既に1211戸が完売しましたが、年明けには内覧会や入居説明会、そして3月の引渡しと、
まだまだイベントが目白押しです。
引き続き良い情報交換を続けて、春の入居を皆さんで楽しく迎えましょう。
千葉板では1スレ1000レスシステムとなって初めてのスレ更新です。
またまた千葉板では初の快挙です!!今後も活発なスレにしていきましょう!
<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1
<公式HP>
SAZAN http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主) http://www.zephyr.co.jp/
<参考HP>
工事中写真ブログ http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2006p2/
[スレ作成日時]2006-11-14 23:06:00
![ワンダーベイシティ SAZAN](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
- 交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
- 販売戸数/総戸数: / 1211戸
ワンダーベイシティ「サザン」その11
482:
匿名さん
[2006-12-10 20:11:00]
|
||
483:
匿名さん
[2006-12-10 20:40:00]
まあ、これから長いマンション生活だし、慌てて入居しなくてもいいかなあ?、引越代多く払うか?、家賃多く払うかどっちが得かなあ。。出来れば早く入居したいけど
|
||
484:
匿名さん
[2006-12-10 20:58:00]
>>482さん
多少の値引き交渉は難しいものではないですよ。 高いと思ったら、正直に自分の予算や前述の見積りサイトなどの情報を話せばいいと思います。 そこで自分の想定との違いの説明をしてもらって、納得できればいいですし、 納得できなければその部分を値引いて貰う様にすればいいだけです。 真実と嘘を混ぜながら交渉を進めるようなことは難しいかもしれませんが、 正直に自分の感想を言うことは難しくないですよね。 |
||
485:
匿名さん
[2006-12-10 21:06:00]
あのー恥ずかしいこと聞いて良いですか?
賃貸に出して家賃がいくらか?のわだいですが借りる側の人の事、 どんな人がかりるのでしょうか? 私は35年でやっと購入するのに20万の家賃が払える人が何故購入しないのかしら? |
||
486:
匿名さん
[2006-12-10 21:12:00]
値引き交渉の前にあまりにも高い見積もり提示は?指定業者の意味無し!
|
||
487:
匿名さん
[2006-12-10 21:15:00]
>>485さん
家を購入しない(出来ない)方もいるのです。 例えば、 ・高齢の為にローンを組みたくない(組めない)方 ・収入が不安定でローンを組みたくない(組めない)方 ・定期的な転勤が多く定住志向ではない方 ・ライフステージに合わせて住み替えていきたい方 などなど このあたりだと京葉線/武蔵野線沿線や船橋周辺が活動範囲の方で 上記条件などが当てはまる方が借りるのでしょうね。 当然他にも候補があるでしょうから、サザンの魅力である駅近とかがアピールポイントでしょうか。 賃貸での一定期間だけの住まいであればオートなども大きなマイナスでも無いですし。 |
||
488:
匿名さん
[2006-12-10 21:22:00]
引越しの見積りですけど、自分は特別高いとは感じませんでした。
安いとも感じませんでしたけどね。 今の家に引っ越すときも今回の見積りに近い金額がかかったから。 高いと思って納得できない人は、別の業者に見積もり依頼してみればいいのでは? ほとんどの業者は見積りするだけであれば無料ですよね。しかも粗品くれたりしますよ。 |
||
489:
匿名さん
[2006-12-10 21:29:00]
私も運用目的で購入しました。
家賃は一応18万を想定していますが 10年後の相場や環境次第で事務所として使用することも検討しています。 購入を決断した理由は南船橋という立地ですね。 若松団地や駅前遊休地、 湾岸最後の駅前大規模一等地である船橋競馬場の今後に期待しました。 |
||
490:
匿名さん
[2006-12-10 21:45:00]
489さん>
住居目的以外の使用方法は規約で認めていないと思いますよ。 事務所ということになると人の出入りが多くて規約外の利用とみなされると思います。 そのことは理解していますか? |
||
491:
匿名さん
[2006-12-10 21:52:00]
個人事務所じゃないの?
|
||
|
||
492:
匿名さん
[2006-12-10 21:58:00]
491さん>
確かに個人事務所なら許容されそうですね。 自分の知っている会社(個人に毛の生えたもの)が普通のマンションに入っていました。 だからSAZANでも会社(複数人が通ってくるもの)が入りたいという可能性があると 思います。 |
||
493:
匿名さん
[2006-12-10 21:59:00]
個人事務所でも住居以外の使用であればNGでしょう。
当然ですが法人としての住所登録も出来ませんし。 内職に近いSOHOであれば、実質は住居使用と同じなので大丈夫かもしれません。 自分も会社の仕事を家に持ち帰ってやったりしますしね。 |
||
494:
匿名さん
[2006-12-10 22:09:00]
493さん>
490です。そうですよね。住居以外の目的は許容できませんよね。 住居以外の目的での使用を認めるといろいろな問題が起こることが予想されますしね。 |
||
495:
匿名さん
[2006-12-10 22:58:00]
その辺の抜け道、言い訳はいくらでもあるので場所柄
最終的には100戸程度は事務所兼用になると思いますよ。 許容しないのではなく許容せざるをえなくなります。 |
||
496:
匿名さん
[2006-12-10 23:02:00]
495さん>
抜け道や言い訳はどんなものになるのでしょうか? ご存知なら教えてください。 許容せざるをえなくなるというのは悔しいですね。 |
||
497:
匿名さん
[2006-12-10 23:15:00]
自宅に仕事を持ち帰って、残作業を片付けないと行けないお父さん(お母さん)は
1200戸もあれば、100人くらいじゃないと思います。 かく言う自分も間違いなく仕事を持ち帰ります。 偉い人は景気は上向きとは言っているけれど、国民はツライですね・・・(涙) |
||
498:
匿名さん
[2006-12-10 23:19:00]
497さん>
495さんの事務所兼用が残作業の持ち帰りなら問題ないですね。 497さんは495さんですか? |
||
499:
匿名さん
[2006-12-10 23:24:00]
|
||
500:
匿名さん
[2006-12-10 23:39:00]
499さん>
確かに持ち帰り仕事はしたくないですが、持ち帰ることで早く帰れて子供と一緒に食事が できるなら、持ち帰り仕事もいいと思います。 |
||
501:
匿名さん
[2006-12-10 23:46:00]
>>500さん
なるほど。そうですね。 一旦団欒を楽しんだのちに、また仕事モードになる訳ですね。 色々なスタイルがありますが、お互い無理せずがんばりたいですね。 ちなみに新居ではひと部屋を書斎にする予定です。 今は小さいPCラックですが、ちょっと大きめのデスクを購入しましたので、 仕事もササッと終わらせれるようになるハズです(笑) |
||
502:
匿名さん
[2006-12-10 23:50:00]
501さん>
自分の仕事は、会社にリモートアクセスをして作業することが 必要です。そのため、インターネットが快適に使えて、アドレス 重複がなく(会社と自宅のIPアドレスが重複していない状態)、 IPSecでの接続ができればいいなーと期待しています。 |
||
503:
匿名さん
[2006-12-10 23:52:00]
|
||
504:
匿名さん
[2006-12-10 23:54:00]
|
||
505:
匿名さん
[2006-12-10 23:58:00]
夜9時過ぎにサザンの近くを車で通りました。
カフェラウンジの内装工事をやっているようでした。 真っ暗な中に、カフェラウンジの明るい照明がパァ〜ッと浮かび上がって素敵でした。 本日のサザンはゴージャス感に満ち溢れていました。 ちなみに、ガーデンイーストの低階層のお宅でも内装工事をされていましたが、ダウンライトを購入したらしく、凄く明るく、カフェラウンジに負けず劣らずとってもゴージャスでした。 入居後はもっとたくさんの部屋に明かりが点りサザン全体がゴージャスになるのでしょうね。 楽しみです。 |
||
506:
匿名さん
[2006-12-11 00:06:00]
>>505さん
工事写真のブログにも今日の昼間の写真がアップされていますね。 エスプリラウンジの写真もありますが、ガラスの壁も付けられているし、 とてもキレイなようです。夜の照明が付いた状態も見てみたいです! |
||
507:
匿名さん
[2006-12-11 00:14:00]
>ダウンライトを購入したらしく、凄く明るく、
>カフェラウンジに負けず劣らずとってもゴージャスでした。 う〜ん。ウチもやっぱり付けておけば良かったかなー。 やっぱり照明が付き始めると違いますね。 アミティスガーデンで木々が光に照らされる様子を早く見てみたいですね。 |
||
508:
匿名さん
[2006-12-11 00:18:00]
ビビットさんによると、サザンの敷地の隣の船橋青少年会館で
本日、餅つきなどのイベントがあったらしいです。 http://blog.livedoor.jp/vivit2006p2/archives/50617225.html 誰でも参加できるようで、お子さんがいる家庭は来年から参加できそうですね。 一部の写真のバックにSAZANが写っているのがステキです(^−^)にっこり |
||
509:
匿名さん
[2006-12-11 00:29:00]
>480さん
ありがとうございます。うちは17日と24日に希望を出しました。1日前に連絡が来るのでしょうか?う〜ん、もう少し待ってみます。ありがとうございます。 |
||
510:
匿名さん
[2006-12-11 00:48:00]
>>509
ウチは前日の夕方になって電話が来ましたので、来週以降に希望を出しているのであれば、 まだ連絡が無いことに対して不安に思うことはないと思いますよ。 ただ、この年末の忙しい最中でこちらにも予定があるでしょうから、 自分から問合せてみた方がいいかもしれません。 いくらこちらの希望だからと言って、突然「明日行きます」って言われてもねぇ。 |
||
511:
匿名さん
[2006-12-11 08:46:00]
先日のももちゃんナーサリー(託児所)説明会に参加してきました。会の内容は事前に送られてきた
資料の内容の説明&質疑応答でした。終了後、いったん解散し月極保育希望の人の抽選会をして終了しました。うちは何とか抽選に当選しましたが、市立保育園の入園が決まったらももちゃんはキャンセルする予定です。(キャンセルの場合は申込金15000円を放棄すれば可能とのこと) |
||
512:
匿名さん
[2006-12-11 08:54:00]
511訂正です。申込金10500円でした。
|
||
513:
匿名さん
[2006-12-11 22:23:00]
私も引っ越し代は高いと思いました。1LDKでやっぱり20万近いです。
当然相見積とります。 サザン全体では億単位の金が動くことになりますね。 棟ごとに業者が分かれているのは初耳でした。 確かに料金に差が無いのか気になりますよね。 私の時は申し込みが遅くなると日付がずれるというようなことは 言っていませんでした。 というか、申し込んで当然みたいな感じでしたよ。 他の業者で見積もりしてから返事しますといったら びっくりしていましたから。 |
||
514:
匿名さん
[2006-12-11 22:31:00]
513さん
1LDKで20万近くですか? ちなみに家族は何人ですか? 業者名も教えて下さい。 |
||
515:
匿名さん
[2006-12-11 22:40:00]
>>513さん
指定業者であれば、見積りの基本的な単価は大体同じくらいでしょう。 不信感があるのであれば相見積りは取ったほうがいいですよ。 探せば低価格で引き受けてくれる業者もあると思います。 >申し込んで当然みたいな感じでしたよ。 ウチに来た営業さんは、成約してくれるかどうか不安な感じでしたよ。 想定していた予算に楽々収まっていたので、少しの値引きでOKを出したら、 向こうも拍子抜けというかホッとしたような様子でした。 業者というか、営業さんの個々の性格によるんでしょうね。 |
||
516:
匿名さん
[2006-12-11 23:31:00]
今日、長谷工アネシスからインテリアオプションの納期の連絡が来ましたね。
ほとんどが内覧会〜引渡しの間に設置をしてしまうとのことで、 鍵の引渡しを受けたらすぐに自分の新居に入れるのは嬉しいですね。 普通は1週間以上鍵を預ける必要があるところが多いですから。 |
||
517:
匿名さん
[2006-12-11 23:44:00]
オプションのレンジフィルターはどういう効果があり、交換時期とか値段とか、どなたか知ってますか?
|
||
518:
匿名さん
[2006-12-11 23:52:00]
|
||
519:
匿名さん
[2006-12-11 23:52:00]
インテリアオプションに関するお知らせの中に、内覧会前に“WAX塗布”とありましたが、フロアコーティングとは別物ですよね?WAXの種類を確認された方いらっしゃいますか?
|
||
520:
匿名さん
[2006-12-11 23:55:00]
|
||
521:
匿名さん
[2006-12-11 23:57:00]
>>519さん
フロアマニキュアとWAXは別物ですよ。 フロアマニキュアは厳密にはWAXとは呼びませんしね。 標準で塗布されるWAXの種類については特に聞いたことがありません。 というか、意識したことがありませんでした・・・(汗) 標準で塗布されるようなWAXにも色々種類があるんでしょうか? |
||
522:
匿名さん
[2006-12-12 00:03:00]
>>520
今日届いた資料にも書いてありましたが、 オプションは入居後でも不具合があったら連絡すれば対応するそうです。 (当たり前なのですけどね) 内覧会で見る建物設備自体の不具合とは違って、インテリアオプションは 不具合があっても生活が出来ない、と言う可能性は少ないので、 このタイミングでの設置でも問題ないと思います。 |
||
523:
匿名さん
[2006-12-12 00:07:00]
オプションのレンジフィルターの説明は、
インテリアオプション会の資料に詳しい説明が記載されていますよ。探してみてください。 ちなみに、普通は2〜3ヶ月で交換するみたいです。 標準価格で525円/枚だそうです。1年で3,000円程度のコストがかかりますね。 |
||
524:
匿名さん
[2006-12-12 00:11:00]
519です
ずいぶん前になりますが、インテリアオプションでフロアコーティングを検討していたときに少し調べたら水性WAXでも色々種類があったようです。申し訳ないことに詳しくは覚えていないのですが…。コーティングはお願いしていないので、自分でWAX塗布を考えているのですが、相性があったような気がします。引渡しもせまってきたので、もう一度調べてみようと思います |
||
525:
匿名さん
[2006-12-12 00:39:00]
517です。523さん情報ありがとうございます。
インテリアオプション会に参加してないもので資料もなかったものですから… 掃除の手間がはぶけそうですね。 |
||
526:
匿名さん
[2006-12-12 00:42:00]
フロアコーティングについてですが、みなさん施工するんですね。
私はまったくの素人でその辺特に考えていなかったのですが、 フロアコーティングしないとまずいですかね。 標準で少しはやってくれているのかと思いましたが。。。 モデルルームの床の状態でいいかなと思いましたが、あれはもしかしてコーティング済みですかね? どなたか素人にご教授くださいませ。 そしてもし仮にコーティングが必須である場合はお値段どのくらいですかね? |
||
527:
匿名さん
[2006-12-12 01:10:00]
>>526さん
フロアコーティングは別に必須ではないと思いますよ。 特にオプションを選択しなくても、ワックスはかけてもらえます。 MRの床は標準のワックスの状態ですよ。 たしかにフロアマニキュアのオプションをやったほうが、 床に光沢は出るし、靴下やスリッパでも滑りにくかったりすると思います。 でも、現在の賃貸は普通のワックスが塗ってあるだけですが、 それでも不満は別にありません。 オプションはやっぱりオプションなので、 標準に+αを求める人や、資金に余裕のある方が選べばよいと思います。 |
||
528:
匿名さん
[2006-12-12 01:13:00]
>掃除の手間がはぶけそうですね。
レンジフードの掃除って、とても手間がかかりますよね。 インテリアOPでなくても、なんらかのフィルターは付けた方がいいですよ。 ウチはインテリアOPでお願いしました。 そんなに価格が高いものでもなかったし、型枠の大きさも自分のキッチンの レンジフードに合わせたものを用意してくれるとのことだったので。 |
||
529:
フロアーコーティング
[2006-12-12 01:43:00]
私もフロアーコーティングを自分でやるつもりで「バーニッシュクラブ」のDVDも購入しました。
最初はフロアーコーティングのエコで二十数万円のものに対して、安く済ますように考えていました。 また防汚コーティングだけはオプションでやることを考えたのですが、両方やるとレンジフィルターが無料になると気づきました。 結局フロアーコーティングを自分で引越しまでにやる自信がないことと、材料費でも多分二〜三万円程度は掛ることを考えました。 また安い方のフロアーコーティングは眼中になかったのですが、自分でやると多分この程度のコーティングだろうと考えて、 安い方のコーティングは107000円でしたので、レンジフィルターの一万円を足して三万円〜四万円材料費が掛ると考えると。 その差は6万円〜7万円となり、手間と仕上がりからこの差は出しても良いかと考えて、 安い方のコーティング107000円、防汚コーティング118800円、レンジフィルターは無料というものにしました。 自分ではまあ納得にいく選択をしたつもりです。 |
||
530:
匿名さん
[2006-12-12 06:44:00]
引越し料金は距離も関係してくるのでしょうか?
東京から引っ越すのと千葉県内とか船橋市内からとか引っ越すのと。。 |
||
531:
匿名さん
[2006-12-12 08:34:00]
料金表がどうなっているか分かりませんが、距離によって費用は変わってきますよ。
数キロでは変わらないでしょうけど。 高速道路代やガソリン代も距離で大きく違いますものね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
言いなりに鵜呑みに契約するしかないのでしょうか・・・・