穴吹工務店のサーパス船橋本町はどうでしょう?
No.2 |
by 匿名さん 2007-02-12 00:45:00
投稿する
削除依頼
ここって○ューザー物件跡地でしたっけ?
価格高いんですか。。。 ちなみにいくらぐらいですか? |
|
---|---|---|
No.3 |
私もモデルルームを見ました。価格は、4500万円〜6400万円で、70〜85平米くらいでした。全体的に雰囲気・レベルは高いと思います。気になったのは、近くの高圧線と、背後の市場でしょうか。高圧線の鉄塔から離れた所は電磁波は大丈夫だと思うのですが、目線に電線が入ってくるとおもうので、ちょっとどうかと思うのですが、どうでしょうか。
|
|
No.4 |
70〜85平米が4500万円〜6400万円って坪200万オーバーですか!?
ひょえー、北口とはいえ城北・城東と同じ価格帯って。。。 |
|
No.5 |
え、北口って南口より「高級」なんですか。
南口の本町通り近辺が一番高いのかと思っていた。 確かに、北口は落ち着いた感じはするが、お店的にはあまり賑わってない感じだし。 だからいいのでしょうか。 |
|
No.6 |
>>05さん
「進化という喧噪は必ずしも心地よい住環境を整えるのでないと私たちは考えます。 進化から真価へ−。・・・船橋駅南口から程よい距離感を持ちしかも船橋駅徒歩7分 の船橋本町アドレスに「サーパス船橋本町が誕生」。 私たちが選んだ船橋は・・・・賑わいと華やかさを持ちながらも建物が密集し喧噪感が 強い船橋駅南口とは対照的な表情を持っています。子育て環境をはじめとした家族の生 活を考えたとき、駅に至近でありながら落ち着いた街並みを保ってきたこのエリアは希 少な存在。動から静へ。落ち着きを取り戻す暮らしが始まります。」 上はサーパス船橋本町の簡易パンフレットからの抜粋ですが、「進化という喧噪」とい う言葉を始めとして、FUNABASHINKAをキャッチフレーズにする南口某タワーマンション を強く意識しているようですね。 両者は価格帯がかぶるから真っ向勝負ということではないでしょうか。 南口バス通り沿いは深夜繁華街特有の雰囲気になりますが、北口徒歩圏は普通のベッド タウンです。 |
|
No.7 |
04です。
06さん、レス有難うございました。 パークタワーと勝負? では、結構高級仕様と考えてよいのでしょうか。 駅からの距離的にクレアの対抗馬になるかと考えてました。 |
|
No.8 |
03です。
北口が優雅とは思えませんが、南口は確かに喧騒ですよね。この物件は駅近勝負だと思いますが、それにしても高い。 |
|
No.9 |
価格が従来の2〜3割増しになり、ついに、新価格から真・新価格へ。
その販売予定価格はついに同じ北口のプラウドタワーの超高層階をも超えてしまいました。 南口のクレアホームズは72m2 3500万円とかなので価格帯が全く異なります。 さて、構造や内装などの仕様はどうなるのでしょうね? サーパス船橋本町 2007年04月分譲開始 85m2 6,400万円 船橋駅北口徒歩7分 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ パークタワー船橋 2006年06月分譲開始 85m2 4,530万円〜6,480万円 船橋駅南口徒歩4分 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ レクセルマンション船橋 2005年09月分譲開始 84m2 3,840〜4,020万円 船橋駅北口徒歩15分 クレアシティ船橋本町 2005年08月分譲開始 85m2 5,180万円 船橋駅北口徒歩3分 プラウド船橋本町 2005年01月分譲開始 84m2 5,230〜5,480万円 船橋駅北口徒歩7分 プラウドタワー船橋 2003年11月分譲開始 86m2 4,110〜5,750万円 船橋駅北口徒歩1分 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |
|
No.10 |
私もクレアの84(だったかな)㎡を狙ってました。ただ、これは先になくってしまったので、諦めました。確か4,400〜5,000万の価格帯だったかと思います。
09さんの列挙したマンションを分類すると、下記のようになるのでしょうか(※分譲時期を考慮) ○仕様豪華系(?) ・サーパス船橋本町 ・パークタワー船橋 ・クレアシティ船橋本町 ・プラウド船橋本町 ・プラウドタワー船橋 ○仕様普通系(?) ・クレアホームズ ・レクセルマンション |
|
No.11 |
強気の販売価格ですね〜
日当りはいいんですが、やはりゲンが悪いような気もしないでもない・・・ |
|
No.12 |
南口に住んでいると ベランダや竿の汚れがものすごく気になります。空気が汚れていると言う事ですよね。パークタワーのあたりはかなり厳しいと思います。北口だと少しはいいのでしょうか?北口は南口に比べて静かな住宅街の雰囲気があると思いますが、夜道はにぎやかな南口の方が返って安全なのではないでしょうか?サーパスの周りの送電線には気がつきませんでした。電磁波は気になりますよね。ファミリー向けにしてはサーパスは収納が充実していませんでした。最近のマンションは収納が充実しているイメージがありましたが、駅周辺部の物件はやはり部屋が狭い分無理なんでしょうか?あれだけの物件を購入するんだったら 快適に住めるものが欲しいです。
|
|
No.13 |
1年前まですぐ近くに住んでいました。
環境について 良さそうな点 ・買い物便利な船橋駅から徒歩圏内。 ・周りに風俗や繁華街がなく子育てに良い。 ・市場で10時ごろ買い物すれば安いものが手に入る。 ・線路から遠く、夜は車も少ないので静か。 ・前は道路、公園、小さな駐車場で開けているので将来的にも圧迫感はない。 ・駅から全て広い歩道を通って来ることも可能で安全。 ・近くの海老川上流では桜、アジサイの名所。 ちょっと気になる点 ・送電線が気になる。 ・前の道路は昼間結構交通量がある。 ・裏の長津川の水が決してきれいではない。 ・裏の市場の明け方前の音が慣れるまでは気になるかも。 ・南西向きより西向きなので西日がキツイ。 |
|
No.14 |
高いですなぁ
グランドステージの 解体費が上乗せされてますなぁ |
|
No.15 |
穴吹工務店のマンションは、本社が香川ですよね。
中四国あたりでここの会社の分譲マンションが多かったですが、高級感あるものばかりでした。 評判も悪くなかったような。 |
|
No.16 |
×穴吹工務店のマンションは、本社が香川ですよね。
○穴吹工務店は、本社が香川ですよね。 間違えました(^^ゞ |
|
No.17 |
割高ですな〜
|
|
No.18 |
進化に対して?ということは、この場所は本当に変わらないの???
|
|
No.19 |
昭和40年頃までは信和肥料という肥料会社の肥料工場があったようですが、
工場の移転後は長く駐車場として使用されていました。 ヒューザーが偽装マンション「セントレジアス船橋」を建設中に破綻。 建設が中断された耐震強度38%の「セントレジアス船橋」も取り壊されました。 そして満を持して登場したのが「サーパス船橋本町」なのです。 大変な変化だと思いませんか? |
|
No.20 |
市場とドブ川が近いからニオイがね、、
|
|
No.21 |
まぁまぁ、19さんも真に受けないで、18さんのコメントは、6さんの投稿に対してのものだから。
でも、情報有難うございました。 ところで、この場合、買い取ったところが解体費用も見るということなのですか・・・・。 そのくらいやらんかヒューザーという感じですが・・・。 ってか、金ないか・・・。 |
|
No.22 |
解体時、横を歩いていたときに別の業者の名前が書かれてたような気がするんですが。。
|
|
No.23 |
↑解体業者
|
|
No.24 |
先日MG行ってきました。
高くなった理由は、営業によると、土地取得時に複数のデベで取り合いになったからだそうです。 それと、ヒューザーの物件がほぼ完売していたことも理由に挙げていました。 ミスターバーベキュー側の処理場みたいのが、何なのか気になります。汚水処理場でしょうか。 立地は船橋駅から信号1つでアクセスできることと、 その経路に厳しいアップダウンがないことが良いなーと思いました。内装も高級感ありました。 しかしながら、予定価格とはいえ高過ぎて手が出せませんでした。 営業によると、両角部屋とエントランス直上2、3階は予定価格はほぼ決まりで、 中部屋はもしかすると正式価格決定時の3月に下がるかもしれないとのことでした。 エントランス直上2、3階で、3,190万円位だったと思います。 ミスターバーベキュー側の角部屋(Aタイプ)の間取りは、 キッチンがバルコニーに対して垂直に位置し、洗面所がキッチンと浴室につながっており、 個人的に好きな動線でした。この2Wayの間取りはAタイプのみでした。 あと、駐車場は約60戸に対し、約40庫で、 駐車場代は、周辺の相場が1.8万円(営業の話)なので、同額程度を設定する予定だそうです。 周囲の相場ってそんなにするんでしょうか。 |
|
No.25 |
営業によると、インターネット回線は100mbpsの光が2本入るそうです。
広告とは内容が異なりますと言っていました。 これはスピードが欲しい方には朗報なのではと。 ただ、プロバイダの運営はサーパスがするそうです。 関東へ進出して20年とのことでしたが、このサービスについては新規参入のイメージです。 メアドやホームページのドメインに"サーパス"っぽい文字列が付くといってました。 BS、CSは棟の上にアンテナをつけるとのことです。 民放TVはJCN船橋習志野のケーブルが入るそうです。 キッチンが標準でオープンなのが、とても良かったです。 ディスポーザ、浄水器、洗面所の3面鏡(中に収納)も標準でした。 キッチンの人工大理石、IH、食洗機はオプションでした。 収納はどの部屋も床から天井まで沢山入りそうです。棚の高さを変えるピッチも細かく、洋服をかけるポール(丸くなかったけど)の高さも自由に変えることができて、うっとりしました。 ・・・自己資金足りなさすぎでした。 |
|
No.26 |
営業マン登場ですか?
|
|
No.27 |
No.24の訂正ですが、船橋駅信号は2つでした。すいません。
せっかくなので、もうちょっと書きます。 物件の広告は1度だけしか出してないそうです。 付随のはがきで資料の請求をした人宛に、サーパスから電話でMG案内をかけて、 先行内覧の予約を取ったそうです。 私の場合、請求した資料は届いたけど、先行内覧の案内が来ないのに、 MGがオープンしていたので、直接行って、事情を話して見せてもらいました。 留守電入れてくれたら直ぐ行ったのになぁ〜。 それから角部屋は5,000万円台がほとんどでした。 既に申込みもいくつか入っているとのことでした。 犬は小型の室内犬(地面から背中までの高さが40センチ)を、2頭まで飼えるそうです。 公園は№13さんも書いてらっしゃる場所に加えて、 10分程西へ歩けば天沼公園という広い公園もあります(犬入れていいかは未確認)。 海老川の散歩もいいなぁ〜。 工事現場の昨日の進捗は、ボーリングが終わって杭打ち段階だそうです。 |
|
No.28 |
ミスターバーベキュー側の処理場みたいのは、何なのでしょう。
どなたか、ご存知の方カキコお願いします。気になります。 |
|
No.29 |
>>24さん 周辺の相場が1.8万円(営業の話)なので、同額程度を設定する予定だそうです。
駐車場代は以前このマンション建設前の駐車場は13000円でした。 ただ舗装なしでマンションなどが建設されると決まったら即引渡しが条件だったので 今は18000位でも不思議は無いです。(もうすこし駅に近いと20000円はします) 駐車場料金は管理費に組み込まれるのが通常なので100%完備でなければ 使用しない人との公平さから周辺相場に合わすのが普通と思います。 >ミスターバーベキュー側の処理場みたいのは、何なのでしょう。 市場内の排水処理施設です。 排水処理施設 650㎡(活性汚泥)(浄化能力日量1,000トン) http://www.city.funabashi.chiba.jp/ichi-kanri/shoukai/haitizu/haitizu.... ちなみに排水される裏の長津川は海老川とともに海の汚泥が溜まり易く きれいとは言えません。そんなに臭いませんけどね。 |
|
No.30 |
5000万平均ですか?
東海神も使えるので今の御時世そんなものなのかな。 |
|
No.31 |
>>30さん
ここから東海神、滅多なことでは使わないと思いますよ。 |
|
No.32 |
2つしかない(?)11F最上階の88㎡4LDKは全部売れてしまったようです。
しかも6300万円・・・って、都内並み・・・。 それだけ設備がよいのでしょうか。 詳しい情報をお持ちの方お教え下さい。 |
|
No.33 |
>>32あの〜
4月中旬販売開始予定ですが・・・。 |
|
No.34 |
33さん。
貴方は幸せな人ですね。 いずれ事実を知るでしょう。 ただ、「売れてしまった」のは第一次用かも知れません。 |
|
No.35 |
34へえ〜
穴吹は、先着販売だったんだあ〜 それとも裏取引?事実なら大変だね。 |
|
No.36 |
>>34さんこそ幸せな人
住宅金融公庫の融資が付いている物件の新規販売の際は必ず“抽選”で受け付けなければならない・・・・・・・。 |
|
No.37 |
要するに購入希望者が有り、抽選倍率を低くする為に営業マンが、
他の間取りを薦めているのでは? 自分も以前に発売前この物件は、希望者がいるので他の物件を薦めらた事が有りました。 |
|
No.38 |
37です
3行目間違えました。 この物件 × この間取り○ 失礼しました。 |
|
No.39 |
34さんの事実って何なの???
ここのマンションって危険って事? |
|
No.40 |
いいえ、そんなことを言いたいのではありません。
恐らくながら、37さんの言われていることに近いのかも知れません。 今にして思えば・・・。 誤解を与えるような発言で大変失礼しました。 でも、営業の方自体の言い方にも問題があるとおもわれます。 |
|
No.41 |
ここって、幸せな人が多いですね。
「住宅金融公庫の融資が付いている物件の新規販売の際は必ず“抽選”で受け付けなければならない」 のは事実ですが、多くのマンションで、事前相談会などの名称で多くの部屋を売ってしまうのは 常識です。営業マンが希望者を各部屋振り分け、なるべく重ならないようにして、突然当日が 申込締切の抽選公告を出して次の日に抽選してしまうのです。 殆どの部屋は一倍でその日に決まります。 但し、その仕組みを知ってる人も多いので、その場合でも抽選に持ち込むことは可能です。 ともかく良い部屋が欲しければ、早くアプローチすること。これに尽きます。 |
|
No.42 |
>>41普通そんな事知っているよ・・・。
突然当日が申込締切の抽選公告を出して次の日に抽選?それは無いだろう。 |
|
No.43 |
3月下旬販売開始予定が4月中旬に延期・・・・
待たせるな〜、価格の検討かしらん 船橋駅北口の環境(便利かつそれなりに静粛)が欲しいと今はここしかないからなぁ |
|
No.44 |
上ものは建て替えたが、基礎は補強したのでしょうか?
|
|
No.45 |
フォッ、フォッ、フォッ。
色んな情報が錯綜しているようだのぉ。 本当はこういうことじゃ。 デベの都合で一定割合を優先分譲することは可能ということじゃ。 それ以外については、公庫物件であることから、抽選にしなければならない。 して、貴重な80㎡越え物件(2件のみ)は、既に先着客が唾付け済みで、最終的に契約に至らない場合のみ、他の人にもチャンスが出てくる。 しかし、これらは約6,500万円、いくら閑静な立地とはいえ、船橋でこれは・・・。 設備もこれは!というものはない。但し、階高は結構余裕がある。 結局は新々価格ということか・・・。せめて、90越えだったら・・・。 東南角の70㎡台の部屋も5,000万を超える様子、ぬぅ〜、これは苦戦必至と見るが、果たしてどうか・・・。 |
|
No.46 |
江東区のマンションと同じ値段。
船橋で買う人の気が知れず。 |
|
No.47 |
船橋南口の三井のほうが安いじゃん。残りそんな多くないようだけどね。
|
|
No.48 |
46さん。
それって、シェルゼ木場公園ですよね。 立地はともかく、すばらしいマンションです。 |
|
No.49 |
48さん、そのとおりです。
あと、オーベル東陽町サウシアもいい。完売しちゃったけど。 |
|
No.50 |
あと、シェルゼ木場公園は、立地もいいですよ。
江東区とはいえ腐っても23区。船橋と社会インフラ・住環境がぜんぜん違います。 |
|
No.51 |
まぁまぁ、ここはサーパス船橋本町のスレだから、元に戻しましょう。
江東区だって、都心住民からすれば、「ふん」でしょう。 尤も、郊外は「ふん、ふん」かも知れませんが(笑)。 上には上があり、下には下もある。 少なくともこのスレを見ている住人にとって、江東区等に係わるコメントは役に立つとは思えないので、お控えください。 「元船橋住民」さん、そうは言っても船橋だっていいところはありませんか? |
|
No.52 |
>>50
従業員が57人しかいないデベのマンションを褒め称えてなにをしようとしているのか不明 船橋の北口駅近は総武快速都内直通の利便性と東武西武+日本で5番目に大きい イトーヨーカドーの利便性、学童や保育園、小学校近接など 住んでみてから初めて実感するインフラが多数揃っている。 全て徒歩圏。なにしろ歴史があるからね。 自動車を捨てることすらできる。 本町でも特に北口駅近接エリアは特に地元民に人気だよ。マンションはすぐ完売する。 船橋市には50万人も住んでいるからね。駅近くの新築は今までのバス分のロスがなくなるから 十分に購入動機になる。 社会インフラ・住環境を誇るのであれば、江東区では千葉県とかわらない。 都心か東京南西部に住んでから発言すべき。 |
|
No.53 |
52さん、パチパチパチ。
でも、サーパスの価格は高すぎですね・・・。すぐの完売は厳しいかもね。 北口に言及されてますが、再開発が完全に終わった後であれば、南口の価値も更に上がると思いませんか?でも、猥雑さと「怪しさ」は残るのでしょうが・・・。 もちろん、北口の整然とした雰囲気も船橋の別の側面でもあり、貴重です。 |
|
No.54 |
池袋で育ちました。
池袋も成城や田園調布などからすれば汚い街でしょうが、江東区は更に・・・グレーな街です。 船橋の方がよっぽどデパートもあるし住みやすいように感じます。 東京の0メートル地域は住む上で心配が多いですよ。 |
|
No.55 |
>54
この掲示版で何故に江東区批判で喜んでいるのか解らない。 池袋の旧住人まで出てきて、何か鬱積したものでもあるんでしょうかね。 悪意に満ちた表現で他地域を貶めるのは大人ではないですよ。 ちょっと前まで同じ町内に住んでいましたが、なんとも悲しくなります。 ここの基礎はちゃんと偽装していないか、高圧線とか長津川の匂いや市場の騒音は大丈夫か、 そういった情報交換をした方が良いのでは。 |
|
No.56 |
船橋の物件に江東区の物件を引き合いに出してホルホルしたがるほうが不思議
|
|
No.57 |
江東区なら船橋と一緒。
|
|
No.58 |
>>56
きっと船橋のしょぼい賃貸に住んだあとで江東区のマンションを買ったので出世したようで 得意になって書き込んでみたんですよ。でも、昔よりは便利さが失われていることに 心の奥底で気づいているんでしょうね。 |
|
No.59 |
駅から大通りを行くと途中スポーツジムがありますよね。やはり会員は多くてこんでるんですかね?
|
|
No.60 |
江東区を引き合いに出してすみませんでした。
船橋のしょぼい賃貸には住んだことはありません。 実家です。生まれてから18年住んでました。 ただ、サーパス船橋本町は、あまりに高すぎるのではないかと。 船橋の近隣物件と比べても・・・ 同じ値段だと、東陽町や木場、清澄白川あたりの物件も、 対抗馬になるんじゃないかと思った次第で。 船橋のいいところはなんといっても東京へのアクセス至便であることです。 丸の内、大手町、日本橋いずれも便利。 駅近ならなおさらで、純粋に通勤だけ考えたら、世田谷等東京南西部や横浜に勝る。 子供が都内私立中高や予備校に通ったりするのも便利です。 それでいて、これら地域より物件が安価であることこそが最大のメリットだったのに。 住環境で言うと南口vs北口という議論がありますが、 北口はちょっと移動すると田んぼや里山があり、子供の情操教育にいいと思います。 あまり皆さん触れないですが、私自身は子供の頃よく遊びました。 逆に船橋がいまいちなのは道路事情の悪さです。 もうちょっと社会インフラに金をかけて欲しい。 私が子供の頃は人口急増中で学校も1学年10クラス、 校舎が足りずプレハブ校舎を増設、 といった状況でしたから、学校建設で税金を使ってしまい、 道路整備に金が回らなかったのかも知れません。 北口駅前も再開発でだいぶ良くなったとはいえ、道は狭いですよね。 南口は猥雑ですがにぎやかさは捨てがたいし、市の中心部ならではのよさもあります。 以上踏まえるとホントにサーパスいいのか?と。 もうちょっと安くしてほしいというのがホンネです。 |
|
No.61 |
長津川の臭いが気になります。実際行ってみると、今の季節はさほど気にならない感じですが、あのよどみ具合を見ると、気温が高くなってくるとかなり臭いそうな気がします・・・
|
|
No.62 |
>>60さん
>以上踏まえるとホントにサーパスいいのか?と。 >もうちょっと安くしてほしいというのがホンネです。 今は亡きヒューザーのセントレジアス船橋は 確かに鉄筋の本数も少なかったわけだが(柱もスリム)、 100.03㎡〜151.89㎡、4260〜7170万円で販売されていた。 今のサーパスが70㎡〜85㎡、4500〜6400万円。 比較するのはアンフェアとはいえわずか2年前の価格からは 隔世の感があるね。 セントレジアス船橋を契約したお客さんに、 ヒューザーは手付け金を返したと聞いたけど やっぱりここを買うのかな |
|
No.63 |
プラウドタワー船橋の7階北東角(2LDK76.51㎡)が
4680万円で売りに出された。 ざっと23.5%のプレミア付き。 船橋駅北口ねらいなら中古だがサーパスよりは立地はいいぞ。 |
|
No.64 |
プラウドは設備良さそうだし、狙い目といえば狙い目ですねぇ。
駅近は魅力。 ただサーパスはファミリー向けという気がするので、プラウド北東は客層がちょっと違うような。 サーパスは日当りがよさそう。 比較検討としては南口になっちゃうけど、クレアホームズ船橋本町ハイライズの最後の1戸で、南向き最上階3LDK70.72㎡の3950万円。 14階なら海見えるかもしれないし。 北口なら、パークホームズ船橋海神の丘が、南向き7階2LDK+2N+WIC/4LDK+WICで、75.06㎡3540万円なんてのがある。 駅からちょっと歩くけど、部屋もまだけっこ残ってるし。 サーパスも今後もう少し値段が下がってくれれば! |
|
No.65 |
サーパス船橋本町第1期登録受付期間は5月5日(土・祝)〜10日(木)
販売は全60戸中20戸 価格は3370万円〜5450万円(54.27m2〜76.56m2) 坪単価は 最上階でない上層角住戸で約235万円/坪 低層角住戸で約220万円/坪 中住戸で約205〜215万円/坪 南口徒歩4分のパークタワーより北口徒歩7分のサーパスの方が 単価が高いです。南向きが多いことと、北口だからでしょうか。 |
|
No.66 |
「色々とあった」土地なので、えらく高コストになってますな。
プラス強気の値付けですね。 順調に売れるのでしょうか? |
|
No.67 |
今はいくらくらいで販売になってるのでしょうか?
値下げしてるのかな? |
|
No.68 |
近隣の賃貸住まいの者です。
モデルルーム行ったけど、値下げしている 感じは無かったです。 高圧電線の近く+裏がドブ川なのに、 高いと思うのですが・・・ |
|
No.69 |
68←業者?
|
|
No.70 |
69←デベ?
|
|
No.71 |
68みたいなコメント書く人って大人じゃないよね。
だから高いと思っちゃうんダョ!! |
|
No.72 |
>71
そうですか?私は素直な感想だと思いましたけど。 現在の不動産相場上昇の中、この価格を妥当と見るか高いと見るかは考え方の違いだと思います。 また、物件に関するメリットはもちろん、デメリット部分も含めて議論するのが当掲示板だと思いますよ。 |
|
No.73 |
サーパスの隣の隣(文化シャッターの隣)も何か建築中ですね。
|
|
No.74 |
71←穴吹社員乙
|
|
No.75 |
まぁまぁ、68さんも悪気があったわけでもないんでしょう。
人それぞれ表現の仕方は違うから。。 |
|
No.76 |
昨日モデルルームに行ってきました。部屋の雰囲気、収納など良い感じでした。また価格は書き込み通りで値下げはなさそうです。
いまのところ半数位が契約物件になっていました。 モデルルームはガラガラでした。 東南の角部屋が日照も良いと思い近くのマンションに登り(6階)見てきましたが7階から9階位は目の前に高圧線がきそうです。 それと裏の排水処理所は余り匂いは有りませんが年に4回清掃時はどうかな?って感じです。 今しばらく検討しようと思っています。 購入した方、検討している方、書き込みお願いします。 |
|
No.77 |
68=76
|
|
No.78 |
76です。
初めて書き込んだのですが・・・ このような対応を受けるのですね残念と言うかこのマンションを 検討していただけなのです 掲示板ってこんなものなんですね |
|
No.79 |
先日購入しました。
やっぱり駅近と駅近の割には静かな住環境(北口)を重視。 それぞれ物件によって長短あると思うけど、各々の家庭の生活スタイルまたこれからの生活ビジョンによって選ぶ物件は異なるよね。 大きな基本がブレなければあとは、些細なことは気にしない。 あとは資産状況と社会情勢のタイミングの中で、結局自分たちでの決断。 みなさんもまず実際いろいろな物件を見て、比較して、自分たちの基準をより明確にさせることが、一番大切だと思います。 |
|
No.80 |
私達も先日購入しました。
船橋駅北口徒歩10分以内の立地条件と購入をためらう大きな欠点が なかった事が決め手でしたね。 |
|
No.81 |
78,80さん購入おめでとうございます
これから入居まで楽しみですね 私はまだ悩んでいますが今日ララポの帰りに寄ってみようと思っています ぜひ色々参考に書き込みお願いします (できれば最後に決断されたポイントなど) |
|
No.82 |
79さんの言う通りですね。考え方は同じですが私は購入しませんでした。ちなみに同じ船橋の南側のマンションを購入しました。どちらにしろ昨年まで6年間住んでいた船橋は住みやすかったです。そういえば、市場をはさんだアオキのある市場通りの交差点から北に向う道は週末スピード違反取締りをやってる日がありますから、これから船橋に来る方は気をつけてください。いまだに赤色の思い出があります。
|
|
No.83 |
3年位前から船橋周辺で探していてかなりの物件を見てきましたが全て帯びに短したすきに長し、100点満点はないなと思い知らされましたが、この物件は仕様・設備、構造、アフターサービス体制勢等総合的にかなりレベルは高い、立地も環境と利便性のバランスが良く欠点は少ない物件と思ってます。価格も最近のマンション価格を見てるとまともな物件はそれなりにしているようなのでしょうがないのかなと感じています。
|
|
No.84 |
ここは例の姉歯物件の建て直しと思いますが、基礎杭は打ち直しまたは追加したのでしょうか?上物だけの建て直しだと高確率で不十分と思うのですが。
|
|
No.85 |
それはないと思いますよ。
穴吹は、しっかりした建物を建てると評判です。 もし不安ならデベに確認してみれば? |
|
No.86 |
姉歯のあとだからこそ、デべとしても不十分な物件を建てられないというのが常識でしょ。常識的に考えて。しかも7〜11社位の競争入札だったでしょ。ある意味、全国から注視されてる物件と言っても過言じゃない。いいかげんなことできる訳がないし、そんなデべはこの物件に手を出さない。逆にこの物件で、いい加減なことが公になったらそのデべ自体がやばくなるでしょ。
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
>87さん
そうですかぁ? まあ、千葉あたりではイマイチ マイナーですが。 うちのダンナの実家(近畿地方)あたりでは、穴吹のサーパスがほんとうにたくさん建っていて、カレも「地味だけど手堅い仕事をしてるところ」 というイメージを持っているようです。 |
|
No.89 |
穴吹は関西が多いですからね。
87さんは自分の世間の狭さをわざわざ公表したかっただけでしょ? もしくは必死に考えた皮肉だったのかなwww? |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
>>90さん
おもしろい皮肉ありがとうございます。私のレス後、約21時間、 必死に考えて頂いていたと思います。 残念ながら、あなたの脳ではこのレベルの皮肉が限界だったのか、 内容はあまりおもしろくありませんでしたね。 そこで!!!優しい私が、あなたに勉強させてあげましょう。 まず、私は一般社員ですので、「あなたの会社」という表現はおかしいですね。 私は会社で働いていますが、会社は私のものでもなんでもありませんよ。 次に「四国の田舎デベ」とおっしゃっていますが、なぜいきなり四国がでてくるのでしょう? 私が所属している会社が四国の田舎デベという根拠をぜひ聞きたいですね。 あっ、もしかして、私を「穴吹工務店」の社員と思っているのでしょうか? いい妄想ですね〜。 はい、ではまた一生懸命皮肉を考えて、次こそは私を楽しませてくださいね。 |
|
No.92 |
90みたいなコメントする人、最低ダヨね。
精神的に幼い人なんだろうね。 わざわざこのスレに来てカキコしなくていいのにね。 |
|
No.93 |
そうだよね
穴吹は世界一のデベロッパーさ |
|
No.94 |
これまた、皮肉ですね〜。
まあまあ、みんな落ち着いて、ね。。 |
|
No.95 |
だから90=93みたいな、幼稚な人は、このスレに来なくていいって言ってるのに何でカキコしてくるんだろうね???
そんなに相手にして欲しいのかな? ああ、かわいそうな人間。。 |
|
No.96 |
建築関係や大手デ関係者の知り合いが多いけど、穴吹の評判は悪くないよ。真面目にマンションを造って売っているイメージです。
|
|
No.97 |
真面目すぎて、その堅さが建物にもでてるんだな。
穴吹のマンションには、遊び心が欠けている気がします。 かくいう私もサーパスの住人ですが。 サーパスは、豪華志向の方には物足りないと思います。 でも、私の住んでいるマンションは、しっかりとは造ってありますよ。 アフターサービスも悪くありません。 特にこれといって不満はありませんね。 |
|
No.98 |
とても前向きに検討していましたが、他物件に申し込んでしまいまった者です。
たくさんみたなかでも、とてもいい物件だと思いますよ。 環境もよいし利便性も合格点の範囲。少しコンビニが遠いかもしれませんが、特に気にならないし、大型スーパーや百貨店、南口の繁華街など、商業エリアとしては船橋駅前も津田沼より便利だと感じます。 (そういう私は津田沼在住ですが) デベは97さんがおっしゃっているとおりの印象でした。 なんにせよ、よくしていただいた営業さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです^^; |
|
No.99 |
第2次募集が終わりですね。好調に付き最終期とのことですが、検討できる部屋は残り少ないのでしょうか。
|
|
No.100 |
私も先週契約してきました。
1期の残りでしたが、粘って値交渉した結果すこーしだけサービスしてもらえたのが決め手でした。 今住んでいる東京の西側エリアは高くて手が出ませんでしたが、駅前は城東エリアのコジンマリした駅より充実してると思いますし、都心へのアクセスも文句なしなので気に入ってます。 他社と検討された結果、違うマンションを購入された方はどちらのマンションを購入されたのでしょうか? 今更ながら気になります。 差し支えなければ教えてください。 |
|
No.101 |
迷っています。ただ、南口側徒歩10分以内の販売中、販売終了・入居開始の各マンションと比べて明らかに割高と感じています。
新々価格(?)のこの料金設定にはため息が出ます。 ぶっちゃけ、500〜1,000万は割高分と思っています。 購入を決めた皆さんの決め手はなんだったのでしょう。 |
|
No.103 |
>101さん
私もそう思っている一人です どうしても南口パークと比べても環境など良いのはわかるのですが 何でこんなに高いのか自分を納得させられなくて購入を迷っています そろそろ結論を出さなければと思っています |
|
No.104 |
101さん。
営業ウーマンさんの「早くこの(新々)価格に慣れていただいて・・・」という当たり前といわんばかりの発言が脳裏にこびりついて離れません。 恐らく、明らかな新々価格なのでしょうね。 確かに貴重な北口物件で、ターミナル徒歩7分ではありますが、 コスパフォが低すぎます。 さらに、出遅れたが故の高値掴みという気持ちがずっと続くかと思うと・・・。 ほんと、城東地区のマンションなら楽に買える値段です。 通勤を取るなら、城東、生活利便を取るなら船橋という判断でしょうか・・・。 |
|
No.105 |
先日物件購入しました。たしかにマンション価格としては、船橋に限らず全体的に高くなっているでしょうね。今日公示地価が発表されましたが、2極化が進んでおり、船橋辺りは上昇しているみたいです。
今後に関しても、石油高騰での材料費高騰の影響もあり、今後もマンション価格としては、船橋あたりまでは、高くなっていくと思います。 購入時の視点としては、今後の不動産物件としての資産価値という面も重視しました。 |
|
No.106 |
生ものですから難しいですね。10Fの南西74㎡で5290ですか。南のPTFより高いけど北口がいい人にとっては代え難いんでしょうね。
|
|
No.107 |
検討中の者です。サーパスマンションは構造・設備などはどの程度の
(ランクの)マンションか教えてください 確かに以前からの書き込みがあるとおりに価格は高いと思いますが 例えば南口PTなどに比べて仕様が高ければしょうがないと思いますし・・すみません初心者のものでよろしくお願いします |
|
No.108 |
資料等は今手元になく、両方回った私のイメージですが、
サーパスの仕様は可もなく、不可もなくという普通の仕様だったと思います。 パークタワーは確か、天井高が高かったような・・・。 それ以外は際立って、グレードが高いという仕様はなかったようにも思います。 なお、億ション部屋は別かと思います。 いずれにしても、価格差を満足させる仕様差はないかと・・・。 単純に仕入れ値が高いこと、強気の値づけをしている、ということにつきると思います。 ただ、お詳しい方フォロー願います。 ところで、5,000〜5,500万出せば、例の定期借地の南口タワーはかなり いい部屋買えるんでしょうか。 階数にこだわらなければ、90平米以上は可能でしょうか? 情報をご存知の方がいたら教えてください。 |
|
No.109 |
>108
件のスレで説明会に出られた方が『2800万〜』って書いてました。 どの程度の平米数か分かりませんが、5000万強出せるなら90平米は行けるんじゃないでしょうか。高層は無理かもしれませんが。 ただし借地権なのでそれをどう考えるか、地代込みでの支払いがどの程度なのか見えてこないと、単純な価格比較はできないですよね。 |
|
No.110 |
なんだか静かなスレになっちゃってますね。
販売済みの部屋も増えてないみたいですが、けっこうな戸数が残っているように思います。やはり価格が高いせいでしょうか? |
|
No.111 |
高すぎるわ
|
|
No.112 |
正確に言うと、コスパフォ低すぎね。
稀に見る強気超過剰の値付け。 皆さん、売れ残り後の値引きを待った方がお得だし、確実ですよ。 |
|
No.113 |
例のほぼ完成していた物件を解体した費用が含まれているので
高値になって仕方が無いでしょうね。 前に工事した基礎が設計どおり施工されているか? の不安要素があり、また高圧電線近くという条件とともに 買うのには躊躇する人も多そうですね。 |
|
No.114 |
ここは安晋会と慧光塾の強い絆を伺わせる物件。
|
|
No.115 |
高いと思う人は、買わなきゃいいだけだろ。
安いところでも探して買えよ。 わざわざここのサイト来てカキコする必要ないだろ。 うざいよ。 |
|
No.116 |
114←馬鹿の一つ覚え
|
|
No.117 |
今の土地相場、建築費の状況から「それなりのものをそれなりの場所」で買おうと思ったら「それなりの価格」はします。土地に関しては落ち着いてきており大幅な上昇はないと思いますが、優良な用地に関しては下がる要素は少なく、何よりも建築費の上昇がイタイ状況です。多分これからでてくる物件の価格を見たらこの物件の価格に納得せざる得ないと思いますよ。
|
|
No.118 |
75㎡に使うコンクリ原価は8万円ぽっちですよ。
|
|
No.119 |
個人的には場所はとてもいいと思うんですけど、あの川はあれ以上綺麗にならないのかなあ・・とも思ったり。
|
|
No.120 |
高い高いと言うけど、
ヒューザー物件時より、1000万円ほど 安くなっているのですよ。 |
|
No.121 |
120さん、何を根拠に?
ヒューザーは100㎡をこえる広さだったように思いますが。 単純比較は難しくないですか |
|
No.122 |
120です。
そうだったんですか? 営業の方から、ヒューザーに比べて 割安かつ、構造も上と伺ったのですが、 確かに鵜呑みにはできないかもです。 |
|
No.123 | ||
No.124 |
場所はいいけど・・・値段が・・・
|
|
No.125 |
>124さん
ヒューザーの解体費用の上乗せがあるから高額になるのは仕方が無い。 西南西向き(西日)、高圧線、長津川の汚濁(市場の汚水処理場隣接)、 深夜早朝の市場の騒音、渋滞道路に面している、 があるのに場所が良いと思う方もいらっしゃるんですね。 |
|
No.126 |
125←物件を買えない奴の精一杯のひがみだな。かわいそうに。
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
127←???
|
|
No.129 |
125、127さん いづれもピン**な意見ですね。。
|
|
No.130 |
連休楽しく過ごしましょう。
|
|
No.131 |
購入した人の書き込みがほとんど無い(有っても購入者の高揚がない)珍しい物件ですね。営業さんか、暇な人の書き込みばかりに見えますが、売れているのでしょうか?
100%完全(自分に合った)物件は無いでしょうが、もう少し安ければ高圧線などのデメリットは許容できるんですけれど。 ほぼ完成していたヒューザー物件を解体して建て直したというのが価格にどれくらい反映しているのでしょうか? |
|
No.132 |
ここはいつまでヒューザーの亡霊につきまとわれるんでしょうか。
価格には確かに反映しているはずだし、基礎も気にはなります。 さらに高圧線、市場、川などのデメリットもありますが(価値観に よる?)それを補うメリット部分もあるのでは?と思います。 いまのところ場所が良いという意見が多いようですが、他にはあまり でてきていませんね。 好き嫌いの激しい物件なのでしょうか? |
|
No.133 |
先日購入しました。
理由としては、駅近、閑静な北口、日当たり、物件の資産価値、今後の社会情勢の点からの購入です。 ヒューザーの解体費用分の件については、当然考慮済です。 基礎等についても、穴吹が今回の入札でヘタをするはずがないし、ヘタをするようであれば会社の存続に直結するわけだから、入札にも手を挙げないでしょう。 高圧線、川、市場についても上記購入理由と比較したら些細な事でした。逆に周りをビルなどに囲まれているマンションであれば購入しませんでした。 大切なのは、今後の自分たちのライフスタイル、生活設計に照らして購入について判断することだと思います。 高圧線、川、市場が購入判断に重要ということであれば、この物件を買わなければいいだけですよね。 |
|
No.134 |
購入検討者の皆様へ(坪単価209万円〜250万円)
-------------------------------------- 501 A 5050万円 3LDK 5階/11階 74.22m2 701 A 5130万円 3LDK 7階/11階 74.22m2 1001 A 5290万円 3LDK 10階/11階 74.22m2 402 B 3440万円 2LDK 4階/11階 54.27m2 1003 C 4250万円 3LDK 10階/11階 65.18m2 1102 C 4340万円 3LDK 11階/11階 65.18m2 504 D 4430万円 3LDK 5階/11階 70.09m2 804 D 4500万円 3LDK 8階/11階 70.09m2 1004 D 4540万円 3LDK 10階/11階 70.09m2 405 E 4490万円 3LDK 4階/11階 71.49m2 805 E 4580万円 3LDK 8階/11階 71.49m2 101 E1 4530万円 3LDK 1階/11階 71.49m2 206 F 5090万円 3LDK 2階/11階 76.56m2 406 F 5250万円 3LDK 4階/11階 76.56m2 706 F 5370万円 3LDK 7階/11階 76.56m2 1101 G 6480万円 3LDK 11階/11階 85.46m2 |
|
No.135 |
134<< わざわざwebコピーしてきたんだろうが、webみれば誰でも知ってるんだよ。
話を振り出しに戻すなよ。 幼稚なヤツは、わざわざこのスレに来るなよ。 どっかで相手してもらいな。 じゃあな。 だれにも相手してもらえずにまたこのスレに来るなよ。 |
|
No.136 |
133さん 確かにそうですよね。要は今後の生活設計と比較して何が大切かということですよね。
今後の参考にさせてもらいます。 |
|
No.137 |
夜明け前の書き込みと訳の分からない激情。
135はせめてアンカーの付け方を覚えてから投稿して、 本日の営業に頑張ることが望ましい。 |
|
No.138 |
137さんみたいのが来るからこのスレ荒れるんじゃないでしょうか。
135さんの言うとおり他のスレで頑張られたほうがよろしいのではないでしょうか。 私も137さんみたいな方は来てほしくありません。 |
|
No.139 |
以前、MRに行った者です。
久しぶりに、見てみたら、随分荒れてますね。 売り言葉に買い言葉の結果がこうなっていると思います。 ケンカする場ではなく、情報交換の場であって欲しいですね。 (ちなみに購入できない貯蓄&収入です ・・・通りすがりで偉そうな事言ってすいません) |
|
No.140 |
高いの高くないのという議論があるが、はっきりいって大手デベのプロジェクト単位での利益率なんてそう変わらないよ。価格が高いということはそれなりに立地価値が高いか、建物にコストかけているかです。安くていいものを追い求めている人は結局いい買い物をしていないか結局買えないケースが多い。この物件ははっきりいって建物のグレードは高いよ。もちろんこの場合のグレードは設備などの表面的な部分だけでなく構造的なものだけどね。
|
|
No.141 |
要するに、ヒューザー物件の解体費用がネックなんですね。
建物は良いのは理解できますし、船橋駅近くというのも魅力を感じます。 |
|
No.142 |
>141
ヒューザ物件の解体費用を払うということは、ここを買ったときから姉歯の被害者になってしまう・・・ということ? |
|
No.143 |
Bタイプ完売ですね。広さを考えるとAもしくはEタイプがいいのですが、自己資金と年齢でCタイプを検討しています。
船橋駅の近隣は今以上発展するのかも気になっています。 |
|
No.144 |
>143
私もCタイプを検討していますが、残っているのは上階の高価格の部屋だけですね。もう少し早く決断して安い階の部屋を買えば良かったのですが、半分あきらめて他の物件を探しています。とてもA、Eタイプは買えません |
|
No.145 |
サーパスビデオサービスって、どんなものなんでしょう?
|
|
No.146 |
枝線や津田沼より先の駅のマンションが安くて売れていますが、
東武デパート等があり、千葉県有数の駅である船橋駅徒歩7分というのは かなりの価値があると思うのですが、どうなんでしょう? |
|
No.147 |
あまり関係ないかもしれませんが市場とJR社宅に再開発の懸念があります。
|
|
No.148 |
市場は分からないけどJR社宅は以外と早いかもね。
でもここは影響ないと思いますけど。むしろ住民が増えることで商業施設の充実が期待できるかと。 |
|
No.149 |
このマンションの価格設定はすごいですね・・
千葉もここまで土地が高騰しているのかと驚きました! 確かに設備や立地などはとてもいいと思うのですが・・ うちの予算ではかなり厳しいです。 値引き交渉とかされた方っていらしゃいますか? |
|
No.150 |
>149さん
ここは相場よりも若干高めだと思います。理由は過去スレ参照。 ただし船橋駅周辺という意味では立地はよいと思います。駅までの距離のわりに比較的静かで住宅地風な雰囲気など特に。裏の川は賛否両論のようですが、個人的にはいい方に捉えてます。 最近南口側でいくつかタワーが売っていますが、やはり住環境としてはこちらの方が優れていると思いますし、そういうことを重視される方達が購入されているんだと思います。 値引きはここで聞かれても仕方ないと思いますよ。 仮に値引き書き込みがあったとしても、それが事実なのか調べる術はありませんしね。 |
|
No.151 |
船橋周辺で検討しておりMGや物件を比較しています。
ここは立地、マンション自体他の物件(ユーロパレス、夏見)よりも良いと感じており、候補に入っています。 でも、正直金額もここらへんでは一番良いのでは?? 近くの川や交差点の交通量、汚水処理場、市場、高圧線が気になります。 購入された方や、実際周辺にお住まいの方はそのあたりはどうかんじているのでしょうか?? あと、地盤なども心配です。 洪水の大きいのがきたら船橋、浦安、いわゆる千葉は一番先に沈むと聞き心配です。 詳しくご存知のかたいらっしゃいましたらお願いします。 高層階のほうが電線は |
|
No.152 |
土地は台地に限るとお考えならやめたほうが良いと思います。船橋の本町通りを津田沼方面へ直進するとわかりますが船橋大神宮から坂があり東船橋〜前原西にかけて台地になって津田沼へ近づくと低地に入ります。このエリアと夏見の台地以外は基本的に地盤が弱いと考えて良いと思います。海老川の工事が一応進みましたが、大雨の降った日などは岸壁の限界まで水嵩が増します。
|
|
No.153 |
大雨の時、岸壁の限界に達する
とありますが、ピット式の駐車場は、水没の危険はあるのでしょうか? 地上部の段は良いのでしょうが、地下段の場合と考えると非常に不安に 思えてきました。本町近辺で、ピット式駐車場の水没はありえるのでしょうか? すいませんが近辺の情報に詳しい方がおりましたら教えて下さい。 |
|
No.154 |
船橋洪水ハザードマップ
http://www.city.funabashi.chiba.jp/bosai/hazardmap/nanbuzenntai.pdf 青い線ギリギリってとこですね。 まぁ、何を優先するかということでしょう。 日常では土地は平らなほうが便利ですしね。 夏見や東船橋など坂が多くて駅から遠い土地は、電動付きママチャリを多く見かける気がします。 大神宮からの上り坂は、なんとか一気にあがれるけど結構しんどい。 子供とか積んだら多分無理だな。 多摩川が叛乱したこないだの台風でも、そんなヤバそうな気配はなかったし、まぁ大丈夫かなぁという気はしてます。 空気は、駅を挟んで南側より北側の方が全然綺麗。 両方住んでみての感想でした。 これで料金がもっと抑えられてたらgoodなんでしょうが。 1,2年待って、中古で売り出されたらor売れ残って安くなってたら、というのはどうでしょう。 ちなみに、 内閣府の地震のゆれやすさ全国マップ/千葉 http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/chiba.pdf 地盤でいうなら、市内ならどこだって五十歩百歩という気もします。 全国バージョン http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/zenkoku.pdf 中国地方って強いんですね。 |
|
No.155 |
>>153さん
すぐ近く(JR社宅へ行く)の橋の所に排水ポンプ場があります。 水害時に排水する施設があるということは、決してこの辺が水に強いとはいえません。 この周辺で機械式地下駐車場というのは???ですね。 |
|
No.156 |
近くで調整池の収用が進んでいます。
大変大きな公園になる予定です。 25年ほど前に冠水してから海老川の改良が進み 水害の類はないと思います。 しかしながら台風や大雨の時の海老川の水位を見ると 「いつ決壊するんだろう」という感じです。 |
|
No.157 |
153です。
情報提供ありがとうございます。 154さんの言う通り、「何を優先するか」なんでしょうね。 |
|
No.158 |
残りあと9戸になりましたね。このペースだと完成までに完売するのでしょうか?気になってます。
|
|
No.159 |
残9件中、6件が角住居、珍しい売れ方だね。
|
|
No.160 |
角部屋だと割高感が目立っちゃってね。
立地はいいと思うから、何とか買える低めの価格から売れてんじゃないかな。 |
|
No.161 |
ここいいよ!
|
|
No.162 |
>>161
価格対価値でどのような点が良いのでしょうか? |
|
No.163 |
船橋の南口タワーは子供の事を考えるととても購入する気になれなかったのでいのでココを検討しています。
船橋で最近建ってるマンションの中では駅から近過ぎず遠過ぎずで気になっています。 ただ前の道の交通量が少し気になります。 窓ガラスがシングルだったのですが音とかどうなんでしょうか? |
|
No.164 |
JR船橋駅から徒歩圏内のマンションを探している者です。
本町1丁目、5丁目、6丁目に住んでいたことがあり、現在この物件の近くに住んでいます。 南口では14号、北口では北口十字路〜市場の通りあたりまでが徒歩圏内かと思います。ここ数年では南口には新築分譲マンションの物件が多く出ていますが、北口は南口に比べ物件数自体が少ないような気がします。ですので、こちらのマンションも北口が良いと思われる方には少々金額が高いと思いますが、検討対象になるのでしょう。 南口と北口の両方住んでみて、163さんのおっしゃる通り、子供のことを考えると北口のほうが静かで良さそうです。 このマンションの前の通りですが、南口の本町通りほど渋滞はしません。交通量も駅近くなら仕方ないと言える程度です。土日は船橋北口駐車場への駐車渋滞が少々できます。私は車持ちですが、生活していく上では道路が混んでいて住みづらいと思ったことはありません。 騒音は住宅街の中などと比べると、救急車や消防車のサイレンの音を聞きます。それでも毎日という頻度ではないので、問題にするほどのことではないと思います。 近所に住んでいますが、駅にも近く通勤に便利、また静かなので住環境には満足しています。もう少し安ければいいのですが。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
>165さん
156さんではないですが、近くで公園と調整池と言えば、 医療センター近く、区画整理事業地内ではないかな? あそこは、東葉高速の新駅と区画整理と調整池が予定されています。 ただ計画からウン十年経ちましたが、未だに区画整理反対の看板があったりして、着工には至ってないので完成は未定ですが。 違ったらごめんなさい。 |
|
No.167 |
>163さん
164さんがお答えになっているので、 あまり参考にはならないかもしれませんが…。 前の通りの騒音は比較的朝から夜まで車の通りがありますので、 閑静なお住まいをお探しでしたらもしかしたら気になるかもしれません。 また、近くにある船橋総合病院へ向かう救急車のサイレンも 一日1度は聞くことになるかと思います。 ただ、船橋駅徒歩圏内のマンションの中では 十分恵まれた環境だと思います。 |
|
No.168 |
ここのマンションからだと、新船橋の旭硝子跡地にできる予定のショッピングモールまでは徒歩で何分くらいなのでしょうか?(と、いうか本当にショッピングモールができるのか不明ですが)北口はヨーカドー以外に買い物できる場所が思いつかないのですが・・。
市場にも店舗はあるんでしたっけ? |
|
No.169 |
>168さん
ぶらんでーと とーぶも仲間に入れて下さい。 それと旭硝子跡地はまだ未定、マックスバリューの所は、 再来年春にイオンが出来るけど。 でもちょっと欲張りというか贅沢じゃない? デパートから大小のスーパーの数を考えれば充分じゃない? 西船や東船橋とかを考えてみなよ。 |
|
No.170 |
>169さん
168です。ありがとうございます。 なんとなく南口と比べて、北口は駅から離れると99SHOPとかしか思いつかなかったもので。 確かにスーパーも百貨店もありますよね。 途中にある立ち食いのおすしはおいしいと思いました。 |
|
No.171 |
ここは残り9棟との情報で値段の割には、売れ行きもまずまずかと思いますが、相変わらず高いのでしょうか??
サーパスは見た中でも、高級感を感じられるマンションでした。 立地もまあまあ良いかと思いますが、実際、購入となると迷う部分があります。 今までも立地などについて皆さん、ご意見されたいたかと思うのですが、他物件と比べてマンションとしての設備のデメリットやここはツメが甘いなど感じられた部分はありますか?? 立地以外でマンションの設備でお願いします^^。 あと、ディスポーザーには処理する際の音にも良し悪しが反映されるそうですが、サーパスのディスポーザーはどの程度のランクかお解かりになる方、ご返答お願いします。 |
|
No.172 |
>171さん
以前にモデルルームに行きました。 他物件も並行していくつか見に行きましたが、設備面で比べてみると、サーパスは今時のマンションの設備はほぼ押さえてあると思いました。 デメリットというわけではありませんが、希望をいえば、窓はペアガラスだと良い、LAN端子をリビングだけでなく各部屋に最初から引いてほしい、駐車場に来客用の場所があるとよいと思います。 また、インターネットですが、サーパスオリジナルの「さーぱすねっと」に入る必要があります。プロバイダを選べないようですし、自由が利かないなあ、という感じです。 ディスポーザーについては、詳細に確認したわけではないのですが、他のマンションと変わりないように感じました。ランクまではわかりません。自動給水でシンク下で粉砕してましたが、粉砕中はやはりゴーゴーとミキサーの低いような音でした。夜間の利用は避けたほうがいいかなと思いました。 私はこの物件は、以前より皆さんから話があがっているように、設備面よりも立地面(市場、川)と価格のほうが検討対象になると思っています。 |
|
No.173 |
私もモデルルームに行きましたが、設備面で優れているとか、目新しいとか、はあまり感じませんでした。
全体的に無難な感じ、というイメージでした。 設備面、間取りでは面白みは感じませんでしたが、デメリットもそれほど感じませんでした。 設備と間取りは消去法で他のマンション比較したのと、その他の条件(地の利、周囲の環境)を判断基準にしました。 |
|
No.174 |
私が見送った最大の原因は、ベランダから高圧線が間近に見えるのがマイナス。健康被害は極軽微と思うけれど、やはり気になってしまう。
西日があたるのも、マイナス。 南向きで高圧線が裏側を通っていたら、この価格でも良いんですが・・・。 |
|
No.175 |
>172さん
詳しくありがとうございました。ラン端子の件は見落としていましたので助かりました。 駐車場は確かに来客用があるといいですよねーー、近くにパーキングありますけど・・・。でも、これはどこも仕方ないかな。 ペアガラスについてですが、やっぱりそこは二重のほうが安心ですよね。遮音性、断熱性の面からしても気になってしまいます。 ディスポーザーもよく分かりました。ありがとうございます^^。 サーパスは設備云々よりも立地は確かにいいですもんね。 参考になりました^^。 |
|
No.176 |
サーパス購入の際、住宅ローンはどういうパターン、金融機関のものをみなさん選ばれていますか?
いまいろいろと情報を集めています。よい情報ありましたら教えてください。 |
|
No.177 |
話が変わって申し訳ないのですが、ここの辺りだと、幼稚園、保育園はどこに入れることになるのでしょう??
営業の方は周辺に沢山あるとおっしゃいますが、船橋、西船周辺は実際、人口も多いし、子どもも多いから入りずらいのではないかと気を揉んでおります。 西は行田団地や西船住民がごっそりだし、北は夏見やらJR団地の住人だらけでしょ?? せっかく船橋に住んだのに、結局預ける場所がなくて、新京成線沿いか習志野方面に預けに行く事になるのでは?と悩んでいます・・・。 やはり、北習志野や高根あたりで探しなおししようかと迷っています。 ここら辺の幼稚園、保育園事情に詳しい方お願いします>< |
|
No.178 |
>177さん
この近くの保育園ですと二ヶ所考えられます。 本町保育園 http://www.i-kosodate.net/nursery/nurserydetail.asp?hoikucd=12204042 中央保育園 http://www.i-kosodate.net/nursery/nurserydetail.asp?hoikucd=12204041 いずれもベビーカーを考慮しても5分から10分というところだと思います。 実際に入所できるかどうかは、保育園の場合、共働きの状況等によりますので一概には言えませんが、同規模の他の首都圏の自治体と比べれば、船橋市の保育園の待機児童の数はまだ少ないほうと言えるので、比較的入所しやすいのではないかと思います。 i-子育てのページでは、本町保育園は年齢によっては受入可能になっているので、一度市役所なりにお問い合わせしてみてはどうでしょうか。 |
|
No.179 |
船橋の幼稚園の情報は下記にあります。
http://www.kidslink.jp/kids-funabashi/guide_map.html 同じ6丁目に住んでいたのですが、我児はひまわり幼稚園、バス通園でよかったですよ。(今年の募集は締め切られています) 今はどうか分かりませんが、3〜4年前までは願書を貰うのに深夜から並びました。 |
|
No.180 |
現地周辺、MRに何回か行きましたが、交差点付近ですが割と静かでした。
たまたまだったのかもしれませんが・・・。 実際は、週末などはかなりの渋滞、交通量なのでしょうか?? あと、いま残っているので手が何とか届くのは4000万台だと思うのですが、窓からの眺めはどうなのでしょう?? 何階が高圧電線など視界に入りますか?? あと2階、4階の見晴らしはどうですか? |
|
No.181 |
>>180さん
週末は、イトーヨーカ堂など北口への渋滞はありますが、駅前に比べれば大したこと無いです。 (船橋は道路事情が悪すぎなので麻痺しているのかもですが) 高圧線の高さは6Fから上が目の前という感じでしょうか。南側の部屋の方が近くなります。(以前近くで8Fに住んでいた経験上) 2F〜4Fの景色といえば、マンション、公園、道路という感じだと思いますが、見晴らしというレベルでは無いと思います。 ただ、圧迫感は無いと思いますよ。 |
|
No.182 |
渋滞は船橋駅の地下駐車場待ち状況にもよりますね。
駅の目の前の通りの抜け道のようにもなっているので、週末はそこそこ受胎することもあります。 現在付近に住んでいて、夜10時〜12時くらいに目の前をウォーキングで通るのですが、駅への距離の割りには静かな方だと思います。交通量もめっきり少なくなりますから。 |
|
No.183 |
180さん
週末、夕方など時間帯によっては船橋駅から流れてきて奥の焼き肉やの交差点付近が込み合います。なので低層階なら気にする人は視線や渋滞、排気ガスなど気になるかもしれませんね・・・。 見晴らし?は船橋なのでたいしたものないですが、公園や空き地とか道路くらいですかねー。電線は4階ぐらいまでなら逆に下になるので視線には入らないかと思いますよ。 でもあまり高層階だと洗濯の時など風が強いので怖いかもしれませんよ。 |
|
No.184 |
残8戸になりましたね。
|
|
No.185 |
この価格帯でも順調に売れてますね。さすが船橋。流行の共用充実大規模物件でもなくタワーでもないのに。
|
|
No.186 |
初めて書き込みします。
契約者のものですがよろしくお願い致します。 契約者のかたに質問なのですが、インテリア販売会が12月にありますが 皆様は何を購入される予定でしょうか? 初めてのマンション購入なので何を買ったら良いのか分からずご相談申しあげます。 どういうものを販売会で揃えたほうが良いとかご存知でしたらお願い致します。 予定ではカーテンやネームプレートなど購入しようかと思っております。 |
|
No.187 |
>>186さん
ここの契約者ではないですが、数年前にマンションを購入したものです。 インテリア販売会は、何処のマンションも同じかと思いますが、 近所のホームセンターや電気屋で買うより費用に高いです。 でも例えばカーテン等採寸の必要が無く、マンション名と部屋番号と何処の部屋の分なのかを告げればよいので買うのは楽です。 採寸を内覧会時にと思っていても、実際内覧会時はそんな時間が無いのが殆んどです。(部屋のチェックと初めて部屋に入って舞い上がってしまう) エアコンもそのマンションの壁にあったカバーをしてくれます。 それと一番嬉しいのは、部屋の電気やエアコン等は、殆んどの物が入居時には設置済みで入居後直ぐに使用できることです。 ただ金額との相談もありますので、家族で何が欲しいかを決めておく。 申し込み期間が有ると思うのでその場では決めない。 オプション会に行く前に予め自宅周辺のホームセンター等を下見する。 色々と大変ですが頑張ってください。 以上長々と失礼しました。 |
|
No.188 |
>>186さん
契約者です。 インテリア販売会の連絡きましたね。 我が家でも色々検討していますが、今のところの候補は、セミオーダー家具の洋室吊戸棚と洗濯機上吊戸収納、カーテン、照明、エアコン、エコカラットあたりを考えています。 ただ、やはり予算は限度があるし、カーテンも実物をみてみたいので、当日はできれば見積もりをお願いして他社と比較しようと思います。 187さんのおっしゃる通り、ホームセンターやネットで価格調査もしていますが、やはりオプション会の金額は高めですね。アフターサービスも含めてオプション会と他社のどちらに依頼するか決めるつもりです。 |
|
No.189 |
気がつけばもう年末ですね。
完成まであと3ヶ月になりましたね、初のマンション購入なので引越しを楽しみにしています。 こないだ久しぶりに営業さんに電話したら現在残っているのは8戸でだいたい5000万位の角部屋ばかりとの事でした。 早く完売してほしいですね〜! |
|
No.190 |
この辺りだと5000万は1つの壁でしょうね〜。
同じ額で徒歩10分くらいの戸建が買えるし、平均的サラリーマンだと上限ギリギリくらいか。援助有無にもよるけど。 |
|
No.191 |
昔から船橋に住んでいるものですがどうしても昔のイメージで南口の駅近のマンションは買う気になれなかったので少し高かったですがこの物件を購入しました。
夜は駅からの距離から考えると、とても静かで気に入りました。 スポーツジムが目の前にあるのもとてもいいですね! 北口は飲食店が南口に比べて少ないのでもうちょっとお店が出来てくれれば更に最高ですね〜! |
|
No.192 |
船橋周辺は最近、海神、西船、南船橋、東船橋とマンションが建っていますね。物件をいくつか見ていますが、サーパスはやはり印象に残るマンションです。
モデルルームのせいかも知れませんが、非常に高級感もありました。床の色味や木目などが特に他のマンションよりも高級感があり、インパクトもありました。 環境、立地もいま建っている船橋周辺のマンションの中では駅から近いのに静かな場所にあるしいいですよね。 他のマンションは立地や条件など微妙ですね・・・。 迷っているうちに買える部屋はなくなってしまいましたが、手ごろな広さのEたいぷとかよかったデス。 もし資金がもう少し自分にあったらと思い、残念です。 残りの角部屋に住める人が羨ましいで す。 |
|
No.193 |
本当に近隣の人なのかなぁ?
市場があるのを忘れてない? それと高圧線。 営業でないことを祈ります |
|
No.194 |
なんか、営業っぽいですね。
多少高級かも知れませんが、 コスパフォ的には明らかに割高です。 一戸建ての平行検討可能なのは、そのとおり。 南口と比べてどうこうという意見も多いですが、 結局は船橋駅近辺です。 自分は、南口近辺に住んでいます(タワーにあらず)が、 少々怪しい景色もありますが、便利で満足です。 同じ駅前住民ですから、あまり不毛な議論はされないこと。 |
|
No.195 |
192さんの書き方だと
サーパス以外のマンション(南口や西船、東船橋)を悪く書き サーパスのみ良いマンションだという意図が見受けられます。 このような書き込みは如何なものかと思います。 おそらく営業の方か、入居予定の方と思われますが 同じマンションの住民になる方だったら、非常に残念です。 |
|
No.196 |
残り7戸になりましたね。
本当に角部屋ばかり残っていて、おもしろい売れ方ですね。 |
|
No.197 |
立地、建物のグレードの総合点ではここ数年の船橋エリア物件ではピカイチでしょう。これで割高といってるような方もいますが、今後どんな物件がでてくると期待しているのでしょうか。これから出てくる物件は立地悪い、仕様設備・構造グレード低い、価格高いの3重苦物件が標準化していきますよ。数少ない好立地物件はもちろん価格もそれなり(船橋エリアで坪単価230万〜250万円)です。
|
|
No.198 |
例のマンションの解体費用も含み、明らかに割高でしょう。
普通は先に売れる角部屋が残っているのが何よりの証拠。 197は営業ですか? それとも、角部屋を変えなかった入居者? |
|
No.199 | ||
No.200 |
割高っていうけど、どの位の額と考えてるんでしょうか?
この物件解体費用込みはみんな知ってるし、費用も1物件あたり2〜3百万円くらいの上乗せでしょう。 話題に出す程の金額でもないでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報