千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 −その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安 −その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-29 06:28:00
 

その9スレになりました。
入居まであと半年! 楽しく情報交換しましょう(^^♪

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 −その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 −その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/
パークシティグランデ新浦安 −その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46977/
パークシティグランデ新浦安 −その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46906/
パークシティグランデ新浦安 −その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46586/
パークシティグランデ新浦安 −その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46537/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/


新浦安NAVIGATOR:
http://www.shinurayasu-navi.com/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2006-09-10 09:31:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安 −その9

844: 匿名さん 
[2006-12-29 20:48:00]
>841さんへ
4才の子の自転車で総合体育館は危険です。後2,3年待ってからがよいです。
境川を上って今川橋から若潮通りを舞浜方面に進めば到着しますが、鉄鋼団地付近と体育館付近にトラックが多くまた道沿いに工場があって車両が出入りします。
845: 匿名さん 
[2006-12-29 20:53:00]
道路が碁盤の目のようになっていますから、どのように走っても距離はあまり変わりません。
一番分かり易いのは境川に沿って走り、京葉線ガードをくぐったら左折して、あとは一直線です。
あと、浦安駅近くにある水泳教室が巡回バスを走らせています。
うちの子(5才)はしばらく通いましたが、各ステップが大変細かく設定され、クロールのバタ足まで7−8課程あり、それぞれ練習では出来てもテストの時に100%完璧にこなさないと先のステップに進ませない方針なので、一年近くたってもまだバタ足の練習が出来ないなんてあまりにも非現実的で儲け主義としか思えなかったので止めちゃいました。
余計な話ですが、ホント誰かに言いたかった!
846: 匿名さん 
[2006-12-29 22:40:00]
Palのスポーツクラブはどうですか?
いまがわ学園等保育園とも提携しているようなので、
小さいお子さんを通わせている方もいらっしゃると
思いますが。
847: 匿名さん 
[2006-12-30 00:49:00]
841です。
皆さん詳しく教えていただいてありがとうございました!
ルートは何となく把握できたので、あとは実際に走ってみて判断しようと思います。
でも息子のフラフラ運転では危なそうですね。
体育館だけではなく、水泳教室も視野に入れて考えてみます。

>845さん、巡回バスがあるのはとても便利ですね!
でも授業内容の厳しさにビックリしました。息子は現在水泳教室に通っていますが、3歳の時で
みんなビート版+バタ足で楽しく泳いでいましたので。
848: 匿名さん 
[2006-12-31 23:14:00]
平成18年も大晦日になりましたね。昨年の同時期のことをあらためて考えたりしていると、なんだかあっという間の一年だったような感じがします。
来年に入れば早々に内覧等がはじまりますね。
というわけで、みなさまよいお年をお迎えください。
849: 匿名さん 
[2007-01-01 17:20:00]
あけましておめでとうございます。
そろそろ内覧会、皆さんいろいろ準備に余念がないことだと思います。
私も今勉強中なのですが、一級建築士村上健さんのブログを読むと、
村上さんが検査したモアナと思しき物件7件全ての指摘事項として、
バルコニーの隣戸間隔てパネルに大きな隙間あり(プライバシーが
確保されていない)とあります。
具体的にはどういうことだったんでしょうか?
グランデの場合、10月の先行仕上げ住戸見学会では隣と完全に仕切られて
いたという記憶があります。
前回物件から改善されたという理解でいいのでしょうか?
850: 匿名さん 
[2007-01-01 18:19:00]
隔板の隙間はありません。モデルで確認しましたよ。
当然、下部はありますけどね。
852: 匿名さん 
[2007-01-01 19:29:00]
荒らしは削除依頼を出してスルー。
マンションの話題に戻りますと、さすがに集大成だけあって
過去物件のフィードバックを生かして大分改良されているようですね。
853: 匿名さん 
[2007-01-01 19:31:00]
ブライトウォールのおかげで印象が他マンションと大分違って見えるね。
なんというか、のびのびしているというか、外からみて戸境を意識させないような
感じです。美しい。
854: 匿名さん 
[2007-01-02 20:52:00]
斜め壁は特許出願中らしいよ。
855: 匿名さん 
[2007-01-02 21:04:00]
気になることを発見。日通の引越しは今月10日までに必着で希望を出さないといけないようで、3月21日から引越しが出来、希望を書くようになっていますが、鍵の引渡し日時は、入居説明会の時にしか正確にわかりません。鍵の引渡しは3月21日から24日の間ということだけが分かっています。必然的に、この期間は引越しの希望ができなくなると思います。さらに、デザインテックに工事をお願いしていると、鍵の引渡し日以降の工事となり、いつ完成になるのか日時はわかりません。このような状態で、引越しの希望を今月10日までに必着で出せというのは無謀すぎると思うのですが、皆さんどう思いますか?
856: 匿名さん 
[2007-01-02 22:31:00]
入居が楽しみです。ところでリバーサイド向きだと花火は何階ぐらいから見えるのかな?
857: 匿名さん 
[2007-01-03 09:36:00]
>>855
鍵の引渡し日は既に決まっていますよー。
カスタマーサポートサイトに部屋ごとに表示されていますよ。
858: 匿名さん 
[2007-01-03 10:37:00]
>856
ランドの花火はヨーカドーの駐車場(1階の平置き)からも、明海小学校の斜め上あたりに見えますので、リバーからだとラディアンとレジアスが邪魔になるかもしれません。でもリバーI、II(海寄り)ともに上層階(14階以上?)ならプラウドが建つまでは潮音と高洲小学校の隙間から見えるかな。またはお部屋から境川の向こうに明海小が見えれば、多分、花火も見えます。
859: 匿名さん 
[2007-01-03 10:51:00]
斜め壁、いいですよね。
ブライトウォール。輝いてますね。
強い日差しをコントロールしたブリーズソレイユとちょっと似てますね。
色を使ってるところはユニテ・ダビタシオンぽいし。
グランデを設計した人達は立地条件から、いろいろ考えたんですね。
http://tenplusone.inax.co.jp/fieldwork/photoarchi/0307/013.html
860: 匿名さん 
[2007-01-03 14:45:00]
いいマンションです。4回目の住み替えですが一番満足しています。
3mラナイ・パハレ・ブライトウォール・ワイドスパン等、専有面積以外にこんなに工夫
されたマンションは全国的に見てもないんじゃないでしょうか?
また、ローケーションも将来不安が少ないというのがすばらしい。他にない立地条件ですね。
仕様には普通ですが十分納得できます。157万円/坪の単価で抑えるにはコストはこれで
限界でしょうね。・・・文句言ったら200組のキャンセル待ちの方に怒られそうです。
861: 匿名さん 
[2007-01-03 15:01:00]
857さん
カスタマーサポートサイトのURL教えていただけませんか?
862: 匿名さん 
[2007-01-03 18:54:00]
IDとパスワードとURLがずいぶん前に郵送されたはずですが。
863: 匿名さん 
[2007-01-03 21:04:00]
グランデなら来年は部屋から初日の出が見られそうですね。
明海橋付近には毎年かなりの人が集まってきていますので、
階に関係なく緑道を少し歩けば見られると思います。
今年はグランデが目の前に建ってしまったので、見られなくなりましたが、
また来年が楽しみです♪
864: 匿名さん 
[2007-01-03 21:06:00]
>>860さん
私も様々なマンションをみてきましたが、間取りはマンションということである程度
制約される中で、他の部分でこれだけ特色出しているマンションは数少ないですよね。
プラス東京までこの距離で、100平米以上のマンションという設定が希少価値のよう
な気がします。
お正月も境川沿いを夕方にウォーキングしましたが、あまりに見とれて気がつくと蛇行していました。(怪しい人に思われたかも)
でも他に見入ってる人が数人いて、入居予定者かなぁとちょっとうれしくなりました。
ただ、アイル周辺って結構狭いのですね。もっと敷地に余裕があるのだと思っていました。
うちはアイル購入してないからいいけど、イメージとちょっと違うかなあという感じがしました。
865: 匿名さん 
[2007-01-04 02:13:00]
857さんありがとうございます.実は海外駐在中で
日本にいる娘からカスタマーサポートの事聞いていなかったもので.
でも連絡されている筈、という事が判ってよかったです.
866: 匿名さん 
[2007-01-04 17:12:00]
引越し関連の質問です。よろしくお願い致します。

質問1:現在使用しているエアコンの移設と新規購入のエアコンを取り付ける場合、移設の方は、引越し会社に委託(当然下請けが工事するはずだが)し、新規は購入先でお願いするのが良いのだろうか・・それとも、移設も含めて、新規購入先に委託するのが良いのだろうか・・

質問2:引越し日は、業者都合に合わせると多少割引があるんだろうか・・信号1つ引越しなんで、何が何でも3月中でなくてもよい。

質問3:日通が引越し日程をコントロールするようだが、業者を他社にした場合、再見積もりってことになり
場合によっては、違う業者へ変更ってことにもなるんじゃないのだろうか・・
867: 匿名さん 
[2007-01-04 17:23:00]
>>866
回答1:ご自身の手間を考えれば前者が良いです。手間を考えなければ相見積で判断です。
回答2:業者都合というより繁忙期(3月,4月)を外せば安くなります。
回答3:質問の意味が不明です。
868: 匿名さん 
[2007-01-04 18:16:00]
867さん、ありがとうございます。質問3は、たとえばA社で3/25(日曜)で見積もりしてたが、日通側の調整で3/26(月曜)になってしまった場合、当初のA社よりB社のほうが平日割引が良い場合が発生するのではないかと思ったのです。すみません質問が下手で。
869: 匿名さん 
[2007-01-04 21:34:00]
日通に頼むと何か特典があるのでしょうか?
他ではこういうのもありますね。
http://www.the0123.com/campaign/machiwari.html
870: 匿名さん 
[2007-01-04 22:03:00]
日通はグランデに特別パック料金(期間限定3/21〜4/8)を提供してるけど、どのくらい安くなるんだろ?しかし、この期間限定は、まさにピークじゃん。普通に考えれば、ピーク外してくれれば安くしますよ。って思うけど。
アートの待ち割にしても、規定料金の半額ってあるし、やはり数社から見積もるしかないのかなあ・・
871: 匿名さん 
[2007-01-04 23:04:00]
日通に見積もりしてもらった方、いらっしゃいますか?
我が家は内覧会で家を見てから、捨てる家具を決めようと思ってるので
それ以降にお願いしようと思ってますが。

特別パック料金って時期考えても高いような気がしますが、まさか「高い」
特別パックじゃないですよね(苦笑)
872: 匿名さん 
[2007-01-05 10:06:00]
引越し半額とか特別パックとかキャンペーンとかいうけど、
引越しの定価ってあってないようなもんだからね〜。
半額にして他社と同じくらいなんていうことだってあったりする。
数社から見積とって競争させるのが一番なんでしょうね。
873: 匿名さん 
[2007-01-05 17:22:00]
全く地域は違いますが、友人のマンションは幹事引越し会社以外に
見積もり取ろうとしたら、辞退されたと言ってました。
そんなことあるのでしょうか?
874: 匿名さん 
[2007-01-05 20:04:00]
↑ マンションによっては、当日のエレベータは幹事引越会社優先となり それ以外は、
朝来ても夕方まで等 順番待ちでマンションの入り口で数時間待機することになります。
3月下旬の一番儲かる時期にトラックを1日2回 等まわせなくなります。
企業ですので、3月下旬から4月上旬は 限られたトラックもスケジュールが確実に判る
案件を優先することとなるとは思います。
875: 匿名さん 
[2007-01-06 11:09:00]
>874
当日のエレベータは幹事引越会社優先となり・・・。

2度引越ししましたが、いずれも幹事会社を利用しませんでした。
しかし、その様な事はありませんでしたよ。
あくまで到着順ですよ、ちなみに前回も同じく三井のMS(アートが幹事会社)。
876: 匿名さん 
[2007-01-06 20:18:00]
デザインテックに行ってきました!
カーテンを注文したんですが、いろいろ親切に対応していただきました。
キッズコーナーの様なところもあり、子供も良い子でいてくれました。
877: 匿名さん 
[2007-01-06 20:47:00]
UR賃貸から住み替えの方へ。家賃は日割りで1/30だそうです。家賃15万円ですと、1日5千円。4/2に引越しだと、1万円の出費となります。3月中に引っ越すか?4月に入ってからゆっくりやるか?悩みどこです。
878: 匿名さん 
[2007-01-06 21:32:00]
インテリアのことで詳しい方教えてください。
我が家は家具はすべてホワイト(モダンな)で統一しようと思っていますが、ホワイトの家具で
お奨めのショップ&メーカーありますか?
今までは転勤族と言うこともあり、そこそこの家具で間に合わせていたのですが
今回やっと定住できそうなのでいい家具をと考えています。
今のところ、MKマエダのカタログをもらって見ていたら結構いいのがあったのですが
そのほかにお奨めありますでしょうか?
アクタスもホワイトはあまりないし、フクラ、イノベーターも見ましたがピンと来るものが
なかったので。
リビング周りの家具を統一しようと思ってますので詳しい方、いらっしゃいましたら
教えてください。他に白いモダンな家具で揃えてる方、いらっしゃいます?
879: 匿名さん 
[2007-01-06 23:39:00]
B&Bとかは?(もみじまんじゅう!!)
880: 匿名さん 
[2007-01-07 01:31:00]
そんなに高くないものだと、BoConceptもありかな。銀座松坂屋の裏あたりにショップあるよ。
881: 匿名さん 
[2007-01-07 09:24:00]
B&B ITALIA、すばらしいです!ここを見ちゃうと、ア○フ、カッ○ーナもイマイチ。
882: 匿名さん 
[2007-01-07 09:31:00]
871さん、捨てる家具ですが、やっぱり粗大ごみですか?
ごみにするにはもったいないし、かといって新居には持って行けない
家具は、みなさんどうしますか?
中古家具を引き取ってくれる業者なんてあるのでしょうか。
883: 匿名さん 
[2007-01-07 09:46:00]
>882さん
871です。今までは壊れたりした以外はほとんど家具を捨ててなかったので
粗大ゴミでしたが、今回は壊れているわけでもないのでリサイクルショップに
出そうと思っています。友人がいうには、決して高い値段にはならないけど
粗大ゴミはお金払って持っていってもらうけどリサイクルショップに出せば
マイナスにはならない、といってました。
ゴミ置き場まで出すのも大変だし、いいのではないでしょうか?
884: 匿名さん 
[2007-01-07 10:55:00]
833さん、ありがとうございます。
そうですね、捨てるにしても運ぶのが大変。それで、この近辺で評判のいい
リサイクルショップご存知ですか?
885: 匿名さん 
[2007-01-07 11:48:00]
883さんでした。すみません。
886: 匿名さん 
[2007-01-07 11:58:00]
家具(食器棚やテレビ台)引き取ってくれるリサイクルショップ知ってる方教えてください。

私も家具出したいのですが、大型家具はリサイクルショップでもなかなか引き取ってくれないようです。
家電(テレビビデオ)ならいいのですが・・。
まだまだ使えるので、タダでも引き取ってくれると気持ちが違うんですけど・・(捨てたんじゃない誰かが使ってくれるんだって)
887: 匿名さん 
[2007-01-07 13:47:00]
884さん、我が家は千葉からは遠い県外なので、浦安近辺のことはわからないんです。
でも、うちの近辺には結構リサイクルショップあるのですが、地域によって
違うのでしょうかね?
私の母親も引越し前にどかーんとリサイクルショップに家具出してました。
下駄箱、クローゼット型のタンス、本棚、整理ダンスなどなど。
ネットで近辺のリサイクルショップ見つけて、見に来てもらうといいのでは。
我が家も今回そうする予定です。ただ、すべてに値段がつくわけではないですけどね。
持って行ってくれるだけありがたい、と思えば、安くても気にならないというか。
888: 匿名さん 
[2007-01-07 16:40:00]
http://www.oikura.co.jp/
こんなサイト見つけました。お役立てください。
千葉県市町村名で検索すると周辺のリサイクルショップがヒットしますよ。
889: 匿名さん 
[2007-01-07 17:28:00]
私が住む市はリサイクルショップ全店、婚礼家具的な箪笥は
引き取りできないと断られました。
その他の家具も購入3年以内なら査定します。とのこと。
家具はやっぱり処分かな?
890: 匿名さん 
[2007-01-07 18:20:00]
家具はやはりきついですかね・・・。
891: 匿名さん 
[2007-01-07 18:27:00]
プラウド建設現場でクレーンが倒れたらしいですよ。死者は出たのでしょうか?
清水共々、新浦安エリアでの経験がないとはいえ販売前に不安ですね。野々村君。
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/proud.html
892: 匿名さん 
[2007-01-07 20:19:00]
891無視
893: 匿名さん 
[2007-01-07 22:50:00]
 リサイクルの件ですが、浦安市では、市役所でゆずります、ゆずってくださいのコナーが本館の1階にあります。先日、譲りますのコーナーに、出品しました。もち、不用品ですので、無料で、取りに来てくださる方を条件に展示していただいたら、すぐに連絡がきまして、もらって下さいました。ソファーとか気に入ったものがなかなかないので無料なら、頂きたいです。もち取りにいきます。なんて思っている方は結構いるのではないでしょうか? 有料で粗大ゴミに出すなら、出品してみてはいかがですか?
894: 匿名さん 
[2007-01-08 00:19:00]
893さんのアドバイスありだね。
ちなみに、ご存知の方多いと思うけど、新浦安NAVIGATORにも、そんな掲示板あるよね。
結構使えるかもね。
http://www.shinurayasu-navi.com/teatime/index.html
895: 匿名さん 
[2007-01-08 10:30:00]
そろそろ新浦安バブルも崩壊するかな?
896: 匿名さん 
[2007-01-08 10:46:00]
どうして?
897: 匿名さん 
[2007-01-08 13:40:00]
引越し屋を選ぶのにいいサイトを見つけました。
http://www.hikkoshihikaku.com/index.html
898: 匿名さん 
[2007-01-08 16:45:00]
グランデ、居室の天井高は2500mmでしたっけ?
899: 匿名さん 
[2007-01-08 18:57:00]
>898さん
図面集によれば、2500mmのようです。

いよいよ明日から内覧が始まりますね。
900: 匿名さん 
[2007-01-08 19:22:00]
内覧、楽しみですね。修正箇所発見もさることながら、1日で家具の配置やら
寸法はからないといけないので、段取りよく行くよう今からいろいろ考えてます。

ところでみなさん、引越し業者の見積もり取られてます?
もしとられたかたいらっしゃいましたら、どこがお奨めとか相場はいくらくらいとか教えていただけるとありがたいです。日通を今のところ考えたますが、どのくらいの金額だったか
(家具の量とか人数でもかなり変わりますけどね、あ、距離も)
参考までにお聴きしたいです。ところで、みなさん日通の見積もりいつくらいにお願いしているのですか?日通も他の業者と競わせて値下げさせることって可能なのでしょうかね?
901: 匿名さん 
[2007-01-09 05:19:00]
みなさんにおうかがいしますけど、鍵は警備会社に預けなきゃいけないんですか?
警備会社といえど人間が運用しているので、プライバシーが守られるのか心配なのです。
心配のしすぎでしょうか?
902: 匿名さん 
[2007-01-09 10:44:00]
分かります。今の世の中、何もかも信用できないですものね。
でも信じるしかないですよね。

話し違いますが、昨日はじめてのおつかい見て・・おつかいだって行かせられないよな〜オートロックマンションの廊下でさえ安心できないんだもんって思いました。
903: 匿名さん 
[2007-01-09 11:08:00]
内覧会やってますねー。シーパレ2と1の角住戸からですね。
駐車場ももう入れるんですね。
904: 匿名さん 
[2007-01-09 12:00:00]
>900さん

私の経験からすると、3月下旬から4月20日頃までは、どの業者も忙しく売り手市場で競争によるネゴの余地は小さいです。特に学校の春休み中は多忙でトラックの手配が律則するようで、決定を遅らせると希望の日に手配できない事態もありえます。費用を優先するなら4月下旬にする方がよろしいかと。
業者については、幹事会社に捉われる必要はなさそうです。エレベーターを使う順序は荷物を積載したトラックがマンションに到着し受付した順序で決まります。早い時間に終わらせたければ、前日に荷物積み込み、朝一番で最低限の寝具等をひろってもらって、なるべく早くマンション到着という段取りが出来れば明るいうちに荷物の持込を終えられます。当日積み込み、当日持込だと夜の10時過ぎても終わらないという事態も覚悟したほうがよさそうです。全戸の希望日を幹事会社に提出し、エレベーター1台につき約10戸/日をメドに調整再スケジュールされます。2台並んでいる場合も住民の利用を考え1台とカウントしたと思います。参考になれば幸いです
905: 匿名さん 
[2007-01-09 14:12:00]
>904さん
ありがとうございます。今まで会社の転勤がらみの引越ししか経験していなかったため
3末の引越しに関して無知でしたね。
前日荷物積み込みという手もあったのですね。その場合、当日の積み込みより割高になるのでしょうかね?日通は搬入に1件、1時間半をみているとありましたがそんな短時間でできるのでしょうか?
今までそんな短時間で終わったことなかったので。。。
あと、新しく買った家具は自分の引越し日、引越し時間に合わせて入れなければいけないのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
906: 匿名さん 
[2007-01-09 21:12:00]
あと、新しく買った家具は自分の引越し日、引越し時間に合わせて入れなければいけないのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?

そりゃ自由だろ。
907: by 匿名さん 
[2007-01-09 22:24:00]
シーパレスにキャンセル住戸が出るようですね。
908: 匿名さん 
[2007-01-09 22:30:00]
>906は無視して
 905さんへ
家具、電化製品等はエレベーターを長時間占有するわけではないので業者同士で適当にやってくれるようで問題ありませんでした。
同日積み込み・搬入だとトラック一日分と大幅な残業代が必要。もし午前中で搬入が終わる便があればそのまま午後梱包と積み込みで残業代無し。我が家は近くの引越しなのでそういう便に恵まれました。遠距離だと無理かもしれません。
909: 匿名さん 
[2007-01-09 22:46:00]
キャンセルじゃなくてキャンセル待ちでしょ? まだ分からないじゃないの?
910: 匿名さん 
[2007-01-09 22:50:00]
>907そういう情報ってどこで知るの?キャンセル待ちの人へ直接連絡するだけじゃないの。
911: 匿名さん 
[2007-01-09 23:06:00]
ダイレクトメール。
912: 匿名さん 
[2007-01-09 23:15:00]
キャンセル待ち200組なんだよね、、DMありえないだろ。
913: 匿名さん 
[2007-01-10 06:58:00]
キャンセル待ちのDM、あれってどういうことなのでしょう?
キャンセルでそうだからってことなのかな?
というと、あそこの部屋の買った人は何らかの理由でキャンセルしそう
だから待っててということなのか。
キャンセル待ち200組って本当なのかな?
怪しいもんだ。
でも、プラウド高くて迷っている人にはいいんじゃない。
プラウドより安くて海見えるし。
914: 匿名さん 
[2007-01-10 07:44:00]
購入者ですが、MEの他物件で「キャンセル待ち受付!」みたいなDMが届いたことがあります。
そのときは具体的にお部屋が指定されていて間取り図付で、登録→抽選みたいな案内でした。
キャンセルが出たなら先着順で売ってくれればいいのに何で??と思ってしまったのですが、
今回のDMもそれと同じようなものですかね?
915: 匿名さん 
[2007-01-10 07:51:00]
私もグランデ購入者ですが、妻が以前MR見学にいき妻の名前を用紙に書いていたためか
今でもキャンセル待ち物件のDMきます。今回で2,3回目かな。
今回も具体的に何号室、と間取りまで書いてあって、「キャンセル待ち受付」とあります。
200名待っているのであれば、そちらに電話しますよね、普通。
だから案外キャンセル待ちっていないのかなと考えてしまうわけで。

でも、シーパレスの高層階で眺めはよさそうです。
値段は少々上がりますが。
916: 匿名さん 
[2007-01-10 08:05:00]
実は家、モアナのキャンセル待ちかけていました、一昨年。
結局希望の間取りは出なかったので、見学することもありませんでしたが
DMは何度か届きましたが、電話はありませんでした。
なので、キャンセル待ちで悠長に半年以上他の物件を当たらず
じっと待っている人は稀なので、空き住戸の広告を作り、その都度募集なんじゃないですか?
モアナは合計すると20件はキャンセル出ていたかと思います。完売ってウソだったのかな?
と、思うほど次々にでていましたよ。
それに比べると、ここはそれほどキャンセル住戸の話題が出ないので、
キャンセル待ちがたくさんいて電話連絡→決定の部屋がかなり
あったのかも?と、思っています。
917: 匿名さん 
[2007-01-10 09:16:00]
みなさん食器棚ってどういうものを選ばれましたか?
1期で購入できた方や高層の方はオプションを選ばれているのだと思いますが、
我が家は1期ではずれ2期で購入した上低層階の為オプションは割高でつけませんでした。
しかし、今になっていろいろ見てまわっていると、
オプションは安かったのかなと後悔さえしてきました。
ただそうはいっていられないので、今あちこち検討しているのですが、
みなさんはどんなものを選んでいるのか気になりました。
オプションよりは安く、それなりに見栄えのいい食器棚をご存知の方はいませんか?
918: 匿名さん 
[2007-01-10 10:29:00]
うちは食器棚はオプションでつけましたが、入ってから決めるというのも手かな・・・とも思います。
というのも、入居してから、実はここに食器が収納できた、とか、
案外収納が足りなかった、とか色々ありそうなので。
実際、三井の他物件に知人が住んでいるのですが、(そこはキッチンと洗面が隣同士の間取り)
洗面所の収納があまりに多くあまっているので、
キッチン寄りの棚に、普段使わない食器を一部収納できる、と言っていました。
食器棚を買ったとしても、割高オプションより高いってことはまずないと思いますよ!

うちも家具類、カーテン、いまだにかなり迷っています。
お互い納得できるものが見つかるといいですね。
919: 匿名さん 
[2007-01-10 10:32:00]
うちDMこないんだけど、シーパレI、IIの何階かな?
920: 匿名さん 
[2007-01-10 14:01:00]
>>919
シーパレの南よりの棟、15階だよ。
921: 匿名さん 
[2007-01-10 14:11:00]
>>920
ありがとさん!
922: 匿名さん 
[2007-01-10 20:53:00]
昨日、今日の内覧会をなさった方、どうでしたか?
様子をぜひ教えてください。
923: 匿名さん 
[2007-01-10 21:49:00]
知人が最近、都内で三井の物件を購入しました。
で、内覧には宅建を持っている友人1人と設計事務所勤務の別の友人1人を伴って、
夫婦+2の合計4人で隅々までチェックしたそうですが、内装に関しては細かい所まで
綺麗に仕上がっていてこれだけきちんと出来ているマンションはあまりないよね〜と
話したそうです。ただ、水廻りでちょっと「これは直してくれないと」と言った箇所が
1箇所だけあり、ちょっと難色を示されたものの結局、やり直してもらったとのこと。
どこをどう直したかまでは聞いていないのですが、洗面所だそうです。

ということでうちは水廻りを特に入念にチェックしようと思っています。
知人の経験談ですが、みなさんの参考になればと思って書かせていただきました。
924: 匿名さん 
[2007-01-10 23:03:00]
>922

村上健さんはかなり高い評価をしているようです。
ひと安心です。

http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200701/article_4.html
925: by 匿名さん 
[2007-01-11 00:00:00]
200組もキャンセル待ちしてるなら、わざわざDM送ってくれなくてもいいのに。
そんな倍率のところにわざわざエントリーしないと思うけど。
926: 匿名さん 
[2007-01-11 00:08:00]
200組いても予算や間取りが希望にあう人となると搾られるのでは?
927: 匿名さん 
[2007-01-11 00:41:00]
カーサ・セントリアが2月受付開始。浦安に住みたがってるコアな購入希望者の
名簿を集めたいだけだろ。
どっちも三井不動産レジデンシャルだ。
928: 匿名さん 
[2007-01-11 00:45:00]
村上健さんたちの内覧会の流れと対応違いますね、どうしてだろう??
929: 匿名さん 
[2007-01-11 07:27:00]
8500万なんて買えない。
930: 匿名さん 
[2007-01-11 09:05:00]
ここキャンセル待ちしている人がカーサセントリアはありえないでしょうよ。
同じなのはデベだけじゃん。
あそこは新浦安とはいえないし、価格が全く違うし。
931: 匿名さん 
[2007-01-11 10:11:00]
>924
健さんのブログ見ました。
他の物件については厳しくかかれてますが、今回のグランデに対しては
あんまり厳しい言葉がなかったですね。
それだけ良かったのでしょうか?
ちょっと安心しました。掲示板でも仕様が悪いとか書かれてたので正直、不安だらけだったもので。

ただ、この方の場合事前に色々と三井に言ってたみたいですね。
そういう人の部屋は特に念入りに事前にチェックしているとかあるのですかね?
他の方で実際に内覧会終わられての感想ありますか?
932: 匿名さん 
[2007-01-11 10:30:00]
家は内覧会夫婦2人で行く予定ですが、大丈夫でしょうか。
健さんのブログ見て若干安心しましたが、やはり心配です。
933: 匿名さん 
[2007-01-11 14:34:00]
内覧会ですから常識的な範囲で見れば大丈夫です。
その後のことはアフターサービスで十分です。
934: 匿名さん 
[2007-01-11 15:35:00]
□ リビング・キッチン・洗面室二重床内部に吸音材が僅かしか確認できない。

これって重大な欠陥だと思うのだけど、皆さんは結構楽観的なんですね。
素人だけじゃこんなこと気がつかないし。
村上さんのはいる部屋だけやり直されて、素人だけの部屋はそのままなんてことにならないといいのですが。

それと、モアナの時に話題になった水抜孔

□ 「浴室天井点検口から見る限り界床コンクリートスラブに、前プロジェクトの
    ような水抜孔があいていませんね、工法を変えたのですか?」

  「いえ、変えていません。今回も水抜孔をあけたのですが、ご心配になると
   いけないので、見えるところだけ埋めました」

これって全然解決になっていないのでは?
935: 匿名さん 
[2007-01-11 18:07:00]
ボイドスラブは施工時水が入るので、水抜き穴があるのが正解と思います。
今回もあけてくれたということで、私は安心。
936: 匿名さん 
[2007-01-11 18:29:00]
近所の住民ですが、綺麗に出来上がりましたね。
三井はアフターもしっかり対応をしてくれますよ。

ところでここの店舗は決まったのでしょうか?
937: 匿名さん 
[2007-01-11 19:16:00]
ファ○リー○ート、カフェ○○・・・あとは聞けませんでした。
内覧会は指摘事項はなしでした。・・・満足しています。
機密性が高く、キッチンからベランダに出るドアーを開けるのに大変でした。
床暖房が入ってたので、室内は暖かったです。
ベランダに柱が無く視界良好でした。
外は工事の削岩機の音でうるさかったですが、室内では気になりませんでした。
駐車場が広く出し入れが楽ですね。
938: 匿名さん 
[2007-01-11 19:35:00]
どうでもいいけど
TBSの昼ドラの舞台、隣の結婚式場ですな。
939: 匿名さん 
[2007-01-11 20:10:00]
釈由美子主演の新ドラマも新浦が舞台ですね。
タクシーの窓の外にヨーカドーが見えました。
その後はカズンで買い物していたし。
漫画家はエアレジに住んでる設定なのかな?
940: 匿名さん 
[2007-01-11 20:42:00]
カフェ・ベローチェ?カフェ・ド・クレア?どっちもいまいちだな〜。
カフェに続く文字は2文字ですか?
もうすぐ内覧会なので、そのときに聞いてみてもいいんですけど、今知りたーい!
941: 匿名さん 
[2007-01-11 20:51:00]
>937
床暖房があったの忘れてました。情報ありがとうございます。
エアコン付いてないから防寒に気をつけようと思ってましたが、心配ないですね。
>934
マンションの見えないところを心配する気にはなれません。
昨日今日マンション建設した会社じゃないので、集合住宅でクレームにならないようにそれなりの経験と技術でやってくれてると思います。そんなことより、自分の体の腸の内視鏡検査のほうが重要と思っています。健康第一。
942: 匿名さん 
[2007-01-11 21:12:00]
このマンションの床はたしか等級がLL−45だったと思います。LL-45は吸音材がなくてもこの等級がでる2重床がありますが、そこをあえて吸音材をプラスしている三井不動産はすばらしいとモデルルームで思ったものです。吸音材が僅かしか見えなかった度合いがわかりませんが、モデルルームに展示してあった模型に近い程入っていることを願います。
943: 匿名さん 
[2007-01-11 21:25:00]
ちなみにどうやって床下の吸音材をチェックするのでしょうか?どこかから覗けるのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる