ザ・レジデンス稲毛台 part 2
345:
購入検討中
[2008-10-27 20:03:00]
|
346:
入居済み住民さん
[2008-10-27 20:57:00]
345さんへ
ベランダに奥行きがある分、採光が遮られますが、夏と冬ではかなり違います。10月になってからは、午前中の採光はかなり部屋の中まであり、日当たりは大変良いです。 |
347:
匿名さん
[2008-10-27 21:46:00]
夏は陽が奥まで差し込まない分、室温の上昇が抑えられているように感じました。
344で言われていますが、風通しは良いのでうちも夏場はとても気持ち良く過ごすせましたよ。 陽が差し込まないといえどもリビングの明るさは十分確保されています。 冬には陽が差し込み、夏には陽が差し込まないなんてうまくできてますね。(^^) 偶然の産物か、計算の上でのことなのかはわかりませんが。 |
348:
購入検討中さん
[2008-10-27 22:58:00]
346さん、347さん、採光の件ありがとうございます。
ネガティブに捉えないほうが良いですね。 一階の部屋は庭に面してキッチンのある部屋と浴室のある部屋がありますが、こんなところがおすすめという点があったら教えていただけると嬉しいです。 |
350:
入居済み住民さん
[2008-10-28 07:12:00]
皆様ご指摘のとおり、夏頃よりも随分と部屋の奥まで日光が差し込んでいますねぇ。
ここの書き込みを読むまで気がつきませんでした。 これも地軸が傾いているおかげですね。 今朝は雲一つないお天気で最高の気分です。♪ |
351:
匿名さん
[2008-10-28 15:06:00]
1階は湿気がひどいのですね。
日当たりはいいようですが、リビングは電気をつけなくても過ごせますか? キッチンやバスがバルコニーに面しているお部屋は、リビングの窓が小さくなるぶん あまり日が入らないような気がします。レースカーテンも閉めたままになると 更に暗くなるような・・・ |
352:
1階に住んでいます
[2008-10-29 03:37:00]
1階・・専用庭を高くしているだけですので住居部分は下がっていませんので
半地下とは違います。専用庭があるためリビングが実際よりも広く見える気がします。 湿気・・梅雨どきは確かに気になりましたが除湿を心がけました。 (ちなみに1階以外でも梅雨時は湿っぽいという話は聞きましたよ-) 湿っぽい日には換気よりも除湿が一番です。湿った空気を循環させても意味がありませんから。 普段天気の良い日は窓を開けて通気しています。風通しは良いです。 ボイドは浴室で効果大。 日当たり&採光・・・天気の良い日はリビングは電気なしでも大丈夫です。 皆さん書かれていますがバルコニーが広いため夏場は部屋まで日は入ってきません。 (逆に暑いので入ってこなくて良かったです。) 今の時期お昼ごろは部屋の中にも日が差し込んできてまぶしいですよ。 もちろん日照時間は上階に劣ります。 後は住居の位置・方向で変わってきますので 何度か時間帯を変えて現地をご覧になるのが良いと思います。 我が家は出部屋タイプではありません。 |
353:
物件比較中さん
[2008-10-29 13:25:00]
この物件の学区の稲丘小は中学受験が多いというレスがありましたが
こちらにお住まいの方は皆さん中学受験されるんですか? 現在小6の子の6〜7割が受検すると書いてありましたが、本当ですか? 我が家は中学受験なんて全く考えていないのですが、稲毛区はそんなに教育熱心な人が 多い地域なんでしょうか? 教育熱心な方ばかりで「お受験、お受験」と言う親御さんの多い土地柄(マンション内の方も含め)は我が家には合わないような・・・ ご存知の方、教えてください。 |
354:
入居済み住民さん
[2008-10-30 00:17:00]
>>348さん
我が家は庭にキッチンが面しているタイプですが、選んだ理由の1つは料理のにおいがリビングに入りにくいという理由です。以前賃貸で住んでいた部屋がキッチン独立タイプだったので、非常に気に入っていました。 もう一つはキッチンと風呂場には必ず換気用窓がほしいと思っていたので、この2つの条件を満たせる部屋というのがなかなかないんですよね。 角部屋だと風呂場に窓があるケースも多いのですが、最近はアイランドタイプのキッチンが流行っているせいか、我が家の要望に合う部屋は他のマンションも含めてあまりなかったです。角部屋は一般的に高いですし、コストも含めた総合判断でしたが。 部屋に対する要望というのはそれぞれの家庭によって違うので、いろいろな物件を見て納得するまで見てみるのが良いと思いますよ。頑張って良い部屋見つけて下さいね。 |
