千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-08 04:53:56
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part6

342: 匿名さん 
[2006-10-18 17:31:00]
アンジェリカ保育園ですが、保育園の運営は初めてとのこと。
実績がないけど問題ないのでしょうか。ちょっと心配。。。
343: 匿名さん 
[2006-10-18 21:14:00]
我孫子に住んでいる知り合いが、グラレジ完売の広告が入っていたと言うのですが、どなたか見た方はいらっしゃいますか?どのような広告なのでしょうか?
344: JIS 
[2006-10-18 22:31:00]
アンジェリカ保育園を運営する(福)アコモードはこれまでは高齢者福祉専門だったのですね。
保育士さんの募集をしていたようですが、無事に集まったかな?
新事業進出で、きっとやる気満々でしょうが、良い保育園になるよう、
親の視線が必要かもしれませんね。

来春に向けて、色々なことが徐々に決まっていきますねえ・・・・・
345: 匿名さん 
[2006-10-19 00:18:00]
みなさんぼちぼちローンが決まってきているようですね。
私は、まだ全然でして・・・
勤め先にも融資制度ありますが、これはもうどうにもならないときの
ためにおいておきます。しばらくは、じっくり探しているつもりなの
ですが・・・
デベ提携は見送りして、みずほの長期と新生の長期はローンセンター
まで話を聞きに行きました。新生(20年2.9%申込時)は金利の低さと
初期費用がかなり安いのはいいと思うのですが、みずほ(20年2.85%
借入時)のほうが生活していくうえで何かと使いやすそうでもあります。
みずほの金利が3月になっても、現状のままだといいのですが行員の
説明では、最低3%台には乗る「でしょう」とのことです。
迷いますね・・・
今週土曜日は、三菱UFJにも聞きにいきます。流行の(?)疾病保険付
きローンのことを聞きに行きます。

346: 匿名さん 
[2006-10-19 00:51:00]
ここを見ていると、長期固定で考えている方が多いようですが、
フラット35だけで、考えている方はいらっしゃいますか?
我家は、未だに決めかねております。
フラットと長期、どちらがいいのか・・・。
また、フラットにするならどこの金融機関がいいのか・・・。
提携で借りるか、他で借りるか・・・。
あ〜、本当に頭が痛いです。
347: 匿名さん 
[2006-10-19 17:04:00]
>346さん
迷いますよね。
うちもフラットにするのか、長期固定にするのか、それともミックスなのか決めかねています。
実行金利が分かっていれば・・・。
といっていても仕方ないのですが。
うちはフラットなら東芝かなと。
長期なら住友信託。
ミックスなら千葉。
と、全て提携ですが・・・。
348: 匿名さん 
[2006-10-19 18:36:00]
>345さん
住友信託も良いですよ。
グラレジ提携で以下条件です。
 固定10年2.0%(保証料込みで2.2%)
 固定期間後 店頭金利より0.8%優遇

新生銀行20年2.9%(保証料込み)と比較してみると
2000万円、20年借りた場合の総支払額概略は、以下です。

新生−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−2638万
住信(0−10年2.2%、10−20年4.5%)−−2615万
住信(0−10年2.2%、10−20年5%)−−−−2647万

住信は最初の10年の利率が抑えられているので、
残り10年の利率がやや高くなっても新生と同じ程度です。
うちは繰り上げ返済を適宜する予定なので、返済期間が短くなり
住信だと後半の高利率の期間が短くなるので、さらに有利です。

うちも最初は新生が最もお得だと考えてましたが、実際に計算してみると違いました。
住信も条件付ですが、繰上げ返済は無料ですよ。

ただし3月実行時の利率は今と同じとは限りません。
ぎりぎりまで悩みそうです。


349: 匿名さん 
[2006-10-19 18:57:00]
勉強不足ですみません。
提携以外で借りると、つなぎ融資が発生したりするのでしょうか?
350: 匿名さん 
[2006-10-19 21:50:00]
それは、個々の銀行に確認してみないと、正確なことは分からないのではないでしょうか?
発生しないという銀行もありましたよ。
351: 匿名さん 
[2006-10-20 23:54:00]
先日、グラン・レジデンスのモデルルームの駐車場だった土地(レジⅡの東側)で
測量をしていました。
何か建つのでしょうかね?
高い建物だと嫌ですね。
気になるので、どなたか情報をお持ちの方がいたら教えてください。
352: 匿名さん 
[2006-10-21 22:41:00]
>351さん
ほんとうですか?気になります。
うちは、その東向き棟の住居の購入者です。
ロータリー上の道路がその駐車場を囲むようにして走っているので、「走行視
界確保の観点から高い建物は建てられることは認めてもらえないでしょう、せ
いぜい平屋か今のまま駐車場がいいとこです。」と、購入時に長谷工の方は説
明してくれましたが・・・
その説明内容は、皆さんもMR訪問のたびに受付でバインダー留めしてもらっ
ているはずのメモ用紙に説明内容を箇条書き、メモ書きして、コピーをとって
もらい保管しています。万一、原本を長谷工側が捨てられてはと思い受付にメ
モ用紙を返却するときにとっさにお願いしました。コピーとってくれた受付の
女性のお名前も書いておきました。
うちは、その言葉を信じて、購入しました。長谷工がそうした購入誘発文句を
発した証拠にはなると思います。嘘だったら、まずは抗議です。
東向き棟と「お見合い」になってしまう建物だといやです。

