千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 大和田新田ヲイノ作
  6. サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-30 19:23:00
 削除依頼 投稿する

オール電化・広いバルコニーなどで興味ありますが、
検討している方います?都心への通勤も東西線直通だし、何気に穴場?
って感じてます。駅前にはイオンあるし。

[スレ作成日時]2007-04-30 22:38:00

現在の物件
サンクタス八千代緑が丘フォレストヴィラ
サンクタス八千代緑が丘フォレストヴィラ
 
所在地:千葉県八千代市大和田新田ヲイノ作911-1(地番)
交通:東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅から徒歩9分
総戸数: 117戸

サンクタス八千代緑ヶ丘フォレストヴィラ

201: 契約済みさん 
[2008-08-30 01:26:00]
このタイミングで契約者サイトの更新とは驚きました。
やはり、オリックスの関係者もこの掲示板を読んでいるのでしょうか?
もう少しマメに更新お願いします!!
それはそうと、外壁のタイルも貼られて随分とマンションらしくなってきましたね!
中庭もどんな風に仕上がるのか楽しみです。
大雨の影響で工事に遅れなどでないといいのですが…
202: 契約済みさん 
[2008-08-30 14:27:00]
大雨はちょっと心配ですね;
先日イオンまで歩いて買い物に行ったら、帰りに大雨。おまけに緑が丘の戸建の住宅街の排水溝の水が逆流してて靴がずぶぬれに・・・
203: 匿名さん 
[2008-09-03 02:05:00]
第3期2次の販売がスタートしましたね。
第3期1次の時の価格表では済マークのついていた住戸が販売対象になってるようで。
キャンセルでも出たんでしょうか。
あと価格も結構調整されてますね。
1次で販売された物件(2LDK+S:約78m2)が2,900万円台(価格表より)だったのに対し、
今回販売の物件(3LDK+S:90m2超)が2,900万円台予定。
また、1次で2,900万円台後半だった物件(3LDK:70m2超)と同クラスで2,600万円台予定。
これだけおおっぴらに調整が入ると気が気じゃないですね。
既契約者の心情なんかどこ吹く風でなりふり構わず売りにきてるってことでしょうか。
204: 契約済みさん 
[2008-09-03 09:41:00]
同じくらいの広さでも立地条件が違うので『なりふり構わず』というわけではないと思いますよ。
図面集を見ればどこの部屋なのかわかるので、条件が厳しい物件しか残されていないから価格調整するしかないのかな?と思うだけです。
むしろ営業の方々がずい分頑張ってくれてて嬉しいですけど。
205: 契約済みさん 
[2008-09-03 10:52:00]
わたしはだいぶ前に契約しましたが、おかげでもっとも気に入った部屋を確保できたのでよかったとおもっています。少し条件が悪い部屋になっても安くなるのを待つか、もしかすると多少高いけど気に入った部屋を早目に買うか、難しいところです。
今はともかく来年3月までに全部売れて、そろって入居というふうになってほしいと願っています。
206: 契約済みさん 
[2008-09-03 18:39:00]
205さんの仰るとおり、安いからお得!というわけでもないですよね。
間取りの種類が多いこのマンションでは部屋自体の選択枠も広いですし。
マンション内でどの部屋にしようか迷うなんてそうないのではないでしょうか?

私が契約したときには既にフローリングやドアなどの色を選べない状態だったので、もう少し早く契約していたら良かった・・・と少し残念に思っています。
207: 匿名さん 
[2008-09-04 00:22:00]
済マークがついていた住戸も販売されているということは、自分が契約した金額より安く真上の住戸が販売なんてことになってたりするんじゃないかなあと。
中には予算の都合で階を落とされた方もいらっしゃるだろうし。その場合は希望すれば上階に再契約できるんだろか。

あと、個別交渉による値下げがどこまで行われているかも気になるところ。
諸費用+αぐらいの値下げはありそうだけど、交渉次第では1割まで引けたりするのかなぁ。
208: 契約済みさん 
[2008-09-04 08:18:00]
住民版のスレッド立ち上げました!
オプション会も近いことですし、契約済みの方はそちらでいろいろ情報交換しましょう!!
209: 契約済みさん 
[2008-09-05 13:42:00]
住民版スレッド
 ↓ ↓ ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47102/
210: 契約済みさん 
[2008-09-06 01:45:00]
207さん、そんなに気になってるんなら直接販売の方に
聞いてみたらいかがですか?
検討されてるのか契約されてるのか分かりませんが・・・。

206さん、私も色などは選べませんでした。
でも結構見て回って環境的には一番気に入ったので満足
してます。今では入居が待ち遠しいです!
住民版スレ立ち上がったみたいなので、次回はそちらで
皆さんと交流できたらと思ってます!
211: 物件比較中さん 
[2008-09-18 15:55:00]
モデルルームのオプションが多すぎて実際の部屋がどんなんかわかんないじゃね—か!!
212: 契約済みさん 
[2008-09-18 16:32:00]
2階の部屋ですよね?確かにちょっとやりすぎだと思いました(笑)
でも1階の部屋はそんなにオプション仕様になってなかったですよ?

うちは担当してくれた営業さんにどれがオプションでどれが標準なのかを細かく聞いて、自分なりにイメージして決めました。
そういえば営業さんも「オプション付け過ぎなんですよねー。」と困った顔をしてましたね。
213: 購入検討中さん 
[2008-09-24 21:44:00]
う〜ん、設備や立地等かなり自分好みの物件ですが、物件価格以外の
管理費が重く圧し掛かってきそうなので躊躇します。中庭があるせいなのか、高めの設定。
迷います。
214: 物件比較中さん 
[2008-09-28 23:11:00]
中庭は良さそうですよね。少し気になってます。でも現地を見に行った際ご近所の方から、少し前の大雨で地下階が水浸しになってたらしいわよ?って聞いてしまったものですから、心配なのです。。。何かご存知の方いらっしゃいますか?
215: 契約済みさん 
[2008-09-28 23:47:00]
水浸しって???
現地の前はよく歩いてますが、最近降った大雨の時も特に変わった様子はありませんでしたよ。
マンションは外観のシートが一部とれてきましたが、中庭やお部屋の中の工事はまだまだこれからといった様子です。
エントランス前や駐車場施設はむきだしの地面のままだったので、その辺がぬかるんでいただけのような気がしますが。
216: 物件比較中さん 
[2008-09-29 00:35:00]
地下はやめとけ。
小規模マンションもやめとけ。
217: 物件比較中 
[2008-09-29 00:51:00]
昨夜見に行ってきましたが物件自体はまぁまぁでした。

さらに値段も安かったので前向きにと思ったのですが・・・。

周辺住民のレベルの低さでやめました。

歩き方タバコは当たり前で、駅前のサティに来ている人たちのジャージ・パジャマみたいな服装、年齢がやけに若い子供づれのお母さんの多さ、サティ駐車場で平気で障害者用にとめる軽自動車等。

こんな環境は私自身パスですね。

皆さんは感じませんでしたか。
218: 検討中 
[2008-09-29 01:48:00]
やはり自分が納得出来る環境でないとダメですよね。

私は今住んでるところもやはりマナーがなってない人もいますが、『そんだけ人もいれば、ある程度はね。。(`ε´)』と納得出来る範囲で、八千代緑が丘も許容範囲です。

今住んでるところは通勤に非常に便利だけど、駅前はパチンコだらけ&飲み屋だらけなので賑やかで、そのぶん色々ありますから(^_^;)


ここらへんは今の住んでるところと比べて許容範囲か折り合いつけるしかないですね〜
219: 匿名さん 
[2008-09-29 10:37:00]
八千代緑が丘にサティありましたか?
イオンならあるけど。
220: 購入検討中さん 
[2008-09-29 13:13:00]
周辺環境を知るには、このサイトが便利ですよ。
http://www.yachiyonavi.com/
221: 元住民 
[2008-09-29 18:46:00]
駅周辺にはヨークマートと新しくできたイオンがありますね。

サティなんか無いぞ!

夜中に書き込みしているから、どこかと勘違いしたんでしょ…

ね、荒らし屋さん
222: 物件比較中さん 
[2008-09-29 20:30:00]
217です。

サティとイオン間違えてしました。

また誤字もありすいませんでした。

決して荒らしとかではありません。

正直な感想を述べただけです。

他の方も気づいた方はいませんでしょうか。

イオン、もしくは駅周辺の方の服装・子供づれの母親の年代見てください。

子供が幼稚園・小学校に入学した際保護者として必ず接点がありますからね。

嘘ではないのでイオンに一度足を運んでみてください。

ここはマンションの造り・価格はもの凄く魅力ですがそういう点も大切だということを私は言いたかっただけです。

逆にあれが普通の風景だと思っているのであればそれまでですが。
223: 周辺住民さん 
[2008-09-29 23:04:00]
年齢がやけに若い子供づれのお母さんの多さ
イオン、もしくは駅周辺の方の服装・子供づれの母親の年代見てください

↑見た目だけで判断するのはどうかと思いますが・・・
彼女たちなりに頑張って子育てしているとは思えませんか?
なにか嫌な目にでもあったのでしょうか?

レベルが高い方はマンション選びも大変なんですね。
224: 購入検討中さん 
[2008-09-30 10:45:00]
217&222さん
ここはマンションの購入検討者が見る掲示板です。

>こんな環境は私自身パスですね。
検討外なら投稿する必要ないのでは?

確かにマナーの悪い人には困りますが緑が丘に限ったことではないでしょう。
どこに行ってもマナーの悪い人はいると思いますけど、早く理想の場所が見付かるといいですね。
申し訳ありませんが私にはレベルの高い方が書く文章には見えないです。
225: 契約済みさん 
[2008-09-30 12:02:00]
わたしは今リタイアした男性が増えつつある古い団地に住んでるので余計目に付いたのですが、たしかに緑が丘は若いママや子供たちが目立ちます。それが魅力的です。活気を感じるのです。今住んでる町にも駅前にイオンがありますが、置いてある品や入っているテナントも緑が丘のイオンの方が若い人向けでフレッシュな感覚を感じます。パン屋さんやパスタ屋さんもなかなかいいです。そういうわけですから、健気に育児に頑張ってて、多少マナーを逸脱しちゃう人もいるかもしれないとおもいますが、年寄りが増えつつある街に比べると元気があって活発なんだと、好意的に見たいとおもっています。街のみんながよい街にしていこうという気持ちで、具体的には自治会とか管理組合とかいろんなサークルとか学校の父母会とか横にゆるやかに(強制的ではなく、自発的に)つながるような形で「住みよい、誇りをもてる街=緑が丘」を作っていくのがいいな、とおもいます。いい街だからそこに住むという考え方もたしかにありますが、それより、みんなでいい街にしていこうと考える、と、そんなふうになれば素敵です。
226: 匿名さん 
[2008-09-30 12:21:00]
その若いママもそのうち一斉に老化します。
イオンやトライアルの空テナントは埋まりません。
マンション街なのでここで育ち独立し世帯を持った子供は帰ってこれません。
人口減と向上撤退と都心容積率緩和で都心回帰が続きます。
八千代の財政は火の車、東葉の決算も火の車、
高津団地は建て替えの予定なくスラム化が進みます。

それでもあなたは八千代緑ヶ丘を買いますか?
228: 匿名さん 
[2008-10-01 13:25:00]
財政が火の車ってのが嫌なら、あんた日本に住めないね。
UAEにでも行ってくれ。
229: 匿名さん 
[2008-10-01 13:41:00]
八千代の財政は火の車、東葉の決算も火の車も事実、団地の高齢化とリトルサンパウロ化しているのも事実、駅前マンションに中流層が多く流入というのも事実(イオンは何処も同じと思うよw)
新マンション若夫婦vsゴースト団地vsキャリオカ軍団、これからの八千代がどうなるか
興味深い。
230: 匿名さん 
[2008-10-01 23:44:00]
>229さん
あなたはなんの目的で発言してるんですか?


そっちのほうが興味深い。


皆きちんと周り見て決めてると思いますよ。
231: 匿名さん 
[2008-10-02 11:00:00]
230さん
買いたいのに買えないから八つ当りしているんですよ、きっと。
もしくは売れないマンションの営業さんが腹癒せに来てるんですよ。

いずれにしても優しくしてあげましょうよ。
232: 匿名さん 
[2008-10-02 11:06:00]
もしかして、
スウェット族VSカナリア軍団の仁義なき戦いが勃発か?
八千代の治安は保たれるのか?
233: 匿名さん 
[2008-10-02 15:43:00]
マンションの購入を検討しています。
最近モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますか?
どのくらいの戸数が残っているのでしょうか。
過去の掲示板の内容から察すると中庭向きとそうでない部屋があるようですね。
なかなかモデルルームに行かれない状況でして…。
できれば中庭向きがいいと思うのですがもうあまり選べない状況ですか?

この辺で売り出し中の新築マンションは何軒かあるみたいですが、こちらのマンション以外にもオール電化のところはありますか?
低層なのはこちらだけみたいですね。
234: 物件比較中さん 
[2008-10-02 19:03:00]
外側のネットいつ取れるのかな? いつも通る抜け道側からは変化が無くて
つまらないよ。

>233さん

半地下と最上階はまだありますよ
235: 物件比較中さん 
[2008-10-02 20:59:00]
>233さん
先週モデルルームいきましたけど、中庭向きも含めてまだいろいろありましたよ。
豊富って感じじゃないですけどね。
236: 物件比較中さん 
[2008-10-02 21:03:00]
>233
ごめんなさい。235です。
中庭向きはあまり残ってなさそうです。
勘違いしました。
237: 物件比較中さん 
[2008-10-05 00:07:00]
あと、どれくらい残っているのでしょうか?
238: 物件比較中さん 
[2008-10-05 19:30:00]
ちょっと思ったんだけど、高い時期に買っちゃった人は
解約して買いなおせば安くしてくれるのかな?
239: 購入検討中さん 
[2008-10-05 22:50:00]
>No.238さん

ん〜、お安くなるならこしたことはないですが、
契約後ではそれなりの理由なく解約出来ないでしょうね。。

まあ気に入った間取りで、それを分かって契約されますからね。

安くなるのを待つ・・・気に入った間取りをとる

難しいところです。
240: 契約済み 
[2008-10-06 09:58:00]
>238さん

契約者は既に10%〜5%の入金をしています。
今から契約破棄をすると
そのお金は戻らないので…。
241: 匿名さん 
[2008-10-06 10:28:00]
233です。
234さん、235さん、情報ありがとうございます。

やはり中庭向きは売れてしまってますか。
この辺りの物件の中では一番人気があるようですね。
それとオール電化はここだけのようですね。
近々時間を作ってモデルルームに行ってみたいと思います。

どうもありがとうございました!
242: 購入検討中さん 
[2008-10-09 16:33:00]
一戸建てに住むママトモから聞いたのですが、雷でエコキュートが地域一帯壊れて、数日お風呂に入れないという事があったと。保険で直ったそうなので、仕方ないのかなと思うのですが、こちらは何か対策してあるのでしょうか? 営業さんに聞いてみようかと思うのですが、聞いたら買わなきゃいけなくなりそうで、、、もしどなたかご存知でしたら教えてください。 エコジョーズか、エコキュートか。まだうだうだ迷ってます。
243: 契約済みさん 
[2008-10-09 22:32:00]
雷でエコキュートが地域一帯壊れて
:::::
これは多分「雷が、地域のかなり大きな範囲にわたって停電をおこす個所に落ちて、たとえば送電線が直撃されたとか、そういう事故で、その方の家が停電状態になって、電気器具がすべて使用不能になった」ということでしょう。そういう場合、当然ガスはないのですし、お湯は出ないとおもいます。わたしもそのあたり気になります。こういう緊急時のマンションとしての自家発電装置のことをあらためて確認する必要を感じました。(雷は一時的な事故だから数日風呂に入らなくてもわたしは耐えられますが、小さなお子さんのある方などはそうはいきませんよね)。わたしはこの問題について、この日本では停電はあまりおこらんだろうといいかげんに考えていましたが、雷とかそういう自然の力でそのようなことはおこる可能性はありますね。どなたか知っていることありましたら教えてください。

なお営業さんにこんなことを聞くぐらいで買う羽目にはならないとおもいますよ。
聞いてみて。何かわかったら教えてください。
244: 物件比較中さん 
[2008-10-10 01:54:00]
>237さん
9月の終わりころ行ったときはあと20部屋くらいだったと思います。
ほとんどが庭が見えない南窓の部屋で、西窓の中庭向きがちらほらという感じ。
外壁が少し見れるようになって、モデルルームにあった模型と同じような感じに
出来上がっていました。今の段階だとマンションの入り口にあるでっかい立体駐車場が
どんな感じになるのか気になっています。グランシティみたいになっちゃうのかな。
あとは内装ですね。
買うなら内装も見てからと、考えています。
その頃にはもう売れちゃっているかもしれませんが。それならそれであきらめます。
245: 契約済みさん 
[2008-10-10 10:17:00]
242さん、243さん

私は契約する際に一応、自家発電装置のことは聞きました。
が、一時的な停電については自家発電で対応しているという営業さんの言葉に安心し、243さんと同じであまり危機感を持っていませんでした。
停電の規模にもよると思いますが、確かに今一度確認しておかなければいけませんよね。
自身でも機会があれば確認しますが現段階でご存知の方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。


244さん

私も契約に至るまでに機械式駐車場については結構悩みました。
グランシティさんの例も見てますし。
先日建設現場に行った感想を述べますね。
線路側の駐車場がだいぶ出来上がってましたが、当初想像していたよりは意外と圧迫感がないなぁと感じました。私目線ですが。
最初は駐車場があることに気が付かなかったくらいです。
とはいえ、周りに工事の囲いがあるので今の段階では見え方が実際とは異なると思います。
いろいろ目で確認してから、というのは賢明だと思います。
私はすでに契約してしまっているので、なるべく圧迫感がありませんように、と願うことしかできません(笑)
246: 237です。 
[2008-10-10 10:26:00]
244さん
情報ありがとうございます。

残り20戸くらいなら、結構売れていますよね。

グランシティのモデルルームに行ったことがあります。
機械式駐車場は圧迫感がありました。
狭くて駐車も大変そうだった。

こちらの物件は私の条件に合致していて、
魅力的な物件です。

でも、完成してから、
確認したいですよね。(特に地下階。)

もう少し検討してます。
ありがとうございました。
247: 椿まゆさん 
[2008-10-29 10:00:00]
先々々々々々々々週号のマンションズによれば第3期2次分として117戸中の販売戸数が未定。
ここは元何があった場所でしたっけ?。
中央部の庭園が見えないと価値が減るようにも思えるんですが・・・。
あと駐車場が機械式なんですか。
この街でも自走式の土地は確保できなかったんでしょうかね?。
248: 匿名さん 
[2008-10-30 01:09:00]
中庭見えない部屋は真南の部屋で陽当たり重視ではないんですかね。その上で中庭は当然利用出来るし。

私は車ないんで分かりませんが、自走が 最優先なら合わないかもしれませんね〜
まあ価値観は十人十色ですね(^_^;)
249: 契約済みAさん 
[2008-10-31 16:18:00]
明日から11月、入居まで5ヶ月前後となりました。楽しみです。
250: 契約済みさん 
[2008-10-31 17:48:00]
入居までの日数を指折り数えてしまいますよね^^
その気持ちわかります!
251: 購入検討中さん 
[2008-11-11 23:53:00]
教えてください。

低層、オール電化と、とても気に入り、購入を検討しているのですが、修繕費、管理費が他のマンションより高いのでしょうか?また大規模修繕の費用も高いのでしょうか?

宜しくお願いします。
252: 匿名さん 
[2008-11-12 16:41:00]
この場所はもともとは雑木林というか、そんな感じだったと思います。
もっといえばこの周辺一帯が牧場だったり畑だったり(もちろん住居もありますが)、
のんびりした地域でしたよね。

東葉高速線ができたことで様変わりしてきたわけですが、
現在この物件が建設されている土地がこの区域一帯で最後の
「空き地」(=建物が建つ可能性があった土地)なのかもしれません。
先輩物件のマンションとタウンハウス群と戸建に囲まれていて
手付かずの土地という感じだったでしょうか。
なもんで、
自走式の駐車場を設けるだけの広さはもともとなかったというところ。
これは惜しいところですが、
立地としては「緑が丘」全体のなかでもなかなかイイ場所。
(生家がこのあたりなので30年くらいの間の変化を見てますが)

(地主さんが土地を所有し続けるには辛いご時世ですから手放したのか?
 …実際そんな理由かどうかは知りませんので憶測です)
とにかく悪い理由があるわけではないようです。
253: 購入検討中さん 
[2008-11-20 22:22:00]
先日現地を見てきました。広告で見てた外観と外から見ても同じ感じでとても素敵ですね。八千代周辺の中では、他のマンションも見ましたが、低層で格が上という印象を受けました。早く決めないといい部屋がなくなりそうで焦ってます。いざ購入するとなると、いろいろ考えてしまいますが、どうせ今のままでも家賃はなくならないし、購入するのが遅くなればなるほど、ローンを返済していくのも遅くなるよなぁーなんて考えてしまいます。何で購入しないのかも自分でよくわからないのですが、現状から変わるのが怖いのが本音かとも思います。でも、このままでも意味ないのでここは何とかしようと思ってきました。しかし、悩むよなー。購入を決めてる人は、勇気あるよな。
254: 匿名さん 
[2008-11-21 09:19:00]
253様

残り何戸ぐらいでしたか?
テラス住戸は残っていますか?
255: 契約済み 
[2008-11-21 15:20:00]
>253さん

未だに内心不安はありますよ(^。^;)


無理は破綻しますが、払っていく金額が今と変わらなかったので、メリット・デメリットを家族で話しリスクを意識した上で合意しました。
結構悩む方ですが、漠然とした不安を考えてもしようがないと思い前進しましたf^_^;
256: 契約済みさん 
[2008-11-21 16:15:00]
契約したのはサブプライムローンに端を発したいまの金融危機以前でした。それがこんな世界情勢になってきてあわてましたよ。しかしおかげで今年で終わってしまうはずだった住宅ローン減税が、なんと終わるどころかもっと大規模になるとかいう政策が実現しそうになってきて、ラッキーという面もありますので、なんとかなるかなぁ、と。
257: 匿名さん 
[2008-11-22 01:01:00]
256さん。
ローン減税の限度が増えたからと言って、あなたがそれを全額使えるわけではありませんよ。借入額に対しての年収からの比率、支払い率から控除していくものなので3000万位のマンションを買うギリギリの層には関係のないことです。
恥ずかしいのでよく勉強してください。
というよりこの価格帯のマンションンを購入する人たちはこんな初歩的なことも・・・。
258: 契約済みさん 
[2008-11-22 02:45:00]
257さん
>年収からの比率、支払い率から控除していくもの

下記のサイトにわかりやすい説明がありますよ。
ご参照ください。

http://myhome.nifty.com/loan/kakutei/1-1.jsp
259: 契約済みさん 
[2008-11-22 10:23:00]
257さん

ご忠告?ありがとうございます。今度は住民税からも控除される可能性もあるようですし、それにわたしは3000万程度の部屋ではないし、所得税もかなり払ってますし、関係大いにあるのですよ。たとえば医療費200万ほど収入から控除して所得税を計算すれば、そうでない場合と数十万所得税が減ずるのです。同じようにローン支払い年額があれば、同じように所得税が減るわけです。それが住民税に反映したら、さらにかなり違ってくるのです。ただ所得税がもともと低い人には、おっしゃるとおりあまり関係ないかもしれませんね。
260: 匿名さん 
[2008-11-22 11:09:00]
259さんへ

医療費控除は収入からの控除ですが、住宅ローン減税では、所得税から直接減税(控除)されるので、きっともっと大きなメリットになるんじゃないかな。
261: 匿名さん 
[2008-11-26 12:29:00]
H21年以降の購入者は控除が全くないものだと思っていたので、もし政策が延長されれば控除額が少額だとしてもラッキーだと思いますね〜♪
262: 匿名さん 
[2008-11-26 20:55:00]
そうですよね。その通り。定説です。
263: 契約済みさん 
[2008-11-26 22:00:00]
きのうの日経によれば、最長10年、最高600万円(1年で所得税50万円、住民税10万円、計60万円)までの控除がいちおう自民党案として出ているようです。ただしこれでは所得税のもともと低い人にはメリットが少ないので、もっと低所得な人にも恩恵(この用語、ふざけるな!という気もありますが)があるように、もっと住民税に反映するようなやり方にせよ、という意見もかなりあるようです。

以上、2008で住宅取得者のためのローン減税が2009以降も続く、どころか、大きくなって再生するという意味では、良かったという話です。

今のKY(空気も漢字もよめない)首相に理解できるかどうかわかりませんが、、収入や所得に関係なく、新規でも中古でも、自己居住用(別荘は論外)住宅を買う人は50万円まで税金から控除するとでもすればいいのではないでしょうか。そうすれば住宅を購入する人は所得税(またはプラス住民税)50万まで無税になるわけです。こういうのをほんとうに景気対策というのではありませんか。
264: 匿名さん 
[2008-12-02 01:43:00]
そうですね。
その通り。
定説です。
265: 契約済みさん 
[2008-12-03 00:27:00]
先日、八千代緑が丘の駅前で撮影してました。来春から放送する仲間由紀江が主役のドラマみたいです。やはり、街並みが綺麗だから選ばれるんでしょうね?八千代に住む誇りを感じます。なかなか千葉県でそういう場所に選ばれる所ってないですよね?新浦安くらいでしょうか?少しうれしいです。
266: 契約済みさん 
[2008-12-03 09:35:00]
>265さん
10月末にロケで水谷豊さんが駅前にいらっしゃいました。
東葉高速線がドラマや映画、CMのロケ地使用に積極的なのだと思います。
(多分利用料的な収益にもなっているのかなと。)
なかなか撮影許可が下りないエリアも多いですし、撮影に協力的で街並みもキレイなら使いやすいですよね。
267: 匿名さん 
[2008-12-03 12:57:00]
CNT、おおたかの森等々千葉の片田舎はよく撮影してますよ。
268: 匿名さん 
[2008-12-03 17:21:00]
へ〜!
千葉でも街並が綺麗な場所だとけっこう撮影に使われているんですね^^
知らなかったです。
269: 匿名さん 
[2008-12-03 17:26:00]
そうですね。その通り。定説です。
270: 土地勘無しさん 
[2008-12-12 08:34:00]
撮影されるなんて記念になりますね。というのはTVはともかく映画だとずっとあとになってその映画を見たときとても感激しますよ。わたしは古い映画、たとえば小津の「東京物語」なんか見ると子供の頃住んでた地域が映っていてとてもなつかしくおもうんです。そういう意味で映画に残るのはいいことなんです。

ところでこのマンションはほとんど売れてしまって、あと1戸だけのようです。
271: 匿名さん 
[2008-12-12 15:00:00]
オリックス不動産で実質大幅値引きのキャンペーンが始まりましたね。
関東、関西圏のマンション15棟(本サンクタス含む)が対象で、抽選に当たると300万円(132本)、500万円(15本)、10000万円(3本)が物件価格から値引きされるそうです。
※当たった人は対象物件の契約、引渡しが条件なので実質値引きですね。

いやーやることがずいぶん派手ですな。これ、かなりの高確率で当たりますよ。
というか上記の残り1戸というのが本当ならこのキャンペーンのおかげかもしれませんね。
272: 匿名さん 
[2008-12-12 15:31:00]
残念ながら残り一戸になったのはキャンペーンの前ですけどね。
仮に1000万円当たっても立地も間取りも選べないということですよね・・・。
273: 匿名さん 
[2008-12-12 15:34:00]
撮影場所に選ばれる理由
・ロケ車を停めるのに困らない
・見物人が少ない

ブランド力のある町で撮影する場合は駅名を写し、無名不人気の場合は駅名地名を解らないように
写します。
274: マスコミ関係者 
[2008-12-12 16:09:00]
駅のブランド力とかは関係ありません。
番組の方針によります。
275: 匿名さん 
[2008-12-12 21:28:00]
ロケを鉄道会社が許可するかどうかも関係あります。
276: 匿名さん 
[2008-12-13 00:57:00]
あと1戸ではないと思いますよ。2週間前に行ったので、そんなに早く売れないと思いますが・・・・。でも、現地で外から外観見ましたが、その辺のマンションとは違い、デザイナーズと言うか、高級感はかなりありました。まだ検討中ですが、今のところこのマンション以上のはないので第1候補です。あとは支払いだけですかね?
277: 匿名さん 
[2008-12-13 01:42:00]
>残念ながら残り一戸になったのはキャンペーンの前ですけどね。
これだけのキャンペーンだから販促に使ってないわけないですって。
先月含め、ここ最近契約した人の中でローンが通りそうな人は大体当選するようになってるんですよ。
※あくまで個人的な妄想です。鵜呑みにする人はいないと思いますが念のため。

>276さん
住宅ローン減税も継続・拡充の方向で進んでますし、お得なキャンペーンもやってるんで気に入った間取りがあれば前向きに検討されてみてはいかがですか?
278: 買い換え検討中 
[2008-12-13 09:33:00]
そうですね。住宅ローン減税、フルに使うには5000万ないし6000万以上のローンを組んで、毎年やはり5000万ないし6000万以上の残債がなければならないので、このマンションでは全額フルに利用はできませんけど、3000万30年のローンを組んだとすると、初年度30万(所得税+住民税)控除、次年度は20数万控除という具合になって、10年間では合計すると500万にはとどかないにしても400万控除くらいにはなるんでしょうかね。
そうだとすると年平均40万円くらい補助を得る感じですから、かなりメリットありますね。
よし、本気で考えようかな。
279: 買い換え検討中 
[2008-12-13 17:41:00]
勘違いしてました。年平均20万円くらいでしょうか。
280: 匿名さん 
[2008-12-13 19:06:00]
残り1戸は、リーヴスコートではないのかな?10月頃には残りが少なかったし。想像ですけどね。
281: 契約済みさん 
[2008-12-14 08:49:00]
残り1戸はなにかの間違いのようです。実際は7,8割売れたというのが真相のようです。
282: 匿名さん 
[2008-12-14 09:27:00]
どうせマンションズか何か見て残り一戸だと決めつけたのでしょう。
広告の見かたも知らないとは。
283: 契約済みさん 
[2008-12-14 11:01:00]
>282さん
マンションズや、その他にもそんな表記ないですよ。
素敵なマンションであることは変わらないので、そんなに目くじら立てることでもないですけどね。
営業さんにはさらに頑張ってもらわないとですけどねー。
286: 買い換え検討中 
[2009-01-08 07:33:00]
最近ほぼ建物が完成し、モデルルームも10日から見学できるようですし、そのモデルルームは74平米で2100万円まで値下がりしたようですので、わたしもそろそろ腰をあげようとおもっています。オリックスが今やってる5億円の懸賞で幸運にも1000万円当選すれば残りは1100万ですから夢ではありません。
287: 匿名さん 
[2009-01-08 12:44:00]
ものすごい営業臭がする、ここの書き込み
288: ご近所さん 
[2009-01-09 01:34:00]
今日からスタートしたフジテレビのドラマに、八千代緑が丘駅がでてました。
普段何気なく利用してますが、ちょっとうれしくなりました。
289: いつか買いたいさん 
[2009-01-09 09:47:00]
はいわたしも見ました。山田太一のドラマですね。駅とその周辺がとても素敵に描かれていました。
290: 近所をよく知る人 
[2009-01-21 11:56:00]
ここも周辺も全く売れている様子無いです。
近くのマンション、建設中に会社潰れています。

ここも社員の書き込みのみ、ではないでしょうか
291: 匿名さん 
[2009-01-21 12:59:00]
建物内のモデルルームが見れるとの事で先週末に行ってみましたが、予約で一杯との事で見学できませんでした。
全く売れてなければそんな事は無いかと思いますが・・・
292: 契約済みさん 
[2009-01-21 17:12:00]
近くにお住まいの方がよく見学に来られているようですね。
293: 近所に住んでます 
[2009-01-22 07:53:00]
ここは近所の売り出し中のマンションの中で、近所一番評判がいいですよね。

近隣のモデルルームをいくつも見てみましたが、他とは違い、高級感があふれていて、ゆとりがありました。スタッフの対応もよかったし、、。

この不況の中で、八割売れればいい方ではないかと。
294: 検討中 
[2009-01-22 14:07:00]
うん。
ここはなかなかいいと思うよ。
295: 物件比較中さん 
[2009-02-03 15:22:00]
まだ完売はしていないようですが、地下以外にも残っている部屋はあるのでしょうか?
296: 契約済みさん 
[2009-02-03 18:20:00]
わたしがMRの営業さんから直接聞いた3週間くらい前では8割くらい売れてるということでした。

2月中旬には内覧会があり、入居は3月19日以降ということがすでに決まっていますので、わたしは引越しの見積もりをとりました。

そのとき引越し業者のかたがここはだいぶ売れているようです、と言ってましたから、9割はいってないかも知れませんが、8.5割くらいは売れてるのでしょうか?

でも全体が117戸ですから、それでも20戸前後は残ってるわけでしょう。だったら地下以外もあるんではないでしょうか?

直接聞いたらいかがですか。
297: 匿名さん 
[2009-02-03 20:32:00]
営業が8割って言ったら実際は6割ですよ。
住み、って記入されてる所が絶対に欲しい〜って言ってみな。この部屋はキャンセルが出ました。みたいな事を言って出てくる場合あるから、売約済みの部屋も含めていくつか本当に欲しい部屋を決めておいた方がいいよ。
良い物件でも苦戦するこの時代にこの沿線がそんな売れる事無いから安心して下さい。
298: 契約済み 
[2009-02-04 07:01:00]
先日駐車場の抽選会があったのですが、
その際、全世帯で100番をこえていたので、
おそらく100戸は売れていると思うのですが・・。

この物件に一目ぼれして衝動買いしちゃいました。
建物内モデルルームを見ましたが、
やっぱり買ってよかったと思いました。
入居が楽しみで、毎日図面とにらめっこしては
ニヤニヤしています。
299: 匿名さん 
[2009-02-04 07:39:00]
デベも駐車場いくつか確保してるよ。
300: 契約済みさん 
[2009-02-04 08:11:00]
そうですね、まだ売れてないところがあるので、そういう際は、販売会社が「空いてる」駐車場を使うことは売買契約時にわたされる書類に明記されていましたから、100番以上のうち2,3は販売会社が使ってる可能性はあります。
しかし公開抽選ですし、契約者各人の番号は事前に決まっていてこれも公開されていますから、操作できません。
したがって100人以上が契約済みというふうに考えるのが合理的です。
ふつうに考える人なら「あと10数軒残ってるか残っていないかだな」とおもうのではありませんか?
301: 入居予定さん 
[2009-02-04 09:07:00]
完売御礼!の文字がHPにアップされれば、もうなにも言えないですよね。
契約者としては早くそうなることを祈っています。
頑張れ!営業さん!!(^^)
302: 契約済みさん 
[2009-02-04 10:07:00]
298さん、300さん。
そうですよね。

8割売れているとは言っても車を持っていない方もいるだろうし、駐車場は希望のところに停められるだろうと安易に思ってましたが甘かったですもん(T_T)
希望を出したうちの一番停めたくない場所になってしまった…。
それでもぎりぎり希望した場所で良かったです。
あやうく希望外の場所になりそうでした(汗)
303: 契約済み 
[2009-02-04 21:21:00]
うちも抽選の番号がかなり後ろの番号で、平置きしか置けない我が家は、敷地外を借りることになりそうです。

ここは駐車場だけが残念なマンションですよね・・
他は満足なんですが。
304: 匿名さん 
[2009-02-04 21:41:00]
駐車場ココじゃなきゃ買わないって駄々こねればいいんだよ。
出てくるよ〜
305: 契約済みさん 
[2009-02-04 22:07:00]
そうですね。駐車場は大きな問題です。ただ週末などにしか使わない場合は、まあ、毎朝あわただしく車に乗るような使い方でなければ、まだ近所にいくらでも借りられるのですから、そこは救いです。

仮に、いま空き地を駐車場としてしている場所が、将来別の用途に変更されても、30年50年単位で考えるかぎり、駐車場が近隣につくられる余地は十分あると考えられます。

東葉高速鉄道高架下にはまだそうとう余裕があります。いまはいわば近隣地主さんの所有する空き地が駐車場になっているのでこの高架下は、駐車場にしても借り手がないから一部しか活用されていませんが、将来こういう場所は駐車場にしていけます。というか、駐車場以外に使い道はないでしょうし、駐車場にすれば有効活用できるようになります。

というわけでこの駐車場問題は発想力があればたいした問題ではないかもしれません。
306: 匿名さん 
[2009-02-05 08:01:00]
タダ同然の土地だろうし、駐車場問題なんて大した事ないね。どうにでもなる。
307: 契約済み 
[2009-02-05 08:24:00]
ほぼ毎週末旅行に出かけるため、荷物の積み降ろしスペースがあると嬉しかったのですが、
なかなか全てを兼ね備えたものはないですね。

緑が丘はたまたま転勤で住んだだけだったのですが、街並み、町の人々、全てが気に入り、家の購入なんて考えてなかったのに、かっちゃいました。

外観も建物内モデルルームもとても素敵だったので、入居が楽しみです。
308: 入居予定さん 
[2009-02-05 09:07:00]
そうなんですよね、緑が丘の良さは住んでみないとわからない!
私も4年前に越してきたのですが、最初は「八千代緑が丘〜?どこそれ?」って状態でした(笑)
運賃は高いけど、東西線に乗り入れしている東葉高速線もものすごく便利ですし。
307さん同様、私も冷やかしでモデルルームに行ったのに、思わず購入しちゃった派です。
309: 購入検討中さん 
[2009-02-05 15:56:00]
こちらのマンションは人感センサーや魔法瓶浴槽などの仕様になっていますか?
310: 物件比較中さん 
[2009-02-05 17:55:00]
○人感センサー
×魔法瓶浴槽
311: 匿名さん 
[2009-02-08 21:36:00]
実物見てきました。非常に良いですね。周辺で販売しているダイアパレス、グランシティ、セコムの3物件見ましたが立地、建物、設備等どれをとっても一番良い気がします。ネックは値段ですが、何とか支払いができそうなので、真剣に迷ってます。高いマンションを購入している方々なら、入居後も安心な気がします。売主も他と違ってオリックスなら大丈夫ですよね?
312: 物件比較中さん 
[2009-02-08 22:17:00]
私も検討中です。
確かに、土地や物件はとっても魅力的です。
こんな情勢の中、売主がオリックというのも安心ですよね。
でも、最近かんぽの宿で騒がれてしまっているのが不安材料です。
購入者側としてはとことん慎重になってしまうのは当然ですよね・・・
313: 契約済みさん 
[2009-02-08 22:52:00]
>311さん
はじめまして。
私もまったく同じ考えで悩みましたが契約しましたよ!
八千代緑が丘駅周辺に絞り上記マンションと比較しましたが、ここを選択しました。
もちろん他物件との価格差が大きいので悩みましたが、契約率・デベ(親会社)の安心感も踏まえて決断しました!
私にとっても余裕で払える金額ではありませんでしたが頑張っていこうと思えました。
311さんも熟慮されたうえで同じ物件をお選びになられたら嬉しいですね。

来週末は待ちに待った内覧会なんですよ!
棟内モデルルームは見ましたがやっぱり自分の部屋を早く見たくてワクワクしてます!

p.s. 入居説明会のときに他の契約された方々とお会いしましたが感じの良さそうな方が多かったですよ!
314: 内覧前さん 
[2009-02-09 08:04:00]
かんぽの宿の問題はオリックスの問題というより政治や郵政の問題で、それほど私たちとは関係ないように考えてます。むしろこんなひどい経済状況にあってもオリックスはそういう余力があるのだと安心材料なのではないでしょうか?
315: 匿名さん 
[2009-02-14 20:45:00]
本日、棟内モデルルームを見せてもらいました。とてもこのマンションの雰囲気を気に入りました。もう契約している人の内覧会をやってました。入口の付近から賑わってましたが、我家もこのマンションに住みたいです。ローン次第ですが・・・・・・。
316: 匿名さん 
[2009-02-14 21:18:00]
物件の実物を見たけど、無駄なところに金かけすぎてるね・・・
都心でもないのに半地下の部屋をあれだけ作るなんて、そもそものコンセプトがおかしいけど
土地の仕入れもかなり高い価格でやったみたいな話だった
317: 匿名さん 
[2009-02-15 00:12:00]
私も今日モデルルーム見ました。
凄い人でしたね!びっくりしました(°□°;)


落ち着いた雰囲気でとても気に入りました!
あとは金額面で折り合えば。。悩みます!
318: 匿名さん 
[2009-02-15 06:58:00]
>316
だから買いなんだよ。わかった?
319: 入居予定さん 
[2009-02-15 12:06:00]
たしかに無駄なところもあります。デザイン思想の違いだと理解しています。何にぜいたくするかという人生観のちがいとも言えるかもしれませんね。

そこで行き違うなら仕方ないのですから買わないほうがいいでしょうし、融和できそうなら、あるいは一致するなら買えばいい、ただそれだけのことですね。
320: 匿名さん 
[2009-02-15 21:58:00]
>316
無駄なところってどこだよ?自分のコンセプト言ってみろよ?どうせ何もないんだろ?
321: 匿名さん 
[2009-02-16 19:15:00]
皆さん
半地下半地下といっていますが、建築基準法上はれっきとした地下です。
地下室です。

プレミアムエリアとか言っちゃってますが
あれは地下室には作らなくてはいけないドライエリア
です。


ドライエリア
ドライエリアとは、地下室の一方を採光や換気を目的として掘り下げてつくられた空間のこと。
空堀りのこと。地下室がある建物で、採光や通風、防湿のために、地下室の周囲の一方の地面を掘り下げてつくった空堀り空間のこと。目隠しとして、また雨水の侵入防止のため、ドライエリアの地上部分には腰壁がつくられていることが多い。また、建築基準法では衛生上の問題から地下室には、原則として、ドライエリアを設けることになっている。ドライエリアとして有効な広さの最低基準は、間口が2m以上で深さ以上になっていることが必要で、奥行は1m以上で深さの10分の1の以上が必要といわれている。


さぁ あなたも今日から地下室ライフです!
322: 契約しちゃいました。 
[2009-02-16 20:18:00]
先日内覧会でした。
凄く素敵な仕上がりで大満足です。
地下といっても、土地が斜めになっている地の利を活かした造りになってました。

人それぞれ大切にするポイントって違いますよね。
私は南向きしか考えてないので、中庭向きは選ばなかったけど、中庭が素敵なので中庭向きって人もいるし、、。
自分のこだわりにぴったり合った物件に出会えて良かったです。
323: 物件比較中さん 
[2009-02-16 22:31:00]
>321

買った人は、そういう事も理解して購入しているんじゃない?
人それぞれの考えもあるし、いいんじゃない?

そう言う、あなたはどれだけ素晴らしい所に住んでるの?

ぜひ、きかせて。
324: 内覧会済みさん 
[2009-02-16 22:58:00]
内覧会終了したものです。

この不景気の折、当日大勢の契約者の方をお目にして『あぁ、良かったんだな』と感じました。


私は地下ですが、
ドライエリアとしての空間も含めて、非常に気に入っています。
正直『地下!?』って思いましたし、ついこないだの現地モデルルームを見るまで不安でしたが、広いドライエリアによって太陽光もしっかり入っていましたし、気にしていた湿気もなく、地下しかない床暖房でポッカポカでした。何よりも間取りが家族全員が気に入っています。

たぶん、、、これから色々出てくると思いますが、
それはこのメリットで選んだ自分に責任があると思いますし、今後マンションを購入される方には包み隠さず助言してあげたいと思います。。
が、今はそのような不安も内覧会を済ました現在は微塵もありません。

この掲示板を見る限り、いろんなこだわりに応えているマンションのようで、それも良かったです。
325: 購入検討中さん 
[2009-02-16 23:59:00]
先日現地で地下の部屋を見ました。
現在、住んでいる南向き3階のマンションより明るくて本当に驚きました!
地下は検討していなかったのですが、真剣に悩んでいます。
326: 契約者 
[2009-02-17 01:41:00]
>324さん
私は1階を契約しましたが地下しかない床暖房は大きなメリットですよね!
私もモデルルーム見て明るさにビックリしました。
テラスも広い上に地下だけタイル張りですね!
他の階は塩ビ張りですから全然雰囲気違いますね。
私も契約前に実際の部屋を見ていたら地下にしてたかも(~_~;)
でも結局は何階でも自分で決断した部屋は愛着があるでしょうし、なによりもマンション全体として気に入ってますもんね!

このご時世大変でしょうが早く完売できればいいですね!

あと何戸ぐらい残っているのですかね?
327: 匿名さん 
[2009-02-17 11:33:00]
うちのマンションにも地下室があります。
一階は全戸、二階も一部地下室になっていて、見学に来ていた人からは防空壕って言われてました。
デベロッパーも自分が住む訳じゃないから適当ですよね。立地が悪くて地下室ができるなら共用スペースや駐輪場にすればいいのに。
328: 住まいに詳しい人 
[2009-02-17 12:22:00]
開口部は大きく開放でき、換気装置も完璧で、床暖房もあり、さいわい世界最高レヴェルのエアコンも廉価に設置できる日本ですし、建築法規上地下室だなんていうおせっかいさんがいても、な〜〜〜〜んにも気にする必要はないと断言できます。
329: 契約しちゃいました。 
[2009-02-17 12:25:00]
私も建物内をみるまでは、地下って??って感じでしたが、多分ここは他の地下とは違うと思うので、見たこと無い方は、分からないでしょうね。私も見るまでは分かりませんでしたから。

設計した方自身が、地下住居なため、快適に過ごせるような工夫がされているそうです。
330: 内覧会済みさん 
[2009-02-17 13:12:00]
私も地下です!!
実際の部屋を見たら大満足です!!
速く引越ししたいですね (>▽<)/

みんな様宜しくお願いします。<__>
331: 検討中 
[2009-02-17 13:34:00]
ホント、あの明るさはなんなんでしょう?
いまの建築技術ってすごいんですね。
きっと素人ではわからない工夫があるのでしょう。
まわりに高い建物がない第一種低層地域だということも影響しているのかな。 中庭も魅力的。
あぁ、だけどローンが…!
332: 匿名さん 
[2009-02-17 15:12:00]
同じサンクタスですからここと同じような地下室マンションです。みなさん負け惜しみが痛々しいですよ(泣)
333: 匿名さん 
[2009-02-17 15:14:00]
>332
負け惜しみはそちらかと。
334: マンコミュファンさん 
[2009-02-17 15:50:00]
契約した人、購入した人、検討中の人が満足しているのに、

匿名という名の関係ない人が批判というかケチをつけていて、

哀しい気分になります。

それなりにやさしい気持ちをもっていれば(それは文章に出ます)役に立つような見方を提示するならいいんですがね。
335: 購入検討中さん 
[2009-02-17 15:52:00]
現地のモデルルール(地下部屋)を2部屋見ました。
ドライエリアは広く、お部屋自体丁寧に造られているなと思いました。
ただ目の前に立つ白壁が思っていたよりも高く、圧迫感を感じました。
価格はかなり魅力的だったのですがウチは検討物件から外しました。

お部屋自体は非常にお買い得だと思います。
次から次に見学者の方が来られていたので、
気になる方は是非早めにご確認されることをオススメします。
336: 比較検討中 
[2009-02-17 16:29:00]
>332さん
よろしければどちらのサンクタスか教えて頂けますか?
337: 購入検討中さん 
[2009-02-17 17:05:00]
この物件はこの中ではお買い得なお部屋でも、近辺の他物件と比べるとそこそこの金額ですもんね。
買えない人が心無い投稿する気持ち、わかりますよ。
かくいう私も価格面で悩み中です。
338: 購入検討中さん 
[2009-02-17 17:38:00]
近隣の物件で現在も発売中のところってあるんでしたっけ?
339: 購入検討中さん 
[2009-02-17 17:51:00]
近隣と言っていいのかわからないのですが八千代緑が丘の物件は他にもありますよね?
住宅情報ナビにも載っていますけど。
340: 匿名さん 
[2009-02-17 17:58:00]
「サンクタス 地下」で探すと結構な数の物件で地下室がある事が分かりますよね。
かくいう私も地下室のある某サンクタス住人です。うちは8階ですが。
日頃から地下室にお住まいの方には、いけないなぁと思いながら蔑み視線で見てしまいますし
駐車場待ちしている夫婦が「地下室なんて住みたくないよねぇ」と言い捨てていくのを見たりもします。
ご自身が満足されていても、そういう目線があると言うことも覚えておいたほうがよいですよ。

地下室に否定的な書き込みがあると、爆速で反対書き込みがあるのがすごく不自然ですね。
たかが100戸程度のマンションなのに、地下室の人ばかり。全部地下室なの?って勢いで笑えます。
341: 購入検討中さん 
[2009-02-17 18:01:00]
あぁグローリオがありましたね。セコム(339)さん大変申し訳ない。
すっかり忘れていました。
342: 購入検討中さん 
[2009-02-17 18:13:00]
高層階の人は中層階を、中層階の人は低層階を見下す感覚って不思議ですね。
低層階の人は地下じゃないだけマシ。って感じでしょうか。
343: 購入検討中さん 
[2009-02-17 18:13:00]
340さんの言っていることはおかしくないですか???
344: マンコミュファンさん 
[2009-02-17 18:26:00]
ここは第一種低層地域です。
低層階しかありません。
高層階を希望される方は他のマンションを探すべきですね。
345: 契約者です! 
[2009-02-17 18:44:00]
契約者です。
急に書き込みが増えましたね。
少し前まで淋しい状態だったのに、どうしたのでしょう?
書き込みには首を傾げたくなるものもありますが、検討中の方は冷静に判断して下さいね!
346: 入居予定さん 
[2009-02-17 18:59:00]
ちょっと見ないうちに検討版が伸びててびっくりしました〜^^

内覧会を終えましたが思ってた以上に素敵なマンションでこちらにして本当に良かったなって改めて思いました。
売主さんも施工業者さんも快い対応で安心でしたよ。

今ご検討されている方はいいですよねー。
実際のお部屋が見られますもん。
私は地下階ではありませんが、モデルルームを見学させてもらいました。
自信があるからわざわざ地下のお部屋を公開しているんだと思いましたよ。
百聞は一見にしかず。実物を確認するのが一番です。

営業さんも皆さん穏やかでガツガツしてないですから何でも聞きやすいと思います。
購入者としてはもっと発破をかけたいくらいですがね(笑)
347: 契約しちゃいました。 
[2009-02-17 19:03:00]
うちは地下ではないのですが、地下を実際に見て、地下のイメージが変わりました。

書き込みが増えたのは、内覧会や建物内モデルルームで素敵なマンションだと再確認できたからかな?

色んなライフスタイルがあり、色んな条件で部屋を選ぶのに、上だの下だので優越感を感じるなんて、寂しすぎる、、。

それにしても入居が楽しみですね〜!本当に、このマンションに出会えて良かったです。
三月から皆さんよろしくお願いします♪
348: マンコミュファンさん 
[2009-02-17 19:07:00]
345さんが言うように「冷静に」判断しましょうね。
349: 匿名さん 
[2009-02-17 21:14:00]
↑書き込みが1時間で6件もあるなんて異常でしょう。それも地下室の人ばかり。7時前後なんて家庭のある女性は忙しい時間帯なのに変。
350: 周辺住民さん 
[2009-02-17 22:05:00]
地下室の人?
家庭のある女性?
どこでそんなことがわかるのですか?
351: 内覧会済みさん 
[2009-02-17 22:09:00]
330です。

>349さんへ
それも地下室の人ばかり。 ←どちら様でしょうか。

地下室の人は私と324さんだけでした。他には地下室ではないって書いてありました。

変なのはあなたじゃないでしょうか。

地下室反対する人に:
地下室って悪いことばかり言われましたが自分はそう思いませんので地下室を選びました。
天井も高いしテラスも広いし床暖房もついてますし。。。地下室に住みたくない人なら、地下室を選ばなくても結構です。悪いことばかり言ったら、逆にウラヤマシイかなって感じます。。〜


写真は17時10分頃にblitz無しで撮りました。(まだ結構明るく見えると思います)
330です。↑それも地下室の人ばかり。 ...
352: 匿名さん 
[2009-02-17 22:39:00]
うわ、すごい圧迫感!!
353: 入居予定さん 
[2009-02-17 22:58:00]
>351さん
写真有難うございます!
これだけ広いとガーデニングが楽しめますよねー(^^)

引越す頃にはきっと中庭の緑も増えているはず。
新居での生活が今から楽しみです!

よくわからない書き込みはスルーして(レスが早くて我家では爆笑でしたが…)、住民版で楽しくお話しましょう!
354: 物件比較中さん 
[2009-02-17 22:59:00]
349=352?
この物件に何か恨みがあるのでしょうか?
355: 入居予定さん 
[2009-02-17 23:25:00]
>353さん

そうですね!!
私と主人もとても楽しみしています (*^0^*)
中庭とエントランスもきれいですね。。。=D
356: 内覧会済みさん 
[2009-02-17 23:27:00]
>351さん
私も地下タイプの契約者です。
ほんとうに腹立たしいですが、
No352の”イタイひと”はほっとくのが一番です。
また自分のマンションのことを結果的に卑下している”イタイひと”もほっとくのが一番です。


良さは本マンションの契約者や、モデルルームを見て前向きに検討されている方が分かっています。だからあれだけの人が内覧会を済ませているのです。

8Fだったか中途半端な中層に住まわれていて地下階の方を卑下するマンションはどうだか知りませんが、皆さんがそれぞれのこだわりをもって選ばれた『地下階の良さ』・『1F〜3Fの良さ』に加え、ゆったりと落ち着いた雰囲気を出す全体のデザイン、プライベートな中庭、マンション自体の機能などに、満足して契約しているのです。このマンションにはあれほど”イタイひと”はいないはずです。

”イタイひと”は相手にせず、前向きに検討されて悩まれている方に、現状の感想をありのまま伝えて、より良い選択が出来るようにお手伝いすることが、契約した私たちに出来ることだと思います。

でも、
昔からポツポツ荒らしチックなひとはいましたが、急に地下大好きっこな荒らしが増えたように思えるのですが、少し不思議です。。
357: 入居予定さん 
[2009-02-18 08:26:00]
>341さん

サンクタス八千代緑ヶ丘以外全部で4つありますよ:

-グランシティ八千代緑ヶ丘
-エームブランド八千代緑ヶ丘
-アルファグランデ八千代緑ヶ丘
-グローリオ八千代緑ヶ丘
358: 入居予定さん 
[2009-02-18 08:28:00]
ここがこれだけにわかに賑わうのは、たぶん、もうあまり残室はないせいで、購入検討中の方にとって大事な時期だからかなと愚考しました。だとしたらやはり契約した者は自分の見たこと感じたことをきちんと伝えることは大事ですね。

へんなこと書く人は(忍耐力が必要ですけが)スルーしていくしかありませんけど、なんかバイアスがかかる理由があるんでしょう。おそらく不幸な方なんですね。
359: 購入検討中さん 
[2009-02-18 10:42:00]
>357さん
情報ありがとうございます。
住宅情報ナビのWeb版にはグローリオしかなかったもんですから。
てっきりこちらとセコムさんのだけかと。

個人的には緑が丘で新築マンションとなるとこちら一択かなぁ。
360: 匿名さん 
[2009-02-18 11:44:00]
地表から2mまでの土層は締め固まっていないので透水、吸水性が高く大きな地震があったときはすぐに土の骨格構造が破壊します。
その後、何が起きるかは想像にまかせますがこれが地下室が忌み嫌われる原因のひとつです。
前面の壁にどれだけの土圧がかかっているか、地下水位は?目地は?数値で確認する事がいっぱいあるのにどなたも確認していないでしょう。
そういったマイナス面も含めて検討すればいいんじゃないですかということで書き込みしますので荒らしと一緒にしないでください。
すでに契約済みの方には辛いでしょうけど、地震と大雨と施工不良がなければ問題ありませんから。
361: 入居予定さん 
[2009-02-18 12:12:00]
そういう点では「トンネルの佐藤工業」を信頼するということでしょう。

海の下に住むわけではないし、千葉のハザードマップを調べましたが、ここは大丈夫です。縄文人も住んでいましたし、彼らの自然に対する知恵は小ざかしい現代人より優れているとわたしはおもうんです。

むしろ線路の向こうの一戸建てのあたりはこのハザードマップ(ネット上にあります)でみるとヤバイですよ。
362: 匿名さん 
[2009-02-18 12:30:00]
トンネルと造成は別分野ですよ
363: 契約済みさん 
[2009-02-18 12:31:00]
そんなに大きな災害があったらここに限らずほとんどの建物が壊滅すると思いますけど…。
そりゃもちろん、万が一のことを考えて必要だと思う項目は保険にも加入しますけどね。
どちらかというと中高層マンションのほうが逃げ遅れそうで恐くないですかね?

話はそれますが、線路の向こうの一戸建地域はクリスマスのイルミネーションが綺麗なんですよね。
今までは電車の窓からこっそり見てましたが、今年からは間近で見られると思うと今からとても楽しみです(^^)
364: 住まいにも英語にも詳しい人 
[2009-02-18 12:41:00]
英語と国語は別分野ですが、相関性があります。かつて慶應大学文学部ではえらい国文学者がいて、入試で国語の試験を廃止して英語を重視して選別した時代があります。英語で国語力はわかると国文学者が言ったんです。卓見です。その後その先生は退職したので元に戻りましたが。

トンネルと造成が別分野でも相関性有りと考えていいのではないかなぁ。
365: 契約者 
[2009-02-18 12:46:00]
土木、建築の技術知識を知らない方が、無責任な発言でちょっと笑っちゃいました。
そりゃ何にも基礎工事をしていない場所では、液状化が起きたりするかもしれませんが、普通建物を建てる場合、基礎工事をします。間隙水圧や土圧の付加を計算したうえで、建物はたてられています。

今建築で問題になっているのは、長周期地震を想定していなかった高層マンションの、耐震工事。

東京は地下都市です。先日のNHKのスペシャルでもありましたが、日本の地下技術は世界一です。
お砂場で城を造るのとは訳がちがいます。

基本的な技術知識も無い方の、不安を煽るような書き込みはスルーしようと思いましたが、
このまま恥をさらしつづけるのも可愛そうなので、つい書いてしまいました。
366: はる 
[2009-02-18 12:59:00]
>360さん 大切な大切な自分の家を購入するのに、そんな最低限のことを調べない人は少ないと思うのでご安心下さい!
購入経験があるならおわかりですよね?
367: 匿名さん 
[2009-02-18 13:31:00]
その数値を見て、判断ができるような人は地下室なんか買わないですもんね(^-^)
368: 通りすがりです 
[2009-02-18 13:48:00]
360、362、367
かわいそうで見ていられない…。
もうおやめなさいな!
369: 匿名さん 
[2009-02-18 14:54:00]
すいませーん。わたくし>>360は以前、土木工学科でゼネコンに勤めていました。
専門は道路、空港でしたが不景気のために退職して今は別の仕事をしています。
建築のことはよくわかりませんが、土木のことならテレビで仕入れた生半可な知識や
マスコミに歪められたデタラメな情報よりは実になるかと思います。

ちなみに技術士という資格があり、これは部門と科目毎に分かれており、私の名前もネットで調べれば某部門に出ています。
トンネルというのは完全に独立しており、ゼネコンの社内では割と花形なポジションです。
土質及び基礎というのもあり、こちらは一番大所帯で研究やコンサルタント的なポジションなのですが
大学では土木工学になりますが、業界的には棲み分けがあるということです。


土木屋は物件パンフレットとかにある杭を支持層まで何本打ったとか、高強度のコンクリート使用とか
書いてあっても基本的に信用しません。
施工の善し悪しでその性能が引き出せるかどうかが変わってしまうからです。
ということでこの地下室がすごくうさんくさく感じるのです。
多くの現場を見てきた経験から、クロスがきれいに貼れていればよい物件に見えちゃう素人の皆さんに
アドバイスのつもりで書き込んでいます。購入済みの方に投げかけている話ではないので、過剰な反応はお控えいただきたいところです。

ひらたく言えば、窓の外の真っ白い壁はいつまで真っ白なのでしょう?ってことです。

土圧、乾燥収縮、鉄筋かぶり不足でヒビが入って水漏れしますよ
背面や床付け面の処理がきちんとされていなければ不等沈下しますよ。。(セメントを入れていれば別ですが)
まさか居室は地下水位以下じゃないですよね

八千代で掘削をするような工事に関わったことがないので実際の土や水がどうなのか
気になるところです。昔は沼や沢が点在していた地域だと思うので。
腐植土層がどのあたりにあるのかなーとか

購入済みの方のやっかみが激しいのでこのへんで退散ε=ε=ε=しますが
知り合いがここを検討していたら上に書いたような事をアドバイスしますね。
私に対する悪口を書いてももう反応しませんので、これからは楽しく交流してください。
購入を検討するときは色々な声、資料を参考に最後の判断は自分で下さなくてはいけません。
この時に自分の力になってくれるプロがそばにいれば心強いと思うので、できれば探してみてくださいね。
370: 契約者 
[2009-02-18 15:29:00]
365です。
な〜んだ。369さん、私と同業だったんですね☆
私は今も土木職で働いてますのでご安心ください。
せっかく技術士取得しても、やめさせられたら意味なしですね!
そんな369さんが住んでる場所は、どんな場所か気になるとこですが、
単なる冷やかしの暇潰しの様ですし、もうここにくることもない様なので、すっきりしました。

私の気になる部分は、中庭のモニュメント。真っ白過ぎて、汚れが目立ちそうですよね。
もう少しベージュだったら落ち着いたのになあ、、。
371: マンコミュファンさん 
[2009-02-18 15:34:00]
>369
「やっかみ」の意味くらい調べてからおいでよ。
372: 契約済み 
[2009-02-18 16:26:00]
地下の購入を考えてから、専門知識が全くなかった我家は必死になって情報を集めました。
何度ネットで、地下マンション、地下リビング、地下…と検索したことか!
知り合いの建築士に相談し、営業さんにも居住性をしつこく確認しました。
騙されてるんじゃないかと疑ったりもして…(笑)
引っ越しが目前となった今では懐かしい思い出です。
そういえば、少し前に担当さんが建設業界の方が多くて営業がしやすいと言っていました。
「このご時世に営業がしやすいなんて!?じゃあ完売も近いですね!?」と冗談半分に突っ込んでみましたが、本当だったんですね。納得です!
373: 契約しちゃいました 
[2009-02-18 16:34:00]
我が家も夫婦で建設関係です。そのため、かなり営業さんに無理を言ったり、突っ込んだりしましたが、お陰で素敵な部屋で満足です。

今は仕事合間に、部屋の写真を見てはニヤニヤしてます。

買うか決めるまでの下調べや、情報収集。

本当に懐かしいですね!
374: 内覧会済みさん 
[2009-02-18 17:12:00]
最終的には、色んな方の、色んなご意見があった方がいいですね。本当に高い買い物ですし、場合によっては命を預ける場所になりますから。。

こちらの掲示板のご意見は本当に貴重だと思います。でも、なぜあんな書き方になるんでしょうね。
No369さんが善意のつもりだったとしても悪意があるように見えてしまいます。
本当にアドバイスの意味で書いて頂いている方にはないものを感じてしまうのは私だけでしょうか。
今後、検討中の方に、善意あるアドバイス、ありのままの感想が多く寄せられることを切に願います。

ただ、この一連の書き込みによって、契約者の方にもお詳しい方や、同じように不安で色々調べられた方がおられることが分かり、とても心強くなりました!


No363さん
そうですね、楽しみです!
素敵なことをされてますよね。
見るだけでこちらも幸せな気分になります!


No370さん
白色は奇麗ですが、確かに汚れがすぐ目立ちますね(^_^;)
(内覧会ですごく気になりました!営業の方に聞かれた方も多いのでは。)
定期的な清掃が必要でしょうが、「どのように」というところがこれから検討ですね。。
375: 匿名さん 
[2009-02-18 22:41:00]
八千代は全体に地盤が悪いですよ。この物件はそうでもないみたいですが、都心の城南地区に比べたらユルユルです。今がバブルで転売が容易ならともかく、地下というコンセプトは相当無理があると思います。オリックスもバブルを見込んでここを仕入れて企画したわけですからね・・・
そういう私もゼネコン勤務ですが、地下は1000万円値引きされても買わないです
376: 契約済みさん 
[2009-02-18 22:51:00]
私も中庭のモニュメントが汚れてしまうの気になりますね。
でも、もっと気がかりなのは小さな子供が怪我をしないかということ。
あの塀というか、壁は子供心をくすぐる高さですよね。
私が子供なら、絶対に登って飛び降りてしまう…(苦笑)
377: 匿名はん 
[2009-02-18 23:15:00]
地下はありえない。一生日の当たらない生活なんて考えられない。
378: 物件比較中さん 
[2009-02-18 23:38:00]
なんだかんだ言ってホームページには地下室の間取りばっかり紹介されているし
見に行っても地下室ばっかり営業されるし、ドライエリアをプレミアムエリア
とか言ってごまかそうとしているし、価格表もなぜか4階建てになっていて
地下室とか地下1階とか書いてないし、はっきり言って素人をだまそうとして
いるのが見え見えなので購入は見送りました。
ここの地下室擁護の書き込みも怪しすぎ・・・
379: 購入検討中さん 
[2009-02-18 23:41:00]
第一種低層地域ってなかなか無いですよね。
それだけでも魅力的です。
380: マンコミュファンさん 
[2009-02-18 23:51:00]
荒らしはスルーして削除依頼
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/
381: 内覧会済みさん 
[2009-02-19 00:17:00]
〉377さん
ドライエリアが前後にあるので、『え!?』ってびっくりするぐらい日が当たり明るいですよ。
まあマンション内モデルルームを自分の目で見られるのが一番です(^o^)/

ただ全室地下な訳ではない(笑)ので、本当に陽当たりの良い1〜3Fをご検討されては如何でしょうか。
メゾネットタイプなんてびっくりするぐらい陽当たりいいですよ〜!(b^ー°)
382: 匿名さん 
[2009-02-19 00:24:00]
本当にリストラされた奴とかうざいですね。リストラされちゃう能力ない奴の話を聞くほど暇じゃないです。批判が多いですが、他のマンション売っている人なんでしょうか。このマンションは間違いなく良いです。
383: 地下室契約者 
[2009-02-19 00:28:00]
>377さん

考えないで下さい。

私は地下室の生活を楽しみにしていますよ (^ー^)
このチャンスはなかなかできないからです。
384: 物件比較中さん 
[2009-02-19 00:45:00]
う〜ん・・・
チラシしか見てないのですが地下はどうも・・・
太陽光は必要なのでは?と素人ながら思ってしまいました。

その他条件はとても良いと思います。
1〜3階は残っているのでしょうか?
385: 匿名さん 
[2009-02-19 01:22:00]
先日、実際に見ましたが地下は無理!
あの圧迫感には耐えられない。景色が壁って・・・。しかも、天気が分かりにくいし。
それと、カビが繁殖しやすい北側にバスルームはちょっとなー。
地下表記って「10」なんですねw
386: 契約しちゃいました 
[2009-02-19 04:22:00]
あと数部屋しかないと思うので、どの部屋が空いてるか分かりませんが、
地下意外にも確かまだ少し残っていたと思いますよ♪
ただ、ここにきて急にモデルルームが激混みしだして、契約者の私も毎週末びっくりしています。

やはり、建物内モデルルームがオープンすると違いますね〜!

地下の部屋って私は想像だけでは分からず、購入しなかったのですが、
実際に地下部屋のモデルルームを見て、
土木屋(土質屋で地盤研究してました)の夫も私もびっくり!

陽当たりも、今住んでる東向きの部屋よりもいいし、広いプレミアムテラスはかなりの魅力でした。

思わず、二人とも地下部屋にしても良かったかも、、と思いました。

図面だけで悩んでいる方がいたら、ぜひモデルルームを見て、納得いくまで考えてみてはいかがでしょう☆
どちらにせよ、物件との出会いって、タイミングですよね。
我が家も、マンション購入なんて考えていなかったのに、
たまたまモデルルームに入り、3日で購入を決定しちゃいましたもん。

その後、色んな物件を見歩きましたが、やはり我が家にとっては最高の物件でした。

皆さんにとっても素敵な物件と出会える事を願ってます。
387: 匿名さん 
[2009-02-19 06:40:00]
チャンスって何がチャンスなんでしょう?目の前壁だし、明るいっていってもテラスに多少日がさすくらいでしょう?
388: 匿名さん 
[2009-02-19 08:07:00]
契約済んでもなお、毎週モデルルームに行くものなんですか?
389: 契約しちゃいました 
[2009-02-19 08:18:00]
チャンスではなく、タイミングです。どんな物件と出会うかは、タイミング。
私にとって、たまたまこの物件と出会えたように、
検討中の方も、タイミング良く、素敵な物件に出会えたらいいですね、ってことです。

ちなみに我が家はモデルルームの近くに住んでるので、毎週買い物の度に前を通るわけなんです。

よっぽどリストラされた、技術士倫理のかけらもない方はご立腹されてるのか、反応しすぎで可愛そうになってきました(笑)。
390: 契約済み 
[2009-02-19 08:30:00]
我家は近くに住んでいるので、二週間に一回くらい行ってます。
図書館に本を返却しに行くついでに寄ってしまうのです。
今はモデルルームで使用した小物とか家具を格安で販売してますよ。
そこで、カーテンの相談に乗ってもらったりしています。
391: 匿名さん 
[2009-02-19 08:34:00]
私は388です。初書き込みです。リストラもされてないし収入もあるほうです。あなたに笑われる筋合いないし、むしろあなたの書き込みが余りに一生懸命すぎるのでヤラセかと思い反応したまでです。
私も三月に他物件の入居待ちですので、いろいろな書き込みを見て参考とさせて戴いてましたが、あなたとご一緒のマンションでなくよかったです。

自分が購入されたマンションにケチつけられるのは気分が悪い(私もそう感じた)とは思いますが、人を馬鹿にした書き込みはおやめになった方がいいですよ。
このご時世、大変な思いをしている方もいらっしゃるのですから。
392: 契約しちゃいました 
[2009-02-19 08:51:00]
荒らしはスルーするのが一番だと実感しました。。。
皆さま不快な思いをさせてしまい、すみませんでした。

私も先日、久しぶりにモデルルームに立ち寄り、アウトレットを見てきました♪

モデルルームの展示品を見たかったのですが、違うモデルルームの展示品だけなんですね、、。
ちょっと残念でしたが、探せば掘り出し物が沢山ありそうな感じで、好きな人は楽しいでしょうね☆
私はイマイチ家具ブランドや食器に疎くて、、。

でも、家を購入となると、今まで気にならなかったインテリアが気になり始めますね!
通勤電車でインテリア雑誌見たりしながらニヤニヤしてます。
393: 購入検討中さん 
[2009-02-19 09:10:00]
今週末にモデルルームに行く予定です。
正直、どの位の値引きが可能ですか?
394: 契約済み 
[2009-02-19 11:45:00]
正直値引きは近隣の物件に比べると期待できない気がします。
私は昨年の契約なので今とは大分状況が違いますけどね。
一度価格改定を行ってますのでしょうがないですかね。
最初の価格はこの近隣では高かったなぁ。
395: かなり購入検討中さん 
[2009-02-19 12:21:00]
他物件入居待ちの人まで気になる物件なのですね。
予算的にけっこう思い切る感じなのでまだ迷ってます…。
396: 購入検討中さん 
[2009-02-19 14:10:00]
>正直、どの位の値引きが可能ですか?

昨年夏ぐらいの時点では物件価格の5%ぐらいが限界だったような。
ただ、今なら住戸によっては300〜500万円ぐらいの値引きは引き出せるんじゃないですか。
先月、抽選だけど300万円、500万円、1000万円の値引きキャンペーンやってたし。
当選者の住所(県と市)が公表されてますけど、こちらの物件も数名はいるかもね。
もしキャンペーン第2弾でもあれば申し込んでみようかな。
397: 匿名 
[2009-02-19 14:15:00]
みんな物件より掲示板の争いに興味あるんでしょ?
398: かなり購入検討中さん 
[2009-02-19 15:22:00]
300万円でも値引きしてもらえると大きいですよね。
もしキャンペーン第2弾があったら私も申し込みます。
399: 契約者 
[2009-02-19 16:45:00]
私もキャンペーンが始まる直前に契約しちゃったので、かなり残念でした。。
応募してたらかなりの確率で当たりそうなのに・・。
400: 匿名 
[2009-02-19 18:24:00]
間取りより金額重視なので、キャンぺーンの可能性があるならもう少し待ったほうがいいかな…。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる