新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
382:
匿名さん
[2006-11-05 09:34:00]
|
||
383:
JIS
[2006-11-05 11:33:00]
アクアのモデルルーム見てみたいですね。
レジの購入者だって、理論的には、もう一軒買ったっていいわけですから、 差別無く見せてくれるとは思いますが、やはりちょっと恥ずかしいですね。 資料請求は親にさせました。親が気に入ってここに越してくれると将来便利かも・・・ ま、その可能性は少ないけど、資料見たいしね(笑) アクアのページもありますけど、レジ関係者がアクアを語る場合は、ここに書いてもいいですよね。 あっちには「レジ購入者ですが、モデルルーム見に行きたい」とは書きにくいし(^^;;;; |
||
384:
匿名さん
[2006-11-05 18:02:00]
モデルルーム見に行くのは構わないと思いますが、
「先行内覧会」の時点でレジ購入者が混じっていたら アクア検討者の方も販売員さんもきっとあまりいい気持ちはしないですよね・・・。 でも、早い時点で内容を知りたい・・・という欲望もあったりして・・・。 先行内覧会が終わって、一般公開になった時点で、平日の昼間にでも行ってみようかな。 |
||
385:
匿名さん
[2006-11-05 22:53:00]
>379さん
同感です。 庶民としては、過去の赤字をひきづって(しかも自業自得で)、税金納めず巨利を貪っている 感ありです。 住宅ローン金利もやはり確実に上昇傾向で、私たちも銀行さんにますます貢献するんでしょう ね。 それでも歴史的に見て低金利状況らしく、まだまだ住宅ローンの借り時=買い時なんでしょう ね。経済って難しいです。 我が家もローン決まらず困っています。 何行か相談に周っていますが、これぞというのはないですね。会社から世間の長期固定相場よ り低利で借りることも可能ですが、組織に縛られることになるというジレンマもありギリギリ まで探してみようと思います。 その間に金利も上昇してしまうのでしょうが・・・ アクアレジデンスのMR訪問の件、私も年明けくらいには行きたいと思います。 グランレジデンスを存在を利用して広告してるんだから、グラレジ購入者はそれなりには歓待? してくれるのでしょうか。まず、ありえないですね(笑)。 どうやらアクレジMRの責任者層は、ほぼグラレジの時と同じメンツらしいので、ちゃんと挨拶 くらいはしてくれるでしょうか。 さりげなく、周囲で繰り広げられている営業トークに耳をたててみます。間違いや嘘言ってたら、 指摘するかも・・・ |
||
386:
JIS
[2006-11-05 23:05:00]
今日、突然柏にいく用事が出来たので、レジを見てきました。
写真を撮ったので、掲載しておきます。 レジの周り一周してきましたので、色々発見があり楽しめました。 現場所長の日下部さん、一級建築士で施工実績2497戸だそうです。今回で3000台にのりますね。 日下部さんだけでなく、次席さんや、設計監理や構造設計の担当者さんまで写真が掲載されていました。 西側の駐車場、「空き有り」との看板で募集中でした。 お問い合わせは二宮不動産(0471833003)だそうです。 まだ一台も停まってなかったので、やはりレジの入居待ちかな。 レジより安ければこっちでもいいかも・・・・って、あり得ないか。 東側の旧MR駐車場、工事を始めてました。 簡易排水管工事の感じだったのでとりあえずプレハブか何かが建つのでしょうか。 問題は、何のためのプレハブかですが・・・もしかすると、アクアの工事事務所かもしれませんね。 いつまでも敷地内に工事事務所は置けないでしょうから。それにしては早いかな? 木々を見ていたら、レジ2の西側の棟の前に立派な楓があるのを発見。 他にも色々な種類の樹があることがわかりました。 そういえば、パンフレットにも沢山の樹の名前がありましたね。 入居したらゆっくり研究しなくっちゃ。 その他の発見は写真のタイトルにしておきました。 エスパに駐車して見に行ったので、エスパでアクアのチラシをもらいました。 で、帰りにモラージュに寄ったら、そこでもアクアのチラシ配ってました。 今回は宣伝に力が入ってますねえ。競争相手が多いからかな。 販売戦略、ボルビックと提携しているのでしょうか。 ボルビックには昔とってもお世話になったので、ちょっと懐かしいです。 |
||
387:
匿名さん
[2006-11-06 05:42:00]
アクアのMR完成したら、見に行くつもりでいました。
見に行ってはいけないのですかね、レジ購入者は。 レジのMR見に行ったときも、「こいつ購入しないぞ」的な扱いだったので、 (IHのコーナーの後、誰も迎えに来ず、担当者ここで変更された) 冷やかし見学は多いのかと思っていました。 ちなみに、資料請求は2週間くらい前にしましたが、まだ届きません。 |
||
388:
匿名さん
[2006-11-06 09:48:00]
見に行っちゃいけないってことはないと思いますけど、
やはり先行内覧会の期間は販売員さんも何件登録取れるか張り切ってると思うので、 そんな時に「買わないけど見に来ました〜」ってのが解ると、 もしかしたら態度急変・・・なんてこと、あるかも知れないですよね。 一般公開開始後なら、既契約者が何度も見に来たり、 単に興味があって見に来る人も多いでしょうけど。 |
||
389:
匿名
[2006-11-07 20:59:00]
レジ2南東側の駐車場跡地ですが、「レンタカー我孫子営業所新築予定」
と書かれていました。たしかトヨタだったと思います。 |
||
390:
匿名さん
[2006-11-07 21:52:00]
|
||
391:
匿名さん
[2006-11-07 22:36:00]
|
||
|
||
392:
匿名さん
[2006-11-08 12:36:00]
最近、住まい〜のマイページ登録者が少し増えているのは、
アクア検討者の方たちなんですかね・・・? トヨタのレンタカーって、南口側にもありますよね? ヒョロっと細長ーいビル?建ってますけど。 北口にも必要なのかなぁ。 ファミマ横の駐車場もレンタカー屋だし。 |
||
393:
匿名さん
[2006-11-09 22:21:00]
レンタカー屋さんですか。
なんともいえないですね。 確かに駅に近いということで車を保有していない賃貸マンション世帯も 多そうですがレンタカー需要ってそんなにあるですかね。 24時間営業なのかな。 |
||
394:
匿名さん
[2006-11-10 01:16:00]
ヒョロっと細長ーいビルが建たないことを祈っています。
|
||
395:
匿名さん
[2006-11-11 00:01:00]
で、キャンセル待ちをしていた方々
結局キャンセルは出ているのでしょうか? 双日から連絡はありましたか? |
||
396:
匿名さん
[2006-11-11 00:32:00]
で、って何だよ!
|
||
397:
匿名さん
[2006-11-11 17:43:00]
> 395, 396
のりつっこみのコントみたいで笑ってしまいましたw グラレジとは全然関係ない書き込みでごめんなさい(^^;) |
||
398:
匿名さん
[2006-11-11 17:54:00]
キャンセルは購入者の都合上、いくつか出るのが普通ですが、出てもすぐには売らないみたいですよ。 契約時にそう聞きました。 売れなくて困ることはないから、いつ売ってもいいそうです。
|
||
399:
匿名さん
[2006-11-11 18:21:00]
双日のHPでは「キャンセル住戸先着順受付中」となっているけど、
受付けておいて、まだ売らずに先にアクアを売るってことはないですよね・・・。 たとえキャンセル出たとしても、3月末までには売り切って欲しいですね。 たまに、すでに入居者が生活を始めているのに エントランスにはいつまでもノボリが・・・という物件を見ますが、 グラレジはそうならないといいですね。 アクア検討者に「実はグラレジも空いてますよ」とかって薦めたりするのかな。 |
||
400:
匿名さん
[2006-11-11 19:59:00]
仮にキャンセルがあったとしても、入居後すぐに売れると思いますよ。5月の連休前にとか。
引越完了するまでに完売(全戸入居)すると思いますよ。 |
||
401:
匿名さん
[2006-11-12 10:50:00]
>380さん
今朝の折込の新バージョンのチラシでは、 南向きの棟にはグルニエがありましたよ。ルーフバルコニーも。 それにしても、相変わらず「共用棟は共有」と 誤解するようなイラスト載せてますね。 資料請求された方々の詳細カキコお願いします。 |
||
402:
匿名さん
[2006-11-12 14:07:00]
グラレジをキャンセル待ち中。
MRで残り2戸が目の前で決まって、キャンセル待ちの2番ということだった。 (正直、本当かなと思っているが・・・) 今のところ、キャンセルの案内はなし。 来るのはアクアの案内。 売り方に誠意が感じられない。 |
||
403:
匿名さん
[2006-11-12 21:28:00]
>401さん
380です。 随分前の書き込みに対してのレス、ありがとうございました。 広告、見ましたょ。アクアのスレでもどなたか書き込まれていますが、 色合いが若干違うように見えます。 2006年9月撮影の航空写真に一部合成加工と記載されていますが、 見た感じでは、周辺の建物にはあまり加工はしていないようです。 まぁ、森は青々として、桜の花も咲いていますが・・・。 392,394さんの言うところの、 南口側のトヨタレンタカー・カーリースの 「ヒョロっと細長ーいビル」も写ってますね。 以前、377さんが共用廊下の明かりがついたということで 写真をUPして下さってましたが、ここ数日は、毎日ついているようです。 ところどころ、お部屋の電気もついているので、 「今日はあのお部屋の内装工事中かな」と想像しながら眺めています。 ローンの変更等受付は11/10や11月末までですし、 まだキャンセル住戸は出揃っていないのではないでしょうか。 数戸出た時点で、まとめて売りに出すかも知れませんね。 その方が、キャンセル待ちの方も間取りを選べるし。 |
||
404:
匿名さん
[2006-11-13 00:24:00]
いつも当スレを参考にさせていただいています。
現地(妻はちょこちょこ出向いてますが)になかなかいけないわたしとしてはなか なか貴重な情報源でありがたいです。 ところで、今月末がオプション締切りですがみなさんはもう品目は決定済みですか? わがやはまだ迷っています。 照明、カーテン、エコカラット、キッチンパイプ、吊戸棚などなど決断し切れていませ ん。 予算のこともあるのですが、どれも欲しいという気持ちもあり・・・ ローンを増やすという愚行に走らないよう自制しなくてはと思いつつも・・・ ちなみに昨日は汐留のナショナルセンターのショールームに照明器具を見に行きました。 どれもこれも素敵なものばかりで目移りしてしまいました。 休日で首都圏随一の規模ということもあり賑わいもすごかったです。 リビングの照明はシーリングではなくシャンデリアに決めようと思います。 ダイニングは、まだまだ迷っています。ペンダントか、シャンデリアタイプか・・・ しかし実際に現物を見れたので、少しはすっきりしています。カタログだけではつかめ ない雰囲気も解りました。 まだ、決めかねているみなさんも足を運んでいかがでしょうか。 ローンの方は、何行か提携以外にも説明を聞いていますが、提携の住友信託長期固定か非 提携で我が家のメインバンクでもある常陽銀行長期固定に絞り込んでいます。 みなさんにはなじみは薄いかと思いますが、常陽銀行の長期固定も今のところは都銀やフラ ットに比べ金利も低めですよ。我孫子にも支店があります。 どちらにせよ、3月の実行金利が見通せないのでこれもまた迷っています。 |
||
405:
匿名さん
[2006-11-13 01:14:00]
404さん
迷えるだけの予算のある人がうらやましいです。 うちは、頭金もほとんどなくローンだけでかなりキツイです(笑)。 頭金1割未満の契約者っているんですか、ウチは長谷工の営業マンに 1割未満の契約者も100人以上はいますよーなんて感じで励まされ て買ったのですが、銀行の人や双日の方からは「○○さん、もう少し 頭金用意できないですか」って返されしまい困ってます(笑)。 なんとかなるさで、3月を迎えそうです。 大丈夫、キャンセルにはしませんよ。 |
||
406:
匿名さん
[2006-11-13 08:53:00]
405さん、うちもやっと1割を超えたところです。なので、仕事場に近いあれだけの(広さ)部屋をあの値段で買えるんですから、と思い、オプション品は何も買いません、いま使っているもので十分間に合いますから。余裕ができたら一つひとつ購入しようと思っています。オプションも欲しい物はありますが、せっかくの新しい家できちきち生活したくないです。がんばって支払っていこうと思っています、405さん、キャンセルしないでがんばってください。
|
||
407:
匿名さん
[2006-11-13 11:34:00]
うちは頭金はほぼ無し状態のフルローンです。
全くない訳ではないですが、諸費用の一部のみです。 |
||
408:
匿名さん
[2006-11-13 11:46:00]
402さん
担当の方に頻繁に連絡しておいた方がよいですよ。 うちは、先月中にキャンセル分を押さえました。 当初、希望していた間取りが埋まっていて、 今回同じ間取りを偶然にもゲットできたのですが、予想外なこともありました。 キャンセルされた方が、ある程度間取りに手を加えていたのでそれに対する見返りということでした。 詳しくはあまり出さない方がよいと思うので割愛させていただきます。 |
||
409:
匿名さん
[2006-11-13 18:35:00]
|
||
410:
匿名さん
[2006-11-13 18:50:00]
|
||
411:
匿名さん
[2006-11-13 23:22:00]
えーっ? 頭金なしで全額ローンって組めたんですか。知らなかった。
ウチの担当営業は、「全て1割と決まってます」と言い切られ、そうかと信じました。 (例えば)300万とかでも捻出するのは大変だったのにぃ〜。 とりあえず全額ローンがよかった。 ローン開始時に300万を繰上げ返済すればいいだけの話しだし。 頭金なしの人って、キャンセルしても損害なしってことですか? 住友信託銀行からグラレジ入居予定者のローン案内が届きました。ウチはまだ決めてません。 廊下の照明って、ずいぶん明るいし、数も玄関扉ごとに設置されてるみたいですよね。 共用部の電気代は管理費から出てるのかなぁ、なんて考えてました。 早く内覧したいです。 |
||
412:
匿名さん
[2006-11-13 23:40:00]
頭金まったくナシではないのでは?
手付金?は一応10%と言われましたが、人によっては5%だったり もう少し少なかったりする人もいるみたいですけど、 手付け0円だとさすがに契約ムリなのでは??? 共用部分の電気代や維持費は、管理費からだと思いますよ。 ゲストルームなどは使用料からも使われるかもしれませんが。 「ウチはキッズルーム使わないのに」とか 「ジムもその他の施設も使わないのに・・・」とか 「インターネットしないのに〜」とか、いろいろな方がいるかも知れませんが、 最初からそれが「ある」と解って購入しているワケですから、 入居したらいろいろ使わないともったいないですよね。管理費払うんですから。 >409さん 購入者の方たちも「キャンセルでてるのかなーどうかなー」と気になる時期でしょうから、 書き込みしても問題なしですよ。 ご希望の間取りのキャンセルを契約できた折には、ご報告お待ちしてます。 棟内モデルルームの家具付販売などとはちがって、今の時点でのキャンセル住戸購入は、 他の購入者の方たちにはどの部屋だったのかなんて解¥わからないでしょうから 408さんのように予想外な購入が出来たらラッキーですね。 |
||
413:
匿名さん
[2006-11-13 23:42:00]
↑
「解¥」は意味ないです。消し忘れです。 |
||
414:
匿名さん
[2006-11-14 22:34:00]
オプションの期限も迫ってきましたね。
我が家は食器棚、カウンタ上下の収納はほぼ決定なのですが、防カビ処理に迷っています。 オプション会の時に、営業マンにお勧めだと言われ話を聞いたら、3年保障でカビは生えないと言われ、候補の一つになっていました。 現在、再度オプションについて検討しているのですが、10万円は高いのでは?と思い始めています。 今の賃貸のマンションの浴室の換気がとても悪く、カビキラーが手放せない状態なので、3年間生えないというのにとても興味があります。 でも、分譲マンションだったら、それなりに換気もきちんとしているし、そんな処理しなくてもいいのでは?とか、最初が肝心?とか色々考えてまとまりません。 防カビ処理を頼む方とかいらっしゃいますか? |
||
415:
匿名さん
[2006-11-14 22:37:00]
うちは手付金5%です。今年になってからの契約者です。
他の契約者さんでも10%未満の手付金はあったはずですよ。 うちの担当者の契約者には、100万円に満たない何十何万円といった 端数(でもないですが)で手付金を済ませた人もいたそうです。 うちの場合は、その代わり提携銀行を利用して早めに資金繰りに目途を 付けるという踏み絵を踏まされました。要するに残金決済の方法を確実 にしておくことを条件にして契約してくれたわけです。 どういうわけか、年齢や年収のこともあり仮審査も厳しいと自分自身で は思っていたのですが、あっさりと通ったようです。職業は一般的には 固めと言われていますが、、、 オプション品や諸費用も含めて組ませてもらい35年ローンです。 3,*00万円、繰上げ返済も上手に使って、きばって返していきます。 まだ20代後半です。たぶんレジ契約者の中では、最年少のほうでしょ うか。20代契約者っているんでしょうか? |
||
416:
匿名さん
[2006-11-14 23:13:00]
私の契約時は、手付金と頭金と合わせて、物件価格の10%ギリギリに設定されましたよ。
物件価格が2880万円なら、手付けが10万+頭金275万で285万円とかそんな感じです。 オプションは少しだけにして、貯金から払いました。 諸費用も貯金から払う予定です。 家具とか家電とか新規購入することを考えると、予算が足りなくてどうしようか悩みます。 モデルルームも何回か行った感じでは、曜日や時間の違いもあるのか、あまり年配の方は少なくて、 まだ子供がいない若夫婦が多かったように思います。 近所の人で買換えなら、サクッと決めちゃった人も多かったのでしょうか? |
||
417:
匿名さん
[2006-11-15 00:33:00]
>414さん
我が家はかなり広範な範囲で防カビオプション頼む予定です。 防カビだけで20万円近くになります。 低層階で湿気のことが心配なので、またマンションは竣工後数年間は コンクリートから余分な水分が放出され強度が保たれるという話から 念のためにお願いする予定です。 カビは健康にも良くないし、万一中古で売る時の値下がり要因にもな りますしリスク回避にはしょうがないのかな〜。 商品(今回のオプション品そのものではないです)については、実際に 都内のマンションで防カビ施工発注した友人がいますが、たまたまなの か入居後2年たちましたが、カビでは今のところ全然悩みはないと言っ てました。やはり防カビ施工効果なのかな〜? でも、20万円あれば大型冷蔵庫かドラム式洗濯機が買える。。。薄 型TVも。。。 そうそう、ダイキンもいよいよ12月〜1月で新製品発売予定のよう です。(勤務先が付き合いあるので情報入手です。) おそらく最上位機種になるのでしょうが、ラインナップにフィルター 自動掃除機能がもしあれば(そういう話題もあるようです)、オプシ ョン購入者には嬉しいお知らせですね。取付時の最新機種が保証され ていますから。我が家もオプションで頼んでおこうかなダイキン。。。 でも、量販店で今の機種が型落ちして値崩れ品購入でもお得ですね。 |
||
418:
匿名さん
[2006-11-15 01:07:00]
>417さん
ダイキン新製品の情報本当ならラッキーです。 うちはオプションで最上位機種エアコン選びましたから。確かに パンフレットには新商品発売時には新商品を同額で取り付けと記 載してあります。 メーカーが現行機種に対してどれが後継機種という位置づけかに よりますが、それがはっきりすれば双日側がどう理屈こねようと 約束どおり新発売の機種付けてもらわないと詐欺行為ですから。 最上機種に掃除機能あること祈っています。 |
||
419:
匿名さん
[2006-11-15 01:15:00]
我が家は昨年中の契約でしたが、割とご年配・・・と言ったら失礼かもしれませんが、
私の親ぐらいの年代のご夫婦が多かった気がします。(私は30代。親は60代。) 実際、担当さんは、「お仕事をリタイアされて、戸建からの買い替えの方も多いです」 というようなことを言ってました。 契約時期によって購入者の年齢層が違うみたいですね。 |
||
420:
匿名さん
[2006-11-15 12:37:00]
> 417さん、418さん
私はダイキンではなく霧ヶ峰でいこうと思っている者ですが、霧ヶ峰も新モデルを 12月から発売開始するようです。40周年記念モデル???らしいです。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2006/1106.htm ダイキンさんもホームページで既に広報発表してるかもしれないですよ? お掃除機能は霧ヶ峰にもついたようで、各社横並びのようですね〜。 それはさておき、ちょっと心配しているのは最近の銅の世界的な高沸で、 エアコン各社が2007年モデルから一斉に1割程度値上げをするとうニュースです (11月はじめ頃のニュース)。 双日さんが本当に価格据え置きで最新機種にしてくれるか?ちょっと気になっています。 製品の発売時期の都合で最新機種は間に合わないとか理由付けしないか心配しています。 既に双日さんに確認された方いらっしゃいませんか? |
||
421:
匿名さん
[2006-11-15 17:37:00]
引渡し日が早くなったようですね。
3月16日(金)!! 予定より早めに引越し準備に取り掛からなくちゃ。 入居説明会は土曜日ですが、 内覧会や内覧確認会はやはり平日のみの設定ですね。 日程の変更もあまりできないようなので、 その時期に主人の出張が入らないように祈ります・・・。 |
||
422:
匿名さん
[2006-11-15 23:01:00]
今後のスケジュール等のお知らせが届きましたね。
正式なことはも少し後のお知らせらしいですけど、事前情報がわかると助かります。 金消会と内覧会が同時で平日なんですね。予定が合わない人も多いかも。 引渡しも早くなったのはいいけど、引越指定日はこれまた別で今はわからないんですよね。 ローンの悩みもあるけど、目先が見えてきて嬉しいです。 |
||
423:
匿名さん
[2006-11-15 23:59:00]
ダイキン新製品出るんですか!
うちもダイキンです。 オプションなので配管化粧カバーや面倒な立会いとか無しといった利点を さしひいてもやや高めなのかと思いながらも購入したんですが、入居時に に新型商品をつけてくれるならペイしますね。 双日リアルネットは焦っているかな? いまさら「あれは無し」はダメですよ。 |
||
424:
匿名さん
[2006-11-16 00:25:00]
いくら頭金1割と言われても、だまって300万ものお金を無利子で一年以上寝かせるというのも癪ですよね。
売主側は「契約して欲しい」というスタンスなんですから頭金の額なんかは交渉の世界だと思います。 もちろん、残り数戸で早く売り切りたい!とかこのこの人はキャンセルしないだろう! とかっていう状況だと甘い条件は出やすいとは思いますが。 ・・まぁ今のご時勢、銀行に300万を1年預けたところでたいした利息は付かないか。。 うちは純粋に足りなかったんで、二桁万円で勘弁してもらいました。はは・・。 ちなみにこの物件ではないですが、手付1万円という知り合いがいます。 そんな感じの20代契約者です。 |
||
425:
匿名さん
[2006-11-16 00:46:00]
手付金一つとってもいろいろな契約者の方がいるんですね。
オプションもフル装備から必要なしといろいろなんですね。 わたしのとこは、株と債券を売って手付金に充当しました。 残額一千ウン百万円は、残金決済用に安全策で一年定期に しています(年利率0.5%としょぼいです)。 合わせて350万円くらい売却益あったので当時は「利益で 頭金の9割近くも払えたよ」と妻ともども喜んでいたのです がその株をまだ持っていれば、今はさらに220万円以上含 み益確保できたのが残念でなりません。 今売ればオプション代(総額250万強です)もほぼ賄える 額だったのに・・・ 何事も決め時は難しいです。ローンも2000万円組みます がまだ迷っていて決まっていません。 |
||
426:
匿名さん
[2006-11-16 01:09:00]
|
||
427:
匿名さん
[2006-11-16 01:31:00]
425さんではないですが・・・
我が家も5月と9月のオプション代合わせて300万ぐらいでしたよ。 各戸、お部屋の広さによって違いはあったと思いますが、 やはり床暖代が1番大きな額だったかなー。 それと、全部屋にエアコン付けたのと、数ヶ所エコカラットにしたり、 キッチンキャビネットとか琉球畳とか・・・ ピクチャーレール数ヶ所とかカーテンとか、 一つ一つはそんなに大きな額ではなくでも、 総額は結局そんな感じになっちゃって・・・って感じです。 まだまだ、家電や家具も必要なので、 ちょっと、オプション欲張りすぎちゃったかな?と青くなってます。 9月分に関しては、まだ変更できるしお金も振り込んでないですけど・・・。 |
||
428:
匿名さん
[2006-11-16 14:06:00]
いいなー琉球畳。欲しかったのですが、ちょっと手が出ませんでした。
我が家はお金がなかったので人感センサを自分で付けようと思ったのですが、 長谷工はユニットケーブルで、後から出来なくなると思いオプションで頼みました。 かなり前の話になりますけど、アンケートに答えてクオカードってありましたけど 皆さん届いてますか? |
||
429:
匿名さん
[2006-11-17 01:13:00]
>>420さん
ご存知かと思いますが念のため。 エアコンについては三菱電機製品や松下電器製品の場合は、取付時の最新機種で はなく申込時の機種になりますよ。 取付時の最新機種が保証されているのは、ダイキン製品だけですよ。 オプションパンフレット(ダイキン製品のみの価格表を掲載)には、やや曖昧な 表現になっていたので見積もり時に双日リアルネットの責任者に確認しました。 |
||
430:
匿名さん
[2006-11-17 01:22:00]
|
||
431:
匿名さん
[2006-11-17 15:52:00]
エアコンの件、双日に電話してみました。
「取付け時での最新機種」は、ダイキンに限らず各メーカー有効と言われました。 ただし、418さんのおっしゃるように、 「現行機種」がモデルチェンジした際の「後継機種」に限ります。 お掃除機能やその他いろいろ加わった物が 「後継機種」ではなく「新商品」なら対象外。 さらに厳密に言うと「取り付け時」ではなく、 「発注時」での最新機種だそうです。 秋のオプション会で申し込んだ住戸は「引渡し後」の取り付けですが、 5月・6月のニーズプラスで申し込んだ住戸は「内覧会前」の取り付けですし、 総戸数も多いことから、「発注」は1月初めには行う予定らしいです。 みなさんの書き込みを読む限りでは新商品発売は12月〜1月のようなので、 双日の発注予定が早まらないといいのですが・・・。 おそらく代金振込み確認後でしょうから、 早くても12/20以降にはなるのかな?? それと、私はもともと家電には詳しくないですし、 今日、電話で聞いたことをそのまま書き込んだつもりではありますが 間違いがあってはイケナイので、 できればみなさんも直接電話で問い合わせてみて下さい。 そして私の内容が違っていたら、ぜひぜひ、訂正お願いします。 |
||
432:
匿名さん
[2006-11-17 21:20:00]
オプションで床暖房を全室に付ければ、1部屋60万だと240万とか、リビングは倍広いとかだと
300万はすぐですね。 1階で床タイルにしたお宅はあるんでしょうか? |
||
433:
匿名さん
[2006-11-18 00:41:00]
うちもナショナルセンター行ってきました!
すごいとこですね。 さすが、松下グループって感じでした。 ショールームの方の接客態度も商品知識も素晴らしかったです。 確かに照明に関しては、オプション選びの参考になりますね。 パンフレットの現物がずらりと並んでました。 この土日でもう1回行ってきます。 |
||
434:
匿名さん
[2006-11-19 00:40:00]
北口ロータリーのデイリーヤマザキ隣に建てているビルは、
完成イメージを見ると、モスバーガーや歯科などが入るようですね。 郵便局とファミマの間の駐車場(レンタカーもある)には、 来年1月から8月にかけて2階建て店舗ビル建設の看板が出ているようです。 以前、ファミマの反対側(靴の修理屋さん)の土地にマツキヨが・・・ というウワサが近所ではあったのですが、結局どうなったのか・・・。 まぁ、あの土地では駐車場確保が難しいので、店舗はムリかもしれませんね。 ということで、個人的には、2階建て店舗ビルにマツキヨのようなお店を期待しています。 駅からの帰り道、エスパまで行かずにちょっとお買い物が出来る場所が あればいいなと思います。 そういえば、ファミマ向かい側のサンクスがあった場所は、 内科医院が11月から開業しました。 |
||
435:
匿名さん
[2006-11-19 03:05:00]
いやー、なかなかローンどれにしようか決まらないです。
5行聞いてみましたが一長一短です。 私の候補としては、 ①住友信託長期固定(デベ提携) ②労働金庫フラット(加入生協経由) ③勤務先近所のJA長期固定 ④新生銀行長期固定 ⑤みずほ銀行長期固定 なのですが、たぶん、②になりそうです。 とはいえ、③・④も捨てがたいです。 ③は、今年になってからすぐ仮契約しました。金利は、最初の10年が2.8%、以降が3.8%で確定しています。金利的には申し分ないのですがでも保証料が高いです。初期費用は少しでも抑えたいです。ちなみに、去年11月の契約時にすぐ申込していたら、キャンペーンで申込時金利適用で最初の10年が2.4%、以降が3.3%でした。もったいなかったです。JA情報すぐに知ってたらと思うと残念です。 ④は保証料かかりませんからね〜。金利もそこそこ低いですし。こっちも、いちおう申し込みは済ませました。 |
||
436:
匿名さん
[2006-11-19 06:16:00]
MR駐車場跡地に建造物がつくられていますね。
389さんのおっしゃるレンタカー屋をもう作っているというわけですね。 個人的には、駅の新出入り口(ロータリー)か、コインパーキング(友達を数人呼んだとき便利)になってほしかったです。 |
||
437:
匿名さん
[2006-11-19 07:13:00]
>>434さま
モスバーガー入るんですか!!! 今は手賀沼まで行かないとないので、もしできたらものすごく嬉しいです! やっと北口も開発が進んできたんですね〜(感涙) プリモ・ピアットや隣りのケーキ屋さんのような美味しいお店がもっと増えれば さらに嬉しいです♪ |
||
438:
匿名さん
[2006-11-19 11:33:00]
>437さん
434です。 北口ビルの建設現場に掲示してある「完成イメージイラスト」をよく見ると、 いくつかある店舗の看板の中にモスの看板(らしきもの?)が見えるという程度です。 完成後、実際にテナント入れる段階で変更・・・ってこともあり得るので・・・。 まだ現場も覆われていてビルの外観も見えてないですし、 もうちょっと様子をみてからじゃないと確信はもてませんが・・・。 私も時々「モス食べたーい」と思うことがあるので、実際に入るといいですね。 |
||
439:
匿名さん
[2006-11-19 12:10:00]
レンタルビデオ屋さんは、出店しないですね。
南口にもないし、これだけマンションが増えているのに不思議です。 当スレにも、パークシティのスレにも繰り返し話題になりましたよね。 専門的(レンタルビデオ業界)に見て、採算が合わないのでしょうか? 旧日立精機の跡地だけでも、グラレジ、アクア、シティア、エールで 2500世帯ぐらいあるはずです。 この業界に詳しい方がいらっしゃいましたら、参考程度でも結構ですから コメント頂ければと思います。 |
||
440:
匿名さん
[2006-11-19 14:02:00]
以前南口にあったレンタルビデオ屋さんはなくなってしまったのですか?(ひらが)
駅からは少し歩きますが、JRというような名前のお店が1つあったかと。 (神社の角を右折してしばらく直進、左側に。) |
||
441:
匿名さん
[2006-11-19 15:50:00]
レンタルビデオ、TSUTAYAあたり欲しいですね〜。アクアが完売した後、モデルルーム跡地に出来ないかな〜
|
||
442:
匿名さん
[2006-11-19 19:31:00]
もともと南口にあったのはTSUTAYAの支店だったんですよね。
(名前はHIRAGAだったけど袋のマークなど一緒) 再進出って難しそうですよね〜。 JR(でしたっけ?私もうろ覚え)はチャリなら簡単に行ける距離ですがダメでしょうか? |
||
443:
匿名さん
[2006-11-19 23:31:00]
まだの人は今週中にオプション決めなきゃいけないですね。
私も決まっていないです。 エコカラットやりたいな、でも高いですね。まだ、迷ってます。 双日さんも今週は駆け込み注文の対応で忙しくなるのかもしれませんね。 でも注文済みのエアコンは最新型だとうれしいな。 |
||
444:
匿名さん
[2006-11-20 23:23:00]
みなさん火災保険はどうしましたか?
|
||
445:
匿名さん
[2006-11-21 00:19:00]
|
||
446:
匿名さん
[2006-11-21 00:45:00]
物件契約やオプション契約でトラブル抱えている方って多そうですね。
レス1から読み返してみると契約を見送った方々にも、契約者と思しき方々にも 随分といますよね。 やはり738戸もあるとそんなものなのでしょうか。数十戸は何らかのトラブル あった(今も継続?)ようですね。 キャンセル物件の購入に当たり悩んでいます。 デベの発言をどこまで信じていいのやら・・・こちらのトラブルに関する発言に はかなり真実味のあるものが多く迷っています。 折角のチャンスすごく迷っています。ただ、あとで何か問題生じないか 心配です。 アクアレジデンスはこちらと比べるとかなり値上がりするようですし。。。 でもアクアレジデンスも同じ業者さんの物件なんですよね。。。 |
||
447:
匿名さん
[2006-11-21 01:37:00]
>446さん
うちはトラブルなくいまのとこ来ていますよ。順調ですよ、ローンもほぼ 決まりましたし。 入居が待ち遠しいです。内覧会とかで何か一つくらいはきっとトラブルあ るんでしょうかね。 そういえば、営業担当者の若者の軽薄さや、オプション業者のおばさんの 横柄さには辟易しましたが、必ずどこにでも少数の困ったさんはいるもの ですから気にはしなかったです。 ご自分にとって、いい結果となるようよくお考えの上契約するかしないか 判断してください。 |
||
448:
匿名さん
[2006-11-21 21:38:00]
|
||
449:
匿名さん
[2006-11-21 21:59:00]
購入に至るまでにトラブルが無い方が珍しいのではないでしょうか?
ウチは無かったという人は、気が付かなかっただけだと思いますよ。 キャンセル待ち、あるんですね。 キャンセル分は新価格で再販売かと思ってました。 夜な夜な灯りが付いている部屋は、オプションが多くて工事に手間取ってるのかなぁと思ってます。 |
||
450:
JIS
[2006-11-21 22:02:00]
444さん、445さん、448さん
私も444さんの問いに答えてあげようとしたのですが、 何を聞きたいのかよく分からなかったので、445さんの書き込みがよく分かります。 445さんの書き込みは、 「どうしましたか?」ではなく、「どうしますか?」という問いですか? と言うことを444さんに聞かれたのだと思いますよ。 確かに、「火災保険に入りますか?」という問いなら、「勿論入りますよ」と答えるのですが、 今の時点で「どうしましたか?」と聞かれても、まだ何もしてませんとしか答えられないですから。 火災保険に入るのは入居直前でいいですよね? ちなみに、わがやは地震保険には入らないつもりです。 |
||
451:
JIS
[2006-11-21 22:06:00]
446さん
ここでのトラブルの殆どは、営業の過剰なセールストークによるものです。 ですから、446さんがデベの発言を信じられないなら、その内容をここで質問してみては いかがですか? ここを買われた方の大半は、既に営業トークの嘘を見抜く力をつけた方々ばかりですから、 きっと公平な意見が聞けると思いますよ。 |
||
452:
匿名さん
[2006-11-22 00:20:00]
>JIS様
我が家は地震保険には入ろうと考えています。 確かに補償内容は、現行制度ではまだまだ不十分ですが、阪神大震災の 罹災者(当時:尼崎市在住 睡眠中倒れてきたトースターで眼底骨折しま した、最低限の視力回復に5年ほどかかりました)としては、備えで地震 保険に入っておくと地震も近寄ってこないのかなと思います。 地震対策なら免震マンションがいいのかと思いますが、結局妻の実家の あるT手市の近所ということで買ってしまいました。 地震は恥ずかしながら今でも怖いです。震度2程度でも膝が震えます。 |
||
453:
匿名さん
[2006-11-22 00:39:00]
このスレがここまできてもあまり荒れないのはみんな「トラブル」に少なからず
あったという連帯意識があるからなのでしょうか。 うちも、契約後すぐに「えーーー!」ってな解釈違いがあってもめました。 今でも納得してないですが、なんだかうまく丸め込まれたって感じです。 うちの今の悩みは、果たしてエコキュートやIH使いこなせるだろうかということ です。入居当初は戸惑うんだろうな、悩んでも仕方ないけど。 |
||
454:
JIS
[2006-11-22 08:13:00]
452さん
そのお気持ち、よく分かります。保険って、本当に魔除けのようなものですよね。 入っていると、絶対、保険金をもらえるようなことにはならない気がします。 一度でも地震にあわれたら、やはり気になりますよね。 地震保険は、仰るとおり、制度上の不備があって、火災保険の補償額の半額まで しか保障してくれません。それなのに、保険料はすごく高い。おまけに千葉県は また上がってしまいました。ということで、入らない方向なのですが、 最近地震保険だけを引き受ける保険会社も出てきて、地震保険の制度が変わりそうな 感じもしています。春までに地震保険が価値ある制度に変わってることを祈ってます。 |
||
455:
匿名さん
[2006-11-22 08:33:00]
我が家は449さんおっしゃるところの「気付かなかった」タイプかも・・・。
でも内覧会ではやはり多少は何かしらあるのでは。。。と思ってます。 ということで、内覧同行業者を頼むかどうか悩み中です。 頼まないでチェック箇所を見落とすのもイヤだし、 頼んで、直せない部分まで指摘されちゃったりしたらコワイし・・・。 でも家族に建築に詳しい者もいないし、やっぱり頼むべきか。。。 みなさんはどうお考えですか?頼む予定の方、いらっしゃいますか? もしくは、みなさんの身近で内覧同行者を頼んだ経験をお持ちの方がいらしたら、 ぜひ感想等お聞きしたいのですが。。。よろしくお願いします。 マンションギャラリーの看板文字、「GRAND」がすべて「AQUA」に換わりました。 我が家は資料請求していないので詳細わかりませんが、 そろそろ先行販売が始まるのでしょうか? アクアのスレを見ていると、グラレジの時とは少し雰囲気違う様子ですね。 「建物の雰囲気」ではなく・・・。 |
||
456:
匿名さん
[2006-11-22 18:06:00]
我が家は内覧同行業者を依頼します。
別の物件ですが、同行業者を依頼して内覧会に挑んだ友人から聞いた話では、 2時間くらい時間をかけて、こと細かくチェックしてくれて、なかなか良いそうです。 (見たことのない機械で色々チェックするそう。) もし同行業者をつけなくても、トイレは座ってみる。お風呂は水を張ってみる。 床は裸足で歩いてみる。という風に、実際の生活を意識してみると良いそうです。 あと、見落としがちなのは、自分の目線よりしたの部分だそうです。要チェックです!! 内覧会も、もうすぐですね。本当に楽しみです。 皆さん、内覧会で会った時にはどうぞよろしくお願いします。 |
||
457:
匿名さん
[2006-11-22 21:09:00]
地震保険について、差し出がましいようですが若干の補足を。
地震保険は、建物・家財とも火災保険の半額までしか加入できず、 「全壊」の場合のみ加入金額の満額(つまり火災保険の半額)が出るようです。 「半壊」の場合は掛けた金額の何割かしか支払われません。 ・・・の割には保険料お高いですよね。。 |
||
458:
匿名さん
[2006-11-22 23:50:00]
444です。
どうしましたか?と聞いたのは、別に双日が用意している火災保険ではなく、 他の会社の火災保険とかも皆さん検討しているのかな?と思ったので書き込んだのです。 自分的には「どうしましたか?」「どうしますか?」なんて同じように受け取れるので 何も考えず書き込みしました。日本語勉強してきます。 |
||
459:
匿名さん
[2006-11-23 00:02:00]
いままで使ったことのないIHやエコキュートは、母親は反対してます。そんなの必要ないって。
でも文明の利器は使ったほうが便利だと思ったから、オール電化にしました。 ところで、740戸もあれば初期不良が10件くらいあっても当たり前だと思うのですが、それが当家に こないように祈るばかりです。 内覧会のときに目玉焼きを作ってみたり、お風呂に試し入りって、 さすがにそこまでは出来ませんよね? 内覧会の日程がやけに短いのも気になりますので、みなさんで情報を共有して全戸満足な引渡しが できたらいいなと思います。 |
||
460:
匿名さん
[2006-11-23 00:10:00]
435さん
私もローンは本当に悩みましたが、④の新生銀行長期固定にほぼ決めました。 435さんが挙げている以外のメリットは、繰上返済のしやすさです。 そして最終的な決め手になったのは、金利が1月申し込み時で確定できるという点です。 担当者に電話で確認したところ、引渡しの月の2ヶ月前から申し込みが可能で (つまり、3月引渡しなら1月から可能)、申し込み時点の金利で確定するそうです (2月・3月で金利が上がっても、下がっても、1月時点の金利が適用)。 日銀の追加利上げが来年1月に行われる可能性が高く、そうなると2月・3月の金利は 大幅に上昇することが予想されます。年内に追加利上げがあってはどうしようもない ですが、1月の金利で確定できれば、たとえ1月に日銀が追加利上げをしても、なんとか 今と同じくらいの金利で借りられそうです。 ま、先のことは分かりませんけどね・・・。 |
||
461:
匿名さん
[2006-11-23 00:44:00]
460さんに質問なのですが、新生銀行の申し込み時点で金利が確定するというのは、たとえ借り入れ時の金利が低くても、申し込み時の金利になるということでしょうか?確か、申し込み時の金利か借り入れ時の金利か選べるというサービスは採算が合わないとかで終わってしまったんですよね?うちも新生銀行は候補に考えていたので残念に思っていたのですが。
|
||
462:
匿名さん
[2006-11-23 00:52:00]
南東側駐車場跡地トヨタではなくNIPPONレンタカーのようです。
北口の事務所から移転するようです。 |
||
463:
匿名さん
[2006-11-23 02:30:00]
ということは、以前434さんが書き込まれていた
「2階建て店舗ビル建設」にともない、 現在の場所から駐車場跡地に移転するということですね。 じゃぁ、ヒョロッと細長ーいビルにはならなそうですね。 |
||
464:
JIS
[2006-11-23 02:54:00]
458さん
双日が用意した火災保険というのがあるのですか? それは認識していませんでした。 私の書き込みは、一般の火災保険です。うちは今は三井住友海上に入ってます。 入ってる理由は、火災と水漏れによる階下への漏水被害を気にしているからですが、 レジの場合火災は起きそうも無いので、入らなくても良いかもしれませんね。 |
||
465:
匿名さん
[2006-11-23 10:25:00]
>南東側駐車場跡地
先週見たときは、平屋っぽい鉄骨造でした。 |
||
466:
JIS
[2006-11-23 11:17:00]
463さんもご指摘のように、NIPPONレンタカーが今ある場所には「2階建て店舗ビル建設」
が出来るという書き込みがありましたね。そこは何になるのか楽しみですね。 NIPPONレンタカーは南東側駐車場に完全移転でしょうか。 平屋ならレジの一階床面よりも低いくらいなので全く問題ないですね。 レンタカーやは意外と我が家には嬉しいです。駐車場が一台分しかないので、 2台目の車が必要なときはレンタカーを使おうってことにしてたので、 もともと北口のNIPPONレンタカーをあてにしてたのですが、さらに近くなって・・・ この場所なら、我が家からは一台目の駐車場(抽選はまだですが)より近いかも(笑) これで24時間営業してくれるといつでも借りて、いつでも返せるので便利なのですが・・・ 返却だけでも24時間受付して欲しいな・・・ そうなれば、車一台もいらないかも(笑) |
||
467:
匿名さん
[2006-11-23 11:44:00]
458です。
提携ローン申し込み会場に東京海上の火災保険が来ていて、見積もりを 依頼したんですが、一向に連絡がこないので心配になって・・・ それなら他の会社の火災保険を選んだ方がいいかな?と思ったので書き込みしました。 |
||
468:
匿名さん
[2006-11-23 12:24:00]
レンタカー屋歓迎ですね。
レンタカー屋さんが近くなるし、跡地に何か商業施設が出来れば 一石二鳥ですね。 二階建て何て言わずもっと大きいのが出来ないかな。 レンタル屋さんを強く(?)希望します。 |
||
469:
JIS
[2006-11-23 13:33:00]
467さん
ああ、なるほど、そうだったのですか。東京海上が双日と組んでたんですね。 見積もりの連絡、きっとまだまだ入居まで日があるので、いいや〜〜って感じなのでしょうか。 営業としては失格ですね。長谷工の営業を見習わなくっちゃ(笑) 火災保険、基本はどこもそんなに変わらない気がします。家財をいくらに見積もるかですね。 一緒に傷害保険とか入ると変わるのかな。 |
||
470:
匿名さん
[2006-11-23 13:59:00]
461さん
460です。 おっしゃる通りで、申し込み時と実行時のいずれか低い金利を 選択できるサービスは終了しています。 あくまで申し込み時の金利で確定しますので、申し込み時より 実行時の金利のほうが低い場合には損をすることになります。 しかし、今の状況から考えて1月の金利が3月の金利に比べて 大幅に高くなることは考えにくく、あってもごくわずかだろう と私は考え、少しでも早く金利が確定できるところに魅力を感じました。 |
||
471:
匿名さん
[2006-11-23 14:10:00]
460さん とても丁寧な回答ありがとうございます。よく分かりました。確かに、魅力を感じますね。うちもまた候補に考えたいと思います。
|
||
472:
匿名さん
[2006-11-23 22:09:00]
ローンのことでちょっと質問があります。
提携ローンを利用するのですが、銀行の店舗に申し込みに行くときに 重要事項説明書とか、売買契約書とか、間取り図とか、 自分で用意するものでしょうか? 提携ローンっていうからには、そのへんは裏でやってくれるかと 思ってましたら、銀行が要求する準備書類に上記3点があったので、、、 どなたかご存知でしたら教えてください。 |
||
473:
匿名さん
[2006-11-23 23:49:00]
>472さん
選択する提携ローンの金融機関次第ではないでしょうか。 ウチの場合は、S友信託さんでその辺は、売買契約書とか重説書とかは、 契約者の印鑑を押したページと物件固有の情報が掲載されたページだけで 構わないと言われました。 図面なんかは売主からもらっているんでしょうね、きっと。 不明な点は双日リアルネット経由でも教えてもらえると思います。 |
||
474:
匿名さん
[2006-11-24 00:36:00]
完売してから営業実務が長谷工子会社から双日子会社になって
も、あんまり対応よくないですね。残念です。 内覧会の案内は9月にローンの関係文書とあわせて送られてき た文書には、土曜日が含まれていたのに、先日送られてきた文 書からは土曜日が削られていましたね。特に削除されたことに、 なんの説明もなかったですね。 土曜日での内覧会希望者がおそらく多く、会社の能力不足から 契約者間の日程調整がつきそうにないことを懸念しての削除だ と思います。 そこをなんとかするのが彼らの役割であり顧客サービスだと思 うけど・・・結局、会社の都合を優先ですね。 私としては、そりゃ内覧会は仕事の都合上、土曜日であればい いですが、申し込みが殺到してしまったら公平に抽選にすると か、場合によっては担当者から「○○さん、誠にスイマセン。 土曜日はなんとか外してもらえますか。」ってことで頭下げて くれれば納得して融通利かせるのにさ。 そんな努力も誠意も果たさない会社とこれから入居の手続きす すめて行くと思うとなんだか不安だな。 きっと、トラブルはいろいろな段階で起きると思う。 実際、すでにローンのことやオプションのことなど(エアコン ってホントに引渡時の最新機種?)で問題起きてるんじゃない? とりあえずは、確実に平日に有給とって内覧会に行けるように今の うちから自分の仕事の調整をしなきゃ。 |
||
475:
匿名さん
[2006-11-24 00:55:00]
昨日実家の母にパンフレットとか見てもらいました。
うちはナチュラルウッドの内装にしたのですが、母は玄関の黒い人工大理石と廊下のフローリングの組合せが変と言います。玄関はミディアムウッド内装のベージュ系の人工大理石が良かったんじゃないと言います。 そうでしょうか。そう言われるとそんな気もしますが。。。 色合いの組合せでは母の好きな風水でも良くないらしいですが、大理石がさいわい『人工』だから悪影響はないようです。『天然』だったら最悪だったと言います。 好き勝手言う困った母ですが、ローンの少なくするため資金援助してくれるので、はいはいと笑って聞いています。皆さんも親兄弟からいろいろと言われていますか。 |
||
476:
匿名さん
[2006-11-24 02:13:00]
>475さん
実は私も、ナチュラルにはベージュの玄関が絶対合う!と思って、 カラーセレクトの際に担当の方に結構食い下がったのですが・・・ダメでした。 ただ、友人に「黒の玄関って、重厚感があっていいと思うよ」と言われ、 なるほどー。重厚感かぁ。そう言われてみればそうかなー。 下駄箱下照明(ウチは付けたのですが)も、黒の床の方が点けた時に映えるかなー。 と、プラス方向に考えることにしました。 ナチュラルの場合、キッチンの床やトイレ・洗面所の床もグレー系ですよね。 それもやはりベージュがいいなと思って悩んだのですが、 担当の方がナチュラルの床の見本と、ベージュ・グレーそれぞれの床材見本を持ってきて、 実際に並べて見比べさせて下さいました。 不思議なことに、グレーの方がナチュラルには合っていたのですょ。 ナチュラルの床にベージュを持ってくると、ベージュがピンクに見えちゃって。 ミディアムにあわせると、ベージュはちゃんとベージュに見えるのに。 カラーセレクトの組み合わせはちゃんとカラーコーディネーターが考えているので、 私のような素人がアタマで想像する位じゃダメなんだなーと実感しました。 風水ではないですが、親戚からは「来年は引越ししてもいい年なの?」とか、 「方角は大丈夫?」「引越しの日取りもきちんと考えなさいよ」とか言われてます。 親戚の知人の占い師に頼んで、引越しに適している日にちを調べたり、 新居用にお札を用意したりしそうな勢いなのですが、 「とにかく何もしないで!年まわりや方角や日取りなんて気にしてたら動けないから! もしも、引越し後に誰かが体調崩したとしても、[引っ越したせい]なんて 絶対に考えないから!」と断ってます。 |
||
477:
グラ
[2006-11-24 09:24:00]
464さん467さんへ
火災保険のことですが、私はローン説明会のとき数社に見積もり依頼をしました。(取扱いは数社あるとの事でしたので・・)あいおい、東京海上、日本興亜・・等々。送られてきた見積もりは、保険料的な開きは火災保険だけで2万円位あったでしょうか。しかも不要な特約もいろいろ付いていたみたいです。もちろんいろいろつけた方が、何かと広くおりるのでしょうが・・・。 ちなみに自動車保険に入っている会社でつけると安くなる事があったり、隣の部屋に多少なりとも燃え移った場合もある程度保証される場合があったりと、なかなか奥が深い様です。 電話で問い合わせしましたが、聞くといろいろ出てきますね。ローンを組むと必ず火災保険は付けなければならないとの事ですし。 何かをぶつけてガラスを割ったりやふすまを破いてもおりる事もあるとか何とか・・説明を受けましたが、いざとなると覚えてなさそうですし・・・。 次の説明会で詳しく聞いてみようと思ってます。 |
||
478:
匿名さん
[2006-11-24 13:26:00]
柏の葉にできたららぽーとに行ってきました。
柏駅からバスで行ったのですが、一時間かかりました!大渋滞です。 駅前に、たくさんクレーンがあって、新しいマンションも建設中でした。 少し前の、柏の葉とは全く変わっていて驚きです。活気がありました。 ららぽーとでは、家具屋や雑貨屋めぐりをしてきました。 素敵なものがたくさんあって、我が家にこんなのがあったらいいなぁと夢が 広がりました。 素敵なカーテンを見つけました。お店の方に、採寸してもらおうと思います。 内覧会の時にお願いしてもいいものですか? 内覧会は、あまり時間がなさそうなので無理でしょうか。 入居してから採寸してもらうのも遅すぎるし・・・。 皆さんは、カーテンの取り付けはどうされますか? |
||
479:
匿名さん
[2006-11-24 16:07:00]
|
||
480:
匿名さん
[2006-11-24 19:02:00]
私もまったく気にしないのですが、
私の厄年に何もせず平穏無事に過ごしていたら 主人の仕事が急に忙しくなって毎日残業。疲れ果てて帰ってきます。 彼いわく、「お前の厄がオレにキター」だそうです。 忙しいのは良いことじゃん。残業代つけばローン返済もラクになるよ。 と、あくまでも楽観的なワタシ・・・。 引越しに関しても、方位とか日取りとか、気にしないことにしてます。 知人の経験では、一般的に引越しに向かない日は、引越し屋さんが把握していて、 「本当にその日でいいんですかー」と言ってくれる場合もあるそうです。 そういう日は、もしかしたら料金安かったりするのかな・・・? もともと、料金の高い春休み中を避けて、 安くなる4月中旬の引越しを考えているのですが、 お日柄?によってさらに安い日があるなら、あえてその日を選ぶかも。 引越し業者の料金設定に詳しい方、いらっしゃいませんか? |
||
481:
匿名さん
[2006-11-24 22:21:00]
472です。473さん、ありがとうございました。
ローン説明会は「事前審査が通ってるから来なくていい」と言われ、 商工会議所の説明会だったら指定日が土曜だったのに、行けずじまい。 結局自分で銀行を回り、書類も自分で用意する。それなら 別に提携ローンじゃなくてもよかった気がしてます。 それでも5万円払うのね。トホホ・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/