千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その11
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2009-05-01 14:02:00
 

既に1211戸が完売しましたが、年明けには内覧会や入居説明会、そして3月の引渡しと、
まだまだイベントが目白押しです。
引き続き良い情報交換を続けて、春の入居を皆さんで楽しく迎えましょう。

千葉板では1スレ1000レスシステムとなって初めてのスレ更新です。
またまた千葉板では初の快挙です!!今後も活発なスレにしていきましょう!

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2006p2/

[スレ作成日時]2006-11-14 23:06:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その11

2: 匿名さん 
[2006-11-15 01:21:00]
3: 匿名さん 
[2006-11-15 10:29:00]
私は、変動金利100%で行く事にしました。
借り入れ2800万。
4: 匿名さん 
[2006-11-15 10:45:00]
変動が多いですね。
5: 匿名さん 
[2006-11-15 12:33:00]
フラット35と銀行ローンの併用を考えていますが、フラット35は「つなぎ融資」が必要なのでしょうか?
6: 匿名さん 
[2006-11-15 13:13:00]
フラットの融資実行日が増えたので
必要無いという認識ですが・・・
7: 匿名さん 
[2006-11-15 18:10:00]
フラットにするメリットは何ですか?
8: 匿名さん 
[2006-11-15 21:50:00]
SAZANのトイレってタンクレスでしたっけ??
今の今まで、チェックし忘れてました(汗)
9: 匿名さん 
[2006-11-15 22:31:00]
>>7
検討されてる銀行で35年などの超長期がフラットしかないんじゃないでしょうか。たぶん。
もしかして超長期のメリットは何という質問意図ですか?
10: 匿名さん 
[2006-11-15 22:45:00]
>>08さん
タンクレスではありません。タンク付きトイレです。

ちなみに、
・90㎡未満は手洗い付きタンク
・90㎡以上は手洗い無しタンク+手洗いカウンター
となっています。
11: 匿名さん 
[2006-11-15 22:57:00]
>>08さん
タンクレスでは無いですよ。
ただし、多機能ウォシュレットです。
これからはタンクレスの時代なんで少し残念ですね。。。
12: 匿名さん 
[2006-11-15 23:03:00]
タンスレスのメリットはあんまり感じないけど、そんなにいいの?
13: 864 
[2006-11-15 23:21:00]
全然関係ない話で恐縮です
若松小学校の始業式は4月9日(月)だそうです
入学式は聞いてません ごめんなさい(うちは転入なもんで・・・)
と、いうことで4月でも引越し大丈夫なのでうちは4月6日(金)を
引越し第一希望で提出しました 皆さんはやっぱり3月中なのですか?
14: 匿名さん 
[2006-11-15 23:29:00]
はい、希望日として3月中を選択しました。できれば子供の終業式や卒園式後にすぐ、引っ越す計画です。私が「転勤」になる可能性もあるので、できる限り早めに引っ越しておきたいと思ってます。
15: 匿名さん 
[2006-11-15 23:33:00]
>>10さん、11さん
お返事ありがとうございました。
タンク有りだったんですね。ちょっと残念ですが、仕方ないかな。

>>12さん
使う水の量が少なくて済んだり、流したときの音が静かというのがメリットですね。
16: 匿名さん 
[2006-11-16 00:53:00]
引越しの希望日程ですが、
ウチも出来るだけ3月中に引っ越したいと思っているのですが、
・3月末日は期末であり仕事が忙くて準備がままならない
・現在の賃貸の家賃は日割りで清算できる
ということから、4月の最初の金土日も視野に入れています。

でも、この辺りの日程の希望者も多いんでしょうね。
週末限定の家庭だと、5月いっぱいまで引っ張られてしまうこともあるのかな?
17: 匿名さん 
[2006-11-16 10:17:00]
ごく私的な考えですが、新入学・転入のお子様がいるご家庭を優先できればと思っていることもあり
4月前半のうちに引っ越しできればいいなと考えています。

うちは子どもがいないので、どうしても3月中に!ということもありませんので。
18: 匿名さん 
[2006-11-16 11:00:00]
フラットのメリットって、金利がずーっと上がらないってことですよ。

タンクつきトイレですか。音がうるさいのかなぁ。
19: 匿名さん 
[2006-11-16 11:02:00]
うちは子どもはいませんが、現在の賃貸契約が三月で切れてしまうので
三月中に引っ越さないと困ってしまいます。
どーーーーーーしてもダメだったら、うちも大家さんに相談しなきゃ。
数日のために、契約更新するのはちょっと・・・。
20: 匿名さん 
[2006-11-16 11:18:00]
>19さん
数日であれば更新料取る大家さんや不動産屋は稀と思います。
事情を話せばOK出してくれますよ(過去に経験済)。火災保険も日割りで払い戻し可能です(これも経験済)。

新築マンションに引っ越すの初めてなのですが、ダンボールは業者に引き取って貰うようにと書いてありましたが、SAZANはいつからゴミ収集されるのでしょうか?というか、ダンボールを引き取ってもらうのは普通なんでしょうか??
21: 匿名さん 
[2006-11-16 11:30:00]
>>20さん
ダンボールを引き取ってもらうのは普通ですよ。
引越し業者さんも同じ認識でいるので、大抵の引越し業者さんは、
引越しの数日後にダンボールを引き取りに来てくれます。

ウチも今の賃貸に引っ越すときに引き取って貰いました。
しかし、安い業者を選んだせいなのかは分かりませんが、
・引き取りは一回だけ
・業者が渡したダンボールだけ引き取る(自前のミカン箱はNG)
ということを事前に注意されました。
22: 20 
[2006-11-16 11:41:00]
>21さん
早々の返事ありがとうございます。
過去の引越しは業者を使わず仲間内でやってたもので。勉強になりました。

ちなみに新しく買った家電とかも配達業者等が引き取ってくれるのでしょうか?
23: 匿名さん 
[2006-11-16 13:41:00]
年内の利上げは見送られましたね。
ひとまず安心♪
24: 匿名さん 
[2006-11-16 14:25:00]
私事ですが、今の賃貸マンションの一階店舗がバイク屋になってしまい、
何故か我が家だけオートレースの爆音対策の予行練習をさせられる羽目になってしまいました(泣
今はまだやってませんが、店が勝手に試乗会とか始めたらペアガラスじゃないので
煩くて家でゆっくり休めない状況になりそう。
防音対策の大事さを今更ながらに実感する年末年始になりそうです。
正直、バイク店のオープンは来年の4月以降にしてほしかった…
25: 匿名さん 
[2006-11-16 19:11:00]
>22さん
家電を配達業者が引き取ったらそれはドロボウですが、
量販店で買えば、段ボールや緩衝材はその場で開梱したら
すべて引き取ってくれるはずですよ。
通販で買ったりしたものは、引き取ってもらえないかも・・・。
買うときに確認してください。
ウチは引越しは3月16日(金)を狙っております。
指定業者(アート引越)のイメージは悪くありません。
利用経験あり。
26: 匿名さん 
[2006-11-16 20:28:00]
うちも指定業者に依頼します。
大型マンションへの引越しで、知り合いは自身で手配した引越し業者に依頼した結果、かなり肩身が
狭かったと言っていました。
指定業者の連携プレーを横目にEVでかなり待たされたりとか・・・。

いずれにしても早く予定を立てたいので入居手続き会が待ち遠しいです。
引越しの希望日に希望者が殺到し、大幅に予定が狂わないことを願います。
27: 匿名さん 
[2006-11-16 21:50:00]
これだけの大型マンションですと本当に引越しだ大変そうですよね。
我が家はフロントウィングの為引渡しは早いのですが、引越しが重なりずれずれに
なるのではないかと心配しています。
公庫融資の為つなぎ融資が必要かつ直ぐに引っ越せないとなると家賃はかかるし。
また家具や家電などの搬入を直接お店にお願いした場合はエレベータ使わせて
もらえるのでしょうか?ただでさえ引越し業者でごった返しているのに。

話は変わりますが、ケーブルテレビが見れるとありますが、それは各家庭が契約をしたら
見れるって事なんですよね。それともSAZANが契約しているのでしょうか?
あまりにも恥ずかしい質問ですみませんが教えて下さい。
28: 匿名さん 
[2006-11-16 22:15:00]
駐車場の件で、ゼファコミが杜撰だというご意見もありましたが、
駐車場の場所の好みは、「ぶつけられやすそうな角は嫌だ」とか、「右側に
壁があるより左が壁の方がいい」とかいろいろで、一概に棟からの距離
だけを考えて勝手に近くに寄せられるのは、やっぱりまずいと思います。
あくまでも抽選、あとは入居が終わってから実地を見て管理組合のもと
当事者同士で利害が一致すれば変更..というのは手抜きではなくベスト
なんじゃないでしょうか?図面じゃわかりにくいこともありそうですしね。
29: 匿名さん 
[2006-11-16 22:41:00]
>25さん
引越し希望日が、3月16日(金)が通ったら一番ノリ組みですね。
ウチは3月16日が引渡日なので、以降となってしまいます。

SAZANの外観を良く見に行くのですが、素敵です♪
ただ、一点気になることが・・・
ベランダのガラス(グリーン)ってあんなに透明でしたっけ?
けっこう中が透け々なんですね(^_^;
30: 匿名さん 
[2006-11-16 23:17:00]
31: 匿名さん 
[2006-11-17 00:08:00]
32: 匿名さん 
[2006-11-17 00:24:00]
>>29さん
確かに思ったよりは透明度が高いガラスですね。
バルコニーが明るい反面、中が透けて見えてしまいそうです。
裸でバルコニーでくつろぐ、なんてことは出来ないかもしれませんね(笑)

ちなみにウチは高層階なのですが、嫁さんが高いところは怖いということで、
コンクリートの壁のバルコニーです。
33: 匿名さん 
[2006-11-17 00:36:00]
>>27さん
ケーブルテレビの件ですが、
SAZANでは地上波についてはアンテナではなく、ケーブル経由で受信しています。
ですので、ケーブルテレビを見れるといっても、管理費で払っている範囲は、
アンテナ受信と同等+αのチャンネルが見れるだけです。
(どの局が見れるかは重説などに記載されていますよ)

ケーブルテレビ独自の番組を見る場合には、ケーブルテレビ局と契約して、
別途費用を支払ってSTB経由で受信することになりますよ。
34: 匿名さん 
[2006-11-17 10:16:00]
>>33さん 
27です。疑問にお答え頂きありがとうございました。
重説も確認しました。今と全く変わらず、ケーブルはケーブルで
手続きをしないといけないと分かりました。
ありがとうございました。
35: 匿名さん 
[2006-11-17 16:33:00]
私は指定業者ではやりませんよ。
会社の取引先でお安いとこにしときます。しかもお任せパックですな。
それと、出来れば私も3月の平日が希望ですね。
4月以降、逆に仕事が忙しくなって引越どころではなくなってしまいますよ。
1歳児がいるし、お嫁さんは二人目妊娠してるし。。。
大変に輪を掛けて大変になってます。
36: 匿名さん 
[2006-11-17 17:34:00]
37: 匿名さん 
[2006-11-17 18:16:00]
↑失礼な事言うの止めろ! 君、荒らしでしょ!
38: 匿名さん 
[2006-11-17 18:28:00]

いや、ある意味正解かもしれない。。。
妊婦に引越しは堪えるでしょ。
うちもG付けよ。
39: 匿名さん 
[2006-11-17 23:22:00]
金利が据え置きになった分、
年明けにガツンと上がる気がしてならない。
私は、短期固定一本で行くつもりなのですが、
やはりフラットとかがいいのでしょうか?
40: 匿名さん 
[2006-11-17 23:59:00]
年明けにガツンと上がることが、なぜ短期一本を見直すことに結びつくのかがわからない。
目先の数ヶ月間など、ローン完済までの長い道のりに比べれば一瞬ですよ。
返済予定期間の少なくても半分くらい先(20年で完済予定なら10年後)までは悪いケースも想定しておくべきだと思います。10年後に残債xxx円、その時金利がx.xx%だと月々の返済額がxxx円と。
もしも金利が4%を超えていっても、返済に支障がなさそうな収入や蓄えがあるのなら、金利予想だけでローンの種類を決めてもいいでしょう。3%なら大丈夫だが4%を超えるとキツいというようなギリギリの人には、私は長期固定を勧めます。そこそこ悪いケースを想定してローン破綻しなくて済むようなプランにしたいものです。
41: 匿名さん 
[2006-11-18 01:16:00]
短期で全額返し終わるからでは?
42: 匿名さん 
[2006-11-18 09:16:00]
SW購入者ですが現地を見てきました。
SWの2階から4階部分にある吹き抜けのことですが、
パンフレットや図面集を見て知っていましたけれど実物を見て大きいなと思いました。
うちの部屋は吹き抜けから近いので耐震的にちょっと不安になりました。
43: 匿名さん 
[2006-11-18 10:01:00]
>>42さん
耐震に関係する柱や梁については、吹き抜けと言えどちゃんとあるので大丈夫でしょう。
それに免震構造ですしね。

どちらかというと、そのすぐ上の階の部屋は冬は床が冷えるといった弊害があると思います。
きっと暖房費が他の部屋と比べて多くかかるでしょうね。
44: 匿名さん 
[2006-11-18 10:10:00]
ここの旧スレ10ですが、
 No.1000 by 1000 06/11/18(土) 10:00
となっています。

10スレ目の1000レスが1000さんで10:00にレスされています(笑)

これが10月10日だったらもっと凄かった(^−^)
45: 匿名さん 
[2006-11-18 11:05:00]
引越しの日程の件ですが、
日本橋で鍵の引渡しを受けた後は、引越し日を待たずに
自室には出入りできるんですよね。

ちょっとしたもの(天井照明等)は引越し日より前に
南船橋周辺で購入して、そのまま付けておいたりしようと思っています。
46: 匿名さん 
[2006-11-18 18:36:00]
>>45さん
私も引越しまでの間に、部屋の掃除や照明の取り付け、床ワックスなどを済ませるつもりです。費用削減のため、フローリングのワックスは自分で行う予定です。でも、カギの引渡し日と引越し日が開いていれば、ワックスも外注に出せそうですね。検討してみようかな?
47: 匿名さん 
[2006-11-18 19:57:00]
かなり話題に遅れてしまいました。いまさら駐車場の話していいですかね?
抽選会に参加したのですが厳粛なかんじでちゃんとやっていましたよ。
もう少し希望ブロック分けを棟別のところまでやればよかったのかもしれませんがそうするとその中での倍率で不公平がでたりもしますよね。1211世帯ということを考慮にいれると妥当で適正な抽選方法だったと理解しています。希望が通らなかった方の思いはもっともかもしれませんが、大規模マンションは戸建や小さなマンションとは違います。ある程度のあきらめも必要かと思います。それ以上に大規模のメリットとか魅力があるから購入を決めたわけなんですから。かくいう私も仕事を休んで抽選会に参加して退屈な時を過ごしたにもかかわらず当たらなかったまぬけ者です。。。 
48: 匿名さん 
[2006-11-18 20:05:00]
>>47さん
駐車場の抽選については、私も最初としては妥当な仕切り方だったと思います。
一通り決まった後は、実際の使いやすさなどを体験してから、
今度は管理組合として、みなさんと一緒により良い利用の仕方を検討して行きたいです。
49: 匿名さん 
[2006-11-18 20:15:00]
>>46さん
ワックス業者だと、作業に来た車を長時間停めておきますよね。
それはマズイかもしれません。入居期間中は引越車でいっぱいのような気がします。
(自分のウチの駐車場が使えれば別ですが)

ウチは引越し前に、照明とか絨毯とかを配達してもらって
自分で取り付けておこうと思っています。
絨毯などは荷物が入る前に引いておきたいですよね。
50: 匿名さん 
[2006-11-18 20:16:00]
>48さん
そのとおりだと思います。ご理解いただけて嬉しいです。前向きによくしていきましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる