新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
262:
匿名さん
[2006-09-30 00:27:00]
|
||
263:
匿名さん
[2006-09-30 00:52:00]
双日 アクアレジデンス・・・
いろいろググってみましたが、解りませんでした。 ところで、双日リアルネットのHPをみると、 グランレジデンスは「キャンセル住戸先着順受付中」 になってますね。ローン申込会の時期に もうキャンセルが出ちゃうのでしょうか。 |
||
264:
JIS
[2006-09-30 01:48:00]
>263さん
キャンセル住戸が出るとすれば、まさにこのタイミングですよね。 ローン審査がどこも通らなければキャンセルするしかありませんから。 既に諦めてキャンセルになった方がいらっしゃるのかもしれませんね。 あと、アクアレジデンス?の見込み客にもなりますので、その準備も兼ねているかも。 価格が高くなる分、きっと何か魅力的な設備がつくはず。楽しみです。 |
||
265:
匿名さん
[2006-09-30 02:25:00]
アクアレジデンスは、(ゲストルーム+リラクゼーションルーム)棟が、
エールの丘側にあってその前が、水盤になっているからだと思います。 駐車場もあるし、カーエントランスもあるので中庭(水盤を含む)は余り 広くないようです。中庭は、エールの丘の住む方々の目の保養となりそう・・・ でも、駐車場は、シティアへの通路を使用する人には結構圧迫感ありそうです。 |
||
266:
匿名さん
[2006-09-30 04:54:00]
昨日の朝、東西道路を通ってみましたが、歩道も広くておしゃれな感じです。
益々、入居が楽しみになりました。 レジ側の立駐でも存在感がありますから、レジ3でなくアクアレジデンスが完成したら、 歩道に迫ってくるのでしょうね。 どちらにしても、素敵な道でした。ただ、6号への通り抜けの道にならなければ良いのですが・・・ |
||
267:
匿名さん
[2006-09-30 06:41:00]
|
||
268:
匿名さん
[2006-09-30 10:41:00]
レジ3では、温泉掘るのかと思っちゃいました。全戸に温泉給湯とかするのかも?とか。
ウチには郵便来ません。なぜなら当方でローン組んで持込むからです。 双日経由でローンを組む人がほとんどだから、その人に郵便が来たんだと思います。 せいぜい、オプション会の高い見積が届いたくらいです。 あとは、フローリングは材質の都合で成分が合わないワックスがあるのかもしれません。 床暖房に染みたりする可能性を考えて、不具合のないようにしたのかもしれません。 無理しないほうがいいみたい。 |
||
269:
匿名さん
[2006-09-30 12:00:00]
ステップワゴンの件ありがとうございます。2000kg以下OKで検討してみます。
|
||
270:
匿名さん
[2006-10-01 06:47:00]
昨日、レジ周辺の見学にいってきました。
写真アップしましたので、ご覧ください。 余談ですが、手賀沼近くの道の駅の道向かいで温泉掘っていますね。 |
||
271:
JIS
[2006-10-01 20:57:00]
>270さん
写真アップ、ありがとうございました。 古墳の上の道は、盗掘跡を埋めた部分のようですね。古墳の上に行けるのもいいかも。 西側駐車場、既に募集中になってたのですか? では、シティアの方がきっと 申込をされているでしょうね。 アクアレジデンスの外観デザインが気になりますね。レジとお揃いだといいのですが。 |
||
|
||
272:
匿名さん
[2006-10-01 22:05:00]
ローンどうしようです。
提携や斡旋は利用しないのでこの土日で4行説明を聞いてきましたが、 なかなか、これだ!というローンが見つかりませんね。一長一短です。 でも、聞いてきたなかではS友信託がいいのかなとも思います。 キャンペーンで長期固定30年で団信込みで金利もいまのところ2%台 です。とりあえず審査申込してきました。 でも実行金利が、貸付時なので見えないですよね〜。銀行の人も、そこ は何とも言えないとのことです。 早い話、売主に払う手数料52,500円がもったいないので自分で探 しているのですが、21,000円くらいにおまけしてくれたら売主経由 でSBIのフラット使ってもよかったんですけどね。 |
||
273:
匿名さん
[2006-10-01 23:19:00]
SBIのフラットはなぜ直接申し込まないのですか???
|
||
274:
匿名さん
[2006-10-02 17:38:00]
夕飯前にこんばんは。 昼間のうちに建物を見てきました。
最初に思ったのは、ちゃっちくも見えるし、まぁまぁにも見えるかな?というところ。 派手に目立つわけでもないし、かといってガッカリヘボイ訳でもないし、普通でしょうか。 外壁は吹付け中心で安く仕上げてるのかと思ったら、外から見えるほとんどの部分はタイルです。 吹付けなのはベランダの内側のようでした。 東西道路からレジ1の廊下側をみると、思ったより明るい感じもします。 アクアの垂れ幕が、レジ2東側に追加されてました。 詳細は近日公開らしいですよ。 期待引き伸ばし作戦か、レジのキャンセル客寄せかもしれません。 アクアの工事は、杭堀りやってます。 極太のドリルで穴掘ってました。 ということは、レジも同じに作ったのかと思えば少し納得。 保育園は市議会の話もあるし、時期を除けば出来るのは固そう。 だけど、交番はどうやら出来ない様子でした。 交番予定地は駐車場になってます。 一応ローンの締切りは来週末ですね。私のところも決まってないので、どうしよう状態です。 どうせ開始時の金利なんだし、直前でいっかな。 そのほうが失敗なさそうな気がします。 |
||
275:
匿名さん
[2006-10-02 19:41:00]
|
||
276:
匿名さん
[2006-10-02 20:23:00]
272さん。SBIのフラットとS信託を比較した場合、S信託がよさそうと思う根拠教えていただけますか?
借り入れ額は物件価格の80%以下なのでフラット1本でいけるのですが、フラットにするかS信託にするか迷っております。 金利だけみたらフラットの方が良いのでお得な感じがするのですが。 基本的な質問で恐縮です。 |
||
277:
匿名さん
[2006-10-02 21:59:00]
いまだにローン相談会の連絡が来ませんが、勝手にキャンセルなどになっていないかちょっと心配です・・・
|
||
278:
匿名さん
[2006-10-02 23:54:00]
>275さん
リンク張って下さってありがとうございました。 さっそく見ましたよ! 「Project Mother 最終章」なんですね。 424戸。合わせて1162戸かぁ〜。 管理組合等は別々でしょうけど、 HPでは一見、同じコミュニティ?という感じになってますね。 引渡しはレジ1,2の1年後とのことですが、 来年の今頃には、今のレジ1,2ぐらいにできあがってるんでしょうね。楽しみです。 |
||
279:
匿名さん
[2006-10-03 01:08:00]
寝ようと思ったら、アクア拝見しましたよ。
あの敷地に424戸は多いと思ったら、棟配置も詰めてますね。 レジの継続と解釈していいみたいですね。 住戸の広さも平均94平米とのことですから、広い棟とコンパクト棟とあるのかも? DINKS用の60平米くらいのがあってもいいと思うんですけど、どうかな? アクアの竣工が20年3月みたいで、ずいぶん早いです。ハセコの成せる技か、鉄骨造なのかも? 価格もどうするんでしょうねぇ、強気の新価格でゴージャス仕様でしょうか? |
||
280:
匿名さん
[2006-10-03 01:40:00]
アクアのHPを見ました。コンセプトのイラストを見ると森の迎賓館や森の家がグラン・レジデンスとアクアレジデンスの共用施設みたいですね。誤解招きそうです。
|
||
281:
匿名さん
[2006-10-03 01:51:00]
276さん
272さんではありませんが、私もやはりSBIのフラットとS信託のCAMを検討しました。 SBIは金利は低いですが、事務手数料率が高いので、私の場合はメリットがありませんでした。 一度事務手数料や団信、保証料、保証取扱い手数料などを含めた総額で検討してみたらいかがですか? 繰上返済もフラットは100万円からなので、S信託よりも利用しにくいように思えます。 |
||
282:
匿名さん
[2006-10-03 13:13:00]
アクアレジデンスは、
東向きが6戸、南向きが25〜26戸、西向きが4戸だたっと思います。 カタカナのコの字のような感じの、住戸の配置でした。 東向きは4階、南向きは15階、西向きが11階ぐらいでしょうか。 友人が住むマンションに平面図(?)のようなものが貼ってありましたので、ちらっとみてきました。 こちらをごらんになっている方で、アクアを検討なさっている方がいらっしゃるでしょうか? 私たちも、検討して、資料請求もしたのですが、 友人の話を聞いて、考えてしまいました。 はせこ〜さん、がんばって欲しいですが。 |
||
283:
匿名さん
[2006-10-03 16:29:00]
アクアレジデンスは一部SRCですか。鋼材等建設資材が値上がりしている中、
販売価格がどの程度か興味が沸きますね。 アクアレジデンスのHPもあることですし、ご検討中の方はそろそろアクアレジデンスの スレを立てて欲しいのですが・・・ |
||
284:
匿名さん
[2006-10-03 17:44:00]
to 283さん
賛成です〜アクアレジデンスのスレがほしい・・・・ |
||
285:
匿名さん
[2006-10-03 19:54:00]
|
||
286:
匿名さん
[2006-10-03 21:43:00]
アクアレジデンスは、東向きが7戸(8戸かもしれない)西向きが3戸だと思います。
当初の予定は、レジの駐車場の入り口とアクアレジデンスのカーエントランスを丸く繋げた ような形にするなど一体感を醸し出していましたが、カーエントランスも中庭側に移すなど 段々別の物件になってしまったようです。多分、車の通行量等を考慮したのだと思います。 |
||
287:
匿名さん
[2006-10-04 00:44:00]
都内購入者です。
こちらの掲示板で貴重な情報をいつも拝読させていただきありがとうございます。 なかなか現場に行けなくもどかしい思いをしているときもあるのですが、来週なん とか都合がついて、妻と一緒に「最終」オプション会なるものに参加してきます。 妻が何を買う(買った?)のかよく解っていないのですが・・・ 買い物で二つ確かなのは、お掃除エアコンとシャンデリアです。 某総合電気メーカー勤務ですが、ライバルメーカー&系列の商品を購入したい らしく多少怒っております。エアコンなら社内割引で買ってくれ(物流センタ ーの長期在庫品になるけど、激安です。)。 まあ、そんなことよりも、わたしとしてはほぼ9ヶ月ぶりに現地を訪れる機会を もてることがうれしいです、楽しみです。 |
||
288:
匿名さん
[2006-10-04 18:39:00]
今日の午後、MR前を通りかかったら、
MR正面入り口横の「project Mother GRAND RESIDENCE」の文字が 「Project Mother RESIDENCE」になってました。 たまたま撤去作業の途中だったのかな?とも思いましたが、 もしかしたら、空いた部分に「AQUA」の文字をはめ込むのかも知れないですね。 MRの外観を変えずに中身やロゴだけの変更だとすると、 アクアレジデンスの外観は、グランレジデンスとお揃いってことですよね。 確かMRの外観は、レジ本体をイメージして造ってあったはずなので・・・。 |
||
289:
匿名さん
[2006-10-04 18:41:00]
↑MotherとRESIDENCEの間にスペースを入れたつもりだったのですが空いてませんね・・・。
GRANDの文字が取り外されて、すっぽり空いた状態でした。 |
||
290:
匿名さん
[2006-10-06 00:27:00]
アクアは4棟あるうちの一部が鉄骨造みたいだけど、南向きの2棟が鉄骨だから竣工が早いのかも?
一部といってもなぁ、どこまでが一部なのかわからないし。 レジとアクアの間の道路は坂道で、アクアの土地に入るには、中央付近がメインエントランスになるんじゃないかな? 車の通り道と、人の通り道が交差しそうなのが心配。 出来次第では、レジよりもアクアのがいいのかもしれませんねぇ、アクアのが後発だし。 |
||
291:
匿名さん
[2006-10-06 08:52:00]
ローンの申込み会の件ですが、日時の変更の申し出をしてから何の返答もありません。
明日が、変更を申し出た日になるのですが・・・行ってもいいのですかね〜 ちょっと、対応が悪すぎですよね。 皆さんの中で日時の変更をした人はいらっしゃらないですか? |
||
292:
匿名さん
[2006-10-06 10:42:00]
|
||
293:
匿名さん
[2006-10-06 13:21:00]
というか、うちには、まだ案内すら届かないんですが・・・・
|
||
294:
匿名さん
[2006-10-06 14:45:00]
|
||
295:
匿名さん
[2006-10-06 16:49:00]
>293さん
実は現金一括とか... |
||
296:
匿名さん
[2006-10-06 21:39:00]
|
||
297:
匿名さん
[2006-10-08 05:37:00]
昨日、レジの周りをぶらぶらして来ました。
本体は、ほぼ出来上がっている感じ。 古墳公園越しにレジⅡの、キッチンも見えました。 東西道路の歩道も広く、また立駐までの花壇?も整備され 素敵な道となっています。 エントランスの階段も渋いレンガを張りつつあり楽しみです。 贔屓目でしょうが、高級感が漂っていました。 我が家では、オプションの最終検討をしています。 |
||
298:
匿名さん
[2006-10-09 01:50:00]
我が家も日曜日オプション会へ行ってきました。
まだまだ「見積もり」ばかりで、迷っています。 住み心地に関係するものなら予算は多少オーバーしても仕方がないと・・・ エコカラットは玄関と和室、防カビは施工可能箇所すべてにします。 木々に囲まれた低層階ということもあり念のためではありますが、湿気対策 にはかなり気を遣います。 エアコンも湿気対策を重視してダイキンです→こちらは、オプションでなく 家電量販店で購入ですけどね。 吊戸棚も迷ってます。確かにデッドスペースの減少と収納力アップになるの ですが高額ですよね・・・洋室3ヶ所だと予算が・・・悩みます。 あと、参加していた世代としては比較的初老(40歳)を超えた夫婦が多か ったような気がします。私が参加していた時間帯で7〜8組いましたが、私 たち夫婦ともう一組以外はそんな感じでした。 モデルルームが盛況だった昨年末から年明けの状況を見ていた者としては、 30代後半〜40才くらいかと思いましたが、もう少し上がるのかもしれま せんね。レジの平均世帯主年齢は、50才近いのかも? ちなみに、私はさんじゅうウン才です。四捨五入すると40歳です。 PS:我が家もレジ周辺歩いてみました。はためからは上出来な雰囲気です。 内装の施工もすでに始まっているようです。少し不安な点は、例の駐車場から 古墳公園のセキュリティーラインでしょうか。フェンスをより頑丈な資材にし てもう少し高くしてもよかったのではないかと思いました。寂しいことを言う つもりはないのですが、監視カメラの重点チェックを期待します。 |
||
299:
匿名さん
[2006-10-09 21:04:00]
ありがたいことに親がかなりの額を援助してくれるのですが、贈与税についてお分かりの方いらっしゃいますか?何でもいくらかまでだったら無税と聞きました。私の口座にどーんと入金するのはもちろん、ちょこちょこ入金しても課税されるのでしょうか?共有名義なら贈与税はかからないけれど相続税がかかります。先のこととはいえ、自分の単独名義にしたいのです。
|
||
300:
JIS
[2006-10-09 21:54:00]
>299さん
住宅取得に関する贈与税の特例(550万円)は平成17年末に無くなってしまいましたので、今は相続時清算課税を使うしかないですね。住宅購入の場合、1000万円の特例がありますので、3500万円まで非課税になります。但し、最終的に相続するときに清算することになりますので、単に相続税の非課税枠を先に使うだけですから、ご両親がお金持ちの場合は、結局同じことになるかもしれませんね。 そうでなければ、年間110万円以上の贈与を受けると、20%の贈与税が発生します。理論上はバラバラに振り込んでも駄目です。それを税務署が見つけることができるかどうかは別の話ですが。 逆に相続税清算時課税を使うなら、一度に振り込んでもらった方がよいです。年度をまたぐと面倒なことになります。 あと、別の方法として、借金の形をとるということも考えられます。借用書をちゃんと作り、毎月少しずつでも返済していれば、借金と認められ、その場合は非課税になります。利子が市場よりあまりに安くて、利子の差分だけで贈与税の上限を超えてしまうようだとつかまるかもしれませんが。 とりあえず。 詳しくは税理士さんに聞いてくださいね。 |
||
301:
匿名さん
[2006-10-10 01:48:00]
|
||
302:
匿名さん
[2006-10-10 09:03:00]
|
||
303:
匿名さん
[2006-10-10 09:28:00]
画像アップしました。 アクアと保育園もあります。
|
||
304:
匿名さん
[2006-10-10 13:03:00]
298さん 301さん 302さん
不特定多数の人が閲覧するこの掲示板で、セキュリティーの話(特に弱いところ)をするのは、避けた方が良いと思います。 万が一という事もありますから、やめておきませんか。 どうしても気になる場合は長谷工さんに直接コメントするというのはどうでしょう? そういえば、購入者の掲示板ってうまく入れないままなんですがどなたかご存じでしたら教えてください。 303さん アップありがとうございます。 |
||
305:
匿名さん
[2006-10-10 20:56:00]
|
||
306:
匿名さん
[2006-10-11 00:24:00]
|
||
307:
匿名さん
[2006-10-12 20:49:00]
投稿ありませんね〜。
皆さん、ローンで忙しいのでしょうか? ところで、キャンセル住戸はどうなったかご存知の方いらっしゃりますか? |
||
308:
匿名さん
[2006-10-13 10:41:00]
最近はアクアレジデンスのスレの方が活発ですね。
オプション会も終わり、ローンも無事通った方たちは あとは内覧会近くまで特に話題もないのかもしれませんね〜。 |
||
309:
匿名さん
[2006-10-13 22:27:00]
アクアと森の迎賓館・森の家が共用施設って本当ですか?
本当だったら嫌だな・・・ レジ1・2だけでも世帯数が多くて利用するのに込み合いそうなのに アクアの400世帯までとなると大変そう・・ レジはレジ、アクアはアクアで分けて欲しいな。 |
||
310:
匿名さん
[2006-10-13 23:04:00]
アクアには共用施設がないと思うけど、レジのを使うことはあり得ない。
誰が共用することになってると言っているのですか? |
||
311:
匿名さん
[2006-10-15 00:19:00]
誰も言ってません。
アクア購入検討者の希望的観測でしょう。 おっしゃる通り、ありえない話です。 |
||
312:
匿名さん
[2006-10-15 02:35:00]
希望的観測と言うより、あの、アクアのHPが紛らわしいんだと思いますよ。
280さんのおっしゃるように、グラレジと一体のような誤解を招くイラストです。 グラレジ購入者やグラレジを検討して見送った方なら、 そんなはずないと理解できると思いますが、 アクアから検討し始めた方などは、誤解されるのも無理ないかと・・・。 そのうち、アクアの資料請求した方たちから詳細が書き込まれるのではないでしょうか。 こちらではなく、アクアスレのほうかも知れませんが。 |
||
313:
匿名
[2006-10-15 08:28:00]
今日の朝刊に初めてと思いますがアクアレジの広告が入りましたね。
グラレジの森の迎賓館や森の家(共有棟)までが一緒に平面図に記載されているとあたかもアクアレジでも共有できるような錯覚します。 錯覚なら良いですけど・・・。 |
||
314:
匿名さん
[2006-10-15 08:48:00]
質問です。アクアの広告に掲載されている、商業施設(予定)は
何になるんでしょうか?コンビニにしては、土地が広すぎる と思ういました。 |
||
315:
JIS
[2006-10-15 09:26:00]
1年前の重要事項説明ではコンビニと歯科医院でしたよね。
その後どうなったかは知りませんが。 しかし、アクアのHPにある図は確かに紛らわしいですね。 グラレジとの一体感を出したかったのだとは思いますが・・・ はやくアクアの共用施設を公開すれば、こういった誤解も無くなると思うのですが。 目新しいのはリラクゼーションルームという噂ですが、どんなものなのでしょう。 水盤の眺めの前にマッサージチェアが並んでるのかな。 広告に何か新しい情報はあったのでしょうか? |
||
316:
匿名さん
[2006-10-15 10:26:00]
不思議ですよ。今日の広告のイラストの光を発している辺りが
アクアの共用棟のはずですが、何の説明もありません。 逆にグラレジの森の家(共用棟)が掲載されています。 エントランス棟は、グラレジもアクアも掲載されているのに 不思議ですね・・・ わざわざ、誤解を招こうとしているようね気さえしてしまいます。 どちらにしても何か意図を持ってやっているのでしょう。 |
||
317:
匿名さん
[2006-10-15 14:29:00]
広告の内容は、アクアHPの内容と同じです。
イラストも・・・。 |
||
318:
匿名さん
[2006-10-15 16:17:00]
敷地の一部が日々の通行に、選挙時は共用施設が、
近隣に開放されているマンションに住む者です。 グラレジは、部外者が容易に入れなくて羨ましいです。 ところで、昨日(10/14)の12時ごろ、森の迎賓館の屋上から煙が出てましたが、 暖炉でもあるのですか? |
||
319:
匿名さん
[2006-10-15 21:55:00]
7月頃、レジ1高層階からモクモクと煙が上がっているのを数度見かけたことがあります。
やはり最初は驚きましたが、消防車のサイレンが聞こえることも無く(笑)、 1度だけでなく、日を変えて数度でしたので、 おそらく作業工程で発生する煙(もしくは水蒸気)なのでは?と解釈しているのですが・・・。 もちろん、私は建設工程について何の知識もありませんし、 318さんがご覧になった煙と同種のものかどうかは解りませんが。 グランレジデンスとアクアレジデンスの入居が完了すると、 やはり市民プラザでの投票も難しいでしょうから、 もしかすると我孫子2丁目として、投票場所の見直しもあるかもしれませんね。 |
||
320:
匿名さん
[2006-10-16 00:56:00]
森の迎賓館については、お皿とか焼き物用の電気釜があったような気がします。
建物完成してからの設備と思うので、煙はまだ早いかも。 今夜はレジ1西側の部屋の電気が付いてました。 選挙などの投票は、小学校が近いからそちらと思いますが、けやきぷらざでも可能かもしれません。 |
||
321:
匿名さん
[2006-10-16 01:16:00]
購入者です。
なんとかローンも決まりました。 新生銀行の24年固定です。一年刻みで返済年数が固定でき、金利も申込時 金利が適用なのが選択の大きな理由です。 初期費用も他行と比べあまりかからず金利も低めでお得感あると思います。 少なくとも、「コスト重視」なら売主紹介のどの提携銀行使うよりもいいです よ。ちなみに私は、労金のフラットか新生銀行の長期固定で迷いました。 みなさんは、ローン決まりましたか? アクアレジデンス、うちの両親が購入意欲高いです。早速、資料請求したそう です。子離れできず、3年前に購入した戸建を手放してくっついてきたいらし いです。全額キャッシュで購入しているので残債はないのですが、困ったもん です。 ひょっとすると、私のような親(=アクア購入希望)をもっている購入者もい ます? |
||
322:
JIS
[2006-10-16 01:44:00]
>316さん、317さん
広告情報、ありがとうございました。 アクアはグラレジが予想以上に良く売れたので、その勢いを使って売ろうということでしょうね。 CGや図面もグラレジのものが使えるので、コスト的には有利かも。 個人的にはアクアも人気であって欲しいです。 |
||
323:
匿名さん
[2006-10-16 02:08:00]
>321さん
うちは、親ではないですが妹夫婦が興味を持っています。 しかも親の援助を当てにしてます。私は、社会に出てよりは、儀礼的(結婚・子供 の誕生等)なシーン以外では、一円足りとも受け取っていません。無論、儀礼的に 受け取らざるを得なかった場合も、社会通念の範囲の額です。そうしたお金は、別 に口座管理して親のもしものときにとっています。 グラレジ購入者には親の援助を受けているような方もいるようですが、正直そこまで して住まいを購入する方の心情が理解できません。ご自分の経済力にあった暮らしを 甘受する気概はないのでしょうか? 親のすねをかじる恥ずかしさはないのでしょうか。 援助受けた方からすれば、私の意見は「荒らし」にされてしまうのかもしれませんね。 妹に説教したところ、「父母の休眠資金の運用と思って」という訳の解らんことをのた まいました。それに応えようとしている親の方も「哀れ」ですが・・・ さすがに子としても呆れてしまいました・・・ 親バカの存在もこうした恥知らずなことが起きてしまう一因なのでしょうね。 以上、このような形でのグラレジとアクアレジの入居者は親族親戚というパターンは多 いかもしれないですね。 親の蓄財まで必要として住居購入されているような人たちを売主さんサイドはどう思って 応対しているのやら。長谷工アーベストの営業の皆さん、まず人としてのプライドがある なら、説教の一つくらいして下さいな。 |
||
324:
匿名さん
[2006-10-16 02:40:00]
>323さん
>長谷工アーベストの営業の皆さん、まず人としてのプライドがある >なら、説教の一つくらいして下さいな。 多分、いや絶対無理でしょう。 今回の紛らわしい広告宣伝の手法一つとって見てもわかるっしょ。(チラシ見た?) JARROか消費生活センターに通報されているかも。 購入者の多くは、逆に長谷工の営業マンに説教したいくらいなんだから。 |
||
325:
匿名さん
[2006-10-16 08:09:00]
グラレジ内での親子も結構いらっしゃるかも知れませんよ。
お隣のマンションとグラレジとの親子も。 我が家は夫婦ともども実家が遠方なので、援助の有無にかかわらず、 いずれかのご両親と近くに住める方がうらやましいです。 ま、遠いから、夏休みの帰省が子供にとっては旅行のように思えるらしく、 帰省以外に「おでかけ」しなくて済みますが・・・。 さて。本日発行の「広報あびこ」に、 「保育園の来年4月入園児を募集」の記事が載っていました。 我孫子市HPからも見ることができますが、現時点(午前8時)では まだ最新号が10月1日になっていました。 数時間後or近日中には、10月16日号に更新されると思います。 (入園受付は11/1からだそうです。) http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/15,16138,68,1,html 保育園一覧には、 (仮称)アンジェリカ保育園 我孫子2丁目 も含まれています。 申し込み先や、問合せ先の電話番号も記載されています。 「来年4月に開園する予定です」とのことです。 |
||
326:
匿名さん
[2006-10-16 12:58:00]
|
||
327:
匿名さん
[2006-10-16 13:04:00]
購入資金の一部か全額でも親に出資してもらうことは、悪くもないし恥ずかしくもないと思います。
資金不足のとき、出資できない親をもったら残念と思うことはあるかもしれませんが。 他人の事情までとやかく言わなくてもいいでしょう。 営業マンは客に買わせることが目的なので、親に援助してもらう提案をするのが普通でしょう。 |
||
328:
匿名さん
[2006-10-16 14:06:00]
まぁまぁ、ご本人も「荒らし扱い」されることを
覚悟の上で書き込んでるみたいですし・・・。 あまり触らずにさらっと流して行きましょうよ。 でも323さんも、もしも入居後、隣近所のご家庭が 親からの援助を受けて購入したと解っても、 見下したような態度は取らずに、 その気持ちは心の中だけにしまっておいて下さいね。 |
||
329:
ぴょん吉
[2006-10-16 15:07:00]
引越しはまだまだ先だな〜なんて思っていたら、もう10月も中盤ですね。
あっという間に2006年が終わって、更に2007年に入ったら すぐに3月・4月を迎えるのかと思うと引越しのための準備(主に 不用品の廃棄・・・)もそろそろ考えないといけなくて頭が痛いです。 みなさんは今度の年賀状に「住所変更のお知らせ」を記載しますか? 我が家では、引っ越したあとに再度「引越しのお知らせ」をお送りするのが 面倒なので、年賀状に便乗してお知らせしようと思っています。 意外と親しい人ほど新居購入の件について知らせるタイミングが難しくて 困っていたので、その意味でも年賀状がいい機会かもしれません(^^; |
||
330:
匿名さん
[2006-10-16 15:19:00]
新年の年賀状に、新住所を書けるんですか? 結局、部屋番号はどうなったんですか?
我孫子市我孫子2丁目1−※※※ |
||
331:
匿名さん
[2006-10-16 19:00:00]
マンションなどの中・高層住宅の場合、2丁目1−○−部屋番号
になるかも知れません。現在住んでいるマンションも表示変更地域なのですが、 ○丁目△−7−部屋番号 になりました。 ○丁目△番には、このマンション1棟しかありません。 ちなみに、今住んでいるのは7階建てなのですが、番地の後の「7」が、 7階建ての7なのかどうかは確認していないのでわかりませんが。。。 確か、レジ1が「2丁目2番」でレジ2が「2丁目1番」なんですよね? ややこしいですね。 ちなみに、アクアレジデンスの広告では、まだ「我孫子字南飯塚」になってますね。 我が家では電話番号の変更はありませんが、 入居後にはメールアドレスも変更になるので、 転居通知は、新メアドも記載した上で、暑中見舞い・・・かな。 転居後1年間は郵便物の転送もしてもらえるので、 相手によっては次の年賀状まで連絡しないかも。 デベによっては、マンションの外観写真や新住所が印刷された 転居通知ハガキを100枚ぐらいくれるところもありますよね。 部屋番号と名前を加えれば使えるような・・・。 双日さんは、そういうの用意してくれないのかな〜。 |
||
332:
ぴょん吉
[2006-10-17 00:11:00]
|
||
333:
匿名さん
[2006-10-17 20:45:00]
>325さん
情報ありがとうございます。 「広報あびこ」を我孫子市HPから見ました。 アンジェリカ保育園は人気のようですね。 電話したら既に埋まりそうなクラスもあるようです。 希望の方は、早く連絡することをお勧めします。 |
||
334:
匿名さん
[2006-10-17 20:59:00]
>> 323さん
お気持ち良〜く分かります。あなたのその気持ちは、立派だし尊敬します。 私も個人的にはあなたの意見にシンパシーを感じます。 だけど、それを言葉にして外に出してしまっては、その高潔な志も台無しです。 ”武士は食わねど高ようじ”です。 私も親の申し出を断って購入金額の2/3ほど借金する予定です。 頑張って返していきたいと思います。 |
||
335:
匿名さん
[2006-10-17 21:28:00]
グラレジが完成間近ですけど、どうも違うと思いませんか? 特にベランダの形状。
図面では奥行きが右半分が2.5mで左半分が2.0mなんですけど、実際には同じ奥行きのようです。 それと、奥行きにあわせてガラス手すりと、アルミ手すりに分かれてるのに、実際はアルミのみ。 これって、外観の大幅な変更にならないんでしょうか? 私の勘違いか、変更説明があったのか、みなさんそのくらい気にしないのか、いかがでしょうか? さらには、共用部分も当初とは全然違う内容になってたとしても、購入者の誰1人として無断変更されたことに気が付かないとしたら、コレって一体どういうことなんでしょう?と思うんですけど。 これから内覧会とかありますけど、全然違ってたりしても、「ワァ素敵」に目が眩んでしまって気が付かないんじゃないかと心配に思うこの頃です。 |
||
336:
匿名さん
[2006-10-17 22:57:00]
>> 335さん
ベランダの形状ですが、ご自身の契約住戸のことですか。 皆さんに更新していただいたいるyahooのフォトアルバムを見る限りでは、ベランダは 形状がデコボコしているようですし、私がふらふら見に行ったときもそのようには 感じませんでした。 手すりの形状も同様で、図面通りかどうかは細部までは図面と比べてませんが、ガラス もアルミもあります。 私の契約住戸は外からのぞき見られないので分かりませんが、内覧会までは確認 できそうにないので、今は気にしてはいません。 |
||
337:
匿名さん
[2006-10-18 00:40:00]
>334さん
俺も嫁さんのとーさん(大手上場企業役員まで勤めた悠々自適なおっちゃん)が、 援助申し出してきたけど、さすがにそれは受けれんかった。 プライドとかももちろんあるけど、さすがに嫁さんちからは金銭もらえんね。 俺のほうのとーさん(昔気質のしがない布団屋)も肩身が狭いだろーし。そもそも そういうのを嫌う人種だしなー。 双方の両親の微妙なバランスを考えると援助をラッキーともろ手で受けれんのです。 やっぱ、自分の親父には無理な気をつかわせたくないからね。 結果、3000万円もローンかかえることになるんだが。。。 理想は、双方の両親が裕福でどっちからも均等に援助してもらえることだな(笑)。 ありえないよなー。 >323さん まあ気持ちはわかるが、世の中いろんな背景をもった人間がいるんだからしょうがな いさ。援助を受けるのが恥ずかしいと思う人間もいれば、恥ずかしくないというか当 然と思う人間もいる。元々あてにできない人間もいる、そんなこと考えもしない人間 もいる。 俺も無茶苦茶受けたいところだが親父が生きてる間は我慢かな。あっち世界へ逝って から、どうやって嫁さんのとーさんに援助のこと切り出そーかな・・・もう、その頃 はなかった話にされるってか(笑)?せこせこローン返していくしかないか。 |
||
338:
匿名さん
[2006-10-18 01:01:00]
334です。
> 337さん お互い頑張りましょう。 私は、格好つけて断った手前、もう援助は受けられんなぁ・・・。 嫁は仕事辞めるといっているし・・・、一人で帰していかんと・・・。 でも、なんか清清しいよ。 男は借金して何ぼ! 先日、定年退職した職場の先輩が住宅ローンを払っている内が花だと言ってた。 払い終えたら先は長くないと。 我侭言って大学、大学院まで出してもらってるので、 これ以上親には何かしてもらおうとは思わん。 ましてや、嫁さんの親になど出してもらう理由がない。 自分の借金は自分で返さなね。(^^) |
||
339:
JIS
[2006-10-18 01:35:00]
親からの援助に対する考え方は色々あるようですね。
皆さんの書き込みを見て、私はお義父さんの事を思い出してしまいました。 私は、家内の親(義父)から援助したいといわれたら、喜んで援助を受けたかったと思います。残念ながら、もう他界されているのですが、義父は結婚当初から、色々な形で、とても良くして下さいました。 家についても、自分の土地を分けるからそこに家を建てて住めと言われたのですが、それは通勤の問題等で無理だったので、お断りした(結局娘を遠くに連れて出てしまった)ことをずっと申し訳ないと思っています。もし義父が生きておられたら、今回もきっと援助するって言っただろうなあ・・・その時は、喜んで受け取ったのにな・・・と懐かしく思います。 実の親も、もし出したいというなら、喜んで貰いますよ。親が子供に何かしたいというなら、喜んで受けるのも親孝行だと思っています。その分自分のお金をためて、将来親にお金が必要になったら、不自由なく使ってもらえばいいと思います。299さんも、まさにそんな感じですよね。 323さんの書かれた、親に頼っては良くないという気持ちも良く分かりますが、親子関係は人それぞれですし、その価値観も色々でしょう。どんな形であれ、親子兄弟が仲良くできることが一番ではないかなと思います。 |
||
340:
匿名さん
[2006-10-18 01:39:00]
アクアレジデンスが建つと我が家(レジ1です)からは筑波山が
見えなくなってしまうのかな・・・筑波山がちゃんと見えるまま の角度でアクアが建ってほしいです。 手賀沼ビューより、筑波山ビューが楽しみなのです。 そういえば、南口ヨーカドー前のけやきプラザからの眺めもいい ですよ。高層階は東西南北それぞれの方角への眺望が楽しめます。 レジ見学のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 |
||
341:
JIS
[2006-10-18 01:43:00]
>335さん
それは不思議ですね。現地で確認されたのですか? 私のところは、図面通りになっていましたよ。 ガラス手すりとアルミ手すり、遠くから見ると区別しにくい(全く同じに見える)ので、そのせいではないですか? 皆さんが掲載してくださった写真でも、ガラス手すりとアルミ手すりが見分けられる写真は少ないですが、近影の写真だとちゃんと違ってますよね。 |
||
342:
匿名さん
[2006-10-18 17:31:00]
アンジェリカ保育園ですが、保育園の運営は初めてとのこと。
実績がないけど問題ないのでしょうか。ちょっと心配。。。 |
||
343:
匿名さん
[2006-10-18 21:14:00]
我孫子に住んでいる知り合いが、グラレジ完売の広告が入っていたと言うのですが、どなたか見た方はいらっしゃいますか?どのような広告なのでしょうか?
|
||
344:
JIS
[2006-10-18 22:31:00]
アンジェリカ保育園を運営する(福)アコモードはこれまでは高齢者福祉専門だったのですね。
保育士さんの募集をしていたようですが、無事に集まったかな? 新事業進出で、きっとやる気満々でしょうが、良い保育園になるよう、 親の視線が必要かもしれませんね。 来春に向けて、色々なことが徐々に決まっていきますねえ・・・・・ |
||
345:
匿名さん
[2006-10-19 00:18:00]
みなさんぼちぼちローンが決まってきているようですね。
私は、まだ全然でして・・・ 勤め先にも融資制度ありますが、これはもうどうにもならないときの ためにおいておきます。しばらくは、じっくり探しているつもりなの ですが・・・ デベ提携は見送りして、みずほの長期と新生の長期はローンセンター まで話を聞きに行きました。新生(20年2.9%申込時)は金利の低さと 初期費用がかなり安いのはいいと思うのですが、みずほ(20年2.85% 借入時)のほうが生活していくうえで何かと使いやすそうでもあります。 みずほの金利が3月になっても、現状のままだといいのですが行員の 説明では、最低3%台には乗る「でしょう」とのことです。 迷いますね・・・ 今週土曜日は、三菱UFJにも聞きにいきます。流行の(?)疾病保険付 きローンのことを聞きに行きます。 |
||
346:
匿名さん
[2006-10-19 00:51:00]
ここを見ていると、長期固定で考えている方が多いようですが、
フラット35だけで、考えている方はいらっしゃいますか? 我家は、未だに決めかねております。 フラットと長期、どちらがいいのか・・・。 また、フラットにするならどこの金融機関がいいのか・・・。 提携で借りるか、他で借りるか・・・。 あ〜、本当に頭が痛いです。 |
||
347:
匿名さん
[2006-10-19 17:04:00]
>346さん
迷いますよね。 うちもフラットにするのか、長期固定にするのか、それともミックスなのか決めかねています。 実行金利が分かっていれば・・・。 といっていても仕方ないのですが。 うちはフラットなら東芝かなと。 長期なら住友信託。 ミックスなら千葉。 と、全て提携ですが・・・。 |
||
348:
匿名さん
[2006-10-19 18:36:00]
>345さん
住友信託も良いですよ。 グラレジ提携で以下条件です。 固定10年2.0%(保証料込みで2.2%) 固定期間後 店頭金利より0.8%優遇 新生銀行20年2.9%(保証料込み)と比較してみると 2000万円、20年借りた場合の総支払額概略は、以下です。 新生−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−2638万 住信(0−10年2.2%、10−20年4.5%)−−2615万 住信(0−10年2.2%、10−20年5%)−−−−2647万 住信は最初の10年の利率が抑えられているので、 残り10年の利率がやや高くなっても新生と同じ程度です。 うちは繰り上げ返済を適宜する予定なので、返済期間が短くなり 住信だと後半の高利率の期間が短くなるので、さらに有利です。 うちも最初は新生が最もお得だと考えてましたが、実際に計算してみると違いました。 住信も条件付ですが、繰上げ返済は無料ですよ。 ただし3月実行時の利率は今と同じとは限りません。 ぎりぎりまで悩みそうです。 |
||
349:
匿名さん
[2006-10-19 18:57:00]
勉強不足ですみません。
提携以外で借りると、つなぎ融資が発生したりするのでしょうか? |
||
350:
匿名さん
[2006-10-19 21:50:00]
それは、個々の銀行に確認してみないと、正確なことは分からないのではないでしょうか?
発生しないという銀行もありましたよ。 |
||
351:
匿名さん
[2006-10-20 23:54:00]
先日、グラン・レジデンスのモデルルームの駐車場だった土地(レジⅡの東側)で
測量をしていました。 何か建つのでしょうかね? 高い建物だと嫌ですね。 気になるので、どなたか情報をお持ちの方がいたら教えてください。 |
||
352:
匿名さん
[2006-10-21 22:41:00]
>351さん
ほんとうですか?気になります。 うちは、その東向き棟の住居の購入者です。 ロータリー上の道路がその駐車場を囲むようにして走っているので、「走行視 界確保の観点から高い建物は建てられることは認めてもらえないでしょう、せ いぜい平屋か今のまま駐車場がいいとこです。」と、購入時に長谷工の方は説 明してくれましたが・・・ その説明内容は、皆さんもMR訪問のたびに受付でバインダー留めしてもらっ ているはずのメモ用紙に説明内容を箇条書き、メモ書きして、コピーをとって もらい保管しています。万一、原本を長谷工側が捨てられてはと思い受付にメ モ用紙を返却するときにとっさにお願いしました。コピーとってくれた受付の 女性のお名前も書いておきました。 うちは、その言葉を信じて、購入しました。長谷工がそうした購入誘発文句を 発した証拠にはなると思います。嘘だったら、まずは抗議です。 東向き棟と「お見合い」になってしまう建物だといやです。 ちなみに、アクアレジデンスのMRの責任的地位にある方々は、グランレジデ ンスのときと同じ方々みたいです。そうなると、やはり営業手法も同じなので しょうか・・・ こちらのスレをご覧のアクアレジデンス購入希望者の皆さん、すべてがとは言 いませんが中にはハズレの営業担当者もいますので、甘言に惑わされないよう 注意して下さい。 |
||
353:
匿名さん
[2006-10-22 02:57:00]
351です。
先週の11日(水)だったと思います。 午後1時頃近くを通ったら、3人くらいで測量器を使って測量の作業をしていました。 その内、一人は女性(おばちゃん)でした。 私はてっきり、このままアクア・レジデンスのモデルルーム用駐車場として 使うのかなと勝手に思っていたので、どうしたんだろって思って、しばらく観察してました。 女性の方は、作業員というよりは依頼主といった感じに思えました。 |
||
354:
匿名さん
[2006-10-23 19:00:00]
ロータリーの土地は近くの建設会社の土地(以前は資材置き場だった)と
記憶しています。誰かに売却したのでしょうか? |
||
355:
匿名さん
[2006-10-23 19:53:00]
資材置き場だった頃の風景を知るものとして、
もし、資材置き場に戻るなら別の建物(できれば低層)が建った方が まだ、ましだと思っています。 土砂が山のように積んであって、一見、産廃置き場のように見えましたよ。 あくまで見えたというだけのことですがね。 今のまま駐車場が一番良いのですが、測量していたということは、 何か立つのでしょうかね。 |
||
356:
JIS
[2006-10-23 22:33:00]
あそこに何か立つと、我が家も目の前になります。高い建物は嫌ですねえ。
まあ、夏の間は木陰で見えないのですが、冬になると木の葉が落ちますからね。 北側なのでバルコニーお見合いてことは無さそうですが・・・・ 仮にマンションとして、周り360度全部国道って土地でマンション売れるかなあ・・・・ 賃貸なら意外といけるのかな。それにしても一階は店舗でしょうね。 今のままの駐車場か、自走式2階建て駐車場くらいが一番いいのですけどね。二階建てで、二階からも出入りできる構造だと便利かも。 グラレジ住民の二台目駐車場としても人気が出そうですよね。 当面はアクアの駐車場でしょうから、アクアのMRでなにか情報が流れるかもしれませんね。 |
||
357:
匿名さん
[2006-10-24 21:57:00]
352さんの用意周到には恐れ入りました。もし、危惧するするようなことになった折には勝てはしなくても結構な武器になります。戦いましょう。
で、あの場所はぜひとも1Fに石窯パン、2Fにつたやでまとめたいのですが。 |
||
358:
匿名さん
[2006-10-24 22:28:00]
でも、長谷工は、ヤバイですよ。埼玉川口元郷のビーサイトと言うマンションは、長谷工が自分の所で建てた隣のマンションから大苦情で垂幕で建設反対とか住人無視するとか最悪でした。まぁ〜自分は、何が建ってもしょうがないとあきらめて購入しましたからイイですけどね。都内の戸建で隙間程度しか離れてなく窓も開けられなかった自分としては楽勝ですよ。
|
||
359:
匿名さん
[2006-10-24 23:14:00]
そんなこと言わずに、皆で戦いましょうよ。
|
||
360:
匿名さん
[2006-10-25 00:48:00]
>>357さん
それ最高。 |
||
361:
匿名さん
[2006-10-25 12:29:00]
レジⅡ東南側購入者ですが、ロータリーの土地に高い建物が建つ可能性が無いなってという
説明はなかったです。他人の土地だし、そういうリスクはあると考えるのが普通かと。 気持ちはわかりますが、せっかく買ったマンションなので揉め事はゴメンです。 揉め事がおきるとマンション価値が下がりそうだし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ギリギリ、安いところでも大丈夫な重さ・・・ですね。
以前は3ナンバー車に乗っていたのですが、生活費や教育費などのために
5ナンバーに買い換えました。まだ1年半しか乗っていませんが、
今後、何度買い換えても、2000kg以下の車にしなくちゃ・・・
あ、まだ駐車場の抽選もしていないのに、安いところを借りるつもりになってマス。
主人はいずれまた3ナンバーの大きな車に戻したいらしいのですが、却下。