イニシア船橋ベイフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:千葉県船橋市栄町1-1458-4他1筆
価格:2998万円-4898万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:70.42平米-106.77平米
[スレ作成日時]2008-06-22 15:06:00
イニシア船橋ベイフォートってどうですか?
24:
匿名さん
[2008-12-10 19:34:00]
|
25:
匿名さん
[2008-12-11 21:23:00]
駅から遠いもん。売れてないでしょ!
|
26:
匿名
[2008-12-12 00:02:00]
この物件はMRを見に行って我が家は外しました。
でもレスで売れ行きを見て、人の価値観とは人それぞれなんだとつくづく思いました! やはり自分さえ納得すればオッケーなんですね。結局は自分がお金だすんだし |
27:
匿名さん
[2008-12-12 12:48:00]
京成電鉄は2009年3月末に京成船橋駅(船橋市)の駅舎内にショッピング街を建設する。
年間9万人程度の利用者を想定している。 京成船橋駅は京成電鉄内で乗降客数が2番目に多い駅でありながら、 売店以外の店舗が無く近隣の百貨店などに買い物客が流れていた。 周辺の商業施設とのすみ分けを図り、収益の拡大につなげる。 新設するショッピング街「ネクスト船橋(仮称)」は3階建ての京成船橋駅の1階部に建設する。 高架下に位置し、延べ床面積は約 3200平方メートル、店舗面積は約2500平方メートル。 都心に通勤する20—40代の女性を中心顧客に据えて、飲食店など22店舗が入居する予定だ。 店舗はパンやデザート店など飲食店が10店、薬局や雑貨店など物販店が8店、 マッサージなどサービス店が3店、ATM1台を計画している。 |
28:
物件比較中さん
[2008-12-19 15:17:00]
モデルルームの帰り、土地を見にいきました。
道路よりもちょっと土地が低いなあと思いました。 向きもいまひとつ、本当にあんなに売れてるの? なんか信じられないなあ。 我が家は、近くで建設しているマンションも見に行こうと思ってます。 |
29:
匿名さん
[2008-12-20 02:29:00]
管理費&修繕積立金が高いようだけど、ここのマンションの修繕計画はどうなっているのでしょうか?
他のマンションみたいに10年目〜15年目に50万円〜70万円ぐらいの追加金を集めるようになっているのでしょうか? |
30:
物件比較中さん
[2008-12-20 04:08:00]
内装はイニシアだけに良さそうですし、値段もそこそこで広いし検討中。
でも、バス便がバス停下車から徒歩10分て意味あるのかと思うし、 バスが船橋から出ていれば良かったけど西船か〜。 最寄のスーパーも東武ストアまで行くしかないのかな。買い物は近所のセブンイレブンだけ?。 |
31:
匿名さん
[2008-12-22 00:58:00]
実際MRを見学された方、印象は如何でしたでしょうか?
|
32:
匿名さん
[2008-12-27 09:51:00]
もう少し安くならないかな?
駅から遠いのが、非常にネック。 |
33:
物件比較中さん
[2008-12-27 14:45:00]
ディスポーザーやIHもない平凡な感じ。おまけに駅から遠い。でも安いですよってセールスされました。
|
|
35:
>>
[2008-12-30 21:01:00]
古すぎて何の価値もないマンションズ情報による空室情報、まだやってるのですか。
いいですね暇で。 |
36:
匿名さん
[2009-01-07 18:59:00]
ここの売れ行きはどうなんでしょうか?
書き込みも少ないみたいだけど、気になります。 値引きとかはしているのかな? |
38:
匿名さん
[2009-01-11 10:25:00]
公式ホームページによると、第1期分の売れ残りは現時点で5戸、第2期販売予定分は20戸です。
竣工前なので先着順住戸以外は売れ残りという表現はふさわしくないのでは? 第1期はどこも値引はしないはずです。第2期は物件価格の値引はなくても、諸費用サービスくらいは引き出せるかもしれませんね。 |
39:
物件比較中さん
[2009-01-12 03:21:00]
1月11日の日曜日に船橋のイトーヨーカドー6Fにあるモデルルームを見てきました。
MRは96㎡の間取りのものを公開?していましたので見た感じは良くみえました。 この間取りは、販売価格だと3千万台後半の値段で角部屋です。高いなぁと言った感じですね。 修繕積立金が最初から高いのは後々追加料金を払う必要がないからと言ってました。 修繕積み立て金は生涯同じ値段というわけではなく、値段はあがるそうです。これはどこのマンションもそうらしいです。最初から高いと値段の引き上げ率が少ないと言ってました。 引渡しは4月の末だそうです。ディスポーザーがないのは、このマンションは浄化槽ってのを使っているからといってました。 建物は南東向きで目の前は小学校です。将来的に目の前に高い建物が建つことはなく日当たりが悪くなることはないそうです。(小学校がつぶれなければとのこと。まぁなかなか学校はつぶれないとおもいますが。)南側は大林組の資材置き場で西側は創価学会の施設があるとのことです。隣に創価学会の施設と聞いてちょっと個人的に悪いイメージを持ちました。 こんかいMRを見学して良い点、悪い点とありましたが100点満点の物件はないなぁとかんじました。やはりどこか妥協しなければいけないとこはあると思います。 文章がうまく書けませんでしたが、検討中の方の参考に少しでもなればいいと思います。 |
40:
検討中
[2009-01-12 06:46:00]
値下げはあるのかな?
|
41:
匿名さん
[2009-01-20 00:52:00]
マンションズに載っていたのですが、現地モデルルームが出来たみたいですが、
行かれた方はいますか? |
42:
物件比較中さん
[2009-01-20 09:41:00]
修繕積立金が、後から引き揚げ率が低いとしても、高いと思うのですが、みなさんどう思いますか?修繕積立金が安くなることはないのでしょうか?修繕積立金は、ローン完済後もずっと払い続けるものだし、そこがどうしても引っかかります。
|
43:
匿名さん
[2009-01-20 22:06:00]
修繕積立金は高いですが、10年後、15年後に50万前後まとめて払うより良いと感じます。
2歳〜4歳の子供がいた場合、一番金がかかる時期に50万前後の出費が『あらかじめ予定されている計画』よりましです。 |
44:
匿名さん
[2009-01-20 22:35:00]
そうならないためには、アフターで不具合を交渉できる優秀な管理組合の理事が必要になるわけです。
|
45:
物件比較中さん
[2009-01-21 14:54:00]
修繕積立金の引き上げ率が少ないとのことですが、年々高くなったりするのでしょうか?今までマンションに住んだことがなく、あまり知識がないのでよろしければ、詳しく教えてください。
|
気になってます。