千葉県にマンションを購入しようと検討し始めたところ、千葉県に住む友人が「千葉は総武線・京葉線などの湾岸側と、常磐線・つくばエクスプレスの東葛側の二つに分かれ、それぞれ特色があるからよく調べた方がいいよ」と言われました。通勤事情、子育て・教育環境、地域住民の特色など、お勧めの部分も含め教えてください
[スレ作成日時]2009-01-01 23:28:00
総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか
165:
匿名さん
[2009-01-10 18:32:00]
|
166:
匿名さん
[2009-01-10 19:41:00]
TX茨城区間の組合事業は保留地処分ができずに赤字転落で税金補填を始めたらしいね。
南流山も入札が入らなかったらしいし千葉区間も先行きは暗いと思う。 |
167:
匿名さん
[2009-01-10 19:43:00]
一方京葉線の幕張は三井、三菱、丸紅、野村が入札したね。
この差は歴然だ。 |
168:
匿名さん
[2009-01-10 20:20:00]
南流山で落札されなかったのは、駅から遠く、今までなら中小デベが落札していたような土地だよ。
ただ駅前・駅近も落札されなくなったら、ホントにヤバイかもね! |
169:
匿名さん
[2009-01-10 21:25:00]
30年後。みんなが定年を迎え、子供も自立して出て行き高齢者しかいない分譲だらけの開発地。そう考えると先行き不安ですね。
|
170:
近所をよく知る人
[2009-01-11 02:52:00]
|
171:
匿名
[2009-01-11 02:57:00]
市川市の東京メトロ東西線沿線なんてどうですか?
妙典駅周辺はお洒落ですよ |
172:
匿名さん
[2009-01-11 20:11:00]
東横インとサティ
お洒落ですね |
173:
匿名さん
[2009-01-11 21:55:00]
>>170さん
>止まる事が少ないのではなく、1988年12月の開通と比較すると減っているだけです。 ?? ここまで出てきたコメントだとそんなに何度も止まっているという話は一度も無かったですが。 昨年一年間で何回止まったのですか?(何か同じ質問を繰り返すのはイヤなのでですが・・・) 通勤に影響するくらい止まることなんてほとんど無かったような記憶があります。 むしろ高架化されていない他の路線で人身事故で止まるリスクのほうが多いと思いますよ。 (天候で止まるのは予測可能なので尚更影響が少ないのかもしれませんね) 防風柵、風速規制緩和、地球温暖化など単語を並べていますが、 実際にはそんな理論ではなく、実績として現在の利便性がどう思われているのか、 ということを挙げたほうが、検討している方に対して有益だと思いますよ。 鉄ヲタが語る細かい情報をマンション検討の材料にする人は少ないです。 |
174:
170 by
[2009-01-11 23:12:00]
|
|
175:
匿名さん
[2009-01-12 02:49:00]
去年の12月に通勤時間帯に止まったよ。
|
176:
匿名さん
[2009-01-12 08:05:00]
|
177:
匿名さん
[2009-01-12 09:12:00]
|
178:
匿名さん
[2009-01-12 09:54:00]
|
179:
匿名さん
[2009-01-12 10:33:00]
>>176さん
TX茨城区間の駅前を初めて見ました。 写真だけではどんな建物か分かりませんが、千葉区間よりはるかに建物が林立してますね。 おおたかの森も柏の葉も駅前はまだまだ更地が多く、具体的な計画が確定していない所が 多いですからね。 |
180:
ご近所さん
[2009-01-12 11:49:00]
>>173
まず、貴方は利用年数を答えが出ていない事から、近年の尺度では無く新木場開業時点からの 運転停止の回数の尺度を把握していないと言う事です。 人身事故と言うと中央線の方が有名ですから。 >>通勤に影響するくらい止まることなんてほとんど無かったような記憶があります。 はあ? 昨年5月台風で午前中に止まった事を知っていますね。 それだけではないです。東京駅の変電所事故で停止、さらに以前となると中規模程度の地震で 京葉線が停止。舞浜駅でTDRのゲスト客が動かぬ電車に疲弊したとかもう散々ですよ。 風に弱すぎる京葉線は定説ですがね。 >>むしろ高架化されていない他の路線で人身事故で止まるリスクのほうが多いと思いますよ。 >>(天候で止まるのは予測可能なので尚更影響が少ないのかもしれませんね) 完全に無知ですね。飛び込みを意図的に防ぐ高架のあるホームドアにも気づいていませんですね。 気象状況は完璧な水準で予測する事は不可能。 ドップラーレーダーの必要性があり、何で羽越本線で設置されたかわかっていますか? 風は目で見えないですから。 話がかみ合わないのでこちらにしつこく質問するのは止めたら? 利便性? 東京駅までの乗車時間はかなり近いものの、東京駅は実質有楽町駅であり、 乗り換えに手間がかからないのは、八丁堀駅と新木場駅ぐらいですかね。 そのため新宿延伸を期待します。 |
181:
ご近所さん
[2009-01-12 11:51:00]
|
182:
匿名さん
[2009-01-12 12:09:00]
鉄オタがうざいな。
お前のせいで、他の人が書かなくなったの分からないの? で?去年何回止まったんだよ。 12月の一回のみか? そんなに頻繁に止まっているなら、おおよそでいいから、月に何回とか、週に何回とか書けよ。 |
183:
匿名さん
[2009-01-12 12:14:00]
茨城は羊羹型の駅前分譲プリズンマンションが並んでいますね。
遠く離れた郊外でこの様な無個性で旧態依然とした街づくりをするから さっそく税金補填がはじまったのでしょうな。 |
184:
沿線住民さん
[2009-01-12 12:40:00]
|
いまだに三セクを最強とは。
先が思いやられる。