千葉県にマンションを購入しようと検討し始めたところ、千葉県に住む友人が「千葉は総武線・京葉線などの湾岸側と、常磐線・つくばエクスプレスの東葛側の二つに分かれ、それぞれ特色があるからよく調べた方がいいよ」と言われました。通勤事情、子育て・教育環境、地域住民の特色など、お勧めの部分も含め教えてください
[スレ作成日時]2009-01-01 23:28:00
総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか
401:
匿名さん
[2009-01-24 19:08:00]
それも貧弱な駐車場のため
|
||
402:
匿名さん
[2009-01-24 19:37:00]
順当だと思います。
総武線と京葉線にしかまともな物件ないし… |
||
403:
匿名さん
[2009-01-24 20:13:00]
|
||
404:
匿名さん
[2009-01-24 20:18:00]
>>403
でも、ここはマンション検討板なので、マンションだけで比べればいいのでは? |
||
405:
匿名さん
[2009-01-24 20:45:00]
沿線レベルが違いすぎるので
☆総武線・京葉線・東西線 ☆常磐線・京成線 ☆東葉高速鉄道・北総線 ☆TX・いすみ鉄道 とか同レベル位の地域に分けた方が分かりやすくないですか? |
||
406:
匿名さん
[2009-01-24 20:55:00]
銚子電鉄でもよいですか?
|
||
407:
匿名さん
[2009-01-24 21:45:00]
小田急は、複〃線化 運行開始済。
混雑緩和対応、首都圏では小田急だけか。 スレち、だが。 |
||
408:
匿名さん
[2009-01-24 22:04:00]
久留里線も追加お願いします。
☆総武線・京葉線・東西線 ☆常磐線・京成線 ☆東葉高速鉄道・北総線 ☆TX・いすみ鉄道・銚子電鉄・久留里線 |
||
409:
匿名さん
[2009-01-24 22:23:00]
|
||
411:
匿名さん
[2009-01-25 00:49:00]
|
||
|
||
412:
近所をよく知る人
[2009-01-25 00:57:00]
>>☆常磐線・京成線
>>☆TX・いすみ鉄道 これだけはおかしい。 千葉県で長い歴史を持つ関東最大手でしかも日本最大の私鉄である京成電鉄と 仙台までの区間で東北本線の太平洋側の都市間輸送を担う(中間で最も大きな 都市は日立市)常磐線と京成線と結びつきが有るはずがない。 最新の高規格新線と、旧国鉄が第三セクターとして分離したいすみ線と何の関係が あるのか?と。 |
||
413:
近所をよく知る人
[2009-01-25 01:08:00]
>>☆総武線・京葉線・東西線
風の影響に強い順に並べると 総武線>東西線>京葉線 となるんですがね。 TDRのゲスト客が風の強い日にTDRのお土産袋を風で飛ばしてしまい、トロリー線に ビニル袋が絡まって京葉線を止めてしまった事もあるし。 |
||
414:
匿名さん
[2009-01-25 01:09:00]
|
||
415:
匿名さん
[2009-01-25 01:15:00]
ここの掲示板をみてTX沿線は候補から外しました。
TXの将来性感じているには茨城県の一部の不動産屋さんだけですね。 |
||
416:
近所をよく知る人
[2009-01-25 01:29:00]
>>TXの将来性感じているには茨城県の一部の不動産屋さんだけですね。
不動産屋は鉄分を全く感じませんですが…。 何一つ鉄分色のある情報を挙げられていません。 もしかしてコンクリートが硬化するのは1年以上掛かると勘違いしている不動産屋 みたいなもので。 一般的にコンクリートが硬化し最大強度に達するのは28日前後だったと思いますが、 それすら知らない不動産屋を見かけます。 コンクリートが乾いていないのではなくて、以外と水分を浸透させる…湿度が 高くなるのはその為なんですがね。 地下鉄のトンネルのムシムシ感でわかると思います。 |
||
417:
匿名さん
[2009-01-25 02:18:00]
誰一人あなたの鉄分など欲していないのです。
なぜならここは不動さんを論じる場所だからです。 賞金女王不動さんのショッキング情報をお待ちしています。 |
||
419:
匿名さん
[2009-01-25 04:08:00]
そもそも何で都営新宿線は対象外なのか。
千葉県内最強駅は本八幡だろ。 ・都営新宿線始発駅のため、座って楽々通勤 ・ニッケコルトンプラザ、TOHOシネマに徒歩で行ける(車は大渋滞) ・市川市役所があるのも本八幡 ・市川市中央図書館、市川市立文化会館が徒歩圏内なので充実した文化生活を送れる ・京成特急停車駅のため海外旅行の際成田空港までのアクセスが良い どう見ても市川よりも本八幡の方がはるかに上だろう。 |
||
420:
匿名さん
[2009-01-25 08:02:00]
全く眼中になかった(笑)すみません。
新宿線って変な所しか通らないからね。乗換え不便だし。 都内の上場企業本社を500社程回ってるけど、新宿線って乗る事皆無です。 通勤アクセスも微妙って事。 時間が正確で、万人にとってアクセスの良い総武快速が人気だし、 住みたい駅もその停車駅となる。 ただそれぞれの事情で、本八幡が良い人がいるのも間違いない。 |
||
421:
匿名さん
[2009-01-25 08:03:00]
>どう見ても市川よりも本八幡の方がはるかに上だろう。
本八幡ね、はいはい。 「本八幡、下総中山、西船橋。」この3駅って、何故かゴロがいいんだよね。イメージも似ているし。 |
||
422:
匿名さん
[2009-01-25 08:16:00]
ニッケコルトンって行くと暗い気持になる。
昔出来た頃と比べると… 本八幡駅前の映画館ってまだあるのかな。 駅前のマンションも無事に引渡し迎えられるといいですね。 やっぱり暗い気持になってきた… |
||
423:
匿名さん
[2009-01-25 08:17:00]
千葉県内だけど、本八幡のことよく知らんかった。
|
||
425:
民意
[2009-01-25 09:11:00]
416はすれ違い。417が正しい。
|
||
426:
匿名さん
[2009-01-25 09:46:00]
総武線快速が市川に止まるのが不思議です。本八幡にならないかな。
|
||
427:
匿名さん
[2009-01-25 10:00:00]
そりゃならん。西船の人が船橋やめて西船に快速止めてといってもなるわけないのと同じ。
|
||
428:
匿名さん
[2009-01-25 10:06:00]
> 都内の上場企業本社を500社程回ってるけど、新宿線って乗る事皆無です。
> 通勤アクセスも微妙って事。 そうかなあ。 新宿本社の一部上場企業はいっぱいあるんだけど。 取りあえず不動産・建設セクターに限っても、 住友不動産、野村不動産ホールディングス、 大成建設、三井住友建設、小田急建設、熊谷組、ミサワホーム、三井ホーム、 ・・・ 新宿通勤者にとっては、都営新宿線=本八幡は行きも帰りも確実に座って通勤できる希有な場所なんだよ。 |
||
429:
匿名さん
[2009-01-25 10:11:00]
新宿もそれなりにいるだろうけど、丸の内品川や霞ヶ関赤坂あたりに比べると
少ないと感じますね〜。あと、新宿だと東京の西側に住んだほうが時間的には 早いし。 |
||
430:
匿名さん
[2009-01-25 10:21:00]
都心への利便性を言うとき、一般的には以下の順番では?
ランクA: ・JR東京駅 ランクB: ・JR新宿駅 ・JR品川駅 ランクB’: ・JR渋谷駅 品川は、港南口の再開発と新幹線停車で渋谷を抜いた。 すなわち、JR東京と品川、ついでにその間の新橋を含む総武線快速+横須賀線は、東海道線、中央線と並んで、都心の大動脈になっている。大多数の人を対象とした利便性から言えば、総武線と都営新宿線とではかなり差がついているでしょう。 |
||
431:
匿名さん
[2009-01-25 10:33:00]
確かにそうですね。
総武線快速のルーとって凄いですね。 京葉線も、新宿延伸か東海道線接続などが実現すれば一気にランクアップするんでしょうけど。 ただ、新宿方面が職場の方が実際にマンションを検討するのであれば、 そういった期待をするよりも西側のエリアで探すことのほうが多いのでしょうが。 |
||
432:
匿名さん
[2009-01-25 10:36:00]
京葉線は東京が遠いからね。総武線も地下だけど、わりとその地下出口が便利だったりするから。
新宿線は子供が大学生になったときとか使えることもあるかもしれないね。 |
||
433:
匿名さん
[2009-01-25 10:44:00]
総武線だと、都心の大学も結構便利。お茶の水、水道橋、飯田橋、四谷なら各停1本で行ける。
|
||
434:
to 424
[2009-01-25 10:57:00]
相変わらずの文句だけ。
最後の文章でも良いから情報が無いのですかね。 不動産以外の情報を不要と押し付けるのは、売買契約成立の妨害のリスクにしたくないため。 以前、こちらから削除依頼して管理人さんの方で削除されている事から削除された方の 負けです。 さてリニア中央エクスプレスの品川駅設置について、東海の社長が東日本の社長と会談し、 東日本の社長は大深度地下での品川駅の地質調査に協力するとありましたけど。 こうなると中京・関西方面のメインゲートが品川駅、東北・北海道・上越などの東日本エリア は新宿駅と東京駅と温度差が生まれそうな。 総武快速は品川・東京駅で接続、総武各停は新宿駅(北陸・上越新幹線の始発駅として構想さ れている)で東日本エリアの新幹線に接続となる利便性と言う事でしょうか。 京葉は新宿延伸の構想がありますが。 |
||
435:
匿名さん
[2009-01-25 11:42:00]
京葉線の新宿延伸とTXの東京延伸はどっちのほうがより確かなの?
|
||
436:
匿名さん
[2009-01-25 11:48:00]
419を読むと全ての点で船橋に劣ってるよ。
コルトンプラザとららぽーとの差がそのまま街の差な感じ。 京成船橋がスカイライナー停車駅なのは明確に船橋>>>本八幡だということ。 |
||
437:
匿名さん
[2009-01-25 11:55:00]
とりあえず総武線沿線を買っておけば15年後も安泰。
品川直通が増えてもっと便利になる。 東京オリンピックの開催が決まれば総武京葉接続線も着工しそう。 黒字確実の幕張モノレールも知事が変われば本格化しそうだし。 |
||
438:
匿名さん
[2009-01-25 12:02:00]
品川となると総武線快速の駅ちかなんて、あんまり物件ないのでは?
|
||
439:
434
[2009-01-25 12:04:00]
>>436
>>コルトンプラザとららぽーとの差 私は、コルトンプラザとららぽーとどちらも利用していますが、シネコンと言うと コルトンプラザの方が強いですね。 元バージン・シネマズで全館THX仕様(ららぽーとのは非対応のシアターがある)を TOHO シネマズが引き継いでおり、イクスピアリの元AMC16よりもポップコーンも 美味くてシアターの構造も一般的な縦長よりも横長でスクリーンが良く見えましたので。 |
||
440:
434
[2009-01-25 12:10:00]
>>東京オリンピックの開催が決まれば総武京葉接続線も着工しそう。
これは美味そうな情報を聞いた! 都知事の号令でもやりそうな…。 2015年東京五輪開催したらとすることに合わせて、北海道新幹線の新函館まで延伸開業 することもありますし。 しかし、東京駅での東北・上越・北陸新幹線と東海道新幹線の相互乗り入れ(両社の間で 新横浜とか大宮等)は高架構造物は東京駅北側を少し施工すればいすぐに実現する事なのに、 いつまで経っても実現しないのは両社の間の犬猿の仲と言うか利害関係があるためらしいけど。 |
||
441:
匿名さん
[2009-01-25 12:16:00]
なんで東京都知事が総武京葉線接続?本当?
|
||
442:
匿名さん
[2009-01-25 12:17:00]
総武京葉接続という千葉県内の出来事に都知事が号令できるわけないだろ
|
||
443:
ご近所さん
[2009-01-25 12:21:00]
>>435
>>京葉線の新宿延伸とTXの東京延伸はどっちのほうがより確かなの? これは相当難問かも…。 茨城県の方で空自の百里基地を軍民共用空港として滑走路一本増設とターミナルを施工中だし、 それの集客を引っ張ろうとしている意気込みも見え隠れします。 TXの石岡延伸構想も話に上がっているらしいですが…。 京葉線の新宿延伸の僅かに絡むと言うと、都知事の啓蒙であった横田基地の軍民共用化だけ どそれは日米地位協定と言うか全く実現していないが…。 首都圏ハブ空港として競りあいもあるかも知れませんが…。 |
||
444:
to 441
[2009-01-25 12:26:00]
京葉線の新宿延伸と総武京葉線接続同時に絡みそうだと憶測しているため。
2015年の東京五輪時のアクセス混雑の少しの緩和も考えられる。 また現都知事が運輸相をやっていたし千葉県知事にゴマスリすることも少しは 考えられる。 |
||
445:
444
[2009-01-25 12:32:00]
一連の2015年東京五輪誘致は、2016年東京五輪誘致のミスでした。
ゴメンなさい。 |
||
446:
匿名さん
[2009-01-25 12:46:00]
そんな金かかること、このご時勢でやるかなあ?
|
||
447:
匿名さん
[2009-01-25 12:48:00]
東京都は大江戸線のおかげで鉄道建設の大変さを良く知ってるから、
たかがオリンピック開催ごときでそんな超大事業に手を出すわけがないでしょ。 と言うか事業主体はJRなんだけど。>京葉線新宿延伸 それに、あと8年で計画立案から設計、建設、運行開始ってどんだけ鉄道建設甘く見てるんだよ。 去年開通した13号線って答申後の計画確定からどれだけ年数経ってるか知ってる? そもそも大企業が軒並み赤字の現状で建設費どうやって捻出するのさ。 |
||
448:
ご近所さん
[2009-01-25 12:52:00]
|
||
449:
匿名さん
[2009-01-25 13:12:00]
京葉線津田沼延伸はオリンピック開催で着工の可能性高い。
|
||
450:
匿名さん
[2009-01-25 13:13:00]
京葉線新宿延伸は事実上別の話。
りんかい直通と津田沼延伸が当面の案件。 |
||
451:
ご近所さん
[2009-01-25 13:23:00]
>>450
>>りんかい直通と津田沼延伸が当面の案件。 この辺で『京葉線の将来』の別板で書きましたが、TWR線内でJRの埼京線が堂々と 走っているのに新木場で完全に繋がっているレールでなかなか直通しない不思議(臨時列車 を除く)。 東京都がTWRの資本をJR東日本に完全売却しないと実現しそうにない様に思うが。 東京都がTWRの資本を売却すれば、設けた資金で何かに当てられるのに…。 |
||
452:
匿名さん
[2009-01-25 13:25:00]
成田新高速の東京接着が一番早いかもな〜
国土交通省がついに予算をつけた。 京成は笑いがとまらないだろう。 |
||
455:
to 454
[2009-01-25 15:14:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、一部テキストを削除しました。】
|
||
456:
匿名さん
[2009-01-25 15:42:00]
今のところ延伸が本当に決まっているのは宇都宮線・常磐線だけですよね。
それも全便が延伸されるわけでないからいまいちだけど。 ほかのは延伸延伸言われてはいるけど、相当に前からだし、実現はどうかなあ? |
||
457:
匿名さん
[2009-01-25 16:28:00]
五輪では成田空港と東京の接着かもしれんが、
ホントにやりたいのは成田と羽田のアクセス改善なのでは? 品川の存在が俄然クローズアップされそうな予感… |
||
458:
匿名さん
[2009-01-25 16:35:00]
東北縦貫線着工の本音は田町〜品川間(泉岳寺周辺)の土地開発のためですから
品川アクセスは今後重要な価値になります。 |
||
459:
匿名さん
[2009-01-25 16:40:00]
となると常磐線が今よりはよくなるってこと?
|
||
460:
匿名さん
[2009-01-25 16:52:00]
常磐線は期待程便利にならないのでは?
まず、上野発着は東北、高崎、常磐線の3線あるわけだ。しかし東京への線路は1線分。 その上東海道線も東京始発を確保するみたいだから、 常磐線に割り当てられる直通本数は多くないのでは? |
||
461:
匿名さん
[2009-01-25 17:06:00]
総武線は磐石ですね。
|
||
462:
匿名さん
[2009-01-25 17:36:00]
だからすでに高いですがね。津田沼再開発は坪いくらと予測? 230とか50とか?!
|
||
463:
匿名さん
[2009-01-25 18:02:00]
>>457
東京五輪誘致は難しいと聞いています。日本との時差がネックで、一番のスポンサーであるアメリカのTV局が、ゴールデンタイムに人気競技を生放送できないため、五輪関係者に難色を示しているからだそうです |
||
464:
to 455
[2009-01-25 18:24:00]
文句ばかり書くなよ。
有益な情報を書け。 |
||
465:
近所をよく知る人
[2009-01-25 18:48:00]
>>460
>>まず、上野発着は東北、高崎、常磐線の3線あるわけだ。しかし東京への線路は1線分。 これは、大宮〜上野〜東京駅間の新幹線が主に東北(北海道)新幹線向けに敷設され、 北陸・上越新幹線は赤羽で分岐して地下を走り新宿駅が発着駅であるのと似てます。 神田駅付近の重層化は既に鉄骨の橋脚が準備工事されていますけど。 東北縦貫線に関しては線路容量の面で常磐方面は縛られるのだろうか。 なので、常磐新線の営業委託をJR東日本が何故蹴ったか、つくづく疑問に思う。 |
||
466:
匿名さん
[2009-01-25 18:50:00]
TX沿線で一番いい駅はどこですか?
|
||
467:
匿名さん
[2009-01-25 19:13:00]
一番交通が便利なのは快速停車して21分で秋葉原につく南流山じゃない? 武蔵野線と交差して
いるのもいいし。それ以降だとどうしても東京に出るにはそれなりにかかる。 ただし、SCがない。となると、次の駅の快速停車駅のおおたかかね?野田線が交差していて 柏に出やすいのはSCじゃ補えないものを買い物にも便利だから。 |
||
468:
匿名さん
[2009-01-25 19:25:00]
TXや北総買うなら東葉の方がいい。
|
||
469:
匿名さん
[2009-01-25 19:29:00]
TX北総はよくないというのはおいておいても、東葉沿線ってそんなにいい?
どの点でいいんだろう。駅はさびしい感じがしたけど。 |
||
470:
匿名さん
[2009-01-25 20:01:00]
津田沼は駅までのデッキ接続ありなら200、なしなら170程度と予想。
戸建分譲地の坪単価は徒歩10分エリアで130。 新たに作られる商業施設の中身次第で大きく上下しそう。 |
||
471:
匿名さん
[2009-01-25 20:47:00]
>>466
TXで一番いい駅は埼玉県の八潮ですよ。秋葉原まで普通で20分、北千住まで9分。区間快速なら更に3分短縮です。通勤時間帯だけでなく日中でも1時間に1本は始発があるため、都内通勤の若い人たちの人気駅になり、駅前は開通時の荒涼とした更地の風景と一変、道路もSCも整備され、マンションが立ち並ぶ都市の顔になっています。利便性、資産価値で選ぶなら千葉より埼玉でしょう。 ただ環境で選ぶならおおたかの森、柏の葉。利便性が少し落ちますが流山セントラルパークも瀟洒な住宅の立ち並ぶ良質な環境です。どの路線でもそうですが、良質な住宅を選ぶなら快速や急行停車駅より各駅停車駅の方が良いと言われています。快速、急行などの停車駅は商業的に発展するため住環境がどうしても落ちてしまうからです。そういう意味でも快速が停車しない駅のほうが地価も安いし、落ち着いた環境を維持し易いのでいいと思います |
||
472:
匿名さん
[2009-01-25 20:57:00]
快速停車駅より例えば東船橋、新検見川のほうがいいってこと?初めて聞いた
|
||
473:
匿名さん
[2009-01-25 21:23:00]
ん?だって東船橋って低層のとてもいい住宅地でしょ。
利便性はともかく、住宅地としてはいい環境だと思うよ。 ちなみに、八潮の話は賛同できないなぁ。他の駅と同じく、駅だけ無理矢理発展させて、数十メートル離れると荒野だもん。 北千住や南千住はさすがに都区なので、いろいろ突っ込みどころはあるけどレベルがいっこ上かな。 |
||
474:
匿名さん
[2009-01-25 21:23:00]
TXはどこもだめだと思う。
東葉の八千代緑が丘が10年先のTX駅前。 あと20年すれば老人ばかりになるよ。 TXは30年後。 賃貸が半分位あるか絶対的な通勤需要や産業がないと郊外は必ず死ぬ。 |
||
475:
匿名さん
[2009-01-25 21:26:00]
↑皆知ってるよ。だからTX沿線は・・・。
|
||
476:
匿名さん
[2009-01-25 23:20:00]
TXには東京延伸の他にも支線の動きもあるようだ
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h2012/2012a051.html |
||
477:
匿名さん
[2009-01-25 23:37:00]
|
||
478:
匿名さん
[2009-01-25 23:38:00]
津田沼買えばノープロブレム。
|
||
479:
匿名さん
[2009-01-25 23:39:00]
津田沼は湾岸船橋ICができれば更に便利になる。
|
||
480:
匿名さん
[2009-01-25 23:42:00]
でも、きっと高いんじゃない?170なんてあるかな?
|
||
481:
匿名さん
[2009-01-25 23:48:00]
北総線は10年で東葉に追いつかれた。
東京女子医大を誘致した八千代はよく頑張った。 |
||
482:
匿名さん
[2009-01-25 23:49:00]
津田沼は高いでしょう。
「最後の有力土地」と言われているくらいなので本当に利便性は高いのですが、 すでに周りが出来上がっている、あるいは計画が見えているので、色々折込での価格になりますよね。 上で出ている湾岸船橋ICも当然折込の価格でしょう。 このICで価値が「上がる」のは、京葉線の南船橋とか新習志野ではないかと思います。 |
||
483:
匿名さん
[2009-01-25 23:52:00]
津田沼は高島屋も撤退、丸井も撤退。
この程度の店も成立しない町。 歩いているのはダサいファッションセンスの人ばかりだよ。 |
||
484:
匿名さん
[2009-01-25 23:57:00]
津田沼発の空港リムジンバスは10分の所要時間短縮
|
||
485:
匿名さん
[2009-01-25 23:58:00]
津田沼はららぽーとも近いですからね。
|
||
486:
近所をよく知る人
[2009-01-26 00:01:00]
どちらにせよ新線建設には鉄道整備基金が必要かも知れないけど、このご時世段々厳しくなってくる
かも知れない。 とりあえず、新規着工待ちの北陸新幹線の金沢以西延伸と北海道新幹線の長万部〜札幌間が 優先させるのでは? |
||
487:
匿名さん
[2009-01-26 00:02:00]
津田沼には高島屋と丸井がかろうじて残っている柏のような停滞感がまるでない。
|
||
488:
匿名さん
[2009-01-26 00:03:00]
長崎屋がドンキになったらしいですよ。
|
||
489:
匿名さん
[2009-01-26 00:09:00]
でも津田沼だってスーパーの2店と子供向けのパルコだよ。自慢する程のものでもない。
|
||
490:
近所をよく知る人
[2009-01-26 00:16:00]
皆さん、自ら住む路線をポジティブだけ主張し、ネガティブな問題提起が無いから、
自分のとこが最高だ、いや違うの罵りあいの…の繰り返しではないのでしょうか? どちらの路線が便利であり優れているか結論がつきそうに無い様に思います。 とりあえず首都圏の在来線で着工されるのが、上野〜東京間の東北縦貫線でしょうし。 |
||
491:
匿名さん
[2009-01-26 00:48:00]
千葉県内での今後の大きな動きは北総線が成田に繋がる事でしょう。
TXは当然としても、ライバル?の東葉高速沿線に差をつける事が出来る。かな? |
||
493:
匿名さん
[2009-01-26 09:34:00]
TXを擁護する意見は電車の優位性ばかり。←しかも車両や時速の事ばかり。
電車が通る前の流山・守谷・八潮のイメージを覆す何かがあれば少しは良いのかも知れないが。 実際はそこまで酷くなくても、つくば・守谷に電車が通ってるって事がいすみ鉄道・銚子電鉄と同レベルと揶揄される原因ではないでしょうか? |
||
494:
通りすがり
[2009-01-26 11:02:00]
みんな、少ししょぼすぎない?ROM専でしたが、コメント。
TXだとかいや違うとか。 TXを擁護とかどーでも良くて、TXの特徴は車両や時速にあるのは事実なんでしょ? 電車が通る前の流山・守谷・八潮のイメージってさ、イメージの話をはじめたらきりないんじゃない? 思想教育まではじめるの? 流山・守谷・八潮にはTXが通っているのは事実なんだからその上で話せばいいじゃない。 白か黒か...以前・過去は...経歴・血統は... 国籍、人種、階級、地域などなどの問題と同じだよ。知識が旧すぎます。 スレのタイトルに「通勤事情、子育て・教育環境、地域住民の特色など、お勧めの部分も含め教えてください」って書いてあるじゃない。 意見の片寄があるなら否定じゃなくて、ファシリテートすればいいんじゃないの? 議論の間隔が幼すぎます。 そういうこと言われずに育ったんだろうから、あえてコメント。大人になってください。 |
||
495:
匿名さん
[2009-01-26 11:32:00]
↑でも単純なイメージビデオと営業の 今週決めてくれたら 的なトークで購入してしまう人だって多いんだろうね。
だから仕方無い。 |
||
496:
匿名さん
[2009-01-26 16:48:00]
イメージなどと言ってたら浦安が千葉県一位の高価格住宅地になったことを説明できないだろう。千葉や東京に古くから住んでた人間にとって浦安なんて漁師の町というイメージでとても住む気にはならなかった。でもディズニーランドのお陰でそんなイメージの全く無い首都圏以外の出身者や若い富裕層がたくさん移り住んで今の地位を築いた。東京駅まで20分というのも大きい。結局イメージなんてものはどうにでも変化するもんだよ。結局大切なのは都心までの距離(所要時間)じゃないかな?
|
||
497:
匿名さん
[2009-01-26 17:04:00]
489.「でも津田沼だってスーパーの2店と子供向けのパルコだよ。自慢する程のものでもない。 」
子供向けのパルコって貴方。。。 大きめ店舗で言うと、ミーナとモリシアとユザワヤが抜けてないかい。 若者(子供?)はパルコ、ミーナ、モリシアへ、年配者はジャスコとヨーカ堂でうまく消費層が分かれてるよ。ただメジャーな居酒屋チェーンやフードチェーンマックが4店、スタバが2店、タリーズもろもろ他のカフェが複数ありすぎるように489さんの言われるように若者(子供?)向けなのかもしれない。 大人は東武・西武の船橋駅かそごう・三越の千葉駅がよろしいかもしれない。 |
||
498:
匿名さん
[2009-01-26 17:08:00]
浦安の話で脱線するけど、
新浦安の駅前ロータリーに乱雑に放置された、 ダイエーのカート見ると、住んでる人のモラルが分かる。 金持ちで整然とされた街でも駅前の乱雑さが悲しい。 |
||
499:
匿名さん
[2009-01-26 17:09:00]
それより東京ドーム何個分かは知らないが、JR津田沼南口の開発は遺跡調査も終わり工事再開しているようですね。
|
||
500:
匿名さん
[2009-01-26 17:11:00]
結局ご予算次第ではないの?
ある程度希望の広さや予算はあるでしょうから 自ずと購入できるエリアって見えてくると思います。 ただひとついえる事は終電の時間を考えるとJRが一番です。 このスレで言うなら総武線ですね。 帰りは遅くなく、毎日家族で夕飯って人は問題ないと思いますが・・ |
||
501:
匿名
[2009-01-26 17:50:00]
京成の終電も遅いよ!
船橋乗り換えでも楽勝。 |
||
502:
匿名さん
[2009-01-26 18:18:00]
津田沼ってホームライナーがあるよね。
500円で100%着席帰路保証。 JALの社長さんも使ってる。 |
||
503:
匿名さん
[2009-01-26 19:45:00]
|
||
504:
本当の歴史を知っているのか?
[2009-01-26 19:47:00]
>>496
>>ディズニーランドのお陰でそんなイメージの全く無い首都圏以外の出身者や若い富裕層がたくさん移り住んで今の地位を築いた。 この書き方を見て『TDL』と書かない事に本当の歴史を知らないと思えてしまいます。 TDLはOLCが米ウォルトディズニーエンタープライでのライセンスを受けて運営しているもの。 詳しくは中古版の新浦安を見て下さい。 それとR357南北に分断している意識は良くありません。 |
||
505:
近所をよく知る人
[2009-01-26 20:02:00]
>>東京駅まで20分というのも大きい。
これには紆余曲折の歴史が有ります。 京葉線は本来は京葉貨物線として計画されたもの。(新宿駅での横田基地への燃料輸送の 米軍タンク車の火災も一つの契機となった。) そして新木場より東京駅側に向かう地下トンネルまでのS字カーブは本来は計画に無かったもの。 そして地下区間は旧成田新幹線の予定ルートだったと言う事くらいは覚えておいて下さい。 |
||
506:
匿名さん
[2009-01-26 20:05:00]
↑別に覚える必要無いですねよね
|
||
507:
近所をよく知る人
[2009-01-26 20:07:00]
|
||
508:
匿名さん
[2009-01-26 20:13:00]
>>483さん
>津田沼は高島屋も撤退、丸井も撤退。 南口は、さらにエキゾチックタウンもダイエーも撤退した。それは事実。 でもそれはたぶん、JR津田沼駅南口に、広大な畑のまま残った「奇跡の土地」のせいです。あの広大な畑は、ダイエーや高島屋がやってきた30年も前から、ほとんど変化せずそのまんま、すなわち人口も増えず、イコール消費者も増えずほとんどゼロのまま。そうこうしているうちに、ずっと南にららぽーとが出来て、近隣の消費者を持っていかれてしまった。 しかし今、東京駅まで30分のあの広大な土地の開発が始まった。状況はあっという間に変わる。 |
||
509:
近所をよく知る人
[2009-01-26 20:29:00]
津田沼の話題が出ていますが、京葉線の市川塩浜駅〜津田沼駅延伸計画(二股新町駅付近の
複々線化対応の遺構を有効利用するのだろうか)があるとすると現実味をおびてくるように 思います。 仮に2016年の東京五輪の開催で成田空港への旅客輸送では京葉線上では蘇我から先は2回も スイッチバックしないと成田空港へ行けない。津田沼で繋げれば京葉線からも成田空港へ スムーズに行けるようになる。 この辺が計画としては何かクサイ様な。(悪臭ではなく見えてくる。) |
||
510:
匿名さん
[2009-01-26 20:33:00]
なんで京葉線で運ばなきゃいけんのよ
|
||
511:
周辺住民さん
[2009-01-26 20:33:00]
京葉線も結構遅くまで終電あるけれど、
重要なのは東京からの絶対距離。 新浦なら、銀座から深夜5000円でOK。 終電で寝過ごし蘇我で起きるほうが怖い。 船橋、津田沼だとタクシーでは高すぎる。市川ならOKかな。 路線も大事だけれど、都心からの絶対距離も重要です。 |
||
512:
匿名さん
[2009-01-26 20:35:00]
深夜バスがいっぱいでてるよ
|
||
513:
匿名さん
[2009-01-26 20:37:00]
タクシー乗って帰ることのない人は関係ないし、そもそも会社がタクシー代
出す人も関係ない。頭の悪いことは言い出さないほうが良い。 |
||
514:
匿名さん
[2009-01-26 21:21:00]
イメージ云々というが、昔全然だめだった新浦安のように変貌する土地はないでしょう。
(津田沼は便利というのは反論ないけど、織り込み済みなんで変貌ではない) 新線はいかんせんみんな都心から遠いからね。速さで多少カバーなだけで。 |
||
515:
匿名さん
[2009-01-26 21:37:00]
新浦安はもう右下がりですよ。
今後は駅前の長屋から順に高齢化が進み高齢者負担に喘ぐようになります。 短期間に人口が増えた反動に備えないといけません。 |
||
516:
匿名さん
[2009-01-26 21:43:00]
あそこは団地マンションだらけなので値が下がる過程で、売るに売れなくなって
世代交代が進まなくなり、高齢化がさらに加速する。 戸建てのように2世帯化も不可能なので、いったん高齢化が進むと若い世帯が 流入しにくくなる。 高島平の団地と同じですね。 賢い人は、そろそろ見切り売りして買い換え始めるでしょうね。 |
||
517:
匿名さん
[2009-01-26 21:48:00]
じゃあ第二の新浦安ってどこ?
|
||
518:
近所をよく知る人
[2009-01-26 21:53:00]
新浦安ではなく浦安市全体として考えて…。
隣国の上海DLをオープンさせる話があります。 これがOLCにとって脅威だと思う。 もし上海DLに主にアジアの国からのゲストが喰われるようになればそれは致命傷。 日本国内のゲストのリピーターを増やさなければならないと思う。 しかし、そこは少子高齢化の時代が訪れつつありますが…。 少子化により集客減少>主な従業員である若手のアルバイトも減少>周辺のリゾートホテル群の集客も減少> 接客サービスの質も低下>市に転がり込む法人税も減少>日本全国で優良自治体である市の財政も悪化> 日本全体の経済状況もさらに悪化> の悪循環が経済の素人の私の個人的憶測がしますが、如何でしょうか? |
||
519:
匿名さん
[2009-01-26 21:56:00]
そうしたら更地にして宅地分譲すれば良いでしょう。舞浜駅の近くだしすぐ売れるよ。
ミッキー何とかって名前つけてさ |
||
520:
匿名さん
[2009-01-26 21:58:00]
となると、税収は戻らんのでは?
大体ディズニーもそう頻繁に行くものでもないって思っている人が増えているのは 確かにあるかもね。まあムードもありますが・・・ |
||
521:
匿名さん
[2009-01-26 22:00:00]
ミッキー安川 なんてどうかな?
|
||
522:
近所をよく知る人
[2009-01-26 22:01:00]
|
||
523:
匿名さん
[2009-01-26 22:02:00]
ミッキー吉野だろ。
|
||
524:
匿名さん
[2009-01-26 22:07:00]
それなら浦安市はオリエンタルラジオでなくてオリエンタルランドにお世話になってきたんだから税金で支える?んな訳ないだろ。永遠なんてないよ。
ねぇ、ミッキー吉野サン |
||
525:
匿名さん
[2009-01-26 22:07:00]
>新浦安ではなく浦安市全体として考えて…。
>>>>>>日本全体の経済状況もさらに悪化> 論理が飛躍すぎ。文の流れも難あり。 2チャンで散々議論されたこと。スレ違い。 |
||
526:
近所をよく知る人
[2009-01-26 22:09:00]
良く考えてみれば、最悪のケースは三○不動産も京○電鉄の大株主も赤字転落するケースも
考えられるのでは? と。 武蔵野線新三郷駅で越谷レイクタウンに対向すべくらら○ーとを開業するどころじゃないのでは? と考えるのは私だけかなぁ。 |
||
527:
匿名さん
[2009-01-26 22:13:00]
↑赤字になる前に手放すから平気だよ。
|
||
528:
匿名さん
[2009-01-26 22:14:00]
確かにあのららぽーと意味不明・・・レイクタウンがすぐ近くにあるのに。宅地分譲
するためのSCなんだろうけれど、恒久的に集客が望めるのかなあ。というか、SC 自体が千葉も含めて乱立気味なんだが。 |
||
529:
匿名さん
[2009-01-26 22:16:00]
若い子、若い家族が減って老人の比率が今後急速に高まる。
そうしたら 叔父エンタルランド として老人向けのテーマパークへと変貌すれば良い。 |
||
530:
匿名さん
[2009-01-26 22:23:00]
IKEAとの抱き合わせでそこそこいけるんじゃないの?
レイクタウンはえらい混んでるし、あの辺に潜在的な購買層が溜まってたってことでしょ? |
||
531:
匿名さん
[2009-01-26 22:24:00]
どうも、ミッキー吉野です。
何にしろ、永遠は無いってこと。 みんな、僕が主題歌を歌った銀河鉄道999の鉄郎を覚えてるかな? 永遠の機械の体より、生身の体を選んだ男の中の男。 やっぱり限りあるからこそ、ドラマチック。 マジックキングダムの魔法も何時かは解ける。 解けるからこそ、また魔法にかかりに行くんだな。 ということで、魔法の質が低下しなければ、人間の性故に安泰かな。 ただし、最近はバイトの質の低下が著しいのが不安材料。 ミッキー吉野こと、元プラザレストランのキャストより。 |
||
532:
匿名さん
[2009-01-26 22:28:00]
レイクタウン本当に混んでいるのは食べ物屋くらいという感じがしたが。
SCで業績好調っていえるとこどこなんだろう?地方のアウトレットもひどいよね。 |
||
533:
匿名さん
[2009-01-26 22:40:00]
柏の葉のららぽーとなんて餌扱いだよね。
あそこの30年後はとんでもない駅前高齢化社会だよ。 |
||
534:
近所をよく知る人
[2009-01-26 22:49:00]
あのららぽーとIKEAのある所は、かつて武蔵野線で貨物線の大操車場があった場所であるのを
御存知の人もいらっしゃると思います。 しかし、あの寂しげな草ボウボウの大操車場がSCに化けるとは複雑な気分もします。 京葉線でも市川塩浜駅の海側にその跡が見られます。 また、海辺幕張駅そばの京葉車両センターで巨大な敷地があり、まだ使われていない部分が ありますが、その土地を売却してしまったら将来の複々線化の増発で取り返しの付かない事に なるのでは?ないかな?と。 |
||
535:
匿名さん
[2009-01-26 23:49:00]
30年も待たなくてもマンションの乱立でアウトレットマンションの宝庫になりそうですよ。
|
||
536:
匿名さん
[2009-01-27 00:07:00]
茨城北部出身→つくば 鹿島、神栖出身→守谷 茨城南部出身→千葉県内へ
流山や柏の葉は茨城出身者が多く、生活習慣が異なり困る事が多い。千葉の北西部の人はコンビニの前でウンコ座りする習性がありません。 |
||
537:
匿名さん
[2009-01-27 15:16:00]
わずか数年前まで武蔵野線で通過するとき、あの辺一帯の広々としてたこと・・・・・
のんびり電車に乗れる路線が、また減った。 |
||
538:
匿名さん
[2009-01-31 00:41:00]
総武沿線のマンションとTX沿線のマンションを比較しましたが、
総武沿線のマンションのほうが魅力的でした。 TXは駅前からちょっとでも離れると、原野が広がるばかりで・・ 諦めました。 |
||
539:
匿名さん
[2009-01-31 01:15:00]
武蔵野線だと雨、風で遅れる当てにならない沿線だけどTX沿線はそれ以下って事ですね。参考にしますよ。ありがとうございます。
千葉県内でこれなら守谷より奥とかどんな感じなんですかね? |
||
540:
匿名さん
[2009-01-31 02:31:00]
TX沿線は少なくとも3年は開発動向みてからで充分。とても今は買えない。
|
||
541:
匿名
[2009-01-31 03:44:00]
総武線沿線とかありえない
電車は、年中遅れる。高速事情見ても船橋料金所や出口で渋滞具合を見るとありえない。 高速乗らないにしても、高速道路股ぐ橋だけであの渋滞ぶり どこに行くにしても、家を出てから渋滞から始まる環境は厳しい |
||
542:
匿名さん
[2009-01-31 04:02:00]
TX沿線は田舎で渋滞がないのが良い所ですね。
|
||
543:
匿名さん
[2009-01-31 04:13:00]
全ての点において常磐TXは劣っていますね。
|
||
544:
匿名さん
[2009-01-31 08:01:00]
常磐はまだ松戸とか柏とかあってマシでしょうに。
TX沿線と一緒にしないで下さい。イメージ下がります。 |
||
545:
匿名さん
[2009-01-31 08:08:00]
総武線快速程度の遅れなら首都圏ではまともな方でしょう。
去年1年で会社遅刻したの、雪降った1日だけだし。 |
||
546:
匿名さん
[2009-01-31 08:15:00]
古くからの常磐線利用者から言わせてもらえば、TXなど「常磐新線」という
マイナーな**を繋ぎ合わせた線路、という程度の認識でしかありません。 TX沿線住民がこれからも継続して地域を振興していこうという気概がなければ 東葉高速線や北総線と同じような悲惨な末路しか無いと思ったほうが良いです。 柏の葉とおおたかの森が足を引っ張り合う様子など、かつての白井と印西を彷彿とさせます。 |
||
547:
匿名さん
[2009-01-31 10:56:00]
他の沿線の前例からするとTX沿線は発展の見込み無いんですね。もうネタが尽きましたか。
でも東葉高速は東西線に繋がってるし、北総線は来年度に成田まで延伸するからTX沿線と比べて街の伸びしろがまだまだ残ってますね。 |
||
548:
匿名さん
[2009-01-31 10:59:00]
TX沿線で渋滞無しで行けるのって東北方面だけだろw
|
||
549:
匿名さん
[2009-01-31 11:49:00]
>>541さん
TX沿線は田舎で渋滞がないからいいよね。TX沿線は田舎で人口が少ないから電車の混雑もなくていいよね。TX沿線は田舎で建物が少なくて自然がいっぱい残っていていいよね。 TX沿線はいいことづくめだね、自然指向派には。あなたのような人は、たとえお金がたくさんあっても都心3区のマンションには住めないわけだね、ニーズに合ってないってことで。 |
||
550:
匿名さん
[2009-01-31 13:59:00]
|
||
551:
匿名さん
[2009-01-31 14:43:00]
上野やアキバというマイナーターミナルを基点に下町を通り足立区の北千住を経由し
千葉や埼玉の足立文化圏を通り茨城に至る路線でこっちがイイだの 向こうは最低路線だの虚しくありませんか。 お互い同じ穴のムジナ同士マターリしましょう。 |
||
552:
匿名さん
[2009-01-31 15:10:00]
興味津々だったけど不都合な真実がたくさんありすぎて売れない街=つくば
|
||
553:
匿名さん
[2009-01-31 16:07:00]
この間のノーベル賞受賞者の一人も名古屋出身だけど
つくばに家を建てた永住組みですね。 こうやってどんどん知的層の定着化が進めば、TX沿線は大発展するに違いない。 それが何故か?というのは不動産屋ごときには理解できないだろうけどねw まあ”つくば”は全国的に見ても凄く相当イメージ良いし、 いまだに昭和をひきずってるような街とは違う未来が待っていると思うよ。 |
||
554:
匿名さん
[2009-01-31 16:10:00]
知的層って・・・w
ああいう人ばかりが住み着いたら、街としてどうなるかは想像に難くないだろうに。 もうちょっとちゃんと考えたら?後悔するよ。 後悔しても良いけどさ。 |
||
556:
匿名さん
[2009-02-01 01:31:00]
うーん・・・・と考えてみると、自分も、つくばのイメージはいいけど、
実際に自分が住んだらどうなるかは、なかなか思い浮かばない。 これが例えば品川とかに住むんだったら、毎日通ってるわけではないが、少しは想像できる。 仕事が終わったあとに、どんなことするかとか、休日はどこに遊びに行くとか。 だけど、つくばに住んだら近所で遊ぶところが分からない。秋葉原まで出てから考えるか。 通勤帰りのTXで途中下車といっても、北千住か、おおたかか、柏の葉か、いずれかの ショッピングセンターに立寄ることしか思い浮かばない。 そう考えると、都心に近い程度のところで、そこそこ買えるところを探すほうが、現実的である。 |
||
557:
匿名さん
[2009-02-01 08:01:00]
イメージが良いというのは、良いイメージがわくということ
イメージが悪いというのは、悪いイメージがわくということ 何のイメージもないというのは、なにもイメージできないということ >>555さんと >>556さんは おそらく、良いイメージというイメージを漠然と持っているだけじゃないでしょうかね? イメージできるものには何かしらのワードが同時に浮かんでくるものです イメージの良い場所だから、そこに住んでしまおうなんていう短絡的な判断をする人はいないと思いますが、悪いイメージの場所は出来るだけ避けたいし、なにもイメージがわかないところは 実際に住むという発想以前に存在感がないので興味が持てません。 まあ、いろいろな選択肢を経て”実際に住む”に至るわけですけど、 そのプロセスの中でイメージの良し悪しという部分はかなり重要な要素になっていると思います。 |
||
558:
匿名さん
[2009-02-01 10:30:00]
イメージだとか発展のうんちくはどうでもよいが
つくば→街は良いが遠くて嫌だ TX沿線(つくばより手前)→魅力ある街が全く無い 普段の人はこう思ってますよ |
||
559:
匿名さん
[2009-02-01 10:36:00]
吹き溜まり連中の組織票やかきこみですよ。
常磐線やTXは田舎井の中の蛙、大海を知らず票ですからね。 |
||
560:
匿名さん
[2009-02-01 11:30:00]
まぁ、大海を知らなくても蛙は生きていけますし。
蛙は人間を羨むほどの思考はしません。 それでいいじゃないですか。 |
||
561:
快適路線は…
[2009-02-01 12:22:00]
この掲示板で他のスレッドでも度々リンク案内されている以下のリンクを見ると
http://homesclub.next-group.jp/research/research/2008/20080415.php TXは東急目黒線がトップに次いで2位になっています。 10位以内に総武線が入っていても、京葉線・東京メトロ東西線は30位以内にも 入っていない。 京葉線は何だかなーですね。 この問題は別の掲示板に書きます。 |
||
562:
沿線住民
[2009-02-01 12:49:00]
千葉県内として東葉高速はランクインしているけど、東急が何故優良なのかは東急をあまり
利用した事がないのでちょっと私にはわかりません。 過去に沿線に住んでいて利用した事がある線と言えば、JR中央線・西武線・京王電鉄とかでしたが、 やっぱり実際に長い間利用していないと快適度を理解できないのかも知れませんね。 しかし東急…最近は東急オリジナルよりもJR東日本の標準形式の車両を導入して いる(E231系派生モデル)。 これは不思議な現象に思えます…車両メーカーの都合(コストダウン)かも知れませんが。 |
||
563:
匿名さん
[2009-02-01 13:58:00]
人気の沿線や、住みたい街№1なのは、全体集計の結果で、自分も同じ沿線や駅を選ぶのか?
その駅でも、それぞれの物件ごとに特徴があるだろうし。 自分が買える物件があるのか? |
||
564:
匿名さん
[2009-02-01 19:28:00]
本当に人気があったら保留地は売却できていますよ。
|
||
565:
匿名さん
[2009-02-01 21:36:00]
普段の人 ってなんだ??
笑える |
||
566:
匿名さん
[2009-02-01 21:56:00]
>>565
空気ヨメ |
||
567:
匿名さん
[2009-02-01 23:50:00]
なんか神経質な空気だからヨミたくなーし
|
||
569:
匿名さん
[2009-02-02 00:14:00]
つくばの自慢は学歴だけ。
悲しい現実ですね。 |
||
570:
近所をよく知る人
[2009-02-02 00:27:00]
また始まった。
自分とこのネガティブでは無く他者に対するネガティブ強調。 これが非建設的発言の始まりですね。 総武本線は千葉県で歴史のある主要幹線であり熟成されている事は、如何に自分の 利用する路線がポスト・モダンであっても否定は出来ません。 |
||
571:
匿名さん
[2009-02-02 01:18:00]
盛者必衰
エンドレスな話ですね。 |
||
572:
匿名さん
[2009-02-02 07:15:00]
ポストモダンだって
は? |
||
573:
匿名さん
[2009-02-10 00:03:00]
では、こちらも復活させましょう!
|
||
574:
to 573
[2009-02-11 11:28:00]
ここでも垣間見えるのだけど、北総周辺の路線はこのタイトルに無いのでネガキャン貼っている
のはその辺りの方からだと思う。 千葉県最大の幹線であり熟成された総武線はCNT沿線ではない。 国策としてはCNTは旧成田新幹線を通して(中間駅に千葉ニュータウン駅)通勤輸送を担う 通勤新幹線構想があったのかも知れない。それが幻となった以上どうにもならないが、 私鉄の成田新高速鉄道として橋渡ししたのだけど。 |
||
575:
匿名さん
[2009-02-11 13:11:00]
どうでもいい話↑
|
||
576:
to 575
[2009-02-11 13:24:00]
文句しか書けないのか…それともここの沿線とは無関係の住民か業者?
|
||
577:
購入検討中さん
[2009-02-11 13:38:00]
>>576
痛いところを突かれたからって、すぐさま必死に弁解するなよ。 おそらく自身が業者だから、そう書けば相手が困ると思ったんでしょうが。浅はかですね。 さて、最近めっきり大きな開発の話が出てこなくなりましたね。 この不況の出口が見えないからでしょうか。 こうなると、既存である程度開発が進んで商業施設などがある地域がいいですね。 企業が投資するにも、新規よりも既存の改修的な投資になるでしょうし。 そう考えると、千葉方面の路線では、やはり総武線や京葉線が強いですね。 逆に将来的な開発を見込んでいたTX沿線などは非常に辛いですね。 何十年も先まで待てる方にとっては良いかもしれませんが。 |
||
578:
匿名さん
[2009-02-11 14:34:00]
千葉に幕張みたく3拍子揃った場所は少ない(無いかな)
|
||
579:
匿名さん
[2009-02-11 16:41:00]
総武線のどんな所を指して成熟してるのですか?成熟だなんて、まだまだ発展しますよ!
|
||
580:
to 577
[2009-02-11 19:23:00]
自分の所だけポジティブにして他の所をネガティブにしている非建設的
な発言ですね。他所に対するネガティブさを強調するのが業者のやっている 特徴ではないか? 京葉線にしても莫大な建設費が掛かっているのがわからんのか? 旧鉄建公団に対しての建設費の償還が完了したのか私はわからないが、 本当に建設費の償還が終わったのか? 京葉線は複々線化対応のために 各所で無駄な工事が行われていて、国民の血税が使われているって事が わからんのか? 無駄な建設費を払わされていた一例として以下のグーグルマップを見たまえ。 http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.63623,139.896314&spn=0,359.998369&t=k&z=20&layer=c&cbll=35.636363,139.896202&panoid=DurLoXmUF3dpHvo_VgR8Uw&cbp=12,221.65619595058692,,0,5 橋脚の横桁で右側の部分に複々線化時の橋桁が載せられるように蓋がして ある。この横桁一つですらどれくらいのお金が支払われたか、わかっている のか? 総武線は既に複々線化しているから良いのだが…。 私が業者? すざましい勘違い。 |
||
582:
匿名さん
[2009-02-11 20:13:00]
沿線自治体を食い物にしてる電車よりかはマシでしょう。
|
||
583:
近所をよく知る人
[2009-02-11 20:17:00]
>>582
沿線自治体を食い物にしている以上に、国に対して税金を食い物にしていたのが、 建設放棄された旧成田新幹線であったのが良くわかるはず。 現在、成田新高速鉄道として再出発しているが、京葉線は無駄な複々線化対応の 準備工事の遺構は将来どうなるかはわからない。 |
||
584:
匿名さん
[2009-02-11 20:20:00]
>>580
貴方の理論で言えば、 貴方が利用しているそのグーグルマップだって、どれだけ無駄な費用を使っているのか分からないのか? 貴方が使いたいものには費用を使い、貴方が無駄だと思うものには費用を使ってはいけないのか? まさにバ力の理論。語るに落ちたとはこのこと。 他の方も指摘しているが、JRが費用をどう使おうがマンションを検討するには無関係である。 それはここまでの議論でも明らか。 それをいつまでもいつまでも粘着質に指摘し続けているのは、その関係の業者と言われても仕方がない。 きちんとマンション検討に値する発言を期待する。 |
||
585:
to 583
[2009-02-11 20:23:00]
鉄道会社の批判を書く場ではないですよ。
全くこの場の趣旨に沿っていません。 鉄道関連のスレッドに書き込んではいかがでしょうか? |
||
586:
匿名さん
[2009-02-11 20:24:00]
鉄粉くん
あらしまくってるな |
||
587:
近所をよく知る人
[2009-02-11 20:24:00]
|
||
588:
匿名さん
[2009-02-11 20:25:00]
電車のイスの座り心地の比較とかを。
|
||
589:
to 584
[2009-02-11 20:27:00]
グーグルを見せても(実際に目で見た場所もある)それを否定するバカさ。
その発言を持って、貴方自らがマンション検討に偏重すれば言い。 この千葉の各マンションの板でも何故検討しない人物がネガを貼っているのか 考えているか? 私はやっていない。 そして不動産とは全くの無縁の業界で鉄道業者とは全くの無縁、かといって政治 関係者でもない。単なるサラリーマンなのだが。 |
||
590:
所詮、匿名掲示板です。
[2009-02-11 20:35:00]
話はいつまでたっても平行線なのは、匿名掲示板の特徴ですね。
建設的発言には結びつくのは不可能では? |
||
591:
匿名さん
[2009-02-11 21:19:00]
>>589
まさにバ力の理論。語るに落ちたとはこのこと。 他の方も指摘しているが、JRが費用をどう使おうがマンションを検討するには無関係である。 それはここまでの議論でも明らか。 それをいつまでもいつまでも粘着質に指摘し続けているのは、その関係の業者と言われても仕方がない。 ここは『マンション掲示板』である。 きちんとマンション検討に値する発言を期待する。 |
||
592:
匿名さん
[2009-02-11 21:20:00]
|
||
593:
to 591
[2009-02-11 22:30:00]
|
||
594:
to 592
[2009-02-11 22:33:00]
>>592
ウソはついていないぞ。 自物件だけはポジティブ発言をしたけども。 その物件に対して検討もしない人物からネガティブ発言をされたとする。 すると自分がその物件を購入していたら事実無根の煽りは不快で反論するであろう。 原因は他人の物件の板に入ってきてネガティブ発言をする愉快犯である。 そうした事は私はしない。ROMだけはするが。 |
||
595:
匿名さん
[2009-02-11 23:32:00]
やれやれ、ここにも迷惑な千葉ニュータウン住民が入り込んでいるようですね。みなさん、注意してください。鉄道会社の経営が危ないだの、沿線自治体が赤字を補填するだの、将来は鉄道経営が破綻するだのの書き込みをしてるのは北総線利用の千葉ニュータウン住民なので要注意です。この人(たち)は様々なスレッドに入り込んでは「歩車分離の計画的な街並みのところがいい」とか「都内まで1本で行ける路線がいい」とかなどの同じような言葉を繰り返しながら、自分達の街が他の地域より素晴らしいと思ってもらえるように悪意のある書き込みを続けています。TX沿線ではこの人たちの書き込みでいつも話の流れが違う方向に向かい迷惑しています。新浦安も「バス便が不便」などの書き込みで荒らされているようなので注意した方がいいと思います。試しに千葉ニュータウンのマンションスレッドを覗いてみると、どのような書き込みがされているかがよくわかり、彼らの書き込みかどうかが手に取るようにわかるようになります
|
||
596:
匿名さん
[2009-02-12 08:29:00]
↑傍から見ると、TX派の荒らしにしか見えませんよ。
しかもこのスレだけじゃなく他でも。 いいかげんやめてくれないかな。 TXも北総も目糞鼻糞なんだから。 |
||
597:
匿名さん
[2009-02-12 08:39:00]
目糞鼻糞同士仲良く!
TX派は熱くなりやすいね。 だから皆さん言葉を選んで書いて下さい。 |
||
598:
匿名さん
[2009-02-12 09:11:00]
住みよい流山をつくる会、ってのが、常磐新線・巨大開発を考える連絡会 を作って自然破壊ときれいな空気を守るって口実で沿線の開発に反対していたが、現在はどうなっていますか?
新たに住むのに不便や問題はありますか? こういった事が原因で開発が中途半端なのでしょうか? |
||
599:
匿名さん
[2009-02-12 09:19:00]
さすがに目くそ鼻くそではないでしょう。
TXは一流デベを呼び込んでるけど 東葉北総なんて三流デベばかり、しかもその三流デベがここへきて一気に逃げ出してますからね デベから逃げられた千葉NT中央駅前の更地はいつになったら埋まるのでしょうねw |
||
600:
匿名さん
[2009-02-12 10:28:00]
TX沿線と同じ運命でしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |