千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その11
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2009-05-01 14:02:00
 

既に1211戸が完売しましたが、年明けには内覧会や入居説明会、そして3月の引渡しと、
まだまだイベントが目白押しです。
引き続き良い情報交換を続けて、春の入居を皆さんで楽しく迎えましょう。

千葉板では1スレ1000レスシステムとなって初めてのスレ更新です。
またまた千葉板では初の快挙です!!今後も活発なスレにしていきましょう!

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2006p2/

[スレ作成日時]2006-11-14 23:06:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その11

301: 匿名さん 
[2006-11-29 20:28:00]
また免震の話ですが、SAZANのような綺麗な形の建築物は耐震計算がし易く免震に向いていると建築士の方が言ってましたが。。。 また、直下型地震(縦ゆれ)には無力といいますが、縦ゆれの後には、必ず横揺れがくるので直下型でも免震は無力ではないとのことです。
302: 匿名さん 
[2006-11-29 20:48:00]
>縦ゆれの後には、必ず横揺れがくるので直下型でも免震は無力ではないとのことです。

サザンを選んでよかったですね (^ー^)にっこり
303: 匿名さん 
[2006-11-29 22:41:00]
ビバホームへのバスうれしいですね
雨の日で自転車でいけない時は使おうかな
車は混みそうなので。。。
ついでに(方向は違うが)コストコとかに行くバスも出来ないかなあ
304: 匿名さん 
[2006-11-29 23:16:00]
>300
融資実行が近づくに連れて、金利が気になってくるね。

福井総裁は利上げしたがってる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061129mh03.htm

長期金利が急激な上げに反応することはないと思いたい・・・。
305: 免震構造 
[2006-11-30 00:00:00]
私は255に投稿した者です。
最上階角部屋の・・・・・と言われましたがそんな積もりなかったのですが。

ところで私は阪神大震災に遭遇しました。
兵庫県境の大阪に住んでいましたが同じ会社の人間は避難所暮らしもしてます。
また倒壊した阪神高速も毎日営業で走っていましたので時間帯によっては危険でした。
大阪と言っても隣は伊丹市(空港のあるとこ)で阪急の伊丹駅は倒壊して死者も出ています。

その経験で言わせてもらいますと、はじめはドスンと立て揺れが来て、その後長時間の横揺れでした。
私は会社の同僚に救援物資の輸送等でなんども震災地区に立ち入り、倒壊した沢山のビルや家屋を見ています。
それで神戸県庁庁舎も三階(違っているかも)がだるま落しのようになくなって階数が一つ低くなっていましたし、
神戸市内にはそのように階数が一つ低くなっているビルが数多く存在していました。

その多くは高い建物(15階程度)で激しい横揺れのストレスに耐えられずに、途中の階がつぶれてしまった物です。
もちろん築年数などもありますが、仮に「だるま落し」にならなくても横揺れの激しさ、ストレスの建物への影響は大変なものと思います。
そういった経験で考えると、構造的な知識はないですがゴムの免震構造はすごく有効に思えます。
ですから購入者は少なくとも、地震にかなり強いマンションを購入したと思って良いと思います。

揺れよりも心配は液状化とか津波でしょうね、でも六甲アイランドやポートアイランドは、出島そのもので新興の高層マンションが多く、
当初液状化も出て問題にされましたが、結局立て替えたマンションはないと思います。
新しい建物の多くは、総じて構造がしっかりしていて強いものが多いという感じだったのでしょうね。
ですから私は、サザンは地震にはある程度安心してよいと思っていますよ。

ちなみに非常食とか備えるのはあまり関係ないですね、おなかは生きているから空くのです。
一発目の地震で死んじゃえば非常食はいりません、また本物の地震にあった人は非常食を持ち出すことなどできないと知っているはずです。
また神戸の地震でも、新潟の地震でも、奥尻でも、飢え死にした人はいません、その前に救援物資が届きます。
もし生きているのに救援物資も届かないほどの地震なら、日本の大半は無くなっている規模のものです。
地震の揺れによる被害の範囲(建物の倒壊等)は以外に狭く、半径数キロ〜十数キロ程度ですよ。
それ以上の大地震がきたら諦めましょう。

306: 匿名さん 
[2006-11-30 01:46:00]
そういえば 理事の選任は抽選なんですかね?
立候補した人とかいるんだろうか・・・・。
307: 匿名さん 
[2006-11-30 02:28:00]
1200戸もあれば手を上げる人は何人もいると思う。
特に自営とか政治関係の人とかかな。
308: 匿名さん 
[2006-11-30 02:53:00]
理事をやってみたいと思っているんですが、
普通の会社員なので、平日は仕事が忙しくて夜も遅いです。

通常、理事はどの程度、組合の仕事に時間をかけるものなのでしょうね?
ある程度時間を自由に使える方がやったほうが良いのでしょうか?
309: 匿名さん 
[2006-11-30 04:36:00]
310: 匿名さん 
[2006-11-30 07:10:00]
> 305
貴重な体験をありがとうございます。
問題は一発目の縦ゆれで免震装置が破損しないか??ですね。
神戸の地震でも重力加速度以上の縦揺れが観測されてます。
(すごく簡単に言ってしまうと、100トンの重量があるマンションだったら、200トン以上の重量を免震装置が受けてしまう可能性があるということ)
この突き上げを食らった際に免震装置が破損してしまったら、その後の横揺れに対しても所定の効果を発揮する事はできないでしょう。
免震装置を採用しているマンションは躯体自体は耐震構造のマンションより脆弱ですから(揺れは免震装置で吸収するとの設計思想の為)、免震装置が作動しないで横揺れをまともに食らったら、大変な事になるのではないでしょうか・・・・。
免震装置の許容耐力をどう計算しているか・・・ですね。
また縦揺れと言っても純粋な縦(鉛直方向)でなく、斜め力になったときどうなるのか・・・。
いろいろ興味は尽きないですね。
311: 匿名さん 
[2006-11-30 12:26:00]
>303さん

これはいつ頃具体化するのでしょうね。
バスのほうが便利かもしれませんが、駅ができちゃったらバスは通らないだろうなー・・・

http://vivit.livedoor.biz/archives/5436616.html

千葉市の資料のほうをみると、平成3年に決定して以来、何度も変更が・・・・。

http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/keikaku/gaiyou/download/06toyosun...
312: 匿名さん 
[2006-11-30 12:47:00]
以前に理事の選び方を担当の営業さんに聞いた事があるのですが、初回は管理会社の方でお願いすると言っていました。
選び方は多分任意、人数については規約にある通りだそうです。
313: 匿名さん 
[2006-11-30 13:40:00]
314: 匿名さん 
[2006-11-30 13:59:00]
315: 匿名さん 
[2006-11-30 14:41:00]
SWの購入者です。
全然違う話ですが、持分についての質問をさせて頂きます。

住宅ローンは全額夫(私)名義で、頭金私450万、妻550万で2500万の借り入れ予定です。
年収は私500万、妻400万位です。持分は勝手に60%(私):40%(妻)にしていますが、
問題がありますでしょうか?贈与税が発生するのでしょうか?
持分の計算は全然分からないので、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
316: 匿名さん 
[2006-11-30 15:41:00]
NHKの受信料。地デジの場合あのウザイ表示って引越しするたびに画面に表示されるんでしょうか?
317: 匿名 
[2006-11-30 20:51:00]
315さんの話ですと名義は夫婦50%50%が贈与税の関係で良いののでしょうか?
318: 匿名さん 
[2006-11-30 21:49:00]
>>316さん
そのTVで利用するカードが変わらない限り引越ししても大丈夫でしょう。
違うかなぁ?

>>314さん
個別に払いますよ。
引越しの最中に来たっていいじゃないですか。
忙しかったら、後にしてもらったり、書類だけ預かっても問題ないでしょう。
319: 匿名さん 
[2006-11-30 22:01:00]
>315
持ち分=「お二人それぞれが資金を負担した割合」になります。
320: 匿名さん 
[2006-11-30 22:30:00]
>315さん
このページが参考になると思います。
http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20060912A/

それから、無料で税理士さんと相談できるので、相談してみるといいと思いますよ。
SAZANの営業さんに共有持分の件で相談したら、税理士さんのこと教えてもらいました。
うちはまだ連絡してないけども。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる