欲も倍増するってもんです。 転勤したくありません、とか言い難いし、上司に楯突くこともしにくいし。
ただ、自社ローンの場合、定年までというのが普通と思うので、貯金と返済期間のバランスを考える必要はあるよ。 |
||
100:
匿名さん
[2006-08-25 11:05:00]
洗面台を黒に選択した方いらっしゃいますか?
うちは黒にしたのですが、今更不安になってます・・・ |
||
101:
匿名さん
[2006-08-25 16:49:00]
うちも洗面台を黒にしました。ベースはナチュラルですが、モデルルームで見た黒の洗面台が素敵だったので。ただ、下の扉がグレーではなく白になってしまうことが少し気になりましたが、バスルームも白と黒だしいいかなと。私も確かに実際はどうなるのだろうかと思いますが、楽しみにしてます。なぜ100さんは不安なのですか?
|
||
102:
匿名さん
[2006-08-26 11:19:00]
>101さん
100です。 私もモデルルームで見て、こんな洗面台もあるんだと即、黒に決めました。 で、最近ふと下の扉が白かグレーか分からなくなって、黒が目立ちすぎてしまうのではないかと・・・不安に あと私もベースはナチュラルです。 自分では玄関の黒と合わせたつもりなんですが、101さんもそうですか? 入居までドキドキですね♪ |
||
103:
匿名さん
[2006-08-26 13:06:00]
101です。玄関の黒は思いつきませんでした。単純に黒の洗面台が綺麗だなと思い、バスルームと洗面所の空間のみモノトーンというのも他の部屋とはイメージが違って良いかなと。下の扉の色は確認しましたが、やはり白で、グレーの変更は出来ませんとのことでした。私も黒だと違和感があるのではと担当者に聞いてみましたが、黒をポイントにされる方もいておかしいということはないですよというような事を言われました。担当者自ら、違和感ありますよとわ言わないでしょうが・・・。まあ考えても仕方ないので、お互い入居まで楽しみにしましょう。
|
||
104:
匿名さん
[2006-08-26 16:12:00]
私も洗面台黒にしました。
モデルルームには白標準の洗面台がなかったので、比較は難しかったですね。 ベースはミディアムですので、やはり扉は白です。玄関は黒じゃありませんけど。 洗面台の白は真っ白なんですが、黒は模様があるので、黒が良いかなと思いました。 101さんがおっっしゃったバスルームも白と黒というのを写真集で確認して、なるほど、そうゆう見方もあるのだなと、黒にして少し良かったなと思いました。 |
||
105:
匿名さん
[2006-08-27 04:19:00]
最終オプション会ってことで資料が送付されてきました。
どうやら開催場所は、レジMRではなく我孫子駅南口のイトーヨーカドーの入った建物の中なんですね。 ってことは、その頃にはレジのMRはレジ3のMRとしてオープンか模様替えの最中ってことなのかな・・・ |
||
106:
我孫子
[2006-08-27 05:37:00]
遠くから来る人のために我孫子界隈のご案内 「手賀沼」
手賀沼のぐるりは自然の宝庫です。反対側に行って見ると森の多さに驚きます。我孫子地区や天王台、湖北、高野山、など一部開発された建物の多いところもありますが、それでも木がいっぱいです。ずっと探検すると、蛍がいる里山もあります。雑木林を分け入っていくとちょっとしたハイキング気分です。 また、旧道に入ると小さい古い建物がいくつもあります。文化人たちがかつて住んだ家が多く残されています。別荘地として使われたようで、我孫子ゴルフの周りの豪邸にはびっくりします。 かつては遊泳地だった手賀沼ですが、今はちょっと。ただ以前に比べ大分良くなったようで、今日は第一回手賀沼トライアスロンで使われるようです。だから、「泳げなくはない」ということでしょう。(道の駅辺りで全種目見られますよ。) 車窓から見える「木の中のレジ」ステキですよ。 |
||
107:
匿名さん
[2006-08-28 22:52:00]
駅からレジをみると、人によっては圧迫感があるという人もいるけど、木が全くなかったら相当変だと思うから、「森の中に住まう」ということで大きな木はそのまま残して正解だと思います。勿論、残さなければならなかったので、モデルルームでの映像は嘘半分に思う。
駅からレジ2をみると、なかなか13階から上のネットが外れない。ベランダの飾りとか手すりとかに手間がかかるのでしょうか? あと1ヶ月で道路が開通するのが楽しみです。 |
||
108:
匿名さん
[2006-08-29 10:43:00]
97さん
我が家も会社で借りられ、金利も安く、これ以外には考えられませんでした。でも旦那は会社で借りれば即転勤…全国構わず会社自由に飛ばされるって…プライドとかの問題ではないようです。今時そんな時代錯誤の会社ありえないとは思いつつ、レジに住むことなく来春転勤なんて想像するだけでストレスになりそうで…この金利上昇の中、契約時とはかなり違う返済シュミレーションを見るたびに楽しみ半分、現実半分ですね。 先日、双日から提携してる金融機関の金利一覧表を送付してもらいました。フラットで考えているのですが、比較的金利の安い千葉銀と京葉銀行の備考欄に、2.97%(2006年8月)の金利適用は借り入れ総額の50%以上を銀行住宅ローンと組み合わせた場合のみの金利とありました。フラットの金利が一定という利点を全くいかせない条件に、斡旋料金を払ってまで斡旋ローンを利用する価値が見出せないのは私だけでしょうか?もちろん金利が少し高いのであれば総額借りることはできるようになってます。パーソナルローンは手間を考えると面倒な手続きがあるし。提携ならば保証料無しなど利点があるように感じますが…フラットの場合は、総合的に見て何が得か見極めが必要ですね。くわしくご存知の方がいたらアドバイス願います |
||
109:
匿名さん
[2006-08-29 11:08:00]
当初は全額30年フラットを考えていたのですが、金利上昇もあり短期(5年程度)の導入を考えています。
全額にするか、半々ぐらいにするかはまだ検討中です。 というのも、元金均等返済にすれば初期の内に短期の低い金利で借金を減らせるので、次回の更新時に多少金利があがっていても借金自体が減っているためです。 長期で3%超える金利が長い目で見て、安くなるのかどうか・・・ こればっかりは、何が正解なのかわかりませんね。 会社で安く借りれる方はうらやましいです。それなりに大変そうですが。 |
||
110:
匿名さん
[2006-08-29 12:39:00]
金利ばかりに目をとられるのではなく、フラット35は一定金額で支払いが増える心配がないところがメリットです。 借金全部をフラットにするのか、半々程度で都市銀行の初期低減のうちに多く返済するのか、金利優先で変動金利にするのか、正解は完済してみないとわからないので、難しい判断ですね。
|
||
111:
匿名さん
[2006-08-30 13:54:00]
ここ数日、平日の昼間でも、マンションギャラリー内に明かりがともっています。
次のマンションに向けての作業が始まっているのでしょうかねー。 |
||
112:
匿名さん
[2006-08-31 00:39:00]
我孫子殿
我孫子周辺の情報いつもありがとうございます。 カミさんといつも見させてもらっています。 この間、コピアンⅡで食事をしました。値段が安いのにはビックリしました。 店の雰囲気も落ち着いてメニューも充実していました。 値段の割りにボリュームもあり結構美味しかったです。 また穴場の店あったら教えてください。 |
||
113:
匿名さん
[2006-08-31 00:40:00]
>107さんに関連して
通勤で我孫子駅通過するときにレジを見上げると、7〜8Fまで木立がかかっています。 契約時には長谷工の担当者からは5〜6F程度と聞いていましたが、今更ながらいい加減 な営業トークだったんだなあと感心?しています。 わが家は木立のもうちょっと10Fあたりなので何とか無事ですが、わが家と同じように 聞いていた人たちの中には複雑な思いの人もいらっしゃるでしょう。 ただ、これ以上成長するとわが家もやばそうなのでその時は売主の双日へTELしてみま す。 わが家としては7〜8Fは避けて正解だったのかなと今のところ思っています。ちょとお 値段高くなってしまいましたけど。 7〜8F契約者で逆に木立がかかってうれしい人もいるんでしょうね。 いろんな意味で契約時から、聞いていたことと違って良かったことや困ったこと抱えてい る方がいるんでしょう。 わが家としては、契約する前より契約してからの方が何かと勉強させられています。 極端に困ったことは起きていないですが・・・ それってやっぱり長谷工営業だからなのかな(笑)。 |
||
114:
匿名さん
[2006-08-31 05:38:00]
写真アップされていますね。
シティアから撮影したのでしょうか? アップしてくださった方、ありがとうございました。 |
||
115:
匿名さん
[2006-09-02 00:48:00]
追加画像、エールの上階からレジの背中をみると、すごい風景ですねぇ。やっぱりレジは大きい。
古墳公園の工事が進んでましたが、見て驚いた! あんなになっちゃっていいの? 気になったのは、ベランダの手すりがアルミ格子とガラス面があること。自分のところはどうかな? |
||
116:
匿名さん
[2006-09-02 01:07:00]
|
||
117:
匿名さん
[2006-09-02 01:18:00]
9/1で長期の住宅ローン金利下がりましたね。
この調子で3月までいけばいいのですが... |
||
118:
匿名さん
[2006-09-02 03:26:00]
>115さん
バルコニー手摺は、タイプごとの間取図に記載されていますよ。 間取り図のバルコニー部分の下に、 「○F〜○Fアルミ格子、○F〜○Fガラス手摺」と言うような感じで。 我が家の場合、 「床に座った状態でも景色が見えるように、アルミ格子が良い」という主人と、 「干してある洗濯物が丸見えになるし、洗濯物が無いときは家の中が丸見えになる (横長リビング&レースのカーテンはあまり使わない派なので・・・)から、絶対ガラス手摺!!」 という私とで意見が合わなかったのですが、 まぁそこは、どちらが長い時間、家の中、特にリビングで過ごすのかということを話し合った結果、 主人が折れてくれました。確か、コンクリート手摺のお部屋もあったかと思いますが、 我が家が検討したお部屋が、たまたまアルミかガラスのタイプでしたので。 共用廊下の手摺も、コンクリート部分とアルミ部分がありましたよね。 |
||
119:
匿名さん
[2006-09-03 20:32:00]
初めまして。
先日、こちらの掲示板を見つけました、購入者です。 大変興味深く拝見しております。 モデルルームを見た時に、造作家具の食器棚は絶対ほしい!と思ってしまったのですが、 価格で、少し悩んでいます。 どなたか購入を検討されてる方はいらっしゃいますか? |
||
120:
匿名さん
[2006-09-03 21:30:00]
>119さん
備え付け食器棚は捨てがたい気持ちよくわかります。 不必要な隙間がなくなるのは魅力的ですからね。 わたしのところでは、レジ購入予算が予定していたよりも安く済んだので思い切ってオプションは奮発してもらいました。 3600万円台までで予定していた購入予算が、出遅れたこともあり第一希望の階・間取りが購入できず結局300万円近く安くなったので、食器棚や床暖房に関してはどうせ最初は必要になる金額だったんだからと妻もけちけちせずすっぱりとOK出してくれました。 まあ、ローン払っていくのはわたしだし。(笑) 折角一生ものとして買ったんですから、後悔のない選択をしてください。 わたしのところでは、第一希望でなかった分=予算が浮いた分、オプション充実させることにしました。 |
||
121:
匿名さん
[2006-09-03 22:59:00]
>119さんへ
昨年末開催のオプション会でも紹介あったはずですが、そのときからずっと迷っている ということでしょうか? そんなに迷っていらっしゃるなら頑張って買ってみては。 軽々しく聞こえてしまいましたらごめんなさいです。 ちなみに、ウチもさんざん迷って買いました。価格は確かに張りますが、キッチンの 完成度の高さは素敵なものになりますからね。 実際の使い安さは、最近は工夫のされた食器棚もあり負けてしまうのかもしれません が、見た目のよさとスペースの有効活用では絶対に作り付けに限ります。 |
||
122:
匿名さん
[2006-09-03 23:02:00]
>119さんへ
昨年末開催のオプション会でも紹介あったはずですが、そのときからずっと迷ってい るということでしょうか? そんなに迷っていらっしゃるなら頑張って買ってみては。 軽々しく聞こえてしまいましたらごめんなさいです。 ちなみに、ウチもさんざん迷って買いました。価格は確かに張りますが、キッチンの 完成度の高さは素敵なものになりますからね。 実際の使い安さは、最近は工夫のされた食器棚もあり負けてしまうのかもしれません が、見た目のよさとスペースの有効活用では絶対に作り付けに限ります。 いっそのこと双日さんも、標準設備にしてくれればよかったのに。 できればあの金額ですから、クレジットカードで買えてポイントも溜まるとうれしか ったんですけどね。 |
||
123:
匿名さん
[2006-09-03 23:03:00]
>119さんへ
昨年末開催のオプション会でも紹介あったはずですが、そのときからずっと迷ってい るということでしょうか? そんなに迷っていらっしゃるなら頑張って買ってみては。 軽々しく聞こえてしまいましたらごめんなさいです。 ちなみに、ウチもさんざん迷って買いました。価格は確かに張りますが、キッチンの 完成度の高さは素敵なものになりますからね。 実際の使い安さは、最近は工夫のされた食器棚もあり負けてしまうのかもしれません が、見た目のよさとスペースの有効活用では絶対に作り付けに限ります。 いっそのこと双日さんも、標準設備にしてくれればよかったのに。オプションにする ほうが儲けが違うのでしょうか。 できればあの金額ですから、クレジットカードで買えてポイントも溜まるとうれしか ったんですけどね。 |
||
124:
JIS
[2006-09-03 23:28:00]
>119さん
我が家も造作食器棚は迷ったのですが、既製品と色々比べてみて、あの値段を出すのは惜しいということになりました。既製品だとコンセントの位置と棚上の隙間の処理が問題になるのですが、それだけであの価格差は無理ってことで、そのお金は他に使うことにしました。確かに造作の食器棚の美しさは格別なので、迷いますよね。 皆さん秋のオプション会はどうされますか? 我が家は今回は行かない予定ですが、参加された方、もし春と大きく違うものが出ていたら、ぜひ教えてくださいね。 家具は色々出店がありそうですが、オプション会のカタログでは高いので、とりあえず再来週にニトリの相談会に行ってみようかと思っています。 レジの北の道、そろそろ開通でしょうか? レジ2のカバーは取れたでしょうか。 ニトリの相談会の日には、レジまで足を伸ばして久々に雄姿(笑)を見てくる予定です。 |
||
125:
匿名さん
[2006-09-04 13:15:00]
オプションの食器棚ですけど、入居してから他のお部屋に行った時、オープンカウンタの向こうに素敵なキッチンが見えたら、それは羨ましいと思うでしょう。 お隣の部屋と比べたら、ウチのキッチンはなんだか煩雑で汚らしくも見えたりしたら嫌だから、少々お高くてもオプション食器棚もいいなと思いますよ。 自分で造作家具として食器棚を探したり手配するのも大変だし、きちんと整理できると思えば、値段に見合う効果があるかどうかは、入居者それぞれだと思います。
|
||
126:
ぴょん吉
[2006-09-04 14:00:00]
>119さん
我が家は食器棚のオプションをつけました。 キッチン自体をオープンにしたのでリビングからよく見えてしまうということと、 ホームセンターなどでお願いしてもたいして価格が変わらないということから オプションで購入しました。 主婦の視点からみるもうひとつの魅力は、端から端まで続く作業台が出来る ということでしょうか。 なかなか既製品の食器棚だとあのような構造のものはなかったので・・。 確かに安くない買い物でしたが、毎日使うものなので思い切りました。 |
||
127:
匿名さん
[2006-09-04 17:46:00]
今時点でローンが仮審査1つ、本審査0って方いますか?
いくらせかしても主人がのん気に構えてて・・ |
||
128:
匿名さん
[2006-09-04 17:53:00]
資金内容確認の書類が届きました。
オプションや家電や家具を考える分にはウキウキワクワクしますが、 お金のことが現実的になってくると、ちょっと気分が・・・。 一応、当初の予定通りの資金で行くつもりですが、金利のこともあるし。 月々返済しながら、今までどおりの生活ができるかな・・・。 主人は毎月お給料を持って帰ってきてくれますが、お小遣い分を引いて、 「後は任せるよ」という感じなので、やりくりはすべて私の役目なのです。 「月々いくらまでなら返済できるのか、自己資金はどれだけ用意できるのか、 お前が考えて、それによって借入額もお前が決めて。生活苦しくなりそうなら働いてね。」 と言われてしまいました・・・。はぁ〜。。。入居後はエスパでパートかな。 ごめんなさい。ちょっと愚痴ってしまいました。 |
||
129:
匿名さん
[2006-09-04 18:02:00]
>JISさん
北側の道路は現時点ではまだ開通していないようです。 レジ2の幕ですが、我が家から確認できる範囲ですが、 東南向きはすべて取れています。(南向きは我が家からは見えないので) 共用廊下側は、まだ足場が残ってます。グルニエの避雷針も、レジ2はまだのようです。 >119さん 我が家もキッチンキャビネット、購入しました。 「いずれ、家を購入したときにすべて揃えよう」ということで、 婚礼家具も一切用意せず食器棚も通販の組み立て式を使っているので、 キッチンキャビネットは迷わず購入しました。 見た目ももちろんですが、地震の事など考えると、やはり壁面に固定されている方が安心ですし。 でも、すでにお手持ちの食器棚があったりすると、悩みどころかも知れませんね。 商品によっては入居後の申込みも可能のようですから、食器棚も可能かどうか確認して、 もし大丈夫だったら入居後、お友達になった何件かを見て決めるのもいいかも知れませんね。 あれ?キッチンキャビネットの扉って、一律で白でしたっけ? キッチン収納の扉のセレクトに合わせた色でしたっけ? 手元に残ってる写しとか見ても記載がなくて・・・。 確か、収納の扉のセレクトと同色ですよね? |
||
130:
匿名さん
[2006-09-04 22:52:00]
レジの場合、仮審査だけってことあり得ないと思うんですけど?
だって、本審査がなければ契約書まで進めないんじゃないですか? 契約してれば、内金も払ってるはずだけど。 今日届いた、資金確認は最後の確認ってことだから、本審査とは別です。(落ちることもある) |
||
131:
JIS
[2006-09-04 23:40:00]
皆さんキッチンキャビネット、買ってらっしゃるんですねえ〜〜〜いいなあ〜〜〜
確かに、モデルルームの実物はすごくかっこよかったですよね。私も最初は購入で仕方ないと思っていたのですが、家内が他にお金を掛けたいからと諦めてくれました。キッチンよりソファーとカーテンの方が重要だそうで(笑) 何とかキッチンは自分で工夫してみます。 129さん、レジの情報、ありがとうございました。少なくとも私の購入した東南東の駅側は全面見えるのですね。それは楽しみです。再来週にはそちらに行くので、手賀大橋からどの程度見えるか見て来たいと思っています。 130さん、レジの場合、源泉徴収票などで資金に十分余裕があることが確認できれば、審査無しで契約できたようですよ。127さんもそういう方でしょう。でも、我が家にも今日書類が届きましたので、127さんにも届いたはず。きっとご主人も重い腰を上げてくださることでしょう。 |
||
132:
匿名さん
[2006-09-05 10:42:00]
No119で質問した者です。
皆さんのご意見、とても参考になりました。 ありがとうございました。 ちょっと迷っていたのがぱぁっと吹っ切れました。 購入します。 これからも、資金面等、色々ご相談させていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 |
||
133:
匿名さん
[2006-09-05 11:14:00]
|
||
134:
匿名さん
[2006-09-05 13:51:00]
129です
追加で・・・ 今日のお昼の時点では、レジ2南面の幕はまだ掛かっていました。 それと、今日は朝からマンションギャラリー横に解体業者のトラックが停まって、 中のものを運び出していました。 正面入り口ではなく、郵便局側の作業用の出入り口が開いていたのですが、 ちょうど商談ルームの部分らしく、テーブルやイスはまだありましたが、 模型は無かったような・・・。壁にはレジ2のパネルが掲示されていましたが、 成約済のマグネットは外され、全戸、価格が表示された状態でした。 きっと今日明日中にはすべて運び出されるのでしょうね。 |
||
135:
匿名さん
[2006-09-05 21:07:00]
今更なのですが、グラレジのシンクは低騒音シンクですか?どこかに書いてありますか?
|
||
136:
匿名さん
[2006-09-05 21:24:00]
やっちゃいましたね・・・
昨日、夕方からエスパ付近の住宅の電話が不通になっていたのですが、 どうやらレジの工事車両がレジ前交差点で電話線を引っ掛けて切断してしまったようです。 レジ1,2の工事車両なのか、レジ3の工事車両なのかはわかりませんが、 長谷工コーポレーション・JV我孫子新築工事作業所の所長名で 近隣住戸にお詫びの手紙が配られました。 柏ではクレーン車が転倒したりしてますし、今後、もっと気をつけて欲しいですね。 |
||
137:
匿名さん
[2006-09-05 23:00:00]
夢は拡がります。あそこにあれがあれば・・・と、ステキなマンションライフが拡がっていきます。皆さんが欲しがっているものも過去の書き込みを見れば皆さんの心もようがよくわかります。
友達の新築に行くととてもステキで感心します。でも2度目にたずねればただの日常があるだけです。どんなにステキにつくろうとも結局は使い方です。器をどんなに良くしても使いかたが悪ければ、せっかくの器が映えません。 モノにとらわれるばかりでもないと思います。 |
||
138:
匿名さん
[2006-09-06 01:50:00]
|
||
139:
匿名さん
[2006-09-06 10:38:00]
フラット35でローンを組む方いますか?
今、とても悩んでます。 どなたかアドバイス御願いします。 |
||
140:
匿名さん
[2006-09-06 12:49:00]
139さん
我が家はフラット35で考えてますよ〜旦那がフラット派で 私が安い金利で3〜5年で組替えてけばいいかなと単純に思っているのですが そのたびにどうするか考えると思うとフラットが楽ですよね。アドバイスはできませんがネットで千葉県でフラットを扱ってる金融会社を調べれば一覧表になってますよ。見た目の金利と手数料などを検討してみては? |
||
141:
匿名さん
[2006-09-06 13:02:00]
みなさんキッチンキャビネット購入されてるんですね〜散々迷った末に持ってる食器棚を処分できない事で自分を納得させて諦めました。キッチンがリビングからあまり見えない間取りだし…と、思い出すたびにまた納得して…その分リビングを充実させることで また納得して。その繰り返しも半年経つとなくなりつつあります。そんなに欲しいなら買ってしまえばいいのにと言われちゃいそうですね…ローンのことを考える時期に突入してしまいましたので キャビネットはお蔵入りですね〜
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
我が家の最寄り駅(やはり、駅前にトリ多数襲来)では、鳥脅しというのでしょうか、ロケット花火のような音のするもので、昨日、鳥を追い出していたようです。
トリの好む木があるのでしょうか?