355:
レジデンスの近所
[2008-10-30 02:08:00]
353様
うちは公立中学→県立高校へ進学組でした。 この辺りですと公立高校へは千葉高、千葉東高、市立千葉高、市立稲毛高、幕張総合高、千葉女子高と沢山の良い学校があります。稲毛ですと上記すべての公立高への通学に便利かと思います。 また中学受験に関しては全国的に年々受験者が増えているので稲丘小だけではないと思いますよ。私の知ってる限りでは轟小、緑町小、登戸小、弁天小、も受験者増えてるみたいです。一つには公立の千葉高と市立稲毛高が中高一貫高になったからでしょう。 うちは公立中学→県立高校へ進みましたが受験組私立中高校へ進まれたお友達とは今でも親子共に仲良くお付き合いさせて頂いてます。あまり敏感になられなくても大丈夫かと思いますよ。 ご参考になればと思います。 |
|
356:
匿名さん
[2008-10-30 07:57:00]
↑海浜地区も、中学受験生多いよね。
市立稲毛高校付属中学高が近いでしょ。 |
357:
稲毛区民
[2008-10-31 01:53:00]
千葉は私立高校より公立高校のほうが格上という印象があるし、
最近は中学受験も公立の選択肢が増えてるみたいなので、 「お受験するので公立の子とは遊ばせないザマス」みたいな風潮はないと思います。 それにどちらかと言えば、 中学までは近所の公立で充分という親御さんの方が多いように思います。 とはいえ、公立の学校なら学費がベラボウってこともないので 宝くじを買うくらいの気軽な気持ちでレッツお受験! ってのはどうですか? |
358:
物件比較中さん
[2008-11-05 20:50:00]
先日妻とモデルに行って来ましたが1000千万円以上の
値引きを示唆されました。 30%の値引きで購入を考えるかな。 |
359:
入居済み住民さん
[2008-11-05 22:44:00]
358さんの云うとおりなら由々しき発言ですね。
購入者の財産権の侵害にあたる可能性もあるのではないでしょうか? |
360:
入居済み住民さん
[2008-11-06 09:10:00]
こちらのデータ見ても2980万円-5170万円になっていますね。確か最初の提示は高い所で6000万円を超えていたはずです。こんなに値引きされては最初に購入した入居者に対して財産権の侵害にあたるかもしれませんね。本当なら返金して欲しいです。
|
361:
物件比較中さん
[2008-11-06 09:20:00]
53.7平米-85.26平米だから2980万円-5170万円です。
6000万台のときは100平米以上が販売に含まれてたときですよ。 公表されている価格は以前と変らないと思います。 1割程度の値引き販売は裏でされてると思いますが、 |
362:
匿名さん
[2008-11-06 09:45:00]
1000千万って、1千万だよね。
1千万以上の値引きってスゴイですねぇ〜 |
363:
匿名さん
[2008-11-06 11:15:00]
確かに1千万以上の値引きって凄い。
そんな値引きできてしまう建物って大丈夫なの?? それとも、もともと大していい物件ではなかったってこと? 最近新築は売れ残り物件が多いし、ここも竣工から半年以上。 やっぱそれなりに値引きして処分しないと売主も大変ってことかね。 |
364:
物件比較中さん
[2008-11-06 12:02:00]
No.358さん
値引きの話があった時、営業さんから公言しないようにという話は ありませんでしたか? 実際いくらの値引きがあったのか知りませんが、こうゆう場で値引き金額まで出すのは どうかと思います。 今現在入居されてる方だって、マンション完成からこれだけ経っても完売していない状況を見たら 多少の値引きがあるだろうと薄々気づかれてる方もいると思いますよ。 でも実際にいくらって金額を出されたら面白くないに決まってます。 それに今後入居する方だって、既に入居している方とご近所づきあいが始まるのに 「値引きしてもらってズルイ」と思われながらお付き合いしていくと 非常に関係が悪くなると思います。 どのマンションでもある話だと思いますが、値引き金額については公言するべきじゃないです。 |
365:
物件比較中さん
[2008-11-06 12:15:00]
それは仕方が無いよ。
早い者勝ちもあれば、残り物に福もありますからね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
採光はベランダが広い分、光が奥までは差し込まないってことですね。
この点を妥協できるかどうか家族と相談してみます。
回答くださった方々、どうもありがとうございました。