新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
542:
匿名さん
[2006-12-02 06:40:00]
銀行ですか!ということは1階は確実なので、やはりモスバーガーは無理でしょうか。
|
543:
匿名さん
[2006-12-02 07:32:00]
>542さん
京葉銀行の話は、駅からちょっと歩いたレンタカー店舗跡地の話。 モスバーガーの話は、駅前の今建築中のビル(仮称)カンバネラの話 だと思います。 どちらにしても、健全な商業施設が増えることは歓迎ですね。 レンタカー店舗後は、結構広いから京葉銀行がこの場所にこんなに広い店舗 をオープンさせるとは思えないのですが・・・(間借りはありえますね) ただ、あの立地で2階建てと言うのはきになるなぁ〜 |
544:
匿名さん
[2006-12-02 08:17:00]
>543さん、
542です。なるほど、わかりやすく説明して下さってありがとうございます。 駅前のビルはカンバネラという仮称があるのですね。楽しみです。 京葉銀行の噂、2階建てと聞くと説得力ありますね。嫌な予感・・・笑 |
545:
匿名さん
[2006-12-02 17:39:00]
あの立地で結構な広さがあって駐車場も確保できるとなると、
やはり銀行かドラッグストアあたりが考えられますね。 パチ屋にするならもうちょっと駐車場確保しないと・・・ですよね。 そのすぐ向かいの変電所も、もう何年も前から「数年後には閉鎖」って ささやかれているんですけどね〜。どうなってるんだろ。 |
546:
匿名さん
[2006-12-03 20:21:00]
543です。
あそこの物件は、残念ながら京葉銀行だけのようです。 期待してたのですが、商業施設でなくて残念です。 |
547:
匿名さん
[2006-12-03 22:06:00]
ここの購入者はみんな素晴らしいですね。
駐車場問題が出ても冷静に近郊の相場や空き状況を教えあったり どこかみたく来客用を使わせろとか駐車場の作り直し契約解除請求など そんな事出て来なくて冷静に対処できていいですね。 これなら入居後もみんなで仲良く生活出来そうで安心しています。 |
548:
匿名さん
[2006-12-03 23:42:00]
京葉BKさんも世帯が急激に増加するこの地域でのリテール取引
拡大を見込んで新規出店されるんでしょうかね。 銀行店舗がある地域は、警察のパトロールも強化されるらしい のでそのへんは、プラス要素かな。 意外にATMだけってことはないですよね。 |
549:
匿名さん
[2006-12-04 00:42:00]
オプション締め切られましたね。
結局我が家は、エコカラットは見送りました、値段が高すぎですね。 柏のロイヤルで見積もりしてもらったら、高くても双日の6−7割くらいですみそうな んでそっちでやってもらうことにします。カーテンも照明もウォシュレットも一括でお 願いすることにしました。カーテンは、オプション会で気に入ったものと同じ商品が50% OFFでした! 値段の他にもアフターフォローの点で、双日だと一抹の不安ありますからね。 HPの工事の進捗上も全然更新されないし、「現場写真くらい送ってくれませんか、 郵送料くらいは負担しますよ。」って聞いても、「前例がないのでお断りします」と 逃げばかり。そんなもんなのでしょうか? 長谷工さん、売主のいい加減さを解消してくれるくらいの仕上がりを期待していま す。 |
550:
匿名さん
[2006-12-04 03:12:00]
我が家もエコカラット泣く泣く見送りました〜(涙
ロイヤルホームセンターの施工の評判をご存知の方はいらっしゃいますか?? |
551:
匿名さん
[2006-12-04 08:04:00]
我が家は秋のオプションでエコカラット頼んだのですが、
確認させて下さい。申込み時の説明では、 内覧会時にはまだ施工されていません。 内覧会時には、通常の壁紙が貼られた状態です。 エコカラット施工時には、施工部分の壁紙を剥がして、直接壁に貼ります。 と言われたのですが、同じように説明された方、いらっしゃいますか? 担当の方に問い合わせても、結局は同じ答えなのですが、 もしかして、壁紙の上に貼られちゃったりしないだろうか・・・ 一旦キレイに貼った壁紙を、わざわざ剥がしたりするだろうか・・・と不安が残ります。 同じように説明を受けている方が他にもいらっしゃると心強いのですが。。。 |
|
552:
匿名さん
[2006-12-04 11:07:00]
№551さん
我が家もエコカラットをオプションで申し込みました。 その際、引渡し後、壁紙をはがして施工すると聞きました。 引き渡し後ということは、3/16以降の施工ですね。 ホームセンターの方が、費用は安いと思いますが、家具を置いてしまうと 工事もおおがかりになりそうで、大きな家具を置く壁だけ注文しました。 それ以外の壁は入居してから、エコカラットが快適かどうか確かめてから、 安い業者を探したいと思います。 №548さん 京葉銀行のATMは現在エスパ正面入り口横にありますので、工事中の所にATMだけってことはないでしょう。 |
553:
匿名さん
[2006-12-04 14:28:00]
>552さん
551です。 さっそくのレス、ありがとうございました。 オプション会の時に主人が都合悪く私1人で参加したのですが、 帰ってから主人に「本当に壁紙剥がすの?」等つっこまれ、 少々自信がなくなっていたので・・・。安心しました。 オプションでのエコカラは、北側の2部屋に申し込んだのですが、 我が家の場合は2部屋とも戸境壁のみの施工でした。 間取り的に、戸境壁には大きな家具の配置を予定していたのですが、 エコカラを塞いでしまうと効果が減るかな?と思い、 家具の配置の考え直しをしています。。。大変です。 |
554:
匿名さん
[2006-12-04 16:20:00]
>551さん
我が家もエコカラットをオプションで申し込みましたが、 壁紙は剥がさないと聞きました。 壁紙ごと剥がれないよう壁紙の上に金具?を打ち込んでから エコカラットを貼ると聞きました。 2回ほど確認したのでたぶん間違いないと思うのですが‥。 551,552さんが2人とも剥がしてからと言われたするとどちらが本当? |
555:
匿名さん
[2006-12-04 18:45:00]
エコカラットのホームページに、壁紙の上から施工する方法が載っていました
http://ecocarat.jp/more/howto/index.html 壁紙が布系、ビニル系以外であれば、そして新築で壁紙が正しく施工されていれば (ホームページの下地チェック項目が大丈夫であれば)、タッカー補強で 壁紙の上からでも貼れるとあります。 壁紙の耐久性が心配でしたが、タッカー補強をするのであれば大丈夫なのでしょうね。 |
556:
匿名さん
[2006-12-04 18:46:00]
追伸。
むしろ壁紙を剥がして施工する方が、継ぎ目を綺麗に施工してくれるかどうか心配かも!? |
557:
匿名さん
[2006-12-04 18:59:00]
我が家では、5月のオプション会で見積り・9月に申込みをしました。
それぞれ違う担当者でしたが、どちらの会でも「壁紙を剥がして」と説明受けました。 壁紙の上からの施工でも問題ないかも知れませんが、 それ以前に、異なる説明を受けていることが問題ですね・・・。 |
558:
匿名さん
[2006-12-04 19:06:00]
なんだか不安点(疑問点?)がいろいろ出てきましたね。
ウチはエコカラは申込んでいないのですが、 玄関ミラーとキッチンキャビネットの申込み時にも、 やはり「壁紙を剥がしてから取り付けます」と言われました。 エコカラとは若干話が違うかもしれませんが、 他のお宅ではいかがでしょうか? |
559:
匿名さん
[2006-12-04 19:24:00]
> それ以前に、異なる説明を受けていることが問題ですね・・・。
まったくそのとおりですね・・・ |
560:
匿名さん
[2006-12-04 22:14:00]
金消会・内覧会等々、一度にいろいろな書類が届きましたね!
「金消会と内覧会が同じ日だ!有休1回で済む!」と喜んだのもつかの間、 内覧会指定の時間と、金消会指定の時間がほんのわずかしか違わない!! 日程もしくは時間の変更は免れません・・・。 1戸1戸それぞれについて、そこまでの対応はムリなんだろうけど、 あまりにも、ムリに決まってるだろ!という設定だったので笑ってしまって、 とりあえず書き込んでみました。 残りの書類はこれからじっくり目を通します。 |
561:
匿名さん
[2006-12-04 22:15:00]
今の壁紙は薄いから壁紙を剥がしたと同時に壁(石膏ボード)の紙の部分も
剥がれてしまいますけど本当に壁紙を剥がすのかな? というより、クロスを貼らずにエコカラットを貼ってクロスの代金を 差し引きするのが普通だと思うな。 どうして売主はリフォーム扱いにするんだろう |