ちなみに、アクアレジデンスのMRの責任的地位にある方々は、グランレジデ
ンスのときと同じ方々みたいです。そうなると、やはり営業手法も同じなので
しょうか・・・
こちらのスレをご覧のアクアレジデンス購入希望者の皆さん、すべてがとは言
いませんが中にはハズレの営業担当者もいますので、甘言に惑わされないよう
注意して下さい。
353: 匿名さん 
[2006-10-22 02:57:00]
351です。
先週の11日(水)だったと思います。
午後1時頃近くを通ったら、3人くらいで測量器を使って測量の作業をしていました。
その内、一人は女性(おばちゃん)でした。
私はてっきり、このままアクア・レジデンスのモデルルーム用駐車場として
使うのかなと勝手に思っていたので、どうしたんだろって思って、しばらく観察してました。
女性の方は、作業員というよりは依頼主といった感じに思えました。
354: 匿名さん 
[2006-10-23 19:00:00]
ロータリーの土地は近くの建設会社の土地(以前は資材置き場だった)と
記憶しています。誰かに売却したのでしょうか?
355: 匿名さん 
[2006-10-23 19:53:00]
資材置き場だった頃の風景を知るものとして、
もし、資材置き場に戻るなら別の建物(できれば低層)が建った方が
まだ、ましだと思っています。
土砂が山のように積んであって、一見、産廃置き場のように見えましたよ。
あくまで見えたというだけのことですがね。
今のまま駐車場が一番良いのですが、測量していたということは、
何か立つのでしょうかね。
356: JIS 
[2006-10-23 22:33:00]
あそこに何か立つと、我が家も目の前になります。高い建物は嫌ですねえ。
まあ、夏の間は木陰で見えないのですが、冬になると木の葉が落ちますからね。
北側なのでバルコニーお見合いてことは無さそうですが・・・・

仮にマンションとして、周り360度全部国道って土地でマンション売れるかなあ・・・・
賃貸なら意外といけるのかな。それにしても一階は店舗でしょうね。

今のままの駐車場か、自走式2階建て駐車場くらいが一番いいのですけどね。二階建てで、二階からも出入りできる構造だと便利かも。 グラレジ住民の二台目駐車場としても人気が出そうですよね。

当面はアクアの駐車場でしょうから、アクアのMRでなにか情報が流れるかもしれませんね。
357: 匿名さん 
[2006-10-24 21:57:00]
352さんの用意周到には恐れ入りました。もし、危惧するするようなことになった折には勝てはしなくても結構な武器になります。戦いましょう。
で、あの場所はぜひとも1Fに石窯パン、2Fにつたやでまとめたいのですが。
358: 匿名さん 
[2006-10-24 22:28:00]
でも、長谷工は、ヤバイですよ。埼玉川口元郷のビーサイトと言うマンションは、長谷工が自分の所で建てた隣のマンションから大苦情で垂幕で建設反対とか住人無視するとか最悪でした。まぁ〜自分は、何が建ってもしょうがないとあきらめて購入しましたからイイですけどね。都内の戸建で隙間程度しか離れてなく窓も開けられなかった自分としては楽勝ですよ。
359: 匿名さん 
[2006-10-24 23:14:00]
そんなこと言わずに、皆で戦いましょうよ。
360: 匿名さん 
[2006-10-25 00:48:00]
>>357さん
それ最高。
361: 匿名さん 
[2006-10-25 12:29:00]
レジⅡ東南側購入者ですが、ロータリーの土地に高い建物が建つ可能性が無いなってという
説明はなかったです。他人の土地だし、そういうリスクはあると考えるのが普通かと。
気持ちはわかりますが、せっかく買ったマンションなので揉め事はゴメンです。
揉め事がおきるとマンション価値が下がりそうだし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる