千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ新浦安カーサ・セントリア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 東野
  6. パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-07-17 16:10:00
 削除依頼 投稿する

新浦安のちょっと内陸側。そして定期借地権。
気になっているのですが、なかなかスレッド立たず。。
皆さんどう思われますか?

[スレ作成日時]2007-01-13 14:25:00

現在の物件
パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
 
所在地:千葉県浦安市東野1丁目211番(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅から徒歩20分
総戸数: 225戸

パークホームズ新浦安カーサ・セントリア

51: 匿名さん 
[2007-03-05 22:41:00]
↑納得のいく意見です。。。
52: 匿名さん 
[2007-03-06 18:41:00]
そうです、新町ではないですからね。
53: 物件比較中さん 
[2007-03-07 22:10:00]
だから冷静に考えられるのでは。プラウドでは、根拠のない高洲批判(意味不明)が横行していますが、ここは嵐がいない分だけまともな意見が多いと思います。
54: 匿名さん 
[2007-03-10 01:27:00]
>>47
46ではないですが、
フラット35など担保となる物件(=登記の対象)
の9割など貸付上限があるローンを利用する場合は、
定借特有のものとして、物件価格に含まれる「前払地代」「解体準備金」などが
登記対象(=担保)とならないため、貸してもらえません。
自ら頭金として準備する必要があるのが、大きな違いだと思います。
もちろん通常のローンは通常の金利で組めると思いますよ。
55: 物件比較中さん 
[2007-03-12 11:51:00]
マンション選びのお役立ち情報ブログの3月8日分にカーサセントリア
についての記事がありますね。
そういうことだったのですが・・・
56: 匿名さん 
[2007-03-15 01:38:00]
ここに住むことになった場合、管理費と修繕費、駐車場代が毎月かかるのはいいとして、固定資産税ってどのくらいなんでしょうか?
定借がよく理解できません...
57: 物件比較中さん 
[2007-03-15 09:40:00]
MRで出してもらった資金計画表に出ていますよ。
58: 匿名さん 
[2007-03-16 23:12:00]
借地権、湾岸道路沿い、これに納得して検討されている方も、
湾岸道路側にある歩道橋には注意した方が良いと思いますよ。
階数と位置によってはベランダに出たら目の前が歩道橋、
ってなことになってしまうかもしれません。
59: 匿名さん 
[2007-03-17 19:42:00]
定期借地権を気にされてる方が多いようですね。
たしかに永住を考えている方には向いていないかもしれません。
しかし・・・よく考えてください。今、50年たったマンションってどれだけあるでしょうか?
あったとしても価値はゼロに近いです。そのときは転売も難しいです。
であれば定借で安く買うのマンションの場合かなりお得なケースではないでしょうか。
これから定借物件は多くなると思います。広尾の日赤跡地の物件もそうですしね。
そして・・・もし人に貸すのであればなおさら利回りがよくいいのではないでしょうか?
借入れをしたとしても優遇金利があり2%以下で借りられます。
家賃も保証してくれるシステムもあるようですし、投資にはお勧めです。
ただ安いといっても定借は所有権の7〜8割といいますから所有権に逆算すると
@200万/坪くらいになり決して安くはないと思います。
この物件の場合はむしろ・・・前面の高速が最大のネックかと・・・
大型車がとおると揺れるのかな・・・二重サッシュにはなってますが夏は窓開けられませんね。
仕様も決していいものではありません。ディスポーザなし・洗濯水洗お湯なし・・・・
教養施設が乏しい・・など
そしてモデルルームは大幅改造したり・・オプションだらけでよく実態がつかめません。
しかし・・・総じてこの物件はよく売れるでしょうね。
よく売れる物件は資産という位置づけでは間違いはないと思います。
そしていえること・・・それは新浦安をはじめマンションは今後大幅に値上がりしていく
ということです。ただし二極化してますのでエリアの選定は必要です。
60: 匿名さん 
[2007-03-18 15:04:00]
と、言うことで、ここは、厳しいエリアに決定!。
61: 匿名さん 
[2007-03-21 21:25:00]
東野自体はかなり便利なんですけどね。安いスーパーが結構あるし、郵便局、役所、図書館も近いし。ただ、バス停が郵便局か段差道路まで出ないとないのは不便ですね。

実際行ってみるとわかりますが、閑静で雰囲気はいいところですよ。357に面していなければ、ですけど。(隣のマンション住民によると、西側と357沿いとではうるささはかなり違うそうです。)

MRにいってみましたが、かなり赤いバラがついてましたね。ここではあまりもりあがってないですけど、結構人気みたいでした。

でも、定借がひっかかるんだよなぁ・・・。
62: 匿名さん 
[2007-03-21 22:51:00]
ほんとここではあんまり盛り上がってないのにって感じですね。

自分もMRで赤いバラが沢山ついているのを見ました。
357沿いの間取りも、ほとんど埋まっていました。
MRオープン当初には100戸販売と言っていたのが実際90戸販売と少なくなっていたので聞いてみたら、第1期でも1次が終わり次第、すぐ第1期2次として何戸か売り出すとか。。。

確かに定借と幹線道路沿いが気になるところ。
あまり書き込みが多くならない物件ですが、一体どうなるのやら。
63: 匿名さん 
[2007-03-31 21:51:00]
本日第一期の登録締め切り・抽選会。

どなたか決められた方いますか?

ちなみに自分は無抽選で決定しました。

定借やら環境など悩むところはありましたが、今後は色々とお話していけたらと思います。

宜しくお願い致します。
64: 入居予定さん 
[2007-03-31 22:38:00]
わたしも今日無抽選で決まりました。
良い情報交換できたらいいですね。よろしくお願いします。
65: 入居予定さん 
[2007-03-31 23:26:00]
<64さん

結構まだ埋まってない間取りもありましたね。
重なったところは結構高い倍率だったとのことですが。

こちらこそ同じマンション住民としてよろしくお願いします。
いろいろ情報を交換したいです。
66: 購入検討中さん 
[2007-04-03 01:25:00]
<64さんと65さん
 357沿いの方で契約されましたか???
正直、現在のところ、357沿いで考えております。
先週末の抽選会では、どの辺りが埋まっていませんでしたでしょうか?
悩みに悩み込んでます。
67: 入居予定さん 
[2007-04-03 14:31:00]
埋まってないところは、上層階下階もまんべんなくといった感じでしたよ。
人気があったのは、やはりバルコニー付きのところだったようですね。
357沿いっていうのは悩みますよね。毎日のことになるので、気になるようならよく考えたほうがいいですよね。
68: 入居予定さん 
[2007-04-03 19:56:00]
<66さん

65です。
67さんがおっしゃってるように、確かに販売自体もまばらな感じだったので、空いてるとこもどこが多いって感じではなかったです。
ルーフバルコニー付きや一階以外は、あんまり抽選にならなかったとか。

ちなみに自分は357沿いではないのですが、それでもやはり騒音などは気になります。
67さんがおっしゃってるように、一時的なことではないのでよく考えたほうがいいですね。
69: 購入検討中さん 
[2007-04-04 00:28:00]
<64さんと65さん
66です。
 私も無抽選で決定し、権利はまだ保持してます。
357沿いなのですが、2重サッシの強力なタイプを使用してますよね。MRでもありましたが、
防音対策は、サッシで解決なのでしょうが、逆を考えると、開けるとうるさいという事に
なりますね。
 確かに効果はあるのでしょうが…今週末もう一度、MRに出向いて、空いてる物件も含め
考えることにします。
 折角なので、お聞かせください。定借に対するお考えを是非、お聞かせください。
賛否両論ですので、お二方の意見も参考にしたいと考えております。
70: 購入検討中さん 
[2007-04-04 00:38:00]
<63さん
66です。
 購入を決定されているのに見落としてまして、大変失礼しました。
64さんと65さん同様、ご意見を頂けませんでしょうか?
 間取りとか設備的なところは、個人的には、気に入ってますし、問題ないと考えております。
生活環境についても、利便性を考えますと住みやすい場所ではと思ってます。
71: 入居予定さん 
[2007-04-04 11:42:00]
64です。
私は、今も浦安市民で、どうしても浦安に…と考えていたので決めました。
定期借地はやはり気になるところですが所有権付きマンションも50年たてば建替えでは?と
いう風に考えたのと、50年と決まっていれば無駄な修繕もないのでは?とも考えて決めました。
このマンションは変に管理費のかかる余計な施設もついてませんしね。

あと、音に関してですが、今も近くに住んでるのですが決してうるさくないとは言いません。
やはり大きな幹線道路沿いになるし、交通量も多いです。わたくしは気になりませんが、
気になる方はなると思います。この辺は他の方も言っておられるとおり感じ方にも個人差ありますし、一時的なことではないので、周辺を歩いてみたり営業さんからよくお話を聞くことをお勧めいたします。
72: 入居予定さん 
[2007-04-04 19:19:00]
<66さん

65です。ちなみに63も自分です。説明が足りず、すいません。

66さんも権利はお持ちなんですね。
確かにあれだけの防音対策をしているということは、裏を返せばそれだけしなくては防音できないということだと自分も思いました。
自分は日中家に居ないと思うので、気になるのは深夜だと思いますが、寝室を奥に配置したりして過ごそうとは思ってます。

定借については賛否両論だとは思いますが、自分も71さん同様、分譲マンションのように建物が長持ちするためにと度々無駄な修繕することはないと思っています。
きっと修繕については期間満了時が近づくにつれ、住民同士での意見も様々になってくるとは思いますが。
50年という期間内、販売会社自体もしっかりしているところなんで、そんなにほったらかしにはならないと信じてます。
これからのことはもちろんですが、やはり今の時点で街そのものを気に入ってますし、あの価格での物件はなかなかでないだろうと思い、決めました。
50年永住することになるのかもしれませんが、ここで余分にかからなかったお金を老後に貯めておいて、満了時にはまた新しい生活を送ったり、財産にしていけたらとは思ってます。
あまり参考にならない意見で申し訳ないです。
73: 購入検討中さん 
[2007-04-04 22:34:00]
私は抽選で当たりました。ちなみルーフバルコニー付です。
権利は保有してますが、営業から今週末までと言われています。
騒音は確かに気になりますが、あの価格であればいたし方ないかなと。

<64さん
現在も浦安に在住とのことなのでお聞きしたいのですが、浦安は公立幼稚園が充実しているようですが、私立の幼稚園もマンション近辺までバスがでているところもあるのでしょうか?
もしお子さんがいらっしゃるようであれば情報よろしくお願いします。
74: 入居予定さん 
[2007-04-05 10:49:00]
73さん>64です。ルーフバルコニー付きいいですね!うらやましいです。

うちは、子供はいないので幼稚園のことは全然わからないです。お役に立てずもうしわけありません。浦安は子育てしやすそうでいいですよね。
75: 入居予定さん 
[2007-04-05 11:00:00]
私もルーフバルコニー付きで決まりました。 今週末に三井タワーへ行ってきます。
確かに騒音は気になります。 先週末もMRの駐車場から357沿いを歩いてMRへ行きましたが、確かに車が通ると話し声が聞こえにくかったです。
でも私も浦安在住なんですが、一度住むと離れられない魅力的な町なのと、この価格で新築なのは無いかな?っと思い購入することにしました。
定期借地権なのも気になりましたが、固定資産税も建物だけにしかかからないし、いいかな?っと。
<73さん
私も今年から公立の幼稚園に子供を入園させるのですが、浦安は公立に通わせる方がほとんどで、3年保育を希望の方だと私立を選んでる方が多いようです。
でも、今年から公立も3校(堀江、青葉、入船南)が試験的に3年保育になるみたいですが・・・。
バスの情報はわかりません。  ごめんなさい・・・。

こちらも同じマンション住民として宜しくお願いいたします。
76: 入居予定さん 
[2007-04-05 19:43:00]
72(63&65)です。

入居予定の方が多く見られて、嬉しく思います。
今後ともよろしくお願い致します。
ルーフバルコニーつきということは、抽選を勝ち取られた方なんですね。
自分も今週末は三井タワーにて契約会です。
一年は長いですが、出来上がりを楽しみにしていきたいと思ってます。

みなさん、オーナーズスタイリングなんですがどうされましたか?
床の色や、キッチン、またキッチンの吊戸棚の有無。
オプションも何かつけられた方いますか?
77: 入居予定さん 
[2007-04-05 22:07:00]
だんだん書き込みが増えて嬉しいですネ

76さん>うちは一番白いバニラにしました。
キッチンの吊戸は意外と料理のにおいがリビングに飛ぶとかで有りにしました。
収納も気になりますしね。
オプションは人感センサーや洗濯機上戸棚、浄水器、水切りまな板くらいでしょうか。
78: 購入検討中さん 
[2007-04-05 23:07:00]
73です。

<75さん
幼稚園情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
我が家もほぼ決定になりそうなのでよろしくお願いします。

オーナーズスタイリングは、77さんとほぼ同様で、「バニラ」を選択して、洗濯機上戸棚&浄水器&ステンレスフードくらいでしょうか。
これはおすすめってもの他にありますかね?

書き込みが増えてきて本当にうれしいです!
79: 入居予定さん 
[2007-04-05 23:45:00]
76です。
登録開始になっても抽選日になっても、書き込みがあまり増えなかったのでちょっと心配でしたが、最近は書き込みが増えて本当に嬉しいです。

オーナーズスタイリングの件ですが、早速お答えくださってありがとうございます。
結構みなさん付けられるんですね。
うちはカラーは同じく「バニラ」にしました。
あとは水切りまな板した付けなかったのですが、みなさんの意見を見てちょっと考えようかなって思います。

自分も何人かの方と同じく今も浦安市民なんで、お天気が良い日は建設現場に足を運んで覗き見してます。
一年後の今頃を想像すると楽しみです。
これからも色々情報交換してください。お願いします。
80: 入居予定さん 
[2007-04-06 08:20:00]
75です
私もここの皆さんと同じ「バニラ」にしました。
主人は「ブラウン」がいいといってましたが、うちは小さい子供がいるのでキズが「バニラ」のほうが目立たないということで・・・。
キッチンカラーは「ホワイト」にしました。汚れが目立ちそうですが・・・。
皆さんは何色にしましたか?
あとは 浄水器と家電収納つき食器棚をつけて吊棚を無しにしました。
私的には玄関照明人感センサーもつけたかったのですが・・・。

皆さんのいろんな意見が聞けて嬉しいです。
これからも宜しくお願いします。
81: 入居予定さん 
[2007-04-06 14:02:00]
80さん>キッチンカラーは洗面などバニラに合わせて木目にしました。
あとでいろいろキッチンをリフォームするときに面材はホワイトやシルバーが無難かなぁとも
考えましたが、せっかくなので好きなのを選びました。

あと、サンウェーブのショールームを尋ねたときにどの面材でも使っていれば、くすんでくるし、油汚れなどで変色するしあんまり変わらないそうです。ホワイトも可愛いですよね。
82: 申込予定さん 
[2007-04-06 23:23:00]
みなさんローンはどうされますか?
定期借地となると、いろいろ制限がありますよね?(定期借地物件ということで貸してくれない銀行もあるし。。。)
わたくしは、20年固定を考えているのですが難しいですね…定借住宅ローン。
83: 入居予定さん 
[2007-04-07 18:35:00]
私は提携銀行の35年ローンでお願いする予定です。
優遇もあるようですし。
でもまだ半年くらい最終判断まで時間があるので、色々と調べてみようとは思いますが。
みなさんは、いかがですか?
84: 購入検討中さん 
[2007-04-12 15:08:00]
地代があるので、固定資産税がいらないのかと思ったらびっくり!!
上物に掛かる税金って、借地の場合は高くなるんでしょうか?
85: 物件比較中さん 
[2007-04-12 15:13:00]
定期借地権のデメリットを教えてください。
メリットは営業さんに聞いたので。
86: 匿名さん 
[2007-04-12 17:28:00]
84さん>もちろん建物は購入者のものなので、当然、固定資産税はかかりますよ。
借地だから、上物の税金が高くなるということはないはずです。
新築マンションなので、当初5年税額は2分の1です。
建物のみなので、いずれ減価償却されていくでしょうが、持ち家となる以上、固定資産税は毎年必須です。

85さん>検索などしてみると、定期借地権についてはいろいろ出てきますが、要はその人のライフスタイルや考え方だと思います。まだ、日本では定期借地権付きマンションの例も少ないですし、実際に50年経過した例がないですからね。

定期借地権で一番考えなければならないのは、「定期借地は通常借地期間が終了したあとは、更地にして返さなければならない」ということでしょう。
また、所有権を購入したわけじゃないので、毎月借地代を払わないといけないんですよね。

したがって、定期借地権の建物を購入するときには、所有権のマンションを購入するときに比べて余「借地代」と「解体費用積立金」を月々払っていかなければならないわけです。
その分、最初の物件価格が安い、というところでしょうか。

50年経つと持ち主に土地を返さなければならないと決まっているので、数十年経った後の売却も難しいでしょう。大きなデメリットは、そんなところではないでしょうか?
87: 申込予定さん 
[2007-04-13 16:16:00]
でも、海浜幕張の中古は売れてますよ...
88: 匿名さん 
[2007-04-13 18:28:00]
>>84
固定資産税は、土地と建物を分けて課税されます。
マンションの場合、戸建てに比べると圧倒的に建物の評価額が高くなります。
借地だから上物に掛かる税金が高いという訳ではありません。
しかも、減価償却期間が木造の25年間と違って60年間と長い、つまり建物が古くなっても評価額は大して下がりません。
戸建ての方が、固定資産税が高いと思われがちですが、実は長い目で見るとマンションの方が高くなるんですよね。
しかし、60年間も評価が下がらないなんておかしな税法です。
財産はとしての評価は下がる一方なのに、税金だけはきっちり持ってかれる。理不尽な話です…
89: 匿名さん 
[2007-04-13 20:38:00]
>でも、海浜幕張の中古は売れてますよ...

もしベイタウンのことをおっしゃっているのなら、そこは定期借地権ではありませんよ。
90: 匿名さん 
[2007-04-14 17:49:00]
そうです。転借地権というもので、30年後に更新(だったかな…?)がされるんですって。
91: 入居予定さん 
[2007-04-14 20:05:00]
今日は第一期二次の締め切り日ですね。

販売状況はどうだったんでしょうか?

また新しいお仲間が増えたら、掲示板も盛り上がるでしょうね。
92: 匿名さん 
[2007-04-14 23:23:00]
>85さん、
マンションじゃないですが、台場のビーナスフォートが参考になるのではないでしょうか。
定期借地権で、来年に更地返還のはずです。
93: 物件比較中さん 
[2007-04-23 00:32:00]
 自分は、第一期二次を見送りました。
近頃日経でマンション販売状況に関する記事がありましたが、販売状況は、
どうなんでしょうか?営業の方に伺っても、本当のところは、聞けないのでしょうし…
でも、一気に販売をしてしまう様な物件では無いと営業の方は、言ってましたね。
これって、どういう判断なんでしょう?そもそも、一気に売れないと考えているのか、
それとも出し渋って、吊り上げる事を考えているのか。地価は上昇しており、金利も
上がっているが、この先、色々な経済指標から判断すると、大幅な利上げもなさそうだし、
う〜〜ん。微妙です。
94: 匿名さん 
[2007-04-24 17:08:00]
販売手段については、確かに理解し難いところなのでなんとも言えませんが・・・

販売状況は第一期二次までで、大体半分の100戸くらいが確定しているかと思います。
(購入者用のWebサイトにて、埋まっている箇所を確認しただけですが)
長いスパンで売っていくという手段はOPEN当初よりやはり変わってないようですね、今週末には第一期三次の日程だそうですし。
しかしながら、あと残り100戸以上・・・本当に完売するのか心配してしまいます。
95: 入居予定さん 
[2007-04-25 08:02:00]
94さん>購入者用のウェブサイトってなに??
購入者ですが、不安になりました・・・(/_;)
96: 匿名さん 
[2007-04-25 14:10:00]
ここの営業マンは、非常にレベルが低い・・・
聞いたことに全く応えないばかりか、肝心な事も言い忘れる・・・
このレベルの営業マン(オバハン)と定期借地で何故売れるんだろうか・・・

中古で転売する時の事を考慮したほうがいいよ。
定借中古の購入で、金貸してくれる銀行は少ないから。
97: 匿名さん 
[2007-04-25 20:45:00]
<95さん

解りづらい説明ですいませんでした。
オーナーズスタイリングのサイトです。
全世帯が表示される画面で、反転しているのが契約済みの住戸かなと勝手に思っています。
98: 匿名さん 
[2007-04-25 21:08:00]
転売はそもそもきついでしょ。
ローン以前の問題で、解体されるとき次に住む場所を購入できる余裕があるか、確実に千の風になるくらいの年齢じゃないと中古じゃ買わないよ。
場所柄、賃貸にまわすのがいいと思う。
駅から遠くても、転勤で地方から首都圏にきたTDR好きが借りてくれるだろうから。
99: 申込予定さん 
[2007-04-26 15:42:00]
じゃあ買うのヤメタ
100: 匿名さん 
[2007-04-27 00:56:00]

未入居か、築5年以内なら、転売でもどうにかなると思います。
でも5年後、他に住むところを探さないとならない場合、不動産価格が、そして金利がどうなっているか考えるとちょっと難しいですよね。

なので転売はきついと言っただけです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる