新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
162:
匿名さん
[2006-09-09 22:06:00]
|
163:
匿名さん
[2006-09-09 23:38:00]
今日、けやきプラザの屋上まで行ってみました。 すごいですね!眺望が。 手賀沼なんて、レジHPの眺望写真でみるよりもずっと近くに感じますよ。 ま、確かに線路の幅分、手賀沼に近いですけど。 遠方にお住まいの方、イトーヨーカドーでのオプション会の際にぜひ寄ってみてくださいね! けやきプラザは、イトーヨーカドー向かいの、千葉県と我孫子市の施設です。 8月にオープンしたばかりです。エレベーターで屋上まで自由に上がれます。 市の行政サービスセンターも入っているので、転入手続きやその他の手続きが、 市役所まで行くより便利ですよ。(支所では扱っていないモノもあるようですが) |
164:
匿名さん
[2006-09-10 01:03:00]
適当な想像ですが、レジ3はレジ1,2より15%増しくらいかなぁと思ってます。
建築費upで+5%、土地関係upで+5%、内容充実で+5%と仮定して、80m2で3200万から位かな? レジ1,2の内容の質はともかく、広さの割りに値段は安かった物件だと思います。 金利は上がるけど、消費税upする前に購入できただけでもよかったと思います。 |
165:
JIS
[2006-09-10 18:43:00]
>157さん
電気は使えるんですね。情報、ありがとうございました。その裸電球はサービスでそのままつくのでしょうか? 内覧会のときだけかな? 我が家は電器は全くお願いしていないので、できれば裸電球でよいから残して欲しいなあ・・・ ところで、オプションですが、最初に申し込んだ中で、ニーズセレクトとニーズアップは内覧会までと聞きましたが、ニーズプラスのもの(キッチンキャビネット、シャワートイレ、ミラー、照明等)は内覧会後の取り付けでは無かったですか? ですから、急いで今決めなくても、オプション会のときでいいですよと説明された記憶があるのですが・・・・ |
166:
匿名さん
[2006-09-10 22:48:00]
資金内容の確認書の提出締切りが迫っていますが、正直なところ迷っています。
斡旋・提携ローンは利用せず、自力で銀行で借りることで考えています。 斡旋・提携ローンって、自分で調べたところではそんなに金利も自分で何行か 銀行回りした限りではよくないような・・・ 某銀行の住宅ローンデスクの方が言うには、「その手の提携ローンは、キャン ペーン金利適用といっても本来資金力に不安のある方向けのもので優遇度が若 干落ちますから、返済によほど不安のない方は直接銀行窓口に直接いらして審 査を受けていただく方が、よりよいオリジナルのキャンペーン金利適用で借り られる場合もあります。但し、提携ローンは我々としてもマンション業者がお 客様を連れてきてくれるという意味では、少々貸付リスクのある方がいたとし ても非常に旨みのあるビジネスです。」というようなことでした。 ちなみに、私の言う某銀行はレジの提携・斡旋ローンを扱っているところでも あります。 で、私も直接審査をお願いして通過して、実際にローン商品を薦められている のですが、確かにレジの提携・斡旋ローンの同じ固定年数ものより金利条件が いいです。 他にも何行か周っていますが、自分で銀行に足を運んで審査を受けて相談した 方がいいことだけは確かだと思うようになりました。 皆さんも、試しに何行か回ってみてはいかがでしょうか?売主の言うがままに、 無用な利払いをしていくことになりかねませんよ。 |
167:
匿名さん
[2006-09-10 23:21:00]
>JISさん
157です。 私が受けた説明では、 「ニーズプラスで頼んだものは内覧会時に付いていますが、 それ以降のオプション会で頼んだ場合は、引渡し後になります・・・」 と言われた記憶が・・・。記憶違いかな。確認してみますね。 |
168:
167
[2006-09-11 00:07:00]
>JISさん
ありました! やっぱり、ニーズプラス商品は内覧会までに取り付けですよ。 ニーズセレクトの時期にもらった「オプションプランのご案内」というカラーの印刷物によると、 「ニーズセレクト・ニーズアップ・ニーズプラス」の取り付け時期は「内覧会まで」。 「リアルネットオプション」の取り付け時期は「お引渡し以降」と書いてあります。 キッチンキャビネットや照明などを紹介している紙では、上の方に小さな文字で 「現金でお支払いの方は、インテリア商品販売会でも同額でお求めいただけます。 この場合、お引渡し後の工事になります。」と書いてありました。 「ニーズプラスの代金を、ローンに組み込まずに現金払いするなら、 オプション時でも同じ価格なので急がなくてもいいですよ」 ということではなかったですか? あと、裸電球ですが・・・ 内覧会時に本当に裸電球がぶら下がっているか確信はありませんが、 もしぶら下がっていたとしても、あくまでも工事作業用でしょうから、 引渡し時には残っていないと思います。 入居後まず最初にする作業は、照明器具の取り付けですね。我が家もです。 |
169:
JIS
[2006-09-11 03:17:00]
>167さん
ありがとうございました。ニーズセレクトと同時に申し込んだものは内覧会前につくのですね。 それなら、電器を少し頼んでおけばよかったかも。勘違いしていたようです。 まあ、こうなったら、電器は入居してからゆっくり探すことにします。廊下やトイレにはついてるから、暮らせなくは無いですよね(笑) |
170:
匿名さん
[2006-09-11 11:09:00]
|
171:
匿名さん
[2006-09-11 16:46:00]
レジの土地も地盤沈下が始まっていると聞いたのですが
どなたか詳しい話をご存じないですか? |
|
172:
匿名さん
[2006-09-11 17:52:00]
我孫子住人です。
地盤沈下もあるんですか・・・!! あの周辺は昔から、ダイオキシンなどの問題で 地元住人による看板などをよく見かけておりましたが・・・ |
173:
匿名さん
[2006-09-11 23:16:00]
171さん
それは誰から聞いたのですか? |
174:
匿名さん
[2006-09-11 23:37:00]
>166さん
もしかして、その某銀行ってM菱T京BKですよね。 うちも提携ローンじゃなく、銀行支店に相談しに行ったところ提携よりも有利な条件のローンの説明受けました。 提携の同一期間ローンより生涯返済額では90万円くらい変わるので、同じM菱T京BKなら銀行支店を使いますよ。 あと、うちはみずほも相談しています。審査結果が今週中には届くのですが、本命はこちらです。 長期固定20年ものでは、関東地銀や都市銀の中では今もっともいいものではないでしょうか。 もちろん、審査を通ればの話ですけど。。。 残念だったのは、JAです。去年契約した段階で、実家の近所のJAで申込しておけば、長期固定で当初10年間2.4%、11年目以降3.1%だった〜。もったいない! 都銀、地銀、信金、労金、JA、生保等々いろいろ見て勉強しないといけないですね。 当面は、みずほ審査通過してくれっ。 |
175:
匿名さん
[2006-09-12 00:32:00]
171さんへ
隣接しているマンションの住人です。 まだ建築してから2年弱、地盤沈下のため、ベランダ等にひび割れが生じています。 私たちは最近借りてすんでいますので、いつ頃から地盤沈下が始まったのか知りませんが、 最近マンション内での地質調査もありました。 地元の方には、沼の影響で、地盤が不安定だと聞いたことがあります。 |
176:
JIS
[2006-09-12 00:33:00]
>171さん、172さん、173さん
地盤沈下の件、ご心配ですね。 確かに、平成16年度千葉県水準測量結果によると、平成15年度には地盤沈下のなかった我孫子市全域で地盤沈下が再発しました。東葛地域5市(野田、柏、我孫子、松戸、流山)の調査地点129のうち、128地点で地盤沈下が観測されています。沈下面積は341.2平米中の329.5平米で、96.6%の地域で地盤沈下が起こっています。 平成15年に沈下した面積がわずか11.7平米(3.4%)だったことを考えると、驚くべきことです。 但し、沈下量は全ての地点で2センチ以下でしたので、地盤沈下は長い目で見れば終息に向かいつつあると言えます。昭和54年に関係各市が水道水を地下水の汲み上げ依存から表層水利用に転換しているので、そこまで急速に低下していた地下水面は回復し、現在ではほぼ季節変動の範囲内で一定値を保っています。その点からも、今後急速な地盤沈下が起こることはないと予想されています。 ご参考までに、東葛地域で地盤沈下量の大きいのは、野田市の北部で、東葛地区の中では、我孫子市は地盤沈下の起こりにくい地区のようです。 他の沈下要因としては、レジが建設されたことによる圧密沈下もありますが、これは当然のことなので疑問の余地はないですね。 ところで、172さんのダイオキシンの話は初めてですね。看板があったということは、発生源が特定されていたということでしょうから、興味があります。日立精機などの工作機械メーカーではダイオキシンの発生源にはなりませんし、我孫子市最大のダイオキシン発生源と思われる我孫子クリーンセンターも発生量は基準値以下で、我孫子市全域のダイオキシン調査でもダイオキシンが基準以上に見つかった場所はありません。看板にはどこがダイオキシン発生源と書いてあったのでしょう。 |
177:
JIS
[2006-09-12 00:48:00]
175さん
建築されて2年弱、沼の影響があるということは、今年3月竣工のマンションのさらに先のマンションかな。確かにあの辺りは沼だったという噂がありましたね。でも、最近のマンションは杭基礎方式ですから、沼の影響などは受けないはずですが・・・・まあ、壁のひび割れは色々な原因で起こりますので、原因の特定は難しいかもしれませんね。 コンクリートはかならずいつかはひび割れするものですし・・・ いずれにせよ、きちんと対策をとれば急激に悪化するものではありませんから、早めの対策がされるといいですね。 |
178:
匿名さん
[2006-09-12 12:58:00]
普通こういった話の展開になると荒れるものですが
ここの板ってそう簡単には荒れませんよね。 おそらく当該物件の契約者はJIS様をはじめとする 紳士淑女が数多くいることが推測され、ホッとしています。 引渡しまであと半年、今後もこの雰囲気が保たれるといいですね。 >JIS様 余計なお世話かもしれませんが…改行をしてくれると読みやすいです。 |
179:
匿名さん
[2006-09-12 23:16:00]
|
180:
匿名さん
[2006-09-12 23:33:00]
(あびこ議会だよりNo.158より)
質問(日本共産党 関口議員) 日立精機跡地の新マンションの耐震強度は本当に大丈夫なのか。 シ○○アの本体以外とはいえ数十箇所にクラックが生じており、 同じ業者が隣接して建設するだけに、市に十分な点検指導が求められているが。 都市部長 耐震強度については、現行の基準に適合した建築物であると考えている。 また、シ○○アと同様なことが起こらないよう、事業者から状況を聞き、 必要な指導をしていきたい。 質問 新マンション建設に伴い、我孫子駅改修、西口改札の新設、白山人道橋補強、 近隣センター整備が必要になってくるが進ちょく状況は。 市長 JRでは駅ホームにエレベータを設置する計画があり、 駅舎改修や西口改札の新設の可能性も含めて協議する。 白山人道橋は手すり部分等の補修を今年9月に行う。 近隣センターは、分散型として整備する市の案を、 区域内の自治体で検討しており、 意見集約を図って計画を決めていきたい。 我孫子市議会で質問されたクラックとは、地盤沈下が原因なのでしょうか??? |
181:
JIS
[2006-09-13 00:25:00]
>178さん
改行の件、確かに時々色々なスレで話題になることがあるのですが、 私自身の画面では全く問題無いので、どのようにすればよいのか イマイチわかりません。何文字毎かに改行を入れないと画面が 乱れる場合があるのでしょうか? 画面のフォントサイズを変えてもだめですか? とりあえず短めに切って改行入れてみますね。 >179さん それは困りましたね。近隣建物建築中の振動などでクラックが入った場合、 因果関係が明白なら建築業者に賠償請求した例がありますが、建物の重さによる 沈下が近隣の大型建築物に影響を与えた例は私は知らないので、 お役に立てません。申し訳ありません。 >180さん この議会の議事録は私も見ていましたが、既に前スレのpart2の242さんの発言のおかげで 色々情報を頂き、我々自身も勉強になった件ですよね。 もし情報が必要であれば、過去のスレをご覧になれば十分情報を得られると思います。 ところで、このスレでこれ以上他のマンションを特定して議論するのは良くないのでやめますね。 175さんの書き込みに対しマンションを特定して議論してしまい、申し訳ありませんでした。 175さんは賃貸されている方なのでともかく、オーナーの方にとっては迷惑な議論ですよね。 |
確かに、ルーフバルコニーが一戸建の庭に相当すると考えれば
そうなるのかもしれませんね。
それ以上に、3面、外と接していると言うのは開放感もあり、羨ましい。
我が家の時は、結構早かったのですが、既にルーフバルコニー付住戸は
赤いバラが付いており、割り込む(?)勇気も無く高層階にしました。
眺望も良く、満足していますが、お友達になってルーフバルコニー付のお家を訪問して
してみたいです。
ちょっと話題がそれましたが、まずはローンとオプションです。