既に1211戸が完売しましたが、年明けには内覧会や入居説明会、そして3月の引渡しと、
まだまだイベントが目白押しです。
引き続き良い情報交換を続けて、春の入居を皆さんで楽しく迎えましょう。
千葉板では1スレ1000レスシステムとなって初めてのスレ更新です。
またまた千葉板では初の快挙です!!今後も活発なスレにしていきましょう!
<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1
<公式HP>
SAZAN http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主) http://www.zephyr.co.jp/
<参考HP>
工事中写真ブログ http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2006p2/
[スレ作成日時]2006-11-14 23:06:00
- 所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
- 交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
- 販売戸数/総戸数: / 1211戸
ワンダーベイシティ「サザン」その11
322:
匿名さん
[2006-12-01 00:25:00]
|
||
323:
匿名さん
[2006-12-01 07:42:00]
千葉銀は短期が上がって、中長期が下りましたね。
11月 12月 変動 2.625 2.625 + 0.00 2年 2.500 2.550 + 0.05 3年 2.750 2.800 + 0.05 5年 3.400 3.350 - 0.05 7年 3.550 3.500 - 0.05 10年 3.850 3.700 - 0.15 15年 4.500 4.500 + 0.00 20年 4.800 4.800 + 0.00 FLAT 3.290 3.200 - 0.09 |
||
324:
匿名さん
[2006-12-01 09:06:00]
なんですとー。
千葉銀短期あがっちゃいましたか! うぅ〜む。どうするか。このままで行こうかしら。 |
||
325:
匿名さん
[2006-12-01 12:50:00]
|
||
326:
匿名さん
[2006-12-01 13:00:00]
|
||
327:
匿名さん
[2006-12-01 13:44:00]
317さん、319さん、320さん
お返事、ありがとうございました。 とても参考になりました。 |
||
328:
匿名さん
[2006-12-01 17:45:00]
|
||
329:
匿太郎
[2006-12-01 18:23:00]
主に事実無根(躯体にヒビ)または
根拠のない風言らしき発言、 広告営業(ここは通販推薦ではない)が削除されてますね。 11スレまで行ってますから 管理人さんの判断に文句を言う次元ではないと思いますよ。 |
||
330:
匿名さん
[2006-12-01 19:02:00]
|
||
331:
匿太郎
[2006-12-01 19:39:00]
>330さん
えーーーーっと。 あまりにも質問が初歩的なので、 アラシと勘違いされてしまったのかもわかりません。 11スレも行くと書き込む購入者の方のレベルも 高くなってきているということでしょう。 (↓間違っていたらゴメンナサイ) 管理組合はサザン1211世帯×居住人数の組合員で構成されます。 1世帯ずつ意見を聞いていくと大変なので 14人(だったと思う)の組合員代表者(=理事)を選出し、 理事の人たちで集まって、マンションの問題を解決していったり ご近所の自治会とお付き合いしていくのが理事会です。 管理組合を代表する組織ということになります。 |
||
|
||
332:
匿名さん
[2006-12-01 21:32:00]
|
||
333:
匿名さん
[2006-12-01 22:09:00]
>>332
はい!確認しました。外観からは全く判りませんでした。(私は329さんとは別人です。) と書かれれば満足ですか?WEBの情報は信用できますか? と言ったあとで、どれくらいの人が信じるかはわかりませんが、私の見た限りでは異常はわかりませんでした。(私の私見) 少々建築物の工事を担当したこともありますが、「ヒビ」の全く入らないRCなんて見たことありません。「ヒビ」の話が本当だとすれば、逆にタイル剥がして修正するなんて、検査が行き届いていると感心する次第です。 |
||
334:
匿名さん
[2006-12-01 22:36:00]
ヒビは知らんがタイルは剥がしてなかったよ。
|
||
335:
匿名さん
[2006-12-01 23:03:00]
333さんに同意です。
コンクリートは水硬性の材料の為、ひび割れは避けられません。 もし、全くひび割れしないコンクリートが発明されたら、 ノーベル賞ものかも(少し大げさですが) ひび割れをある一部分に集中させ、止水処理するか、 目に見えないくらいの細かいひび割れにして 問題をなくすかしかありません。 構造的なひび割れや、水漏れするようなものは問題ですが、 それ以外はしょうがないと思いますが。 いずれにせよ、サザンのひび割れは問題がないと思います。 |
||
336:
匿名さん
[2006-12-01 23:23:00]
去年、サザンのMGで100年コンクリートを強く説明してた営業(三井)の方がいましたが、それでも大丈夫なの?
|
||
337:
匿名さん
[2006-12-02 00:31:00]
>>336さん
そんなに強調してましたか?担当者が違うかもしれませんが、私はそんな風に感じませんでした。 100年コンクリートの注釈を読めばわかりますが、そんなスゴイ物ではありません。(開発者の方、ゴメンナサイ、決して否定しているわけではありません)別に何の保証もしてないですよ。 違法建築の一連の流れを見ても、最終的に判断し、実質上の負担をするのは購入者です。結局は自己判断が全てとなるようです。仮に100年コンクリートに文句を言っても、1000年コンクリートがあるわけではありません。大丈夫かどうかは336さんが判断すべきことだと思います。ちなみに私は素人なので、カンよりは、カタログスペック(スペック信用の根拠はISO9000取得)を信じて、大丈夫だと判断しています。 |
||
338:
匿名さん
[2006-12-02 01:10:00]
短期金利が上がってしまいました。ショック!私のような
低所得者にはかなりの痛手!!! 今後も上がり続けるようなら、ボーナス払いも視野に入れないといけない。 私も、バルコニーで焼肉やりたいです。夏場は月1くらいで! ホルモンにビール!いいですよね! ご近所さんも呼んで、楽しくわいわいと。 さすがにカラオケは無理ですよね、がははは。 あと、趣味がクラリネットです。プロ級の腕前です。 |
||
339:
匿名さん
[2006-12-02 01:25:00]
|
||
340:
匿名さん
[2006-12-02 08:53:00]
>>388
低所得者の変動金利は危険ですよ |
||
341:
匿名さん
[2006-12-03 00:16:00]
短期金利は3月にはもっと上がっていますよ。ちょっと覚悟が必要かも。
でも、現状でボーナス返済無しで計画している堅実な方なら何とかなるでしょう。 あと、みんなで焼肉するならパーティールームがいいですよ。 広いですし、多少騒いでもOK。しかもアミティスガーデンで眺めもヨシです! 食べた後はシアタールームでカラオケとかも出来るんじゃないですか? (機材は自前でしょうけど) シアタールームってどの程度の防音なんでしょうね? いよいよ内覧会も来月となって来ました。 新居での生活をイメージして、ちょっとハイテンションになりますね! |
||
342:
匿名さん
[2006-12-03 00:39:00]
今さらながら、廊下の幅が狭い気がしてきました。
小生、60手前の団塊世代夫婦のため、将来手すりを付けられるのか 不安になってきました。 小生は頭金2500万入れましたので、残り700万ちょっとですが、 金利上昇は怖いですね。 一説によると、変動金利は来年3月にかなり上がる見込みが出てましたね。 短期固定も同じく。 だからといって、今さら長期固定はおいしくないですよね。というか、 私は20年しかローン組めないのですが。 老夫婦なりの知恵は蓄えてきたつもりですので、 何かありましたらご相談してください。 |
||
343:
匿名さん
[2006-12-03 00:49:00]
長期固定が美味しくないというのはどういった意味で??
|
||
344:
匿名さん
[2006-12-03 12:06:00]
100年コンクリートは誰でもできます。
設計基準強度FC=30N/㎜2はすべて、100年コンクリート に無条件でなります。 ですから、JIS認定工場(どこでもいい。ほとんどそうだから) 「30Nのコンクリート、持ってきて」と頼んだら、誰でも できます。 まあ、いまデベがしきりに宣伝している100年コンクリート の実態はそんなもんです。 |
||
345:
匿名さん
[2006-12-03 16:03:00]
344さん>
100年コンクリートはたいしたことはないという ことを言いたいのでしょうが、なぜすべての物件 が100年コンクリートを採用しないのでしょうか? 理由はわかりますか? |
||
346:
匿名さん
[2006-12-03 16:54:00]
|
||
347:
匿名さん
[2006-12-03 17:05:00]
>>346さん
別にありがたくないモノという訳でもないのだから、 そんなに悪いほうに考えなくても良いのでは? コンクリートなんて材料の比率を変えればコストも質も簡単に操作できる。 これを「100年コンクリート」と呼ばれる規定に沿ったものをちゃんと使います、という 宣言はそれなりに意味はあるでしょう。 住宅性能評価制度だって、今までの良心的な建築物であれば当然に満たしていた事項を 改めて検査し確証を発行しましょう、というもので建築物的な意味は大きくない。 でも、こういった構造的なとろこまで売主側が買主側にアピールすることが 重要になってきていることは良い風潮だと思います。 |
||
348:
匿名さん
[2006-12-03 17:19:00]
346さん>
100年コンクリートにするとコストも少しはあがるんでしょね。 だから使わない物件もあるんでしょう。 無知という発言する346さんこそ(本当の)無知なんでしょうね。 |
||
349:
匿名さん
[2006-12-03 17:31:00]
|
||
350:
匿名さん
[2006-12-03 17:35:00]
建築にかかわっているものにとって常識であることを
一般でも常識だと思うことが無知なんですよ。 建築関係で本当に詳しいなら一般での常識との違いも わかっていて当然でしょう。それを知らずに無知とう 発言をすることが無知だと思います。 |
||
351:
匿名さん
[2006-12-03 17:48:00]
ビビットさんのサイトに載っていましたが、
JR京葉線に防風柵を設置する工事を今年度末から開始するらしいですね。 京葉線は強風ですぐにとまってしまうというイメージがあったのですが、 これは、他の路線に先行して強風警報システムが設置され、 それを使っての早め規制をしていることが原因らしいです。 で、今回防風柵を作ることで安全を確保し、その規制を緩和するらしいです。 これで風に弱いという汚名(?)を返上できると良いですね。 |
||
352:
匿名さん
[2006-12-03 17:53:00]
100年コンクリート…
マンションは既に、完売してる。 契約した人は手付け払って、銀行も決まって、後3ヶ月あまりで引越しのこの時に 何故そんな事を気にする? 話題が変。 暇なんですか? 351さんのような話題の方が説得力がありますね。 |
||
353:
匿名さん
[2006-12-03 17:58:00]
防風柵の正式なプレスはコレですね。
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061102.pdf 防風柵の設置予定9区間のうち、6区間は京葉線とのこと。 これは確実に利便性がアップしますね。 |
||
354:
匿名さん
[2006-12-03 23:12:00]
>>352
今来た者ですが 長かった工事もいよいよ終盤、竣工間近となっています。 私たち購入者は完成物を検収する立場となっており、このマンションを評価する意識が高まっているのだと思います。そして、思い出すように、サザンに関する特性(免震構造、100年コンクリ、etc)に話題が及ぶのはむしろ自然なことだと思われます。それぞれの分野に詳しい方の投稿を読むのは楽しく、また参考になります。 |
||
355:
352です
[2006-12-04 01:03:00]
|
||
356:
匿名さん
[2006-12-04 07:21:00]
346消されちゃってますが、そんなヒドイ事が書かれてましたっけ?
|
||
357:
匿名さん
[2006-12-04 07:39:00]
管理人さんが読んでひどいと判断されたのでしょう。
それよりも、353さんの防風柵はとてもいいですね。 今までが整備不足だったのかもしれませんが、 東京から千葉方面の電車や道路の改善のニュースが続きますね。 |
||
358:
匿名さん
[2006-12-04 12:45:00]
今度の日曜日託児所説明会ですね。
行かれる方いらっしゃいます? どのくらい集まるのか・・・抽選になるのかドキドキです。 |
||
359:
匿名さん
[2006-12-04 15:20:00]
行きますよ。ヨロシク
|
||
360:
匿名さん
[2006-12-04 15:44:00]
託児説明会は月極めではなく一時預かりでの利用予定だし、下の子がまだ小さいので連れて行くのが
おっくうなので結局行かないことにしました ・・・が、入居してからいざ利用しようと思ったら説明会に来てないので利用できませんよ なんて言われたらどうしようっ!!と今更ながらちょっと心配してみたりなんてしてます (まあ大丈夫でしょうが) どんな説明会だったか又教えて下さいね |
||
361:
匿名さん
[2006-12-04 17:08:00]
|
||
362:
匿名さん
[2006-12-04 17:31:00]
ここで駅が遠いって感覚だと線路の上に住むぐらいじゃないと満足出来なそうですね。
いっぺん、線路の上で生活してみてはどうですか??? 地震で津波ねぇ・・・ |
||
363:
匿名さん
[2006-12-04 17:34:00]
>361さん
あなた本心でそのような事を思い、書き込んでいるのですか? これから生活しようとする方に大変失礼だと思います。 唯の興味本位であらしに来ているのであれば、 どこか別のところに逝って頂ければと思います。 |
||
364:
匿名さん
[2006-12-04 18:00:00]
嵐はスルーに限りますよ!
|
||
365:
匿名さん
[2006-12-04 19:05:00]
まあここが やられちゃうと考えること自体、痛い中学生ということでしょう。
|
||
366:
匿名さん
[2006-12-04 19:06:00]
↑「津波」が抜けました。失礼。
|
||
367:
匿名さん
[2006-12-04 19:38:00]
まぁまぁ皆さん。
津波は限りなく可能性が低いだろうけど高潮は想定されてるよね。近所に防潮堤もあるくらいだし。 駐車場がちょっと心配だけど・・・でもまぁ我家は大丈夫かな8階だし。 高みの見物ですな。 なんちゃって。 |
||
368:
361
[2006-12-04 23:33:00]
こことは違う物件のスレと間違えました。
大変失礼しました。 本来のスレに書き込みなおします。 |
||
369:
匿名さん
[2006-12-04 23:37:00]
361様の様な高貴なお方には、私達庶民の入居までもう間近なこのワクワク感は、理解して頂けないですから。これから高貴なお方に出会った時は、そぉ〜と、そぉ〜と通り過ぎるのを待ちましょう。今まで通り皆でここを楽しみましょう!そぉー!ここは、何十件もMRを見て来て俺が決めた最高のマンションなんだ。明日にでも住みたくて住みたくてどーしよもないよッ!
|
||
370:
匿名さん
[2006-12-05 00:39:00]
|
||
371:
匿名さん
[2006-12-05 01:53:00]
何故そんなに盛り上がれるのだろう。
私は金利上昇にビクついてます。 フラットがあがりませんように。 |
||
372:
匿名さん
[2006-12-05 03:16:00]
371さん 確かに金利気になりますが、もう契約しちゃいましたから!ざんね〜ん!と言うのは、冗談で、どの道低金利の過去には、戻れないし、今買わなかったらこの先は、今以上にビク付く事になりそうですから。もちろん、371さんだけじゃないですよ、ビク付いているのは!だったら運命共同体で楽しくヤローゼ!!俺は、金利に負けないぐらい働くよー!!気合バッチリ!!
|
||
373:
匿名さん
[2006-12-05 13:13:00]
>>371
これからの長い返済期間にいちいちビクつかなくて済むように長期固定を選ばれたんでしょう。 もし3月に金利が上がっても、0.2%程度なら大局的に見て誤差の範囲ではないでしょうか。JAは検討されました? |
||
374:
どんぐり
[2006-12-05 17:57:00]
金利上昇の心配よりも、
これからMR探して 自分が買った同じグレードのマンションを たとえば来年契約の再来年入居してたらどうなってたか? 住宅ローン控除は減額(09年ならゼロ)されるし、金利は上がって来ているし、 マンション自体が値上がりしているし、 この先1年の貯金(頭金増分)が 全部控除の減額と金利上昇とマンション値上分で 消し飛ぶパターンの人が結構いるはずです。 (ボクの場合、計算したらそうでした。だから去年買いました。) だから、購入についてはこれから買おうとしている人たちよりは 良かった!○○○万円得した!と思いましょうよ。 そうすれば多少の金利UPも怖くない(仕方ない)・・・でしょ? |
||
375:
匿名さん
[2006-12-05 19:29:00]
|
||
376:
匿名さん
[2006-12-05 22:19:00]
>>375
購入者ですが、最後の2行を除いて概ね同意・同感ですよ。 「今は借金する時ではなく増やす時」とは、インフレになる前に増やさねばとの意ですね? 私もせっかく低金利で借金できる幸運を得たのだから、返済の余力で増やす努力もせねばと思っています。津田沼は注目してますよ。造成が進んできたら時々見学に行きたいです。 サザンの中古市場での評価については、私もさぼど期待してません(期待は低く置いた方が精神衛生上も良いため)。しかし数多ある千葉県のマンションの中で、この立地でこの価格はなかなかの出物だったと思います。下落率は限定的だと考えます。 最高のタイミングを狙ってライフプランを考えてらっしゃいますね。目論見どおりに事が運ぶことをお祈りします。 |
||
377:
匿名さん
[2006-12-05 22:22:00]
需要が無くなるのは郊外や地方であって津田沼が安くなる事は無いね。
インフレになったら値段上がるんだけどね。 金利上昇なら長期固定で今借りといた方が断然得。 君の意見は論理が破綻している。 中古市場の評価なんて売るつもりの無い人には関係ないし。 |
||
378:
匿名さん
[2006-12-05 22:38:00]
ブログが更新されてました。
GWの問題の箇所も載ってましたね(まだもう1箇所あるみたいですが・・・) タイルって今のマンションじゃ工場である程度の塊になった枠を大型トラックで現場に運んではめ込むものだと認識しています(千葉某所にそんな工場がありよくトレーラーが出て行くのをみうけます) あそこでタイルを貼るのっていびつに並びそうです(涙) 壁をたたくのは、新幹線のトンネルのように音で亀裂具合をしらべてるんじゃぁないでしょうか? |
||
379:
匿名さん
[2006-12-05 22:38:00]
インフレで金利上昇なのに値段が下がるなんて経済学を無視したすごい理論だな。
まあこの人は家賃以上の運用益を出してるんだろうな。 家賃が月10万円なら元手が1000万円で年率12%、2000万円でも年率6%か。 投資会社もびっくりの好成績だ。 |
||
380:
匿名さん
[2006-12-05 22:42:00]
まあまあ、375さんは津田沼の値段が安くなるとは言ってないでしょう。
インフレが来る前に資産を増やすつもりだぜ、っていう意思表明みたいなものだと読みましたよ。 |
||
381:
匿名さん
[2006-12-05 22:48:00]
375さんの論理は確かに経済学的には破綻してます。
インフレとは、ものの値段が上がることですよ。 金利が低い今が借金しどきなのも当然です。 最後の三行はともかく、それ以外は同意できません。 |
||
382:
匿名さん
[2006-12-05 22:56:00]
だから。彼は「インフレで不動産価格が下がる」とは書いてないでしょう?
せっかくのビジターを寄ってたかって攻撃するのもハシタナイかと・・・。 だけどゲーム性のある話題なのでついアツくなってしまいますね。 |
||
383:
匿名さん
[2006-12-05 23:03:00]
「インフレはすぐそこなので金利上昇は目に見えています。」という文は下の行にかかっているのだと思いますよ。増やし方は、おそらく株式投資でしょう。
|
||
384:
匿名さん
[2006-12-05 23:29:00]
|
||
385:
匿名さん
[2006-12-06 00:42:00]
購入者です。
私はサザンは投資物件として購入しました。 もちろん住みますが、何年後には購入価格以上で売れると思っております。 売却益の免税があるうちに、高値即売りのつもりです。 |
||
386:
匿名さん
[2006-12-06 01:15:00]
385さん
高値で売れるよう、いい住環境を創っていきましょうね。 ところで「何年後には購入価格以上で売れる」と思う根拠を教えてもらえませんか? 永住予定者からの素朴な疑問です。 |
||
387:
匿名さん
[2006-12-06 01:43:00]
1年ほど前までに分譲された物件なら、タイミングを間違えなければ
どんな物件でも購入価格以上にはなるのでは? 物価そのものが上昇傾向なのですから。 物価が上昇しているということは、平均的には収入なども増加傾向なので、 「価値」という側面では、当初より上がっているかは別の話ですね。 386さんが書いているように、住居としての価値を高められるよう、 みなさんでよい環境を作って行きたいですね! |
||
388:
匿名さん
[2006-12-06 01:46:00]
長くなるので割愛するがインフレが何かを正しく理解していると
実は375の書いていることは言葉足らずだが立ち回りとしては正しい。 将来サザンが7000万で売れても平均所得が1000万なら意味がない。 |
||
389:
匿名さん
[2006-12-06 02:27:00]
>>388さん
387さんの方が分かりやすく、且つ、ちゃんと説明していますね。 内容は同じでしょうけど。 いずれにしても、まず第一に考えたいのは、 サザン自体が居心地の良い住処にすることです。 幸い、電車や道路についても改善の方向で動いているようです。 いいマンションにしたいです。 |
||
390:
匿名さん
[2006-12-06 03:21:00]
376=380=382=383 です。寝る前にリロードしたのがまずかった・・・。
>>384 ハシタナイとはちょっとちゃう、と仰られるとそのとおりです。「あなた達の言い分(または読解の仕方)の方がおかしいかも」と言いたいところを丸い言葉で済ませようとしました。375さんは彼の「見解」を披露しているわけですが、明確に間違いと言い切れる部分はないと私は思います。行と行とに論理的な繋がりがあまりないことに留意し再読してみてください。ただ、私も津田沼の再開発地は安くならないんじゃないかと思っていますよ。 >>385 転売の諸費用を上回る売却益を上げられるほどの値上がりがありますかね? >>387 5行目までは同意しかねます。物価が上昇傾向だからどんな物件でも購入価格以上になるってことはないでしょう。また、賃金についてのくだり、インフレについて解説する意図で書かれたのは理解した上で敢えて申し上げると、私は悲観的です。企業がインフレを、実質的な人件費抑制の手段とすることを危惧しています。 最後の2行はもちろん同意です。 >>389 私たち住民の努力が及ばない部分(周辺の社会インフラ)で良い動きがおきているのは素直にうれしいですね。入居後は、住民どうしで協力してマンション内部を良いものにしていきましょう。 |
||
391:
若松団地より
[2006-12-06 10:14:00]
隣の若松団地から入居します。
毎日出来上がってくるサザンの様子を見守っています。 東側は外観からして殆ど完成って感じですね。 今朝、朝の光を浴びてとても素敵でした。冬の朝も暖かそう。 私は子供と二人母子家庭で予算もないし長いローンを組むのも自信が無かったので 有り金を叩いて頭金につぎ込み、お値段手頃な西の低層階を買いました。 10年ローンです。 西でも午後の日当たり時間は長いからと納得したつもりでしたが やっぱり見ると寒そうです。 今更後悔気味の私を、どなたか叱咤して下さい。 |
||
392:
匿名さん
[2006-12-06 11:53:00]
メッ!
|
||
393:
匿名さん
[2006-12-06 12:19:00]
チョメッ!(鼻ぴん)
|
||
394:
匿名さん
[2006-12-06 13:58:00]
|
||
395:
匿名さん
[2006-12-06 14:36:00]
>>391
書込みこそ少ないですが、入居が近づくにつれブルーな気分になっている人は結構多いと思いますよ。 GWは開放感と午後の日当たりがメリットですよね。日当たりに関しては、他の棟も一長一短。 個人的な価値観では、日当たりならGEよりGWを選びます(GEは眺望など別の利点がある)。 この季節の今頃の時間には、リビングに暖かい日差しが差し込みますよ。夕方は直射日光が目に入るので遮光を工夫したいですね。カーテンはどのようなものをお考えですか? 長いローンを組む自信がないため10年ローンとのことですが、より長期で組んで実際には10年で払い終われば総合的にリスク抑制できると思います。「10年固定、その後優遇金利」のようなローンはご存知ですよね。不意の出費に備えて、ローン返済全力ではなく貯蓄にも回す、そして定期的に、その時々の生活上の事情を考慮しながら貯蓄から繰上げ返済する額を決める、という考え方です。以上、釈迦に説法だとは思いますが。 |
||
396:
若松団地より
[2006-12-06 15:56:00]
みなさん
ありがとうございました。 でも394のように近隣に住む団地住民をバカにする人も入居者だと思うと 悲しくなります。 子供同士が同じ小、中学校に通う地域なのに貴方は自分のお子さんにも 同級生の住んでる所をバカにするように教えるのでしょうか? |
||
397:
匿名さん
[2006-12-06 16:04:00]
>>396
十中八九、購入者ではないので無視しましょう。煽りももう少し力作なら反応し甲斐もあるのですが、394みたいなのには凡そ知性も品位も感じられませんので相手をするのも無駄です。このスレッドは目立つ位置に来ることが多いため、色んな人が見たり書いたりしています。 |
||
398:
若松団地より
[2006-12-06 16:28:00]
そうですね。
そうします。 |
||
399:
匿名さん
[2006-12-06 16:35:00]
|
||
400:
匿太郎
[2006-12-06 16:50:00]
都内在住の購入者ですが、若松幼稚園への入園手続きもあって
若松団地内を通ったことがあります。 (入居者以外通行禁止だったのかも知れませんが 幼稚園を目指していたためお許し下さい) とても394が書いたような印象はありませんでした。 団地内公園がキレイで新しい遊具とキレイな芝生で整備され、 歩道は新しいレンガ(のような)敷石が敷き詰められ、 むしろちょっと洒落た遊歩道をあるいているかような、 とても歩いていて心地のよさを感じる団地でした。 おそらく敷地内の建物以外のインフラが ここ最近でリフォームされたのかな?と思いました。 建物こそ外観は30年前ですが、それを感じさせない 敷地になっているなあという印象でした。 紙くずやタバコの吸殻などのゴミが落ちてなかったのも よく清掃が行き届いているなあと思いました。 |
||
401:
匿名さん
[2006-12-06 17:23:00]
若松さんと仲良くやりたいね。
一気に何千人て引っ越して、ご迷惑&お騒がせするのはこっち。 若松さんにも受け入れてもらえるよう、お互い助け合っていこう。 |
||
402:
若松団地より
[2006-12-06 17:27:00]
399さん
若松小へは我が子も今現在通ってますが(低学年です)6年生の子も ランドセルを背負って通ってますよ。 若松小も外観を塗りなおしたりして綺麗になりました。 |
||
403:
匿名さん
[2006-12-06 17:58:00]
購入者です。俺も若松団地にいます。結構、団地からの引っ越し組はいらっしゃると思いますよ。ほかの地域に住んでる方には申し訳ないのですが、毎日出来上がるのを見てると楽しいですよー!!
|
||
404:
35年です
[2006-12-06 20:18:00]
|
||
405:
匿名さん
[2006-12-06 20:27:00]
|
||
406:
匿名さん
[2006-12-06 20:35:00]
>>403さん
出来上がる様子をいつも見れるのはいいですね。とても羨ましいです。 自分は先月くらいまでは、たま〜に様子を見に行っていましたが、 今月は年末で忙しくて行けそうにありません・・・・・ でも、たまに行ったり、工事中ブログで隔週で写真を見ると、 大きく変化した結果を見ることができるので、毎日見るよりも感動は大きいかも(^−^) 完成までもう少し。 みなさんそれぞれに楽しんだり不安になったり色々ですね! |
||
407:
匿名さん
[2006-12-06 20:48:00]
>405さん
どちらが天なのですか? |
||
408:
匿名さん
[2006-12-06 21:34:00]
何の説明もなしに「天と地ほどの」といった大袈裟な表現を使うような人ですよ。>>405
論理的な説明を求めても無駄でしょう。おそらく具体的なデータも出せないと思います。 |
||
409:
匿名さん
[2006-12-06 22:21:00]
確かに団地内はキレイだったなあ。
小学校の裏の公園もキレイだったのでよかった。 小高い芝生の山で子どもが楽しんで遊んでました。 まあ不満といえばレンタルビデオ屋と本屋が遠い事だな。 |
||
410:
匿名さん
[2006-12-06 22:29:00]
レンタルビデオはビビットスクエアにTSUTAYAがオープンすれば解決ですね。
本屋は・・・ららぽーとの本屋ってあまり大きくないんでしたっけ?? 私は家電量販店が近くにないのがちょっと不満です。 ヨドバシとかが出来ればうれしいですね。 京葉線が千葉まで乗り換えなしで行ければ、千葉のヨドバシに行くのですけどね。 |
||
411:
匿名さん
[2006-12-06 22:49:00]
伝統や文化や歴史は論理ではないですからデータは出せないでしょう。
まして市立小学校や中学校は受験情報を公開していませんからね。 |
||
412:
匿名さん
[2006-12-06 23:30:00]
410さん>
家電量販店なら京葉線で東京駅まで行けばビックカメラ有楽町店が近いですよ。 千葉にいくより近いかも.... |
||
413:
匿名さん
[2006-12-06 23:36:00]
ビビットにラオックス、ららぽーとの中にも何かあるじゃん(かなり大きい電気店)。
その他、車で15分前後のところにヤマダもコジマもあるよ。隣の駅前にはPCデポもある。 |
||
414:
匿名さん
[2006-12-06 23:37:00]
幕張のコジマでいいのでは?
|
||
415:
匿名さん
[2006-12-06 23:45:00]
|
||
416:
匿名さん
[2006-12-06 23:50:00]
394はひどい事書くなぁ。
品位って何?俺はお前の発言の品位を疑うよ。 もともと、サザンに物件的な品位なんてないよ。 デメリット部分多いし、価格からして高所得者は皆無。 ただ、俺は品位とは所得とか、階層とかの問題ではないと思っている。 住民みんなでステキな品位を作って行けばいいのよ。 そういう意味では394が購入者でないことを祈る。 たいした者でないやつは必ず自分よりなんらか低い部分を見つけ攻撃してくる。 学校にはびこるいじめとおんなじ。 |
||
417:
匿名さん
[2006-12-06 23:58:00]
若松団地の住民です。
サザンの購入を決めてから予行練習も踏まえ、あえて若松団地に住みました。 とても静かで穏やかです。住人の方も優しいし。 公園も緑もあって落ち着きます。虫の音や、小鳥のさえずりも聞こえますよ。 オートがある日は流石に音は気になりますが、今は開催日も月に数日程度なので、 神経を尖らせるほどじゃないですね それと毎日、SAZANの工事状況が見れるので楽しいです。 特に朝仕事に行くとき見ると気合が入ります。内覧会まであとわずか、ワクワクしますね。 |
||
418:
匿名
[2006-12-07 05:44:00]
|
||
419:
匿名さん
[2006-12-07 11:57:00]
小さな子供を私立へ通わせる、それも電車で送迎となると大変です。
車を使っても付近は万年渋滞ですし困ったものです。 |
||
420:
匿名さん
[2006-12-07 12:22:00]
電車で送迎?電車に一緒に乗るだけって事?
学校にばかり頼るのもいかがかと? しかしながら近辺には学習塾なさそうですね。 |
||
421:
匿名さん
[2006-12-07 12:46:00]
若松団地から移住の方は以下対象ですかね・・。
自分は市川市からなので・・んーなんとかならないかな〜 http://www.city.funabashi.chiba.jp/jutakuseisaku/30josei.html |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私も確認しました。本当ですね、抽選と明記してあります。
ある意味、とても公平ですが、最善かというとちょっと微妙ですね。
その場でくじを引いて、当たった人に引き受ける意思があるか確認して決定、
意思が無ければ次に当たった人に選択権が移動、というように
ある程度は住民の意思も反映されるといいですね。
やっぱりやる気がある人がやるのが一番ですから。