千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その11
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2009-05-01 14:02:00
 

既に1211戸が完売しましたが、年明けには内覧会や入居説明会、そして3月の引渡しと、
まだまだイベントが目白押しです。
引き続き良い情報交換を続けて、春の入居を皆さんで楽しく迎えましょう。

千葉板では1スレ1000レスシステムとなって初めてのスレ更新です。
またまた千葉板では初の快挙です!!今後も活発なスレにしていきましょう!

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2006p2/

[スレ作成日時]2006-11-14 23:06:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その11

62: 匿名さん 
[2006-11-19 17:25:00]
引越しも抽選ってことあるんでしょうか・・?
63: 匿名さん 
[2006-11-19 18:25:00]
>>62さん
希望日が集中した場合には、調整が入るでしょうね。
ただ、駐車場などとは違って抽選で決められてしまう訳ではなく、
入居説明会のときに個別に確認・調整をするとのことです。
64: 匿名さん 
[2006-11-19 18:50:00]
3月の引越し時期に引越し渋滞が起こりそうですね。
我が家は遅めの5月に引越しです。
転勤の関係です。
皆様、2ヶ月遅くなりますが宜しくです。
ちなみ、独身です。
独身って私だけってことないですよね。
将来は結婚予定してます。
65: 匿名さん 
[2006-11-19 22:17:00]
で、この物件は100点中何点?
66: 匿名さん 
[2006-11-19 23:15:00]
>>65さん
まだ住み始めてないから点数は付けられませんよ(笑)
少なくとも購入を決めた方々は、現段階では自分にとって及第点だから契約したのでしょうしね。

かく言う私は、どんな家具家電を買おうか、どんな配置にしようか、など
週末に家電屋やインテリアショップを回るのがめちゃめちゃ楽しみな毎日です。
楽しみを与えて貰っているという意味では、満点に近いほどです(^−^)にっこり
物件そのものの評価としては、出来上がって住み始めてからでないと分からないかな。
67: 匿名さん 
[2006-11-19 23:39:00]
w_sazanさんのブログが更新されてますよ。
http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
68: 匿名さん 
[2006-11-19 23:53:00]
>>67さん
あのブログ、とてもあり難いですよね。
私もいつも楽しみにしていて、今回もすぐにコメント付けてしまいました。
69: 匿名さん 
[2006-11-20 09:49:00]
我が家もいつもブログ拝見させてもらってます。共用部分もだいぶ出来て来てますね。
最初に頂いたカタログ(本のタイプ)を片手に見比べています。
以外に忠実に出来ているんだな〜と関心しています。
入居まであと少し楽しみですね。
70: 匿名さん 
[2006-11-20 12:24:00]
引越しは4月で希望出しました。いつでもいいので12月で出してみました。「その場で決めれば安くしますよ」とか「得点有りますよ」と言うのが業社の営業手段ですが12月に業社決定の決断はしないつもりです。
引越し見積りはみなさんいつ頃の希望で出したのでしょうか?
71: 匿名さん 
[2006-11-20 12:48:00]
内覧会のチェック方法を見つけましたのでご参考までに。
共用廊下についてはみんなでチェックしましょう!!
http://www.6members.com/contents211.html
72: 匿名さん 
[2006-11-20 23:50:00]
>>70さん
見積りについては、12月とか1月で希望を出しておきました。
出来るだけ早く予算を決めたいので、早く来て欲しいです。
73: 匿名さん 
[2006-11-21 00:03:00]
>64さん
私も独身ですよ。同じく将来は結婚予定です。
他に独身の方がいらっしゃって、安心しました。
ちなみに、3月引越の希望です。
74: 匿名さん 
[2006-11-21 00:38:00]
64様、73様。
私も独身です。
90平米のお家は正直私には広いですが、
将来親と同居予定です。
結婚は、、、あきらめてます。
40過ぎのキャリアウーマンです。
75: 匿名さん 
[2006-11-21 15:40:00]
子連れ×イチですが一応独身です。
二人暮らしなので75平米で充分です。
76: 匿名さん 
[2006-11-21 16:15:00]
引越をしたことがないので、見積時期というのがわからず、2月で出してしまいました。
これって遅いでしょうか。
77: 匿名さん 
[2006-11-21 19:14:00]
独身コミニュティから
サザン内結婚の予感(は〜と)
78: 匿名さん 
[2006-11-21 19:48:00]
車をお持ちで他県等から引っ越される方にお聞きします。
引っ越しから15日後までに運輸支局または自動車検査登録事務所で手続きを行い新たにナンバープレートを発行しなければいけないのですが、正直に手続きしますか?
79: 匿名さん 
[2006-11-21 20:50:00]
極論として税金をどこに納めるかだけですのでやったことありません。現在東京在住ですがずっと千葉ナンバーです。引越ししても千葉ナンバーのままのつもりです。
80: 匿名さん 
[2006-11-21 21:25:00]
自分もそのままにします。
面倒くさい・・・。
81: 匿名さん 
[2006-11-21 22:52:00]
私も神戸で車を買い、その後、福岡、三重、愛知、神奈川と引っ越してますが、ナンバーは「神戸」のままです。当然、引っ越してもそのまま「神戸」のつもりです。
82: 匿名さん 
[2006-11-21 23:09:00]
車のナンバーは変えない方が多いですね。
今は車を持っていませんが、学生の頃は実家で買った車をナンバーを変えずに
下宿先でも乗っていました。

特に拘りがなければ、次に買い替えて車庫証明を取るときに
変更することにすれば良いのではないでしょうか。
83: 匿名さん 
[2006-11-21 23:17:00]
>>76さん
引越しの荷物の見込みがいつごろまでに決められるかが大事ですね。
きっと家具や家電を買い替え検討している方も多いと思いますので、
大きなものを運ぶ必要がないことも考えられますよね。

特に買い替えを考えてない方や、既に何を運ぶかを決めている方は
出来るだけ早めに見積もりを取った方が良いと思いますよ。
予算も分かるし、高かったら他の業者との調整をする時間もとれますし。
84: 匿名さん 
[2006-11-22 01:02:00]
74さん
あきらめちゃダメだ!!
85: 匿名さん 
[2006-11-22 01:30:00]
俺も独身です。
86: 864 
[2006-11-22 09:32:00]
うちは1月で見積もり希望出しました
一斉入居で指定業者以外を使うと、何かと不便だと聞いたので
今回は指定業者を使うつもりなので他のひっこし屋サンの見積もりは
とらなくていいかなということで、見積もりはそう急ぎません
が、引越し日は早く確定してほしいなあ
87: 匿名さん 
[2006-11-22 09:56:00]
我が家は子供5人の大家族です。
88: 匿名さん 
[2006-11-22 10:50:00]
すばらしい!!お子さんが五人も!!貴重な大家族ですね。ちなみにどの棟ですか?お部屋はどんな割当て
を検討なさってるのでしょう?うちは現在二人ですがこの先子供が増えるとしたら部屋数が足りないような…
89: 匿名さん 
[2006-11-22 11:05:00]
うちはDINKSです。
90: 匿名さん 
[2006-11-22 14:01:00]
ららぽーと柏の葉がオープンしましたね。
これで船橋の混雑が多少でも緩和されるといいのですが。
91: 匿名さん 
[2006-11-22 18:49:00]
最近この辺の渋滞緩和されました。
92: 匿名さん 
[2006-11-22 21:02:00]
野田ナンバーでららぽーとへ来ている人はあまりいないので
そんなに変わらないでしょうね。商圏が違いますし。
それより柏駅前が大打撃を食らうでしょうね。
20年前の船橋駅前のように。
93: 匿名さん 
[2006-11-22 22:34:00]
柏とか松戸あたりからは電車(武蔵野線)を利用している方が多いですからね。
柏の葉のららぽーとは、車の渋滞の緩和にはあまり影響はないかもしれません。

でも最近、確かに渋滞が緩和されたように感じます。
IKEA落ち着いてきたのは大きいでしょうが、それだけなんでしょうかね?
豊洲のららぽーとは影響があったのでしょうか?
94: 匿名さん 
[2006-11-23 01:05:00]
わーい!わたくしも独身でーす。
結婚はあきらめちゃダメよ。
わたくしは29です。
95: 匿名さん 
[2006-11-23 01:09:00]
さてさて、色々な人が住まわれるのは結構なことです。
渋滞の件。今後サザンが出来たことで再び劣悪な環境にならないことを祈りつつ。
質問があります。
各ドアに戸当たりって付いてますのでしょうか。
戸当たりは正直安っぽいなぁと思ってます。
お分かりになる方いらしたら教えて下さい。
96: 匿名さん 
[2006-11-23 01:23:00]
>>95さん
95さんが書いている戸当たりって、俗に言う「便所の帽子掛け」ですよね?

サザンは基本的に各戸には床に戸当たり(?)があります。
各部屋の内側の床に付けることが出来ない間取りの場合には、上に戸当たりがあるようです。
あと、ちょっと嬉しかったのが、トイレのドアは廊下側に開くのですが、
このドアはスライドストッパーになっていました。気が利いてますよね。
これならばお客さんが来たときでも、戸当たりが目に付くことはありません。
97: 匿名さん 
[2006-11-23 01:43:00]
>>96
「便所の帽子掛け」。面白い。
それにしてもお詳しいですね。MRでの観察だけでそこまでチェックされていたとしたら、まさに脱帽です。
98: 匿名さん 
[2006-11-23 01:49:00]
>>97さん
96です。
マンション選びの本やサイトをいくつか読んだりして、
見るポイントを覚えてからMRに行ってました。

ちなみに「便所の帽子掛け」は碓井さんの本に載っていました。
住まいサーフィンのサイトにも毎週マンション選びのコラムが掲載されるので
参考にされると良いかもしれませんよ。
意外と(?)、サザンは碓井さんが書いているポイントを抑えていてビックリしました。
99: 匿名さん 
[2006-11-23 01:58:00]
>>98
ありがとうございます。さっそくブックマークしました。
先日出たタンクレストイレについての話題も、このあたりで勉強されている方からの提示なのかな。
100: 匿名さん 
[2006-11-23 05:35:00]
98さん、99さん
アドレス教えてください。
101: 匿名さん 
[2006-11-23 08:05:00]
>>100さん
住まいサーフィンは、この掲示板とは競合にあたってしまうため、
URLをそのまま貼り付けできないんですよ。
「住まいサーフィン」で検索してもらって、そのサイトの中の
「建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南」というコンテンツを探してみて下さい。
(会員登録が必要だったかも・・・)
102: 匿名さん 
[2006-11-23 09:11:00]
>101さん
でもUさんの内覧会同行費用は高過ぎるし、安価なマンションは最初から・・だし。
なんと言っても○ーザーのマンションの内覧会に同行しても・・・。だったらしよ。
この掲示板の別スレの内覧会業者の所に書き込みがあるよ。
103: 匿名さん 
[2006-11-23 09:19:00]
>>102さん

多分みなさんはコラムについて話しているのであって、
内覧同行者としてお願いするかどうかは別ではないでしょうか?

内覧会だけで躯体の構造のようなところまで確認するのは難しいと思っていますので、
内覧同行者に求めるものは、人手と用具とちょっとしたノウハウだと考えています。
そう考えると安いところでいいと思っているのですが・・・

コラムなどは、碓井さんに限らず色々な業者さんのサイトが参考になりますよね。
入居してからもマンションと付き合うので、いろんな知識を身につけておきたいと思います。
104: 匿名さん 
[2006-11-23 20:20:00]
高級物件はスライドストッパーが標準だそうです。
ただ、ホームセンターで買って取り付けられるそうです。
タンクレスでないのも残念でした。
戸境壁の壁も蹴破りで残念でした。
でもでも、良いとこもいっぱいありますよ。
105: 匿名さん 
[2006-11-23 21:02:00]
ホームセンターで買えるかどうかが問題ではないんですけどね。
設計の思想としてどうか、という観点でみた場合のポイントの一つ。
スライドストッパーなどのポイントをクリアしていると、他のポイントについても
良心的に設計してある可能性が高い、という意味ですね。
(他にも押入れ置くのスリットとか細かい点も色々ありますよね)

戸境壁については十分条件を満たしていると思いますよ。
クロスも直貼りですしね。
106: 匿名さん 
[2006-11-23 21:06:00]
購入者の兄弟です。
最終的にしっかりした構造設計であることは確信を持っているので何の心配もないのですが、
近所の人に指摘されて確認したかっただけですが、姉歯って無関係ですよね。
どなたかご存知でしたら教えてください。販売が三井だからありえないですよね。
107: 匿名さん 
[2006-11-23 21:10:00]
>>106さん
姉葉は無関係ですよ。
って、私が宣言してもあまり意味は無いですかね?
営業さんとかに直接聞いたほうが安心できると思います。
(そういえば昨年の今頃に無関係である旨の文書も貰いましたよ)

>販売が三井だからありえないですよね。
それは関係ないと思いますよ。
三井だろうが設計の孫請け以下で使っている可能性はあると思います。
108: 匿名さん 
[2006-11-24 21:30:00]
みなさん、ベランダの床はどうなさいますか?
オプションですか?
自分で?(ウッド?タイル?ストーン?)
そんでもって、テーブルやら置いたりするのでしょうか?
どうしたもんかと悩み中です。。。
意見聞かせてください。
109: 匿名さん 
[2006-11-24 22:04:00]
>>108さん
ウチは既にオプションでタイルをお願いしました。
割高なのは分かっていたのですが、入居時の手間を考えてお願いしてしまいました。

テーブルも置こうと思っていますが、高層階なので風が強い為、普通のテーブルでは危険です。
色々お店を回って、飛ばなくてかつカッコいいテーブルを探しています。
最近は比重の高い木で作ったベンチも良いなぁ、と思っています。
みなさん、良いアイテムがあれば教えてください。
110: 匿名さん 
[2006-11-24 22:12:00]
>>108
そのへんのことは入居してから決めようと思っています。
ベランダの形状や床の傾斜、さらにお隣さんとの関係(水の流れ、仕切り板の感じ、隣人の人柄)などもある程度見極めながら。あと、うちはベランダがコンクリではなくガラスなので、植物を置く場合、部屋の中からの視覚的な要素(景色・採光性と目隠し効果とのバランス)も、住み始めてリビングのソファーに腰を下ろしてみてからじゃないと判断しにくいかなと。
今のところ、ベランダ床にはウッドを敷きたいと思ってはいます。OPは頼まなかったのですが、どんなところで買うかなどはこれから勉強です。ネットでいくつか見てみたのですが、素材の質感については実物を見ないと決められないかなと思ってます。いい業者ありますかね?
111: 匿名さん 
[2006-11-24 23:38:00]
ベランダは難しいですね、ウッドやタイルの場合ゴミがコンクリートとの間に入ってしまうんですよね。自分も視覚効果か実用性(掃除のしやすさ)とで迷っています。
112: 匿名さん 
[2006-11-24 23:53:00]
我が家はオプションでウッドをお願いしました。
リビングとつながってオープンデッキのようになるかなぁと思いまして。
トイレについては、少ししたらタンクレスに変更します。
戸境壁は確かに蹴破り板は残念でしたねぇ。今の賃貸がやはり蹴破りなのですが、
隣の方の影が見えたり、
バルコニーでタバコ吸ってたら、煙の苦情を言われてしまいました。
(サザンではバルコニーで吸いませんので隣の方はご安心を、、、)
スライドストッパーについては
標準は少ないと思いますよ。(モデルルーム20軒近く回りましたが、、、)
金利について、6大銀行の収支決算が出て、軒並み最高収益、、、
正直年明けに大きな金利上昇があるのではと戦々恐々です。
当然、預貯金の金利アップもあるのでしょうが、
頭金で使い果たしてしまい、何の恩恵もなさそうです。
我が家はフラット35一本なので、実効金利が今後の返済に大きく影響します。
どうなんでしょう、フラット35ってあまり良い選択ではないのでしょうか?
短期固定がいいのでしょうか?

113: クリトリス 
[2006-11-24 23:54:00]
フラットがいいよ。
114: 匿名さん 
[2006-11-25 00:00:00]
私は未だにベランダでタバコを吸っていけない理由に納得できません。
隣人に注意されてからはベランダにHEPAフィルターの空気清浄機を持ち込んで
空気清浄機に向かって煙を出しています。
なんでこんなことまでしないといけないのか甚だ疑問。
総武線車内でたばこを吸えた時代が懐かしい。

入居後は注意されるまで吸おうと思っています。
115: 匿名さん 
[2006-11-25 00:14:00]
114さん
う〜ん。。。
私はタバコを吸わないし、近くで吸ってる人の煙も嫌なので
言わせてもらっちゃいますが、、、
隣の人がベランダで吸ってたら、煙(臭い)がくるのではないか?
洗濯物に臭いがつくと思うし、ベランダも黄ばんでしまいそう・・・と考えてしまいます。
やはり、タバコの煙が苦手な人は多いですしね。
健康にも良くないですよ!!!
これを気に辞めてみてはいかがですか?
って、タバコ吸ってる人には解ってもらえない気持ちだと思いますけど。
吸わない人の気持ちも考えて欲しいです。
116: 匿名さん 
[2006-11-25 00:46:00]
114さん>
隣近所ともめる原因になると思いますよ。
ベランダでの喫煙はおやめになるほうがいいと思います。
IKEA船橋の喫煙所で吸っていただけるとうれしいです。
117: 匿名さん 
[2006-11-25 01:34:00]
空気清浄機があるのでしたら室内で吸われてはいかがですか。
わざわざベランダに出て吸う必要もないかと。。。
118: 匿名さん 
[2006-11-25 02:21:00]
私も同意見です。私は喫煙者ですがベランダでは喫煙しませんよ。洗濯物に臭いがつくのがやはり気になりますし隣近所さんとのお付き合いは大切でしょう。
119: 匿名さん 
[2006-11-25 02:26:00]
とうとう出ましたね、タバコ話。いつも、議論が激論になっても上手く収束しているのを見たことがありません。お互い冷静にいきましょう!
>>114
今住んでいるマンションでは下の階の人がベランダで吸っているようで、私のリビングの窓を開けた状態では部屋に煙草の匂いが入ってきます。自分もスモーカーですがこれは不愉快です。
ある程度大きなマンションでは構造風のような気流が常時発生しているみたいで、窓を開けた時には高確率で匂います。たまに匂って来る程度なら私としてはOKなのですが。常時となると・・・。
また、ベランダは共有スペースなのでルールで縛られたらアウトですね。火の点いた吸殻が下に落ちたら危険という反論できない理由付けもできます。これを言っても信じてくれない人がいるかもしれませんが、とある立派な分譲マンションでベランダからのタバコやゴミのポイ捨てがあり(しかも証拠や証言から一人だけの仕業ではない・・・)、管理組合から何度言っても直らない、という事例があります。357の中央分離帯があれほどゴミだらけなのは、恐らく投棄当事者に罪の意識がないことを物語っていると思います。常識の線引きは難しいですね。
ちなみに私の会社では、分煙→分煙エリア縮小→屋内全面禁煙と来て、今は冬でも雨でも外に出ないと吸えません。禁煙するつもりなど、てんでありませんけどね。
>>115
うん、不思議なことに、人の出した煙の匂いはなかなか消えないんですよね。
でも、もしよろしければ、吸う人の気持ちもなるべく考えてください。喫煙率が70%とかあった時代には皆がどこでもプカプカやっていたわけで、しかもそれは大昔のことではないのです。喫煙者は急速なスピードで虐げられており、それでも114さんのような配慮(空気清浄機)や自重(注意されたら止めるという限定付き)を大半の人は払っています。
>>116
何故IKEAまで行かなければならないのでしょうか?家族も許してくれなくて自分の部屋でも吸えないという前提(笑)?  ってことでは >117さん
>>112
販売時期の早いFWやGEなら、金融公庫で3%ぐらいで確定できた人も多いでしょうね。
だけど、フラットと短期固定で少しでも揺れているのは良い状態とは思えません。
住宅ローン・保険板などを参考に、短期集中でとことん問題整理されることをお勧めします。
http://www.e-mansion.co.jp/com/loan/index.html
120: 匿名さん 
[2006-11-25 08:27:00]
>>112さん
「戸境壁」ってバルコニーの「仕切り壁」のことだったんですね。
先日のレスの中で部屋の中の戸境壁のことかと勘違いしていました。
クロス直貼とか意味不明ですね(笑)
(でも戸境壁といったら普通は室内の戸境壁ですよね・・・?)

今まで一戸建や賃貸(蹴破板)で暮らしてきましたが、
自分は蹴破り板でもあまり違和感はないです。(MRでも分かっていましたし)
一戸建てなんて、隣との庭の間には腰高の柵しかない、なんて普通でしたしね。
121: 匿名さん 
[2006-11-25 08:32:00]
>ベランダは難しいですね、ウッドやタイルの場合ゴミがコンクリートとの間に
>入ってしまうんですよね。自分も視覚効果か実用性(掃除のしやすさ)とで迷っています。
安いタイルだとホンとにゴミが詰まりやすいです。しかも掃除がし難い。
安いものでDIYするのであれば、毎年模様替え気分で張り替えるくらい割り切って使うと
キレイに使えて楽しいかも。

ウチはOPで購入済みなので、ホースを買ってマメに掃除をしようと思っています。
スロップシンクがあるのは便利ですよね。
122: 匿名さん 
[2006-11-25 09:42:00]
>>119
ベランダでしかすえないということは、部屋の中で吸えないという前提でした。
一番近い灰皿がある店は、FW一階のコンビニ前でしょうが、FWの人に迷惑なので、少しはなれたIKEA船橋なら迷惑にならないと考えました。どうでしょうね。
123: 匿名さん 
[2006-11-25 10:46:00]
よその人に迷惑をかける前に、家の中に喫煙コーナーを設けるなど、家族に理解してもらったら
いかがでしょう?家族には煙草の煙を吸わせたくないから、ベランダでご近所にというのは、
なんか違う気がします。
124: 匿名さん 
[2006-11-25 10:47:00]
>スライドストッパーについては
>標準は少ないと思いますよ。(モデルルーム20軒近く回りましたが、、、)
私もこれには感心しました。
結構細かいところにも気を使って設計してあるなーと感じた覚えがあります。

ずっと前のレスにもありましたが、電気設備(給湯リモコン等)も新製品に随時変更して
それをMRにも反映しているようでしたし、本当に出来上がりに期待です。
年明けの内覧会が楽しみです。
125: 匿名さん 
[2006-11-25 10:53:00]
IKEAはすっかりクリスマスバージョンですね。
「god jul」って大きく書いてあって何かと思って調べたら
スエーデン語でメリークリスマスって意味なんですね。

サザンでもこのシーズンになったらアミティスガーデンのモミの木に
デコレーションのイベントとか出来たら良いですね!
材料は安価にIKEAで売っていますしね(^−^)
126: 匿名さん 
[2006-11-25 12:47:00]
南船橋のプリズムでは、ベランダでのタバコは禁止しているようですよ。
127: 匿名さん 
[2006-11-25 15:28:00]
>126
SAZANでもそのようにしてほしいです。
今の家も近所の人が吸っていて迷惑しています。
自分の家族に煙たがれるのに、近所の家には迷惑になると考えていないんでしょうか。
ベランダで吸う人は考えてほしいです。非喫煙者には迷惑です。
128: 匿名さん 
[2006-11-25 15:42:00]
127さん>
自分は元喫煙者ですが、ベランダで吸うのは今のご時世やめないと
いけないでしょうね。
喫煙者にはつらい時代ですね。
SAZANは共用部分すべて禁煙としてほしいですね。
129: 匿名さん 
[2006-11-25 18:30:00]
分譲お隣さんに注意するのは、よっぽど苦痛に感じている時で、ものすごい勇気いるし、注意されたらやめるって言うのはやめて欲しい。

私なら毎日眠れないほど悩み、結局は止めて欲しいと言えず、引っ越すことになりそうです・・・。
130: 匿名さん 
[2006-11-25 21:55:00]
124さん、サザンはスライドストッパーではないのでは
ないですか。
131: 匿名さん 
[2006-11-25 22:41:00]
132: 匿名さん 
[2006-11-25 23:00:00]
131>

私も114さんはSAZANにすまないでほしいと思います。
133: 匿名さん 
[2006-11-25 23:30:00]
ベランダを含めた共用部分は禁煙という管理規約を一番に作りましょうか。
でないと意固地になったり開き直る喫煙者が出てきそうだね。
こんなくだらない事で住民同士が仲悪くなるなんてアホらしい。
134: 匿名さん 
[2006-11-25 23:50:00]
135: 匿名さん 
[2006-11-26 00:15:00]
136: 匿名さん 
[2006-11-26 00:18:00]
137: 匿名さん 
[2006-11-26 00:22:00]
138: 匿名さん 
[2006-11-26 00:26:00]
139: 匿名さん 
[2006-11-26 00:29:00]
140: 匿名さん 
[2006-11-26 00:32:00]
141: 匿名さん 
[2006-11-26 00:55:00]
142: 匿名さん 
[2006-11-26 01:37:00]
134さん
冷静になってください。
あなたも集合住宅に向かない発言をしていますよ。
143: 匿名さん 
[2006-11-26 02:39:00]
私はタバコの煙が苦手で、そばでタバコを吸っている人がいると、咳が止まりません。
ですが、さすがによそのうちのベランダのことまでは規制するのはちょっと気が引けます。
タバコはベランダの真ん中の付近で吸っても、匂いが来るものなんでしょうか?
わざわざ端まで来て、こちらに吹きかけるようなことをするような人はいないと思いますけど。
サザンのベランダは幅も長さもありますし、どうなんでしょうか?

出来れば、こんな論争は外部の人が面白半分に始めたと思いたいですね。
144: 匿名さん 
[2006-11-26 03:29:00]
この問題は登録制のマンション関連サイト(先日会員が9万人突破したサイト)ですら
過去何度も論争が起きています。
ここで話をしても、感情的な発言がでてくるだけですので
入居したあとに管理規約に盛り込めばいいのではないでしょうか。

冷静になりましょう。
まだ誰も吸ってませんよ、というか住んでませんよ。

内覧会の事とか引越しの事とか他に考える事がたくさんあると思います。

145: 匿名さん 
[2006-11-26 07:04:00]
>>134 >>136

ではなぜベランダで吸うのですか?家の中で吸えばいいはずです。
家族に嫌がられているからではないのですか?
自分の家族は犠牲にできないけど、他人はいいという考えがなぜ許されるのか
その理由を教えてください。納得できる理由なら受け入れられると思いますが。
146: 匿名さん 
[2006-11-26 07:07:00]
>>143

現在住んでいるところで実際に被害にあっています。意外と家に入ってくるんです。
タバコを吸わない人には少しの煙でも嫌なものです。
147: 匿名さん 
[2006-11-26 07:49:00]
148: 匿名さん 
[2006-11-26 08:16:00]
ちなみにタバコを喫う人の率は、20年前に比べると2割ほど減っているそうですが、
肺癌で死ぬ人は逆に増えているそうです。
たばこだけを悪者にせず、排気ガス・工場のばい煙等、もっと大局を見るべきでは。
149: 匿名さん 
[2006-11-26 08:37:00]
150: 匿名さん 
[2006-11-26 08:40:00]
151: 匿名さん 
[2006-11-26 09:34:00]
>145さん
私は喫煙者ですが、喫煙者全員が147さんと同じ意見とは思わないで下さいね。
147さんは只のあらしさんでしょうけど。

ベランダ喫煙は法律や規約の問題ではなくて、マナーの問題ですので
お互いの歩み寄りが必要だと思います。
これはタバコだけでなく、ペット・子供の泣き声、ペットの毛・匂いも同様で、
法律・規約で禁止されてないから何してもいいとは言えないでしょう。

流石に「部屋で吸うならいいが換気扇は回すな!」と言う改定案が提出されたなら
反対しますが・・・
152: 匿名さん  
[2006-11-26 09:40:00]
大規模、格安マンションだと社会の一般常識が通じない114のような救いようのないのが必ずいますね。マンション管理はこういう人達も管理していかなければなりません。格安の代償と思ってあきらめるしかないのでは。
153: 匿名さん 
[2006-11-26 09:56:00]
最近飲食店で分煙がほとんどですが、
マンションで吸うなという方々は
そのような飲食店には入らないのでしょうか?
完全禁煙の飲食店を探して入ってますか?
お家じゃないから我慢してますか?
毎日じゃないから。
日本の飲食店の分煙は気休めでしかありませんよね。
私は、ベランダで煙が隣家に影響を及ぼすとは
考えかねます。ですので、入居時隣家に挨拶に伺った際に
ベランダで吸う旨をお伝えします。
その際、断られたら業者を頼んで私が吸った煙が隣家にどのくらいの影響を
与えるのか調べていただきます。
**発言すみません。
154: 匿名さん 
[2006-11-26 09:59:00]
>>147
>>ベランダで吸って何が悪いのかわかりませんね。
ヒント:分譲マンションではベランダはマンションの共有部分
155: 匿名さん 
[2006-11-26 10:01:00]
「バルコニー喫煙の苦情」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46291/
156: 匿名さん 
[2006-11-26 10:02:00]
>133さん
サザンの管理規約に、共有部分の喫煙に関する記述がありますね。
明確に禁止している場所とそうでない場所があります。
ちなみに、現在のものは、バルコニーはそうでない場所の方です。
157: 匿名さん 
[2006-11-26 10:07:00]
114です。

152さん
あらしお疲れ様です。
格安の代償として頑張ります。

149さん
何をやめるのかわかりませんが
注意されてもタバコはやめませんよ。
ベランダ喫煙もします。裁判になっても構いません。
白黒つける判例が必要だと思っていますし
100%勝てる自信もあります。

私はマナーの問題だとは思いません。
入居後お会いしましょう。
158: 匿名さん 
[2006-11-26 10:19:00]
114さん、応援しますよ。
私は喫煙者ではありませんが、たばこを喫う権利は保証されるべきです。
酒やコーヒーと同様、たかだか嗜好品です。
159: 匿名さん 
[2006-11-26 10:37:00]
タバコの話は、永遠と続きそうだから、次の議題に移りましょ。
GW購入者ですが、駅から一番遠い棟なので、実際、駅から何分かかるのか
知りたいです。駅から5分と言うのはブライト・パサージュから駅の徒歩の事ですよね?
ん〜更に5分プラスくらいかな。合計10分と見ていいのかな。
160: 匿名さん 
[2006-11-26 10:41:00]
議題が古かったかな(泣
161: 匿名さん 
[2006-11-26 10:56:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる