千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-08 04:53:56
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part6

182: 匿名さん 
[2006-09-13 05:44:00]
議事録より

>日立精機跡地の保育園の進捗状況ですけれども、
>平成19年7月、定員90名で開園予定ですが、園舎着工については8月上旬の予定です。
>また、保育園の事業認可を取得するため、現在千葉県と事業者が協議中です。


19年3月開園ではなかったのですか??
非常に困るんですが・・・。
183: 匿名さん 
[2006-09-13 22:12:00]
>182さん

本当ですか?
我が家も非常に困ります。
来年どうしよう。


184: JIS 
[2006-09-13 23:17:00]
>182、183さん
議事録の前の方から読むと、下のようになっていますね。
これを読む限り、前段では4月開園と言い、後段で7月開園と言っています。
前段の終わり、19年4月の増加人数370人にレジの分も入っていますので、
4月が正解で、7月は速記ミスと考えることもできます。
この答弁者は飯島守保健福祉部長なので、市の保健福祉部に聞いてみるのが
一番正確そうですね。

----------------------------------------------------------------
1点目。川村学園女子大学附属保育園のオープン後の状況については、
平成18年4月に定員90名で開園し、4月当初は59名の入園がありました。
また、一時保育も併せて実施しています。
川村学園女子大学附属保育園の開園と白鳳保育園の建て替えにより、
私立保育園では130名の定員が増加しました。
更に平成19年4月には、恵愛保育園の建て替え工事で30名増、
日立精機跡地で定員90名の保育園が開園する予定です。
また公立保育園においては、寿保育園の増築で20名の定員が増加しました。
このことにより、平成19年4月には保育園定員が1,330名から
1,600名に増加することで、保育園の受け入れ体勢の強化が図られます。
2点目の日立精機跡地の保育園の進捗状況ですけれども、
平成19年7月、定員90名で開園予定ですが、
園舎着工については8月上旬の予定です。
また、保育園の事業認可を取得するため、現在千葉県と事業者が協議中です。
185: JIS 
[2006-09-13 23:18:00]
増加分は370人じゃなくて270人でしたね。
130+30+90+20=270です。
186: 匿名さん 
[2006-09-14 00:24:00]
保育園と交番の工事着工は、10月からでしょ。それまでは手続きに時間かかるでしょ。
いつから開園できるのかは、手続き上の問題と、工事の進み具合の問題と、保母さん集まるか問題とか、色々あるからそう簡単には開園できないでしょ。

地盤沈下は問題ない程度でしょ。本当に沈下したなら普通は傾きます。床にビー球置いたら変な方向に転がりますか? 建物の外観を見て、あからさまに傾いてきたら、少し考えないとなーっていう程度です。 超高層タワーマンションじゃないんだから。
187: 匿名さん 
[2006-09-14 05:38:00]
182です。

>186さん
保育園の工事着工は10月からなのですか?
保育園予定地には白い囲いができていたので、議事録のように工事は始まっているかと思っていました。

>JISさん
補足ありがとうございます。
早速、市役所に問い合わせてみます。
188: 匿名さん 
[2006-09-15 00:42:00]
ローンについてですが、私はフラット35をメインに考えているのですが、SBIモーゲージってどうなのでしょうか?検討されている方はいらっしゃいますか?
189: 匿名さん 
[2006-09-15 01:26:00]
レジデンスをキャンセル待ちの者です。
レジデンスには自転車で行けるくらいの距離に住んでいます。
皆さんのスレのやりとりをいつもうらやましく見ています。
そろそろローンの話が本格化しているようで、皆さんには大変失礼ながら
どなたか経済的に事情があってキャンセル発生し、うちにもそろそろ電話
は来ないかそわそわしています。
希望に沿ったキャンセルがなければレジデンス3を購入希望しています。
中庭(素敵ですね)や提供公園も徐々に仕上がってきているようで、つい
ついもう少し早く契約に動けばよかったと後悔の日々です。
営業の担当者からは、キャンセル情報は即連絡しますから、他物件に手を
出さないでくださいと言われていますが、音沙汰無しです。皆さん、順調
なようですね。ここはホントいい物件(私としては特にレジデンス1が)
だと思います。
190: 匿名さん 
[2006-09-15 09:27:00]
188さん

SBIモーゲージは見た目の金利はたしかに安いですが、
いろいろ検討した結果、私はやめました。

理由
①団体信用生命保険の保険料が毎年年払いである(金利で0.2〜0.3%くらい)。
②保証料は無料ですが、取扱手数料が2.1%(今はキャンペーンで1.8%くらい)かかる。
③繰上返済手数料は無料ですが、取扱は100万円からで、実際には使いづらい。

私は上記を踏まえ、旧長銀(S生銀行)にしようと思ってます。
見た目の金利は高いですが、ほぼ全てが金利にオンされている感じで、
初期費用が安く、繰上返済がしやすいからです。
(決して旧長銀の回し者ではありません)

ローンについては各行一長一短ですから、いろいろ情報を集めて、
何が最優先事項なのかよく見極めたうえで決めましょう。
191: 匿名さん 
[2006-09-15 10:52:00]
189さん。
私たちも同じですよ。
キャンセルは必ずあると思います。
入居開始後になってもあるでしょう。私たちもキャンセル待ちを考えましたが、
今までの経験上、間取りの変更や、オプションをつけたりすることも時間切れでできないでしょうから、
レジ3を待っているところです。
レジ3の情報もちらりほらり入るようになってきましたので、販売開始が待ち遠しいです。
南側は、15階、東向きの住戸もあるようですね。
バルコニー付きは、東側の住戸と、南面の西端に多いようです。
どなたか、書いていらっしゃいましたが、バルコニー付きの住戸は少ないです。
レジ3がどんな仕様になるのか楽しみですが、1,2とは異なったコンセプトであって欲しいと思っています。
全戸ポーチ付きとか。。。
192: 匿名さん 
[2006-09-15 17:54:00]
>191
レジ3のちらほら入る情報って、どこからですか?教えてください。
193: 匿名さん 
[2006-09-15 21:45:00]
レジ3(c)棟は、
南側棟は西側より
9,9,11,11,14,14,15〜(14戸)〜15,14,14,14,14,14,11(F)
となると思います。
特徴は、西側と東側にも住居棟がありコの字型の配置です。
エールの丘側に、共用棟がありゲストルーム、リラクゼーションルーム、水盤等があるようです。
MRの準備をしているようですが、どのような価格設定、宣伝方法になるのでしょうか?

最終形かどうかはわかりませんが、レジ1購入者としてはどうせ建つなら早く建って欲しいものです。
194: 匿名さん 
[2006-09-16 07:24:00]
187です。
保育園のこと、市役所に問い合わせました。
やはり、来年4月開園のようです。
安心しました。

来月の「広報あびこ」に要綱が掲載されるようです。
市外の方も我孫子市のHPからご覧いただけます。
195: 匿名さん 
[2006-09-16 12:39:00]
千葉銀行より電話がありました。

全期間1.2%優遇に変更になったそうです。
しかも、保証料無料は変更ナシ。

すごいですねー。
196: 匿名さん 
[2006-09-17 00:47:00]
住友信託銀行のローンを予定していましたが、断りました。
そしたら、「レジ特別金利優遇キャンペーン」の郵便が来ました。 でも‥‥イマイチかな?
195 の千葉銀行のが保証料分は安いの明らかです。 でも、プランによるのかも? 一応確認程度に。
197: JIS 
[2006-09-17 22:33:00]
>194さん
保育園、4月開園で良かったですね。90人って、どの程度のキャパなのでしょう。
シティアやエールの方にも、きっとこの保育園に期待されている方がいらっしゃるでしょうね。
抽選とかにならないで皆さんが入れるといいですね。

ところで、昨日から秋のオプション会が始まったはずですが、どなたか行かれましたか?
春のオプション会と何か違うものが出てましたでしょうか?
我が家は今回は行かなくても良いかなと思っているのですが・・・・・

我が家は今日は「ニトリ」の相談会に行ってきました。
相談会といっても、受付があるだけで、結局普通に家具屋さんに行って、
担当がついてくださるのと同じでしたが、色々勉強になりました。
結局店内では希望のものがあまり見つからず、色々希望を言って
探して頂くことにしました。見つかるといいけど・・・・

ニトリに行く前に、レジの周辺を走って写真を撮ってきたので掲載しておきます。
レジ2の南面はまだシートが一部掛かっていました。
天気が悪かったので、写真の写りがイマイチですがご容赦ください。
3ヶ月ぶりにレジを生で見ました。(笑)

198: 匿名さん 
[2006-09-18 01:36:00]
>197さん
わが家は今日9/17で、柏のニトリに行ってきます。
ソファーと食器棚は買い替え予定です。
実を言うと、昨日近所(湾岸と言えばお解り?)のニトリを下見してきました。
ニトリというと庶民派というイメージがありましたが、お値段の高いものはそれなり
に品質もよくなかなかあなどれませんね。ニトリさま、おみそれしやした。
ソファに関しては、都心にある各メーカーや商社のショールームのものに比べれば、
デザイン性はイマイチなのですが、座り心地はグッドです。
食器棚に関しては、品数もそんなにはなく、デザイン的にも機能的にもぴったりくる
ものはなかったのでディノスの通販でも利用しようかなってところですかね。
あとニトリでは、カーテンはカワシマセルコンならほぼ5割引らしいです。うちがオ
プション会で頼んだものはカワシマセルコンではないのですが、もし皆さんでオプシ
ョン会で頼んだものがカワシマセルコンなら双日の見積書を持って行くと比較検討し
やすいのでは。

>196さん
わが家は住友信託の、「レジ特別金利優遇キャンペーン」を利用しようかなと思案し
ています。「レジ特別金利優遇キャンペーン」って言っても、店舗で紹介してもらえ
える最優遇の金利優遇キャンペーンと全然変わらないのは、普通に勉強している皆さ
んならご存知のことでしょう、単なる誇大広告にすぎません。とはいえ、20年〜30年
の長期固定が、わたしの場合、保証料は予算として確保していますので、9月時点とは
いえ年利2.98%は魅力です。来年3月まで3.1〜3.2%台までの上昇で済むことを信じて
申し込もうかなと考えています。予想は厳しいですかね。
さすがに、どの銀行にしろ、変動型や2年〜5年の短期固定はあぶなかっしくて手は出せ
ないですね。公務員や大手上場企業の勤務者で安定収入の見込める方は、最低10年固定
からで組むのが無難と思いますが・・・私も、数年前まではそうだったのですが、今は
半分フリーの身でして、お金を借りる厳しさをここ2月ほど痛感させられています。
199: 198です。 
[2006-09-18 01:38:00]
間違えてましたね、今日は9/18でしたね。

200: けん 
[2006-09-18 02:46:00]
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_bousai/taisaku/chizu/0304.htm

つい最近話題になった地盤沈下とは、直接関係ないかと思いますが参考にして下さい。
視覚的でわかりやすいと思います。
地盤そのものは、災害対策上は問題ないようです。
レジのあたり(旧日立精機)は、大丈夫みたいです。
公共機関情報だから削除対象にはならないですよね?

わが家はローンというより、頭金が思うように貯まっていなく困ってます。
目標は物件価格の25%だったのですが、現在20%強くらいです。
オプション代や、物件価格以外の引越し代や家具新調代も用意しておくが必要がある
ので資金のやりくり厳しいです。

相談している銀行員(大学の同期です、FP2級です)からは、30代になったばか
りなら20%あれば十分と言われていますが、私の収入や購入価格、定年(60歳と
仮定)からすると用意できるなら25%が理想とも言われています。
そうすると、いろいろ諸条件はあるのですが全期間固定金利(27年を予定)で借り
た場合のローンの年収負担率が18%まで下がるらしく、子供が二人いて将来私立大
学進学(医学でなければ・・・笑)しても、まず家計破綻の心配はないでしょうとの
ことです。
こりゃ、5%弱の不足分を埋め合わせするために子供のどちらかは、国公立大にでも
進学してもらわないと(親○カ←笑)。。。

みなさん、ローンも大切ですが、裏返しの頭金積立のほうは順調ですか?うちはやや
苦戦しています。そろそろローン借入額も決めなきゃいけないので、このへんであき
らめかな。
201: 匿名さん 
[2006-09-18 09:42:00]
我が家の場合は、頭金や諸費用分は契約当初から一応確保してあって・・・
あとは、3月までにどれだけ「家電・家具代」を貯められるか!です。
オプション代がちょっと予算オーバーだったこともあり、
当初、買い替え予定だったTVや冷蔵庫が、
どうやらとりあえずは手持ちの物を持っていくことになりそう。
はぁぁ〜。リビングには大きな(40以上の)プラズマTVを置きたかった〜。
2011年まで、今使ってる25型のブラウン管TVでガマンだ。。。

>JISさん
写真UPありがとうございました。
JISさんのお部屋は確認できましたか?
我が家はまだ幕に覆われていますが、薄い幕の部分なので一応、確認できました。
ローンのことを考えると、ワクワクばかりはしていられませんが、
やっぱり自分の目で自分の部屋が確認できると、ますます3月が待ち遠しいですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる