千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-08 04:53:56
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part6

282: 匿名さん 
[2006-10-03 13:13:00]
アクアレジデンスは、
東向きが6戸、南向きが25〜26戸、西向きが4戸だたっと思います。
カタカナのコの字のような感じの、住戸の配置でした。
東向きは4階、南向きは15階、西向きが11階ぐらいでしょうか。
友人が住むマンションに平面図(?)のようなものが貼ってありましたので、ちらっとみてきました。
こちらをごらんになっている方で、アクアを検討なさっている方がいらっしゃるでしょうか?
私たちも、検討して、資料請求もしたのですが、
友人の話を聞いて、考えてしまいました。
はせこ〜さん、がんばって欲しいですが。
283: 匿名さん 
[2006-10-03 16:29:00]
アクアレジデンスは一部SRCですか。鋼材等建設資材が値上がりしている中、
販売価格がどの程度か興味が沸きますね。

アクアレジデンスのHPもあることですし、ご検討中の方はそろそろアクアレジデンスの
スレを立てて欲しいのですが・・・
284: 匿名さん 
[2006-10-03 17:44:00]
to 283さん
賛成です〜アクアレジデンスのスレがほしい・・・・
285: 匿名さん 
[2006-10-03 19:54:00]
アクアレジデンス
立てました
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/
286: 匿名さん 
[2006-10-03 21:43:00]
アクアレジデンスは、東向きが7戸(8戸かもしれない)西向きが3戸だと思います。
当初の予定は、レジの駐車場の入り口とアクアレジデンスのカーエントランスを丸く繋げた
ような形にするなど一体感を醸し出していましたが、カーエントランスも中庭側に移すなど
段々別の物件になってしまったようです。多分、車の通行量等を考慮したのだと思います。
287: 匿名さん 
[2006-10-04 00:44:00]
都内購入者です。
こちらの掲示板で貴重な情報をいつも拝読させていただきありがとうございます。
なかなか現場に行けなくもどかしい思いをしているときもあるのですが、来週なん
とか都合がついて、妻と一緒に「最終」オプション会なるものに参加してきます。

妻が何を買う(買った?)のかよく解っていないのですが・・・
買い物で二つ確かなのは、お掃除エアコンとシャンデリアです。
某総合電気メーカー勤務ですが、ライバルメーカー&系列の商品を購入したい
らしく多少怒っております。エアコンなら社内割引で買ってくれ(物流センタ
ーの長期在庫品になるけど、激安です。)。

まあ、そんなことよりも、わたしとしてはほぼ9ヶ月ぶりに現地を訪れる機会を
もてることがうれしいです、楽しみです。
288: 匿名さん 
[2006-10-04 18:39:00]
今日の午後、MR前を通りかかったら、
MR正面入り口横の「project Mother GRAND RESIDENCE」の文字が
「Project Mother RESIDENCE」になってました。
たまたま撤去作業の途中だったのかな?とも思いましたが、
もしかしたら、空いた部分に「AQUA」の文字をはめ込むのかも知れないですね。
MRの外観を変えずに中身やロゴだけの変更だとすると、
アクアレジデンスの外観は、グランレジデンスとお揃いってことですよね。
確かMRの外観は、レジ本体をイメージして造ってあったはずなので・・・。
289: 匿名さん 
[2006-10-04 18:41:00]
↑MotherとRESIDENCEの間にスペースを入れたつもりだったのですが空いてませんね・・・。
GRANDの文字が取り外されて、すっぽり空いた状態でした。
290: 匿名さん 
[2006-10-06 00:27:00]
アクアは4棟あるうちの一部が鉄骨造みたいだけど、南向きの2棟が鉄骨だから竣工が早いのかも?
一部といってもなぁ、どこまでが一部なのかわからないし。
レジとアクアの間の道路は坂道で、アクアの土地に入るには、中央付近がメインエントランスになるんじゃないかな?
車の通り道と、人の通り道が交差しそうなのが心配。
出来次第では、レジよりもアクアのがいいのかもしれませんねぇ、アクアのが後発だし。
291: 匿名さん 
[2006-10-06 08:52:00]
ローンの申込み会の件ですが、日時の変更の申し出をしてから何の返答もありません。
明日が、変更を申し出た日になるのですが・・・行ってもいいのですかね〜
ちょっと、対応が悪すぎですよね。 皆さんの中で日時の変更をした人はいらっしゃらないですか?
292: 匿名さん 
[2006-10-06 10:42:00]
>291さん
私の場合、日時の変更しましたけど変更した日時でも予約が取れなかったで
電話連絡がありました。多分、日時の変更で予約が取れた場合は、連絡ナシ
の可能性がありますね。
293: 匿名さん 
[2006-10-06 13:21:00]
というか、うちには、まだ案内すら届かないんですが・・・・
294: 匿名さん 
[2006-10-06 14:45:00]
>291さん
うちも日にちを変更したけれど、連絡がないです。
ちゃんとFAXが届いたのか心配になっちゃいました。
きっと、292さんのいうように、予約が取れたので連絡がないんだと思います。
295: 匿名さん 
[2006-10-06 16:49:00]
>293さん
実は現金一括とか...
296: 匿名さん 
[2006-10-06 21:39:00]
>290さん
アクアのカーエントランスは、中庭にあり
道路沿いにはありません。
286ご参照。
297: 匿名さん 
[2006-10-08 05:37:00]
昨日、レジの周りをぶらぶらして来ました。
本体は、ほぼ出来上がっている感じ。
古墳公園越しにレジⅡの、キッチンも見えました。
東西道路の歩道も広く、また立駐までの花壇?も整備され
素敵な道となっています。
エントランスの階段も渋いレンガを張りつつあり楽しみです。
贔屓目でしょうが、高級感が漂っていました。

我が家では、オプションの最終検討をしています。
298: 匿名さん 
[2006-10-09 01:50:00]
我が家も日曜日オプション会へ行ってきました。
まだまだ「見積もり」ばかりで、迷っています。
住み心地に関係するものなら予算は多少オーバーしても仕方がないと・・・
エコカラットは玄関と和室、防カビは施工可能箇所すべてにします。
木々に囲まれた低層階ということもあり念のためではありますが、湿気対策
にはかなり気を遣います。
エアコンも湿気対策を重視してダイキンです→こちらは、オプションでなく
家電量販店で購入ですけどね。
吊戸棚も迷ってます。確かにデッドスペースの減少と収納力アップになるの
ですが高額ですよね・・・洋室3ヶ所だと予算が・・・悩みます。
あと、参加していた世代としては比較的初老(40歳)を超えた夫婦が多か
ったような気がします。私が参加していた時間帯で7〜8組いましたが、私
たち夫婦ともう一組以外はそんな感じでした。
モデルルームが盛況だった昨年末から年明けの状況を見ていた者としては、
30代後半〜40才くらいかと思いましたが、もう少し上がるのかもしれま
せんね。レジの平均世帯主年齢は、50才近いのかも?
ちなみに、私はさんじゅうウン才です。四捨五入すると40歳です。

PS:我が家もレジ周辺歩いてみました。はためからは上出来な雰囲気です。
内装の施工もすでに始まっているようです。少し不安な点は、例の駐車場から
古墳公園のセキュリティーラインでしょうか。フェンスをより頑丈な資材にし
てもう少し高くしてもよかったのではないかと思いました。寂しいことを言う
つもりはないのですが、監視カメラの重点チェックを期待します。
299: 匿名さん 
[2006-10-09 21:04:00]
ありがたいことに親がかなりの額を援助してくれるのですが、贈与税についてお分かりの方いらっしゃいますか?何でもいくらかまでだったら無税と聞きました。私の口座にどーんと入金するのはもちろん、ちょこちょこ入金しても課税されるのでしょうか?共有名義なら贈与税はかからないけれど相続税がかかります。先のこととはいえ、自分の単独名義にしたいのです。
300: JIS 
[2006-10-09 21:54:00]
>299さん
住宅取得に関する贈与税の特例(550万円)は平成17年末に無くなってしまいましたので、今は相続時清算課税を使うしかないですね。住宅購入の場合、1000万円の特例がありますので、3500万円まで非課税になります。但し、最終的に相続するときに清算することになりますので、単に相続税の非課税枠を先に使うだけですから、ご両親がお金持ちの場合は、結局同じことになるかもしれませんね。

そうでなければ、年間110万円以上の贈与を受けると、20%の贈与税が発生します。理論上はバラバラに振り込んでも駄目です。それを税務署が見つけることができるかどうかは別の話ですが。
逆に相続税清算時課税を使うなら、一度に振り込んでもらった方がよいです。年度をまたぐと面倒なことになります。

あと、別の方法として、借金の形をとるということも考えられます。借用書をちゃんと作り、毎月少しずつでも返済していれば、借金と認められ、その場合は非課税になります。利子が市場よりあまりに安くて、利子の差分だけで贈与税の上限を超えてしまうようだとつかまるかもしれませんが。

とりあえず。
詳しくは税理士さんに聞いてくださいね。
301: 匿名さん 
[2006-10-10 01:48:00]
>299さん
うらやましい限りです。ウチの親など一銭も援助などしてくれません。
それどころか、「親兄弟はローンの保証人にするなよ!」ですから(笑)。
ご質問のことは、この掲示板よりも税務署や双日に直接尋ねる方がいいので
は?税務署に行くほうが、より実務的な相談にのってくれますよ。

>298さん
私、まさに指摘のセキュリティーラインの甘そうな近辺で購入しています。
多少不安は感じています。まさか有刺鉄線まで張るわけにもいかないですし、
なんとかならないですかね。駐車場や公園の夜間の灯りなどはどうなるんでし
ょうね。あまり明るすぎると、近辺の住居のご迷惑にもなりかねませんし。
(私は明るい方が歓迎ですが・・・)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる