千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-08 04:53:56
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part6

222: 匿名希望 
[2006-09-22 01:21:00]
>212さん
211です。あまり情報交換として有用でない個人的な事情にもかかわらず
レスありがとうございました。早ければ3年くらいで帰任の可能性ありなので
賃貸に出すか、出さずにとりあえずもの置きにするかかんがえようと思います。

・・・・しかし、そのおかげかどうか我が家ではオプション系の話はすっかり熱が冷め
前スレ等で話題にあがっていたエコカラットやガラスフィルムにはちょっとひかれてました。
遮熱効果を狙ってフィルムだけははってもらおうかなぁ。
賃貸出すことも含めて考えると悔しいがエアコン位はつけないとだめですよねぇ。
その他のオプション候補については市場相場も含めのんびり考えたいと思います。
よくもわるくもオプション系についてはその場の勢い的なものが大事だと思うので
勢いがさめやんだ3年後には・・・・・・・必要最小限になってそうです。
223: 匿名さん 
[2006-09-22 09:23:00]
>222さん
参考になるかどうかわかりませんが・・・
私がまだ子供の頃、やはりマンション契約後に父が転勤になりました。
2年ほどで戻れるとわかっていたこともあり、賃貸にはせずに、空き家にしていました。
隣県に住む親戚と友人に鍵を預け、月に数度、換気をお願いしていたようです。
それと、父の出張時にはホテル代わりに。春休みや夏休みには家族で泊まってました。
人数分の布団と、必要最低限の日用品は置いていたので・・・。電話もありました。
でも大人になった今、よくよく考えてみると、それって、空き家の間の2年間、
光熱費の基本料金は払い続けていたってことなんですよね・・・。

せっかく購入した新居に、先に他人が住んでしまうことは少し残念かもしれませんが、
222さんの一番のご心配事のローンなどを考えると、とりあえず賃貸が無難なのかな・・・。
でももしも私が222さんの立場だったら、オプションは一切つけずに(エアコンも)、
3年後、戻ってきたときに、壁紙の張替えやハウスクリーニングも含め、
ある程度のリフォームをすると思います。エアコンや造作家具もその時に。
オプションで付けるよりも費用が掛かるかもしれませんが、
今回のオプション代を貯めておいて、さらに3年間で少しでも貯金を増やして。

レジは場所がいいので、たとえ3年間という期限付きであっても、借り手はあるのでは?
エアコンつけなくても大丈夫だと思いますよ。
224: 匿名さん 
[2006-09-22 12:49:00]
JVの件ですが、わたしは一番初めにMRを見に行ったときオール電化の説明がありましたね、フライドポテト揚げてくれたり魚を焼いて見せてくれたときに、長谷工の方もいらして、光熱費のことなど話してくれましたが(男性)、その方に「このマンションは全部長谷工さんで建てられるんですか」と訊きましたら、全部わたしの所でやります、とはっきり言いました。何か問題が出たときのためにまず聞いておきたかったのでお聞きしたのですが。
違うのでしょうか?購入を決めてからなにか、いろんな不安が出てきますね。駅に近くて、あの広さで、どうして安いんだろうといろいろ探しますが・・・やはり土地に少し問題があったからかな、と。
225: ぴょん吉 
[2006-09-22 13:30:00]
>>224さん

私も契約前は色々と疑問に思うことがたくさんありましたが、全て
疑問点をリストアップして、営業さんに文書でぶつけて回答をいただきました。
その結果、購入にいたったわけですが・・・。

土地に関しては過去スレで何度か話題にあがりましたが、いくつかの資料を
見た結果、私は問題ないと判断しています。

詳しいことは過去スレ「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

の、記事番号195を参考になさってください。

また、参考になるサイトを見つけましたので、よろしければご覧ください。

http://www.kokumin-kaigi.org/kokumin03_35_04.html
→下から2つ目の段落に、日立精機工場跡地のことが書かれています。

226: ぴょん吉 
[2006-09-22 13:31:00]
追伸です。

224さんのおっしゃる「土地の問題」=「土壌汚染に関して」という前提で書いてしまいましたが、
もし汚染とは関係ないことでしたら申し訳ありません。
227: 匿名さん 
[2006-09-22 14:03:00]
それにしても、グランレジデンスのホームページって更新されませんね。

【次回は平成19年8月上旬更新の予定です。】と書いてあるのに・・・。
売っちゃったら関係ないということなのかな?
少しだけ、今後のいろいろな対応が心配になります。
228: 匿名さん 
[2006-09-22 14:08:00]
IYOに買物行きましたら、オプション会まだやってましたよ。目新しいのは特に無いので、前回に行かれなかった人とか、考え直して追加したい人にはいいと思います。
北側の東西道路はまだ開通してませんよ。
229: 我孫子 
[2006-09-22 23:39:00]
遠くから来る人のために我孫子界隈のご案内「食」

我孫子界隈には「食」のおいしいところがたくさんあります。
我々は年配なのでチェーン店にはあまり行きませんが、小さいところで満足するところはいっぱいありますよ。もちろん好みもありますので一概には論じられませんが。

先日書き込みの方は「コビアン」(食べる所)に行ったとのこと。とてもいい鼻をしていると思います。嗅覚さえあればいっぱい探せます。

高くておいしいのは当たり前。安くておいしいところは?

ラーメンなら柏界隈でコンテストもやっているのでネットで探せます。有料道路を取手側に渡ったところにも人気店Yがあります。
そばのおいしいとことは、バーコードなくせして高い。ふるさと公園そばのY、天王台に2軒。いっそのこと茨城の山の中まで食べに行くべし。
餃子は柏のW。うなぎなら柏のO。しかし、どこも並んでいるので待ちは覚悟。
中華はレジそばにN、天王台にT。どちらも私のお気に入りです。
ちょっと気取るなら利根川近くのK亭。

あえて名前はあげませんでしたが探すのも楽しみです。
早く我孫子の住人になりましょう。
230: 匿名さん 
[2006-09-22 23:49:00]
>224さん
確かにレジの販売価格は安かったと思います。でも、千葉県内や常磐線沿いで考えてみると、圧倒的に危ないくらいの安さとは言えない程度だと思いますよ。ただ、駅近の条件がよかったから、良く見えるんだと思います。 坪120万程度で同時期に販売していたマンションはいくつもありますから。
231: 匿名さん 
[2006-09-23 01:44:00]
>賃貸出すことも含めて考えると悔しいがエアコン位はつけないとだめですよねぇ。

エアコンを外された後にボードアンカーの跡が残るより、実装でエアコンクリーニング代を
敷金から引いた方が良いですよ。
232: ぴょん吉 
[2006-09-23 20:06:00]
今日、久しぶりにレジのまわりを歩いてみました。

エントランスや共用棟、提供公園も着々と工事が進み、だいぶ形が
できてきましたね。完成が待ち遠しいです。

レジを囲む木々はそんなに心配するほど鬱蒼としているわけでなく、
木がかかるお部屋の方は、適度な「森の中」という風景を室内から
楽しめると思いますよ。

ちなみに福○通運さんのトラブルの件ですが、警備員の方に
それとなく聞いてみたら意外とあっさり教えてくれました。
通行禁止になった原因は、直進のみ可能な交差点を右左折
で進入してきた事なのだそうです。

たしかにエントランス前の交差点は、駅方面の坂のほうから
直進して入ることしかできないように表示されていました。
たぶん6号線から入ってきてそのまま右折して進入した・・
のだと推測されます。

写真を撮りましたので、後ほどYahooのグループに掲載しますね。
ではでは。
233: 匿名さん 
[2006-09-23 22:59:00]
レジの前を走る丘の道ですが、常磐線の線路と交差して南口へ抜ける部分は歩道が狭いですね。
もう少し広がるといいな。無理かな・・・

234: ぴょん吉 
[2006-09-23 23:56:00]
235: JIS 
[2006-09-24 22:54:00]
>228さん
オプション会情報、ありがとうございました。安心して今回はパスできます。
問題は見積もりだけとって、そのご連絡してないものをどうするかですね。

>229我孫子さん
いつも色々な情報ありがとうございます。コビアンは別の板でも話題になっていたので
ぜひ行ってみたいです。蕎麦はやっぱり茨城ですよね(笑)
「中華レジそばのN」が気になります。見つけるのが楽しみです。

>232ぴょん吉さん
福○通運、解明ありがとうございました。なるほどルール違反でしたか。
レジ2の工事入り口も、左折での進入のみ可となっていましたね。
交通渋滞にならないように苦労しているんですね。

写真の掲載ありがとうございました。色々情報量のある写真でとても参考になりました。
ありがとうございました。

写真を見て驚いた点を幾つか・・・・
・古墳の森の提供公園、ベンチなどもあって散歩によさそうですね。
 出入り口もレンガ色で色彩統一されているようで嬉しいです。
・森の家の横に滑り台ができるのですね。今まで気づいてなかったのですが
 図面を見たら、確かに子供用の遊具があるようですね。
・例の西側民有地、もう駐車場になっているのですね。とりあえずレジ1の西側の方は
 一安心ですね。 この駐車場、もしかするともうすぐ貸し出しが始まるかも。
 2台目駐車場にここを狙っている方は、早めに動いた方が良さそうですね。
・森の額縁がもう設置してありますね。結構でかい?
236: 匿名さん 
[2006-09-24 23:46:00]
ぴょん吉さま、画像アップありがとうございます。
小生、我孫子よりはかなり離れた所に住んでいますので、大変感謝です。
来月、オプション会の帰りに5ヶ月ぶりに現地を行く予定です。
実物を見るのが楽しみになってきました。
ちなみに、小生の契約住戸はレジデンス2の東側の棟になります。
木々が眺望に重なるのことのない程度の階層になります。
愚妻は、線路に面した南側の棟を希望していたのですが、小さい頃育った
場所が、同じように駅ホームを見下ろせる住戸だったせいか我孫子駅のホー
ムを見下ろせるという奇妙なこだわりから亭主の専横で決めてしまいました。
その代償として、愚妻には食器棚・床暖房・エコカラット・シャンデリア等
高価なオプションを購入させられる嵌めとなりましたが、ぴょん吉様の写真を
拝見する限りではここに決め手良かったと思います。
営業氏の談では、レジデンス2東側棟は電車好きの方で「是非に、どうしても」
という方が数人ほどいらしたそうです。冗談だとは思いますが、本当なのでしょ
うか。
小生は、電車好きというより駅好きといったところでしょうか。我孫子駅好き
になれるといいです。
駅のホームからこちらを見上げる方には、ミラーレースカーテン越しに手でも
振ってみようかと思っています。
237: 匿名さん 
[2006-09-25 00:53:00]
>235 JISさん
元の古墳は滅茶苦茶です。埋められて、歩道になって、可哀想です。
公園遊具は、最近の事故で設置されなくなったような動くものは無かったとMRで確認記憶あります。
西側駐車場は換地によるものなので、地主さんが以前使用者に優先貸しするかも?
森の家とかできてくると、中庭も広そうに思えても最終的には一杯一杯なのかも?
当初のパンフレットだと、中庭で走り回る写真もあったと思うんですけど?
ということで、エントランス棟も実はかなり大きいので、内覧会までドキドキです。
238: 匿名希望 
[2006-09-25 01:33:00]
>223さん231さん
ご意見頂戴し、ありがとうございます。また、レス遅れて申し訳ございません。
(言い訳ですがいよいよ引越し〜!!の準備佳境でひさびさに確認した次第です)
エアコンはまぁ、もともとオプションでつける予定は無く、エアコン夏商戦の真っ只中で
量販店購入しようと思っていたのでその対応も含め検討したいと思います。

229我孫子さんのグルメ情報もにぎわってまいりました。
私はひとたびこの地を離れるので話題にでているコビアンに
こないだ初めていったところです。今更ながらあのコストパフォーマンスは驚きでした。
食べ盛りさんにはちょっともの足りないかもしれませんが。
また、取手側の有料橋を渡り守谷のジョイ本近くにあるフレンチのお店A○Cに
とりあえずの食べおさめという事で久々にランチで舌鼓を打ちに行きました。
あの値段であの内容毎度のことながら感動です。なぜこんなところにこんな店が?
と毎度思い知らされますが・・・。有料橋代を含めると2人で4k弱程度は
かかりますが内容的にはそれ以上かと思われます。ご存知の方も、
ご存知でない方へもお勧めします。
時間にもよりますが有料橋使えばレジから車で15〜25分程度です。
中華のレジそばのN・・・229我孫子さんがいう店と同じか分かりませんが
NWEなら私もたべおさめておきたいお店ですね。

・・・・グルメ情報になってしまい大変恐縮でした・・・・・・・・・・・・。
239: 匿名さん 
[2006-09-26 05:50:00]
皆さんのところにはローン相談会の日程予約等、いつ届きましたか?
我が家には昨日届きました。

25日到着で、26日午後5時までにFAXって・・・。
この対応は、我が家に対してだけですか?
もっと余裕を持って、郵送してほしいです。
240: 匿名さん 
[2006-09-26 11:09:00]
>239さん
我が家も昨日届きました。
今までの書類もそうですが、いつも余裕がないですね。
しかもローン申込書類の説明も非常に悪い。
対応が悪かったのは239さんだけではないから安心して下さい(笑)


千葉銀の優遇金利が以前は1%から1.2%に変更されてました。
前レスから判断すると保証料が0.2%ってことかな。
241: 匿名さん 
[2006-09-26 12:49:00]
千葉銀は、1.2%優遇で保証料なしですよ。契約時に千葉銀を考えてると話した契約者には、千葉銀から優遇変更の書類が郵送されてきました。ちなみに家も昨日相談会の案内が送られてきて、急な返信期限にちょっと気分を慨してしまいますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる