新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
42:
匿名さん
[2006-08-02 05:34:00]
|
43:
匿名さん
[2006-08-02 12:29:00]
>No.40さん、No.42さん
ああいうのは渡り鳥で、一時的なものではないですか? とはいえ、人間からすれば困り者ではありますが、鳥にとっても休める場所が減っていて 困っているのが現状なのだとは思います。難しい問題ですね。 ところで、なぜ、駅前に集まるのかご存知ですか?理由がわからずいつも不思議に思っています。 明るさか?それとも集中する都市の形が上空から見たら大きな森に見えるのでしょうか? |
44:
匿名さん
[2006-08-03 23:22:00]
>43さん
40です。 確かに渡り鳥なので、季節は限られます。。。が、毎年毎年です。 この時期、南口に降り立ったことのある方は少なからずお気づきでしょうが、 あまり風の吹かない蒸し暑い日には、なんとも言えないニオイがします。 それと、夕方5時過ぎ頃からは、鳥たちの声もかなりの音量になります。 (5日の花火にいらっしゃる予定の方は、ぜひ、北口ロータリーの木や ヨーカドー前の木、そしてニオイに注意して見て下さいね。) 駅前や団地内の木に集まると言う話はよく聞きますね。明るい場所が好きなのかなぁ? シティア周辺の木はどうなんでしょう?ご存知の方、いらっしゃいませんか? |
45:
JIS
[2006-08-03 23:55:00]
その鳥、街路樹に集まっているようなら、ムクドリではないですか? ムクドリは繁殖期が終わる今頃から、年が明ける頃まで、数百羽から多いときは数万羽が集まって市街地の街路樹等をねぐらにします。市街地の街路樹に集まるのは、カラスや蛇などの天敵が少ないためと言われていますが、正確には分からないようです。ムクドリ糞害は日本中の都市の悩みですね。昼間は森で餌を探すので、森に近い都市の街路樹がねぐらとして狙われやすいようで、まあ、ムクドリがいるのは、近くに良い森が残っている証拠でもあります。
新潟県の長岡市で、ムクドリを捕獲して、その声を録音して流すことでムクドリを撃退した例があるそうです。レジに来たら、テープを借りてやってみましょうか(笑) |
46:
匿名さん
[2006-08-04 16:47:00]
トリは大変です!!
以前、すんでいた街は「ムクドリ」がGWから秋まで大量発生で大変でした。 夕方になると、空に黒い影ができたかと思うと、それが全部トリです。 鳴き声もうるさいし、フンのにおいがヒドイ!真夏の太陽がアスファルトを照付ける時間、フンのにおいが立ち込めて・・・。 渡り鳥は、なぜか毎年同じ場所に戻ってきます。トリは甘く見ると大変です!! |
47:
匿名さん
[2006-08-05 00:55:00]
|
48:
匿名さん
[2006-08-05 11:07:00]
|
49:
匿名さん
[2006-08-05 11:59:00]
古墳公園がずいぶん出来上がりましたね。
それにしても結構この公園広いん(奥行きがある)ですよね。 柵の向こうがすぐ、バーベキューコーナーだし、レジ2の西側にも かなり迫っています。 古墳公園の木にも何羽かからすがいました。 MRも改装広告が出ていますから、いよいよレジ3向けですかね。 8月一杯不要な杭を抜いて9月から着工のようです。 レジ3の南側の棟もシティア側から 9・9・11・11・15〜階が 9・9・11・11・14・14・15〜階 となったようですね。 レジ1西側中高層階の契約者にとって見晴らし・圧迫感の点で 大変嬉しいです。(14階と15階では実質1.5階程度違います) |
50:
匿名さん
[2006-08-05 14:07:00]
近所なので花火の場所取りついでに建築現場を見てきました。
建物はほぼ完成しててそれほど進んだようには見えません。エントランス棟が出来てきてすごく大きいです。これだけで家3軒分以上はある感じです。階段も大きそうです。 駐車場裏にも木が植えてあり、外周や庭の工事も進んでるようでした。西側の古墳公園内の歩道も作ってます。 真夏の暑さを考えると、レジ2の東側もいいかも。坂道での感じですが、低層階は木陰で涼しかったです。契約時は冬でしたからね、年中通して条件がいい場所もないでしょうからそれぞれですね。 レジ3の基礎工事も見た目は変わりませんが、杭を抜くってことはないと思います。レジの下の杭も抜いてないし。 カラスやムクドリは暑かったから飛んでなかったのかも。 |
51:
匿名さん
[2006-08-05 16:00:00]
やっぱり。絶対出ると思った。我孫子は鳥の街って意見。
でも鳥害を懸念している人たちを「困った人たち」・・・ってのはどうかと。 鳥の街だからってすべての鳥を歓迎して大事にしなきゃいけないなら、 なんで南口の木の枝を落としてネット張ってるのか。 やっぱり歓迎できない理由があるからでは? ま、少なくとも現時点ではレジの木には住み着いていないようですし、 実際に住み着いてしまいそうになってから心配しても遅くないと思いますが。 さて。今日は手賀沼の花火大会ですね。正午頃から数回、ノロシがあがってます。 レジからの写真を撮って、レジHPに載せてくれるとウレシイんだけどな。 50さんは実際に手賀沼公園まで行って見るんですね!いいなー。元気ですね。 私も数年前までは行ってましたが、あまりの人ごみに参ってしまって・・・。 来年から、自宅バルコニーでゆっくりくつろいで見ることを楽しみにしています。 |
|
52:
匿名さん
[2006-08-06 00:53:00]
手賀沼花火大会を見てきましたよ〜♪ ハァ、すごい人混みで疲れました。
レジ2高層階購入者の人は安心してください。普通程度に十分見れることでしょう。 シティアA-aの人たちもベランダに鈴なり状態でしたから、来年のレジもそうなると思いますよ。 花火は、写メ、写ムービー撮りましたけど、upわからずスミマセン。 |
53:
匿名さん
[2006-08-06 01:36:00]
年々、打ち上げ数が減っているのが寂しいですが・・・。
でもさすがに尺玉の迫力は違いますね!ドンっと心臓に響く感じ。 私はレジから少し離れたマンションの屋上(と言っても10F未満)で見ていたのですが、 おそらくレジ2の10F以上なら、水中花火もバッチリ見えるのではないでしょうか。 近くで見ていた方が、黒くそびえ立つ(まだ各戸に灯りがともっていないので)レジを指差して、 「あのマンション、特等席だね〜」と話していたのが聞こえて、 「そうそう、そうなのよー」と心の中でつぶやいてニッコリしてしまいました。 南西の方角には、松戸の花火(たぶん)も小さく見えていました。毎年開催日が同じなんですよね。 |
54:
匿名さん
[2006-08-06 05:03:00]
|
55:
匿名さん
[2006-08-06 06:23:00]
>>52さん
レジ2高層階(東南)契約者です。 レジ2高層階(東南)から手賀沼花火大会をみるのはちょっと難しいと思われます。 我孫子会場の打ち上げ場所が柏会場よりになってしまっている為です。 実際にレジ2(東南側)から確認しましたが、かなりショックです。 |
56:
匿名さん
[2006-08-06 21:45:00]
鳥の話ですけど、おかしくなりだしたのはエールの丘を建てるために山を切り崩した頃からだと思います。いままでそこで巣を作ったり、根城にしていた鳥たちが移動したのではないでしょうか。
レジは線路に近いので電車の音も聞こえますが、セミもたくさんいるので夏を感じられますよ。 |
57:
匿名さん
[2006-08-06 23:15:00]
都内城東地区の購入者です。
実家はつい最近(でもないですが)、平成の大合併とやらで柏市になってしまいました。 母校の小学校も中学校もいつの間にか柏市立とは時代の流れか。 町のままで残って欲しかったとノスタルジーを感じてしまいます。 ここ(我孫子市)もそのうち柏市になってしまうのでしょうかね〜? 柏市我孫子二丁目の方が、知り合いに説明するには分かりやすい。 なんてこというと古くからの市民の皆さんに叱られてしまいますね。 似通った立場の方も多いのかと思いますが、長男として60代になった両親のいる実家が橋一本渡ればすぐとという安心感と駅間近の立地が理由で購入させてもらいましたが、今住んでいます近所にあるハセコー施工のマンション見るとそこそこの出来栄えでつい期待してしまいます。 通勤時間が実質30分近くは長くなってしうまことがネックですが、始発利用派を目指したいと思います。 ところで、ローンのことですがわが家はだんだん厳しい状況になってます。1月の契約時点で公庫を抑えておくべきでしたと悔やんでいます。わが家は資金計画の練り直し中です。月額返済額+マンション管理費で10万円未満に抑えたいので頭金は減らしたくないです。引越しも自前でやるつもりです(いいのでしょうか?)。諸費用節約で頭金確保を考えています。家電関係は、引越し後も今の手持ちをもって行くことになりそうです。 このスレ読んでいると、会社から低利で貸してもらえる人もいるようでうらやましいです。レジは公務員の方もいるんですかね?ウチの義理の弟もお役所の人で2パーセント台とかなり低利で借りているみたいもんで。 |
58:
匿名さん
[2006-08-07 17:26:00]
>55さん
52さんではありませんが。 東南側って、我孫子駅舎方面を向いている棟ですよね? 私が花火を見ていた位置からレジ2東南向きの棟がよく見えたのですが、 一緒に見ていた子供が「なんでグランレジデンスがキラキラ光ってるの?」と言うので見てみると、レジ2東南向きの部屋のサッシに花火が映ってガラスがキラキラしていました。 柏会場の花火を見るのは難しいかな?と思いましたが、 我孫子会場の花火なら見えるのではないでしょうか。 (我孫子駅から手賀沼方面を見て、右が柏会場、左が我孫子会場でしたよね?) 実際に東南向きの棟付近からご確認されたとのことではありますが・・・。 ガラスに映りこんでいたのも事実です。東側角部屋だとちょっと確信はありませんが。 見えるといいですね。 >57さん 我孫子市は、平成の大合併?の際に、 柏・沼南との合併を断って、我孫子単独で生きていく?選択をした経緯があります。 市長が変われば再び合併の可能性も出てくるのかもしれませんが、 とりあえずしばらくはないような気がします。(市長の任期、あとちょっとだっけ?) ただ、少し前に、松戸・柏・我孫子・野田・流山の 大合併って話をチラッと聞いたことがあるのですが・・・。東葛市??? 単なるウワサかな? |
59:
匿名さん
[2006-08-07 22:20:00]
|
60:
匿名さん
[2006-08-08 00:19:00]
|
61:
匿名さん
[2006-08-08 00:33:00]
東葛市(?)っていうのは、もし仮にそんなにたくさん合併したらどうなるのか?ということを考えるだけの検討会は継続検討中だそうで、大合併を前提としたものではないそうです。あくまでも自治区として大きくなったらどうなるのか?考えてみよう。という趣旨らしいですけど、ほんのちょっとでも頭の隅に「政令指定都市100万人」というのが無いとは言い切れないでしょう。
レジ2東南側から花火が全く見えない角度というと、第二打上会場の北柏側は無理そうですけど、我孫子会場のほうは見えそうですよ。来年は実際にベランダから確認できるし。 |
我が家の最寄り駅(やはり、駅前にトリ多数襲来)では、鳥脅しというのでしょうか、ロケット花火のような音のするもので、昨日、鳥を追い出していたようです。
トリの好む木があるのでしょうか?