千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-08 04:53:56
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part6

322: JIS 
[2006-10-16 01:44:00]
>316さん、317さん
広告情報、ありがとうございました。
アクアはグラレジが予想以上に良く売れたので、その勢いを使って売ろうということでしょうね。
CGや図面もグラレジのものが使えるので、コスト的には有利かも。
個人的にはアクアも人気であって欲しいです。
323: 匿名さん 
[2006-10-16 02:08:00]
>321さん
うちは、親ではないですが妹夫婦が興味を持っています。
しかも親の援助を当てにしてます。私は、社会に出てよりは、儀礼的(結婚・子供
の誕生等)なシーン以外では、一円足りとも受け取っていません。無論、儀礼的に
受け取らざるを得なかった場合も、社会通念の範囲の額です。そうしたお金は、別
に口座管理して親のもしものときにとっています。

グラレジ購入者には親の援助を受けているような方もいるようですが、正直そこまで
して住まいを購入する方の心情が理解できません。ご自分の経済力にあった暮らしを
甘受する気概はないのでしょうか?
親のすねをかじる恥ずかしさはないのでしょうか。
援助受けた方からすれば、私の意見は「荒らし」にされてしまうのかもしれませんね。

妹に説教したところ、「父母の休眠資金の運用と思って」という訳の解らんことをのた
まいました。それに応えようとしている親の方も「哀れ」ですが・・・
さすがに子としても呆れてしまいました・・・
親バカの存在もこうした恥知らずなことが起きてしまう一因なのでしょうね。
以上、このような形でのグラレジとアクアレジの入居者は親族親戚というパターンは多
いかもしれないですね。

親の蓄財まで必要として住居購入されているような人たちを売主さんサイドはどう思って
応対しているのやら。長谷工アーベストの営業の皆さん、まず人としてのプライドがある
なら、説教の一つくらいして下さいな。
324: 匿名さん 
[2006-10-16 02:40:00]
>323さん
>長谷工アーベストの営業の皆さん、まず人としてのプライドがある
>なら、説教の一つくらいして下さいな。

多分、いや絶対無理でしょう。
今回の紛らわしい広告宣伝の手法一つとって見てもわかるっしょ。(チラシ見た?)
JARROか消費生活センターに通報されているかも。
購入者の多くは、逆に長谷工の営業マンに説教したいくらいなんだから。
325: 匿名さん 
[2006-10-16 08:09:00]
グラレジ内での親子も結構いらっしゃるかも知れませんよ。
お隣のマンションとグラレジとの親子も。
我が家は夫婦ともども実家が遠方なので、援助の有無にかかわらず、
いずれかのご両親と近くに住める方がうらやましいです。
ま、遠いから、夏休みの帰省が子供にとっては旅行のように思えるらしく、
帰省以外に「おでかけ」しなくて済みますが・・・。

さて。本日発行の「広報あびこ」に、
「保育園の来年4月入園児を募集」の記事が載っていました。
我孫子市HPからも見ることができますが、現時点(午前8時)では
まだ最新号が10月1日になっていました。
数時間後or近日中には、10月16日号に更新されると思います。
(入園受付は11/1からだそうです。)
http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/15,16138,68,1,html

保育園一覧には、
(仮称)アンジェリカ保育園 我孫子2丁目 も含まれています。
申し込み先や、問合せ先の電話番号も記載されています。
「来年4月に開園する予定です」とのことです。
326: 匿名さん 
[2006-10-16 12:58:00]
>323
要するに妹が親のスネをかじってアクアの購入検討しているのが
気に入らないってことですか?
そんな輩にはアーベストからも説教してほしい?

自分の日記帳にでも書いてください。
327: 匿名さん 
[2006-10-16 13:04:00]
購入資金の一部か全額でも親に出資してもらうことは、悪くもないし恥ずかしくもないと思います。
資金不足のとき、出資できない親をもったら残念と思うことはあるかもしれませんが。
他人の事情までとやかく言わなくてもいいでしょう。
営業マンは客に買わせることが目的なので、親に援助してもらう提案をするのが普通でしょう。
328: 匿名さん 
[2006-10-16 14:06:00]
まぁまぁ、ご本人も「荒らし扱い」されることを
覚悟の上で書き込んでるみたいですし・・・。
あまり触らずにさらっと流して行きましょうよ。
でも323さんも、もしも入居後、隣近所のご家庭が
親からの援助を受けて購入したと解っても、
見下したような態度は取らずに、
その気持ちは心の中だけにしまっておいて下さいね。
329: ぴょん吉 
[2006-10-16 15:07:00]
引越しはまだまだ先だな〜なんて思っていたら、もう10月も中盤ですね。
あっという間に2006年が終わって、更に2007年に入ったら
すぐに3月・4月を迎えるのかと思うと引越しのための準備(主に
不用品の廃棄・・・)もそろそろ考えないといけなくて頭が痛いです。

みなさんは今度の年賀状に「住所変更のお知らせ」を記載しますか?
我が家では、引っ越したあとに再度「引越しのお知らせ」をお送りするのが
面倒なので、年賀状に便乗してお知らせしようと思っています。

意外と親しい人ほど新居購入の件について知らせるタイミングが難しくて
困っていたので、その意味でも年賀状がいい機会かもしれません(^^;

330: 匿名さん 
[2006-10-16 15:19:00]
新年の年賀状に、新住所を書けるんですか? 結局、部屋番号はどうなったんですか?
我孫子市我孫子2丁目1−※※※   
331: 匿名さん 
[2006-10-16 19:00:00]
マンションなどの中・高層住宅の場合、2丁目1−○−部屋番号
になるかも知れません。現在住んでいるマンションも表示変更地域なのですが、
○丁目△−7−部屋番号 になりました。
○丁目△番には、このマンション1棟しかありません。
ちなみに、今住んでいるのは7階建てなのですが、番地の後の「7」が、
7階建ての7なのかどうかは確認していないのでわかりませんが。。。

確か、レジ1が「2丁目2番」でレジ2が「2丁目1番」なんですよね?
ややこしいですね。
ちなみに、アクアレジデンスの広告では、まだ「我孫子字南飯塚」になってますね。

我が家では電話番号の変更はありませんが、
入居後にはメールアドレスも変更になるので、
転居通知は、新メアドも記載した上で、暑中見舞い・・・かな。
転居後1年間は郵便物の転送もしてもらえるので、
相手によっては次の年賀状まで連絡しないかも。

デベによっては、マンションの外観写真や新住所が印刷された
転居通知ハガキを100枚ぐらいくれるところもありますよね。
部屋番号と名前を加えれば使えるような・・・。
双日さんは、そういうの用意してくれないのかな〜。
332: ぴょん吉 
[2006-10-17 00:11:00]
>>330さん

年賀状で転居お知らせをしたいなぁというのは、あくまでも
それまでに住所が決定した場合です。言葉足らずですみませんでした。

>>331さん

転居通知ハガキを用意してくれるところもあるんですか、それはいいなぁ。
双日さんもぜひぜひ用意してくださるといいのですが・・・。
333: 匿名さん 
[2006-10-17 20:45:00]
>325さん

情報ありがとうございます。
「広報あびこ」を我孫子市HPから見ました。

アンジェリカ保育園は人気のようですね。
電話したら既に埋まりそうなクラスもあるようです。
希望の方は、早く連絡することをお勧めします。

334: 匿名さん 
[2006-10-17 20:59:00]
>> 323さん
お気持ち良〜く分かります。あなたのその気持ちは、立派だし尊敬します。
私も個人的にはあなたの意見にシンパシーを感じます。
だけど、それを言葉にして外に出してしまっては、その高潔な志も台無しです。
”武士は食わねど高ようじ”です。
私も親の申し出を断って購入金額の2/3ほど借金する予定です。
頑張って返していきたいと思います。
335: 匿名さん 
[2006-10-17 21:28:00]
グラレジが完成間近ですけど、どうも違うと思いませんか? 特にベランダの形状。
図面では奥行きが右半分が2.5mで左半分が2.0mなんですけど、実際には同じ奥行きのようです。
それと、奥行きにあわせてガラス手すりと、アルミ手すりに分かれてるのに、実際はアルミのみ。
これって、外観の大幅な変更にならないんでしょうか?
私の勘違いか、変更説明があったのか、みなさんそのくらい気にしないのか、いかがでしょうか?
さらには、共用部分も当初とは全然違う内容になってたとしても、購入者の誰1人として無断変更されたことに気が付かないとしたら、コレって一体どういうことなんでしょう?と思うんですけど。
これから内覧会とかありますけど、全然違ってたりしても、「ワァ素敵」に目が眩んでしまって気が付かないんじゃないかと心配に思うこの頃です。
336: 匿名さん 
[2006-10-17 22:57:00]
>> 335さん
ベランダの形状ですが、ご自身の契約住戸のことですか。
皆さんに更新していただいたいるyahooのフォトアルバムを見る限りでは、ベランダは
形状がデコボコしているようですし、私がふらふら見に行ったときもそのようには
感じませんでした。
手すりの形状も同様で、図面通りかどうかは細部までは図面と比べてませんが、ガラス
もアルミもあります。
私の契約住戸は外からのぞき見られないので分かりませんが、内覧会までは確認
できそうにないので、今は気にしてはいません。
337: 匿名さん 
[2006-10-18 00:40:00]
>334さん
俺も嫁さんのとーさん(大手上場企業役員まで勤めた悠々自適なおっちゃん)が、
援助申し出してきたけど、さすがにそれは受けれんかった。
プライドとかももちろんあるけど、さすがに嫁さんちからは金銭もらえんね。
俺のほうのとーさん(昔気質のしがない布団屋)も肩身が狭いだろーし。そもそも
そういうのを嫌う人種だしなー。
双方の両親の微妙なバランスを考えると援助をラッキーともろ手で受けれんのです。
やっぱ、自分の親父には無理な気をつかわせたくないからね。
結果、3000万円もローンかかえることになるんだが。。。
理想は、双方の両親が裕福でどっちからも均等に援助してもらえることだな(笑)。
ありえないよなー。
>323さん
まあ気持ちはわかるが、世の中いろんな背景をもった人間がいるんだからしょうがな
いさ。援助を受けるのが恥ずかしいと思う人間もいれば、恥ずかしくないというか当
然と思う人間もいる。元々あてにできない人間もいる、そんなこと考えもしない人間
もいる。
俺も無茶苦茶受けたいところだが親父が生きてる間は我慢かな。あっち世界へ逝って
から、どうやって嫁さんのとーさんに援助のこと切り出そーかな・・・もう、その頃
はなかった話にされるってか(笑)?せこせこローン返していくしかないか。
338: 匿名さん 
[2006-10-18 01:01:00]
334です。
> 337さん
お互い頑張りましょう。
私は、格好つけて断った手前、もう援助は受けられんなぁ・・・。
嫁は仕事辞めるといっているし・・・、一人で帰していかんと・・・。
でも、なんか清清しいよ。
男は借金して何ぼ!
先日、定年退職した職場の先輩が住宅ローンを払っている内が花だと言ってた。
払い終えたら先は長くないと。
我侭言って大学、大学院まで出してもらってるので、
これ以上親には何かしてもらおうとは思わん。
ましてや、嫁さんの親になど出してもらう理由がない。
自分の借金は自分で返さなね。(^^)
339: JIS 
[2006-10-18 01:35:00]
親からの援助に対する考え方は色々あるようですね。
皆さんの書き込みを見て、私はお義父さんの事を思い出してしまいました。

私は、家内の親(義父)から援助したいといわれたら、喜んで援助を受けたかったと思います。残念ながら、もう他界されているのですが、義父は結婚当初から、色々な形で、とても良くして下さいました。
家についても、自分の土地を分けるからそこに家を建てて住めと言われたのですが、それは通勤の問題等で無理だったので、お断りした(結局娘を遠くに連れて出てしまった)ことをずっと申し訳ないと思っています。もし義父が生きておられたら、今回もきっと援助するって言っただろうなあ・・・その時は、喜んで受け取ったのにな・・・と懐かしく思います。

実の親も、もし出したいというなら、喜んで貰いますよ。親が子供に何かしたいというなら、喜んで受けるのも親孝行だと思っています。その分自分のお金をためて、将来親にお金が必要になったら、不自由なく使ってもらえばいいと思います。299さんも、まさにそんな感じですよね。

323さんの書かれた、親に頼っては良くないという気持ちも良く分かりますが、親子関係は人それぞれですし、その価値観も色々でしょう。どんな形であれ、親子兄弟が仲良くできることが一番ではないかなと思います。
340: 匿名さん 
[2006-10-18 01:39:00]
アクアレジデンスが建つと我が家(レジ1です)からは筑波山が
見えなくなってしまうのかな・・・筑波山がちゃんと見えるまま
の角度でアクアが建ってほしいです。
手賀沼ビューより、筑波山ビューが楽しみなのです。
そういえば、南口ヨーカドー前のけやきプラザからの眺めもいい
ですよ。高層階は東西南北それぞれの方角への眺望が楽しめます。
レジ見学のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
341: JIS 
[2006-10-18 01:43:00]
>335さん
それは不思議ですね。現地で確認されたのですか?
私のところは、図面通りになっていましたよ。
ガラス手すりとアルミ手すり、遠くから見ると区別しにくい(全く同じに見える)ので、そのせいではないですか?
皆さんが掲載してくださった写真でも、ガラス手すりとアルミ手すりが見分けられる写真は少ないですが、近影の写真だとちゃんと違ってますよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる