既に1211戸が完売しましたが、年明けには内覧会や入居説明会、そして3月の引渡しと、
まだまだイベントが目白押しです。
引き続き良い情報交換を続けて、春の入居を皆さんで楽しく迎えましょう。
千葉板では1スレ1000レスシステムとなって初めてのスレ更新です。
またまた千葉板では初の快挙です!!今後も活発なスレにしていきましょう!
<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1
<公式HP>
SAZAN http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主) http://www.zephyr.co.jp/
<参考HP>
工事中写真ブログ http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2006p2/
[スレ作成日時]2006-11-14 23:06:00
- 所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
- 交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
- 販売戸数/総戸数: / 1211戸
ワンダーベイシティ「サザン」その11
883:
匿名さん
[2007-01-06 16:53:00]
|
||
884:
匿名さん
[2007-01-06 17:00:00]
いや、変じゃないよ。
実際、私の知り合いも業者に頼んでよかったと言ってる人いるし 反応を面白がって書き込んでる人もいるから 気にすることはない |
||
885:
匿名さん
[2007-01-06 18:14:00]
必ずしも業者に依頼する必要はない..というところでしょうが、
専門家に見てもらえると安心ですよね。3万5千円ならいいですね。 業者さんは普通では気がつかない所もいろいろ見つけてくれるそうですよ。 私は建築をやっている友人に同行してもらいます。 できれば、どう言った所に問題があったか情報交換をしたいですね。 点検も2回くらいではなかなか終わらないと聞いています。とても1時間じゃ 無理でしょうね。どのくらい時間がかかったかも教えてくださいね。 |
||
886:
匿名さん
[2007-01-07 00:37:00]
同行業者に依頼をしました。
自分で勉強すれば云々ってこともわかりますが、何度もやることではないのでそんな時間とれないし、その時間を考えるとお金を払って同行してもらったほうが安いのではないかと思います。 マンションギャラリーに同行サービスを使う旨も電話したのですが、嫌がるそぶりもありませんでした。 あと、立会い1時間っていうのは建設現場の担当者が一緒についていてくれるのが1時間ってことのようですので、いなくなるからタイムアップってことはないようです。 わからないことがあったらマンションギャラリーに聞くと結構親切に教えてもらえますよ。 |
||
890:
匿名さん
[2007-01-07 15:33:00]
やっと引越しの見積もりがきました。うちは3LDKでしたが、18万ちょっとでした 24万位を想定していたのでホッとしました 荷物少ないし、電気工事は含まれてないからかな でも資材の購入(ガムテープ、クレープ紙その他もろもろ)で8000円っていうのは断れるのかしら あとで見積もり見てサービスだと思っていたのでびっくり!この分をエアコンの取り外しにまわしたいし みみっちい話ですみません
|
||
891:
868
[2007-01-07 15:48:00]
回答ありがとうございます シングルマザーの方も大変ですよね 私もだんなが休めないくらいで悩むのはやめて、チェックポイントでもまとめることにします 30歳越えた大人なんだからしっかりしなくちゃいけませんね 当日は目を皿にしてギンギンチェックすることにします お互いがんばりましょうね!
|
||
892:
匿名さん
[2007-01-07 16:06:00]
共用部は貴方の財産ではないので、指摘できないよ。
何か激しい勘違いをしているようだけど、 指摘できるのは、専用部分だけだよ。 |
||
893:
匿名さん
[2007-01-07 16:36:00]
共用部の指摘も出来ますよ。共用部も共有財産ですから。
不具合があれば治すのが当然です。 |
||
894:
匿名さん
[2007-01-07 18:19:00]
シングルマザーが子供ほって働かなくていい様に父親が頑張ってくれるといいんですけどね。
サザンは子供多そうなので、子供同士、親同士も仲良くしましょう。 |
||
895:
匿名さん
[2007-01-07 18:20:00]
多分892さんは何か別のものと勘違いされているのだと思いますが、
以前からのレスにもあるとおり、共用部分は全員の共有財産なので当然指摘はできます。 所有者である自分達が確認しないと他に確認する人はいませんので重要です。 みなさんそれぞれが自宅の前の廊下周りだけでも確認すれば、 それだけで住居棟は殆ど確認できてしまうことになりますので、 共用部でも気がついたところは指摘していきましょう。 |
||
|
||
896:
匿名さん
[2007-01-07 18:26:00]
先日現場を見てきましたが、外壁のタイルがはがれている箇所があったり、以前の書き込みにもありましたが、壁が明らかに汚れていたり。自分の部屋の部分でなくても見た目が悪いので内覧会で指摘しようと思います。皆様もそうしてください。それにしても、タイルって簡単にはがれてしまうものなのですね。入居後の維持費が気になりますが、新築なのに解せないですね。落下してきて危なくないのでしょうか。
|
||
897:
匿名さん
[2007-01-07 18:27:00]
そういえば、今日の昼間に現地を見に行ってきたんですが、
ブライトパサージュのガラスを嵌め込む準備をしていましたよ。 足元にガラスが用意してあったので、今頃はもういくつかは嵌っているかも。 あと、若松団地側の歩道との境にはフェンスが出来ていましたし、 反対側のオート側の敷地境の足元にはブロックタイルが敷いてありました。 建物周辺の整備も進んで来ましたね。 |
||
898:
匿名さん
[2007-01-07 20:10:00]
若松団地との間のフェンスは残念です。子供の保育園が若松団地の中にある若松保育園に決まったら通園が不便になるなと思いました。ぐるっとまわって団地の正面の方まで回らなければいけなくなるのでしょうか。それともフェンスに入り口のようなものはできないのでしょうか。お互いのセキュリティを守るためには仕方ないとは思いますが・・・。明日、時間があったら直接見に行ってみようと思います。
|
||
899:
897
[2007-01-07 20:45:00]
>>898さん
自分も小中学校やビバホームへの近道として、南東側からの出口があるかを気にして見たんですが、 今日見た感じでは全体がコンクリ土台と合わせて高さ2m程度のフェンスで囲まれていました。 (一箇所フェンスが切れていましたが工事作業用の出入口のようでした) まだ横を通る歩道まで完全に出来ているわけではないので、 どんなルートで駅や小中学校などへ行くことが出来るかわかりませんが、 適度に利便性を持ったルートが確保できるといいですよね。 |
||
900:
匿名さん
[2007-01-07 21:33:00]
>>890
引越し18万は安いですね。アートですか?距離が近いとか? |
||
901:
匿名さん
[2007-01-07 21:43:00]
>>900さん
890さんとは違いますが・・・ ウチはアートで3月下旬の土曜引越。現在は都内2LDKで2人ですが引越し費用は19万でした。 その内の5万は家電取付取外費用なので、それらを抜くと14万です。 ダブルベッドや桐たんすもあって2人の割には荷物が多いと思っているんですが。 ちなみに890さんと同じく、ガムテープやエアキャップ資材で8000円也。 これは一律同じ価格みたいですね。ガムテープ位は自分で買ったほうが確実に安い。 数百円の話なのでスルーしてあげましたけどね(笑) |
||
902:
匿名さん
[2007-01-07 22:33:00]
アートさんの見積りの基準がよくわかりませんね。我が家は1LDKでそんなに荷物も多くないはずですが15万でした。過去レスを見るとすっごく高い見積りが出ているところもありますし・・・。「高い高い」と言われて価格を下げてきたとか?
|
||
903:
匿名さん
[2007-01-07 22:41:00]
皆さん、引越し後の電話はNTTを使う予定でしょうか?
現在はKDDIのひかりoneを使っていますが、引越しすると使えないのでNTTに切り替えるしかないようです。IP電話会社のいろいろありますが、いい会社はありますか? みなさんはどう考えていますか? |
||
904:
901
[2007-01-07 22:43:00]
>>902さん
どうなんでしょうね。ウチは12月上旬に見積もってもらったので みなさんが高いと苦情(?)を言うよりも前だと思うのですが・・・ 荷物が多くても少なくても、ある程度は基本料のようになっていて、 この時期であれば、ほとんどが15万〜20万なんでしょうね、きっと。 で、電化製品などが多ければプラスされていくといった感じでしょうか。 |
||
905:
匿名さん
[2007-01-07 22:49:00]
903さん
マンション内はプライベートIPアドレスを配布するようなので IP電話は指定のところしか使えないと思います。 http://www.pps.ne.jp/index.html のところだと思います。 うちは、IP電話だけをまず設置してみて、生活していくうえで どうしても必要になったらKDDIメタルプラスを検討してみて、 それがだめだった場合だけNTTにする予定です。 |
||
906:
匿名さん
[2007-01-07 23:13:00]
905さん、有難う御座います。
私はNTT電話加入権を持っているのでIP電話のみはちょっともったいないなーと思っています。 今はKDDIに変えましたが、(基本料金がゼロ)先週KDDIに問い合わせした結果サザンにはKDDIのひかりoneなしで電話のみの設定は出来ないみたいです。なのでNTTに切り替えるしかないかなと思っています。 NTTに変更するとその基本料金が気になるので別の方法がないかと皆さんのご意見を聞きたかったです。 |
||
907:
匿名さん
[2007-01-07 23:25:00]
906さん
私もNTTの加入権を持っていますが、売却は価格がつかなさそうですね。(6000円くらいのようです。) KDDIへの問い合わせでメタルプラスは聞かれませんでしたか? NTTより基本料金が若干安くなりますが... |
||
908:
匿名さん
[2007-01-07 23:27:00]
optionのフロアコーティングは高いので自分でやろうと思っています。
通販の業務用ビーナスコートと市販のホームセンターなどで販売するリンレイのウルトラタフコート、防水タフコートなどがありますが、どちらの方がいいでしょうか? ご経験が有る方はアドバイスお願いします。 |
||
909:
匿名さん
[2007-01-07 23:28:00]
本日アートの見積もりが来ました。4人家族3LDKで約30万円でした。エアコンの工事費は入ってませんよ。もちろん他で見積もりしますけどね。でもダックとアークはサザンの一斉入居と言ったら断られてしまいまいた。アートの割引はたったの10500円でした。これ以上は値引きできないとのことです。
|
||
910:
匿名さん
[2007-01-07 23:32:00]
皆さん、ここ最近まったくローン関連の書き込みがないですが、
1月や2月の入居説明会でローンの契約を終えてしまうのでしょうか? ちなみにそれは変動?長期?ミックス?フラット35? 今年の金利は利上げが待っているのでかなり厳しい状況だと思います。 私は3月の金利がわかるまでローンの契約を待っていただこうかと迷っているのですが、 皆さんの状況を教えてください。 |
||
911:
匿名さん
[2007-01-07 23:37:00]
設置されるIP電話を調べてみると・・・。
「050」から始まるIP電話番号をご提供いたします。 なお、このIP電話番号では、提携事業者以外の他社IP電話サービスからの電話を受けることはできませんのであらかじめご了承ください。 ということですので、IPだけでは電話が着信しない場合もありそうです。(提携先を見る限り通じないところは少なそうに思いますが・・・。)やはり905さんと同様にNTTかKDDIを考えることになるでしょうね。 |
||
912:
匿名さん
[2007-01-07 23:43:00]
911さん
IP電話からの着信は確かに受けられないケースもあるでしょうね。 IP電話を利用している側がNTTあるいはKDDIを利用していれば、NTT経由で着信できると思うのでそんなに心配する必要はないのではと考えています。 また、携帯電話も併用しているので携帯電話の電波状態次第ですがIP電話だけでも大丈夫かなと考えています。 0570や0120などの特殊な電話番号への発信ができないのが気になっていますが、生活してみてからと考えています。 |
||
913:
匿名さん
[2007-01-07 23:51:00]
>>909さん
電気工事(エアコンや洗濯機等)が一つも無しで約30万は高いですね。 提携割引は車両費/人件費の10%なので、逆算すると車両費/人件費で10万位ですよね。 それ以外の費用って、上にも出ている梱包資材や梱包作業費、保防費くらいしか 項目がないのですが、それらも高くても数万円で収まるようなものです。 何が高いのでしょうか?参考までに教えて貰えませんか? もしかして特殊作業があるのですか?梱包開梱お任せとかクレーン利用とか。 |
||
914:
匿名さん
[2007-01-07 23:51:00]
|
||
915:
匿名さん
[2007-01-08 00:03:00]
>>910さん
私は、ほぼ予定どうりで契約するつもりです。利上げといっても、これから先、1-2ヶ月で金利が急上昇(1%とか)することはないと考えています。逆に手続きが遅くなり、引越し日程に影響が出るのがイヤなので。微修正は、ミックスにしているので割合を変更したり、短期の年数を変更したりで、対応しようかと思ってます。 |
||
916:
匿名さん
[2007-01-08 00:04:00]
|
||
917:
匿名さん
[2007-01-08 00:07:00]
>>913さん
車両費105000円 人件費5人100000円 保防費55000円 養生費10000円 梱包作業5500円 資材7600円 作業基本料5500円 それに消費税です。ちなみにエアコン2台+梱包作業付だと434000円だそうです。 |
||
918:
匿名さん
[2007-01-08 00:16:00]
>>910さん
ウチも915さんと同じく、現状の予定通り(短期&フラット)で行こうと思います。 これから2ヶ月で金利は動くでしょうが、上がるとすればそれは日銀の利上げによって動くので、 上がっても下っても、どの銀行も同じ程度上下するため、大勢に影響は無いと考えます。 (特にフラットはそうですね。今月も殆どの銀行が0.11%の下げで一緒でしたよね) 一般的な金利動向と、各銀行の金利の動きの相関性はこれまでで分かっていると思いますので、 その傾向にプラスして、金利以外のサービス(各種手数料とか)などによって 使う銀行を決めたら良いと思いますよ。 |
||
919:
匿名さん
[2007-01-08 00:37:00]
>>917さん
情報ありがとうございます。 せっかくなのでウチの情報も出しますので参考にして下さい。 車両費41000円、人件費3人60000円、保防費10000円、梱包作業23500円、資材5500円、 作業基本料7000円で、提携割引−10100円。それに消費税です。電気工事は割愛です。 想定ですがいくつかコメントすると、 ・荷物が多い? 人数が多いので荷物が多そう。車両費も距離ではなく台数が1,2台多いのでしょうね。 ・値引きが1万とありましたが、提携値引きルールでは2万値引きがあるはずですよ。 ・ウチは養生費はありませんでした。1Fで出口に近いから養生距離が短い(数m)からかな? 保防費も同じ考え方で、ウチの方が安いのでしょう。 ・梱包作業費と作業基本料がウチの方が結構高い。何故だろう?家具に拠るのかな? トラックと作業員のところが大きいので、他社に見積りを取られるときには、 その部分の数量に気をつけて見ればいいのではないでしょうか。 他社でトラック1台で済む、と言われたらアークにも1台で出来るでしょ、と言えば 値段も下げてくれるでしょうしね。他社でも同じ規模だと判断されたら・・・しょうがないですね。 |
||
920:
890
[2007-01-08 00:46:00]
アートですよ 3月平日引越しで車両費7万、人件費8万、その他(養生費とか)3万ちょっとってとこです 距離は他県からなので遠いですけど見積もりには何も書いてないですね 30万とかの方はお任せサービスとかエアコンの脱着数が多いのですかねえ 高いですよね
|
||
921:
匿名さん
[2007-01-08 00:56:00]
今日、ビビットスクエアに行ってきました。
大分様変わりして来ましたね。入口にも屋根ができちゃったりして。 一番びっくりしたのは、入ってすぐのところに大きなフラットタイプのエスカレータが 4Fまで続きいていることです。(まだ完成してないので動いてないですが) 大型カートやベビーカーのまま上階に上がれるようになるんですね。 あと、ラオックスが閉店セールをやっていましたが、 これで2Fのあのフロアの南側はまるごと空店舗になるんですよね。 かなり大きなスペースですが、何が入るんでしょうね。 1F南側はTSUTAYAとのことですが、2Fも期待したいですね。 |
||
922:
匿名さん
[2007-01-08 01:07:00]
919さん
引越し業者はどこでしょうか? ウチのアートの見積もりだと提携割引という項目がありません。 車両費55000円、人件費3-4人80000円、養生費10000円、保防費35000円、基本作業費24000円、資材費3570円 という具合です。 |
||
923:
919
[2007-01-08 01:18:00]
>>922さん
ウチもアートで同じですよ。なので見積項目も同じです。 提携割引は私が勝手に付けた名前です。スイマセン・・・ 実際は、見積書右上の「基本料金 小計」の1つ上の欄の「( )の割引」という欄を指しています。 ここに値引きの10%を△(マイナスの意味)で記載してもらっています。 最初の長谷工ナヴィエからの案内にも、提携を使えば車輌運賃の10%を割引くって 書いてありましたよね。そのことだと思っているのですけど。 他の欄に書いてあるのでしょうかね? どこにも10%の割引が記載して無いなら、記載漏れかもしれないので、 長谷工ナヴィエからの案内片手にアートの営業さんに問合せたらいいと思います。 |
||
924:
匿名さん
[2007-01-08 01:44:00]
923さん
情報ありがとう。 ウチの見積もりにはマイナスの金額が入っていませんね。 アートの営業に問い合わせてみます。 |
||
925:
匿名さん
[2007-01-08 08:14:00]
みんな固定電話置くのですか?子供の連絡網とかがあるなら仕方ないけど、
それ以外って必要なくないですか? |
||
926:
匿名さん
[2007-01-08 08:49:00]
925さん
電波の状態がいいなら携帯電話だけでもいいかもしれませんが 自分は(無料対象の)IP電話宛にかけることが多いのでIP電話は設置しようと思います。 |
||
927:
匿名さん
[2007-01-08 12:23:00]
926さん
IP電話について詳しくなかったので簡単に調べてみたら、低料金だしこれなら設置して みようと思いました。よく考えるとFAXなども無いと不便ですしね・・・ ありがとうございました☆ |
||
928:
匿名さん
[2007-01-08 13:42:00]
927さん
926です。IP電話でFAXの送受信はうまくいかないことがありますので、 その点を了解されたほうがいいかと思います。 |
||
929:
匿名さん
[2007-01-08 14:15:00]
携帯電話について、9月にMRに行ったときに営業担当者にキャリアによって電波が
届くかどうかなどを聞いてみたのですが、よくわからないとのことでした。 私は3Gじゃないソフトバンクなんですが、今住んでいるところや友人宅など(どち らも戸建)でも入らない場所があるので、内覧会の時に隅々までチェックしようと思 っています。 auとFOMAを持っている友人と一緒に行くので、状態によってはキャリアの変更 も検討します。そのためにまだMNPを使ってないので^^ 特に高層階は注意が必要かもしれませんね。 |
||
930:
匿名さん
[2007-01-08 14:58:00]
購入者です、
今後、皆さん千葉県民(船橋市民)になるわけですが、 養育費、教育費、私立教育関係補助金、その他の補助金など、 船橋市民になることで、これは必ず申請すればお金的に うまみになる事ってあったら教えてください。 宜しくお願い致します。 |
||
931:
匿名さん
[2007-01-08 15:32:00]
>>930さん
船橋市のサイトに分かり易くまとめてありますよ。 子育て関連であれば下記のURLです。 http://www.city.funabashi.chiba.jp/kenkoseisaku/kefutop/kosotop.htm |
||
932:
匿名さん
[2007-01-08 19:21:00]
898です。
フェンスの偵察がてら見てきました。 天気もよかったので緑のガラスが日光に反射してとてもきれいでいた。 フェンスですが、私が思っていたのは若松団地側にサザンと隔てた囲いができているのかと思いましたがフェンスはサザン側にあるのですね。団地への行き来は私が心配しているような不便さはなさそうでしたが今後どこからどこまでが隔てられるのかは様子をみたいと思います。ところで、マンションの出入り口ってメインのブライトパサージュしかないんでしたっけ? フェンスよりも気になったのがやはりバルコニーのガラスです。相当透明でした。 高層階は見上げる形になるのでそうでもないですが、低層階は部屋の中まで見えてしまいそうです。 しかしそれはそれで開放感があって、コンクリバルコニーの我が家にしてみればうらやましい限りです。気にならない方は大丈夫だと思いますが、部屋によってはカーテンを閉めていないと気になる方もいるかもしれないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
機材使わないと分からないところとか、見えないところとかはチェックしようがないし
と思って業者に頼むのは変な事なのかな??
まー私は業者に同行願おうと思ってます