千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-08 04:53:56
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part6

442: 匿名さん 
[2006-11-19 19:31:00]
もともと南口にあったのはTSUTAYAの支店だったんですよね。
(名前はHIRAGAだったけど袋のマークなど一緒)
再進出って難しそうですよね〜。
JR(でしたっけ?私もうろ覚え)はチャリなら簡単に行ける距離ですがダメでしょうか?
443: 匿名さん 
[2006-11-19 23:31:00]
まだの人は今週中にオプション決めなきゃいけないですね。
私も決まっていないです。
エコカラットやりたいな、でも高いですね。まだ、迷ってます。
双日さんも今週は駆け込み注文の対応で忙しくなるのかもしれませんね。
でも注文済みのエアコンは最新型だとうれしいな。
444: 匿名さん 
[2006-11-20 23:23:00]
みなさん火災保険はどうしましたか?
445: 匿名さん 
[2006-11-21 00:19:00]
>444さん
どうしますか?では・・・
446: 匿名さん 
[2006-11-21 00:45:00]
物件契約やオプション契約でトラブル抱えている方って多そうですね。
レス1から読み返してみると契約を見送った方々にも、契約者と思しき方々にも
随分といますよね。
やはり738戸もあるとそんなものなのでしょうか。数十戸は何らかのトラブル
あった(今も継続?)ようですね。
キャンセル物件の購入に当たり悩んでいます。
デベの発言をどこまで信じていいのやら・・・こちらのトラブルに関する発言に
はかなり真実味のあるものが多く迷っています。
折角のチャンスすごく迷っています。ただ、あとで何か問題生じないか
心配です。
アクアレジデンスはこちらと比べるとかなり値上がりするようですし。。。
でもアクアレジデンスも同じ業者さんの物件なんですよね。。。


447: 匿名さん 
[2006-11-21 01:37:00]
>446さん
うちはトラブルなくいまのとこ来ていますよ。順調ですよ、ローンもほぼ
決まりましたし。
入居が待ち遠しいです。内覧会とかで何か一つくらいはきっとトラブルあ
るんでしょうかね。
そういえば、営業担当者の若者の軽薄さや、オプション業者のおばさんの
横柄さには辟易しましたが、必ずどこにでも少数の困ったさんはいるもの
ですから気にはしなかったです。
ご自分にとって、いい結果となるようよくお考えの上契約するかしないか
判断してください。
448: 匿名さん 
[2006-11-21 21:38:00]
>445
そう言うあなたはどうしますか?
そう揚げ足取らないで答えてあげればいいじゃないですか・・・
大人なんだし・・・
449: 匿名さん 
[2006-11-21 21:59:00]
購入に至るまでにトラブルが無い方が珍しいのではないでしょうか?
ウチは無かったという人は、気が付かなかっただけだと思いますよ。
キャンセル待ち、あるんですね。 キャンセル分は新価格で再販売かと思ってました。
夜な夜な灯りが付いている部屋は、オプションが多くて工事に手間取ってるのかなぁと思ってます。
450: JIS 
[2006-11-21 22:02:00]
444さん、445さん、448さん
私も444さんの問いに答えてあげようとしたのですが、
何を聞きたいのかよく分からなかったので、445さんの書き込みがよく分かります。

445さんの書き込みは、
「どうしましたか?」ではなく、「どうしますか?」という問いですか?
と言うことを444さんに聞かれたのだと思いますよ。

確かに、「火災保険に入りますか?」という問いなら、「勿論入りますよ」と答えるのですが、
今の時点で「どうしましたか?」と聞かれても、まだ何もしてませんとしか答えられないですから。

火災保険に入るのは入居直前でいいですよね?
ちなみに、わがやは地震保険には入らないつもりです。

451: JIS 
[2006-11-21 22:06:00]
446さん
ここでのトラブルの殆どは、営業の過剰なセールストークによるものです。
ですから、446さんがデベの発言を信じられないなら、その内容をここで質問してみては
いかがですか?
ここを買われた方の大半は、既に営業トークの嘘を見抜く力をつけた方々ばかりですから、
きっと公平な意見が聞けると思いますよ。


452: 匿名さん 
[2006-11-22 00:20:00]
>JIS様

我が家は地震保険には入ろうと考えています。
確かに補償内容は、現行制度ではまだまだ不十分ですが、阪神大震災の
罹災者(当時:尼崎市在住 睡眠中倒れてきたトースターで眼底骨折しま
した、最低限の視力回復に5年ほどかかりました)としては、備えで地震
保険に入っておくと地震も近寄ってこないのかなと思います。
地震対策なら免震マンションがいいのかと思いますが、結局妻の実家の
あるT手市の近所ということで買ってしまいました。
地震は恥ずかしながら今でも怖いです。震度2程度でも膝が震えます。
453: 匿名さん 
[2006-11-22 00:39:00]
このスレがここまできてもあまり荒れないのはみんな「トラブル」に少なからず
あったという連帯意識があるからなのでしょうか。
うちも、契約後すぐに「えーーー!」ってな解釈違いがあってもめました。
今でも納得してないですが、なんだかうまく丸め込まれたって感じです。
うちの今の悩みは、果たしてエコキュートやIH使いこなせるだろうかということ
です。入居当初は戸惑うんだろうな、悩んでも仕方ないけど。
454: JIS 
[2006-11-22 08:13:00]
452さん
そのお気持ち、よく分かります。保険って、本当に魔除けのようなものですよね。
入っていると、絶対、保険金をもらえるようなことにはならない気がします。
一度でも地震にあわれたら、やはり気になりますよね。

地震保険は、仰るとおり、制度上の不備があって、火災保険の補償額の半額まで
しか保障してくれません。それなのに、保険料はすごく高い。おまけに千葉県は
また上がってしまいました。ということで、入らない方向なのですが、
最近地震保険だけを引き受ける保険会社も出てきて、地震保険の制度が変わりそうな
感じもしています。春までに地震保険が価値ある制度に変わってることを祈ってます。


455: 匿名さん 
[2006-11-22 08:33:00]
我が家は449さんおっしゃるところの「気付かなかった」タイプかも・・・。
でも内覧会ではやはり多少は何かしらあるのでは。。。と思ってます。

ということで、内覧同行業者を頼むかどうか悩み中です。
頼まないでチェック箇所を見落とすのもイヤだし、
頼んで、直せない部分まで指摘されちゃったりしたらコワイし・・・。
でも家族に建築に詳しい者もいないし、やっぱり頼むべきか。。。
みなさんはどうお考えですか?頼む予定の方、いらっしゃいますか?
もしくは、みなさんの身近で内覧同行者を頼んだ経験をお持ちの方がいらしたら、
ぜひ感想等お聞きしたいのですが。。。よろしくお願いします。

マンションギャラリーの看板文字、「GRAND」がすべて「AQUA」に換わりました。
我が家は資料請求していないので詳細わかりませんが、
そろそろ先行販売が始まるのでしょうか?
アクアのスレを見ていると、グラレジの時とは少し雰囲気違う様子ですね。
「建物の雰囲気」ではなく・・・。
456: 匿名さん 
[2006-11-22 18:06:00]
我が家は内覧同行業者を依頼します。
別の物件ですが、同行業者を依頼して内覧会に挑んだ友人から聞いた話では、
2時間くらい時間をかけて、こと細かくチェックしてくれて、なかなか良いそうです。
(見たことのない機械で色々チェックするそう。)
もし同行業者をつけなくても、トイレは座ってみる。お風呂は水を張ってみる。
床は裸足で歩いてみる。という風に、実際の生活を意識してみると良いそうです。
あと、見落としがちなのは、自分の目線よりしたの部分だそうです。要チェックです!!

内覧会も、もうすぐですね。本当に楽しみです。
皆さん、内覧会で会った時にはどうぞよろしくお願いします。

457: 匿名さん 
[2006-11-22 21:09:00]
地震保険について、差し出がましいようですが若干の補足を。
地震保険は、建物・家財とも火災保険の半額までしか加入できず、
「全壊」の場合のみ加入金額の満額(つまり火災保険の半額)が出るようです。
「半壊」の場合は掛けた金額の何割かしか支払われません。
・・・の割には保険料お高いですよね。。
458: 匿名さん 
[2006-11-22 23:50:00]
444です。
どうしましたか?と聞いたのは、別に双日が用意している火災保険ではなく、
他の会社の火災保険とかも皆さん検討しているのかな?と思ったので書き込んだのです。
自分的には「どうしましたか?」「どうしますか?」なんて同じように受け取れるので
何も考えず書き込みしました。日本語勉強してきます。
459: 匿名さん 
[2006-11-23 00:02:00]
いままで使ったことのないIHやエコキュートは、母親は反対してます。そんなの必要ないって。
でも文明の利器は使ったほうが便利だと思ったから、オール電化にしました。
ところで、740戸もあれば初期不良が10件くらいあっても当たり前だと思うのですが、それが当家に
こないように祈るばかりです。 内覧会のときに目玉焼きを作ってみたり、お風呂に試し入りって、
さすがにそこまでは出来ませんよね?

内覧会の日程がやけに短いのも気になりますので、みなさんで情報を共有して全戸満足な引渡しが
できたらいいなと思います。
460: 匿名さん 
[2006-11-23 00:10:00]
435さん

私もローンは本当に悩みましたが、④の新生銀行長期固定にほぼ決めました。

435さんが挙げている以外のメリットは、繰上返済のしやすさです。
そして最終的な決め手になったのは、金利が1月申し込み時で確定できるという点です。
担当者に電話で確認したところ、引渡しの月の2ヶ月前から申し込みが可能で
(つまり、3月引渡しなら1月から可能)、申し込み時点の金利で確定するそうです
(2月・3月で金利が上がっても、下がっても、1月時点の金利が適用)。

日銀の追加利上げが来年1月に行われる可能性が高く、そうなると2月・3月の金利は
大幅に上昇することが予想されます。年内に追加利上げがあってはどうしようもない
ですが、1月の金利で確定できれば、たとえ1月に日銀が追加利上げをしても、なんとか
今と同じくらいの金利で借りられそうです。

ま、先のことは分かりませんけどね・・・。
461: 匿名さん 
[2006-11-23 00:44:00]
460さんに質問なのですが、新生銀行の申し込み時点で金利が確定するというのは、たとえ借り入れ時の金利が低くても、申し込み時の金利になるということでしょうか?確か、申し込み時の金利か借り入れ時の金利か選べるというサービスは採算が合わないとかで終わってしまったんですよね?うちも新生銀行は候補に考えていたので残念に思っていたのですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる