パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
22:
匿名さん
[2007-01-19 23:45:00]
|
23:
匿名さん
[2007-01-20 02:02:00]
でもここ駅から遠くて不便じゃない?
|
24:
匿名さん
[2007-01-20 23:59:00]
ここ最近新町地区に出来ているマンションに比べればまだ近いよ。
新浦安で駅近を求めるのなら中古を探すしかないと思う。 |
25:
匿名さん
[2007-01-24 17:45:00]
中古も今は強気な価格出してますね〜
|
26:
匿名さん
[2007-01-24 18:40:00]
新町のマンションよりは駅に近い。
しかし新町のマンションに比べて破格なくらい安い。 ということで環境がいかに悪いか想像つくとおもいます。 |
27:
匿名さん
[2007-01-24 20:43:00]
破格なくらい安いのは定期借地権付物件だからでは?
|
28:
匿名さん
[2007-01-24 20:45:00]
湾岸道路隣接以外は環境は問題ないと思いますが。郵便局、市役所、激安スーパー、学校が近く、ついでにTDR、イクスピアリには新町より断然近く生活を楽しめるのでは?内覧会が申込み多数で追加日程が組まれましたし、申込みが殺到すると思いますよ。定期借地権だけがネック、地主は誰?
|
29:
匿名さん
[2007-01-24 22:01:00]
>湾岸道路隣接以外は環境は問題ないと
これって相当大きな問題かと・・・ |
30:
匿名さん
[2007-01-24 22:02:00]
新町と比べることが間違っています。
ここは新町とは全く別の場所で、駅が新浦安なだけです。 生活しやすいとかそういうことは個々の判断でしょうが、 あきらかに新町に比べると雑然としたあまり美しくない地域ですね |
31:
匿名さん
[2007-01-24 22:04:00]
価値観は人それぞれですから、あまりそう決め付けるのもどうかと。
|
|
32:
元浦安市在住
[2007-01-25 23:13:00]
湾岸道路には大きな金属製遮音壁が立っていて、隣接してても騒音はほとんど聞こえず、
排ガスくさいということもなかったように思います。 住環境的には、綺麗なスーパーのヤオコーも近いし、駅から遠いことを除けば、(車を持 っていることが前提ですが)ICも近いし、なかなかいいんじゃないかと思いますがね。 |
33:
匿名さん
[2007-02-08 14:40:00]
週末の事前案内内覧会に行かれる方、いらっしゃいますか?
|
34:
匿名さん
[2007-02-08 18:08:00]
第二湾岸は確実にできるだろ。
|
35:
匿名さん
[2007-02-08 18:42:00]
|
36:
匿名さん
[2007-02-11 22:26:00]
案内会、行ってきました。
部屋の作りとか、いい感じだったけど、 湾岸&357の騒音・排ガスって何階まで上がったら そんなに気にならなくなるんだろう。 夏は窓を開けたいですよね〜(^^;) |
37:
匿名さん
[2007-02-12 23:09:00]
MR行ってきました。
100㎡の部屋は結構良かった。但し400万円分のグレードアップ仕様とのこと。 あと、最近の浦安三井物件の標準なのかベランダ側の壁は吹付けでした。 |
38:
匿名さん
[2007-02-13 00:06:00]
アルファグランデ2番街でもベランダ側の壁は吹き付けでしたよ。
一瞬全身タイルの建物ってイメージありましたけど。 |
39:
浦安住民
[2007-02-18 00:42:00]
東野は古くから住宅地で、環境は悪くはないです。
音に関しては気にはなりません。 気にするべきはバスの本数の少なさなど、 免許を持っていない人のことでしょうね。 車では便利な場所です。第二湾岸も現在の湾岸と隣接するわけがないしw |
40:
匿名さん
[2007-02-19 09:01:00]
このマンションのとなりって障害者施設じゃなかったっけ?
|
41:
匿名さん
[2007-02-19 10:17:00]
障害者福祉センターですね。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%8D%83%E8%91%89%E...,139.899811&spn=0.002459,0.005874&om=1&iwloc=addr |
42:
匿名さん
[2007-02-21 11:49:00]
>>34
第二湾岸はエミオンとか明海大学のそばを通るでしょ。 1kmくらい離れてるって。 参考:wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B... |
43:
匿名さん
[2007-02-23 14:27:00]
東野に住んでいます。
郵便局は24時間窓口があるので、荷物を出したり受取り出来たりができます。 安いスーパーは沢山あるし、割と静かです(国道沿いはどうなんでしょうか?)。 3月中には、舞浜←→新浦安のコミュニティーバスの通り道(バス亭は福祉センター)にもなるので、新浦安まで出るのに、今よりは少し便利になるかと期待してます。 |
44:
匿名さん
[2007-02-24 22:43:00]
第二湾岸??
まぁ20〜30年後じゃない!! 今の現状じゃムリムリ。 |
45:
匿名さん
[2007-02-25 15:34:00]
MR(事前案内会)行って来ました。
結構若いご夫婦が多い印象でした。 50年間の定期借地権ということなんでどのような客層なのかと思ってましたが、地域が地域だからか若い年齢層に人気なんでしょうか。 みなさん買い替えとかを見込んでの購入予定なんだろうなって思ってしまいました。 モデルルームでは、一番気になっていた騒音&排ガスも、バルコニーの外に分厚いガラスがあったのでリアルに感じ取ることができず。。。 高速近くのマンションに住んでいる知り合いの方から聞いたところによると、音は上に上がっても気になるとのこと。 南東には歩道橋も目の前にあり、南西には同じ様な大型マンションがド〜ンと建っていて・・・設備や間取りが希望どうりなので悩むばかりです。 |
46:
匿名さん
[2007-03-02 10:51:00]
定期借地権は50年後には更地に戻さなければなりません。そのため、買換えを考えてる方は要注意!!残り何年かしか住めないと決まっているマンションんを中古で買う人がいると思いますか?要するに50年間の賃貸マンションを買うのと同じことです。50年後の自分の命に自信がなく、また子供がいなくて資産を残す必要の無い人はいいんじゃないですか。それにローンも普通は銀行が貸してくれないから金利もだいぶ高めの設定のはず。地代や金利とか考えたら結局普通のマンション買うのと結局支払額は同じこと。しかも50年後年老いてその後どうすんの??
|
47:
匿名さん
[2007-03-02 23:36:00]
>>46
>それにローンも普通は銀行が貸してくれないから というのは、何故ですか?定期借地権の物件の場合は、どういったローンとなるのでしょうか?不勉強なため、申し訳ございませんが、後学のためにお教えください。 |
48:
匿名さん
[2007-03-03 17:04:00]
今日からモデルルームグランドオープンですね。
行かれた方、いるのかな??? どんな様子だったのかなって気になります。 |
49:
匿名さん
[2007-03-05 22:04:00]
ここって人気ないんですかね。
なんか人気の新浦安の物件のわりに、ちっとも盛り上がってないような・・・ 定借だから? |
50:
匿名さん
[2007-03-05 22:35:00]
いえいえ、ここは「人気の」新浦安とは全く場所が異なるからです。
|
51:
匿名さん
[2007-03-05 22:41:00]
↑納得のいく意見です。。。
|
52:
匿名さん
[2007-03-06 18:41:00]
そうです、新町ではないですからね。
|
53:
物件比較中さん
[2007-03-07 22:10:00]
だから冷静に考えられるのでは。プラウドでは、根拠のない高洲批判(意味不明)が横行していますが、ここは嵐がいない分だけまともな意見が多いと思います。
|
54:
匿名さん
[2007-03-10 01:27:00]
>>47
46ではないですが、 フラット35など担保となる物件(=登記の対象) の9割など貸付上限があるローンを利用する場合は、 定借特有のものとして、物件価格に含まれる「前払地代」「解体準備金」などが 登記対象(=担保)とならないため、貸してもらえません。 自ら頭金として準備する必要があるのが、大きな違いだと思います。 もちろん通常のローンは通常の金利で組めると思いますよ。 |
55:
物件比較中さん
[2007-03-12 11:51:00]
マンション選びのお役立ち情報ブログの3月8日分にカーサセントリア
についての記事がありますね。 そういうことだったのですが・・・ |
56:
匿名さん
[2007-03-15 01:38:00]
ここに住むことになった場合、管理費と修繕費、駐車場代が毎月かかるのはいいとして、固定資産税ってどのくらいなんでしょうか?
定借がよく理解できません... |
57:
物件比較中さん
[2007-03-15 09:40:00]
MRで出してもらった資金計画表に出ていますよ。
|
58:
匿名さん
[2007-03-16 23:12:00]
借地権、湾岸道路沿い、これに納得して検討されている方も、
湾岸道路側にある歩道橋には注意した方が良いと思いますよ。 階数と位置によってはベランダに出たら目の前が歩道橋、 ってなことになってしまうかもしれません。 |
59:
匿名さん
[2007-03-17 19:42:00]
定期借地権を気にされてる方が多いようですね。
たしかに永住を考えている方には向いていないかもしれません。 しかし・・・よく考えてください。今、50年たったマンションってどれだけあるでしょうか? あったとしても価値はゼロに近いです。そのときは転売も難しいです。 であれば定借で安く買うのマンションの場合かなりお得なケースではないでしょうか。 これから定借物件は多くなると思います。広尾の日赤跡地の物件もそうですしね。 そして・・・もし人に貸すのであればなおさら利回りがよくいいのではないでしょうか? 借入れをしたとしても優遇金利があり2%以下で借りられます。 家賃も保証してくれるシステムもあるようですし、投資にはお勧めです。 ただ安いといっても定借は所有権の7〜8割といいますから所有権に逆算すると @200万/坪くらいになり決して安くはないと思います。 この物件の場合はむしろ・・・前面の高速が最大のネックかと・・・ 大型車がとおると揺れるのかな・・・二重サッシュにはなってますが夏は窓開けられませんね。 仕様も決していいものではありません。ディスポーザなし・洗濯水洗お湯なし・・・・ 教養施設が乏しい・・など そしてモデルルームは大幅改造したり・・オプションだらけでよく実態がつかめません。 しかし・・・総じてこの物件はよく売れるでしょうね。 よく売れる物件は資産という位置づけでは間違いはないと思います。 そしていえること・・・それは新浦安をはじめマンションは今後大幅に値上がりしていく ということです。ただし二極化してますのでエリアの選定は必要です。 |
60:
匿名さん
[2007-03-18 15:04:00]
と、言うことで、ここは、厳しいエリアに決定!。
|
61:
匿名さん
[2007-03-21 21:25:00]
東野自体はかなり便利なんですけどね。安いスーパーが結構あるし、郵便局、役所、図書館も近いし。ただ、バス停が郵便局か段差道路まで出ないとないのは不便ですね。
実際行ってみるとわかりますが、閑静で雰囲気はいいところですよ。357に面していなければ、ですけど。(隣のマンション住民によると、西側と357沿いとではうるささはかなり違うそうです。) MRにいってみましたが、かなり赤いバラがついてましたね。ここではあまりもりあがってないですけど、結構人気みたいでした。 でも、定借がひっかかるんだよなぁ・・・。 |
62:
匿名さん
[2007-03-21 22:51:00]
ほんとここではあんまり盛り上がってないのにって感じですね。
自分もMRで赤いバラが沢山ついているのを見ました。 357沿いの間取りも、ほとんど埋まっていました。 MRオープン当初には100戸販売と言っていたのが実際90戸販売と少なくなっていたので聞いてみたら、第1期でも1次が終わり次第、すぐ第1期2次として何戸か売り出すとか。。。 確かに定借と幹線道路沿いが気になるところ。 あまり書き込みが多くならない物件ですが、一体どうなるのやら。 |
63:
匿名さん
[2007-03-31 21:51:00]
本日第一期の登録締め切り・抽選会。
どなたか決められた方いますか? ちなみに自分は無抽選で決定しました。 定借やら環境など悩むところはありましたが、今後は色々とお話していけたらと思います。 宜しくお願い致します。 |
64:
入居予定さん
[2007-03-31 22:38:00]
わたしも今日無抽選で決まりました。
良い情報交換できたらいいですね。よろしくお願いします。 |
65:
入居予定さん
[2007-03-31 23:26:00]
<64さん
結構まだ埋まってない間取りもありましたね。 重なったところは結構高い倍率だったとのことですが。 こちらこそ同じマンション住民としてよろしくお願いします。 いろいろ情報を交換したいです。 |
66:
購入検討中さん
[2007-04-03 01:25:00]
<64さんと65さん
357沿いの方で契約されましたか??? 正直、現在のところ、357沿いで考えております。 先週末の抽選会では、どの辺りが埋まっていませんでしたでしょうか? 悩みに悩み込んでます。 |
67:
入居予定さん
[2007-04-03 14:31:00]
埋まってないところは、上層階下階もまんべんなくといった感じでしたよ。
人気があったのは、やはりバルコニー付きのところだったようですね。 357沿いっていうのは悩みますよね。毎日のことになるので、気になるようならよく考えたほうがいいですよね。 |
68:
入居予定さん
[2007-04-03 19:56:00]
<66さん
65です。 67さんがおっしゃってるように、確かに販売自体もまばらな感じだったので、空いてるとこもどこが多いって感じではなかったです。 ルーフバルコニー付きや一階以外は、あんまり抽選にならなかったとか。 ちなみに自分は357沿いではないのですが、それでもやはり騒音などは気になります。 67さんがおっしゃってるように、一時的なことではないのでよく考えたほうがいいですね。 |
69:
購入検討中さん
[2007-04-04 00:28:00]
<64さんと65さん
66です。 私も無抽選で決定し、権利はまだ保持してます。 357沿いなのですが、2重サッシの強力なタイプを使用してますよね。MRでもありましたが、 防音対策は、サッシで解決なのでしょうが、逆を考えると、開けるとうるさいという事に なりますね。 確かに効果はあるのでしょうが…今週末もう一度、MRに出向いて、空いてる物件も含め 考えることにします。 折角なので、お聞かせください。定借に対するお考えを是非、お聞かせください。 賛否両論ですので、お二方の意見も参考にしたいと考えております。 |
70:
購入検討中さん
[2007-04-04 00:38:00]
<63さん
66です。 購入を決定されているのに見落としてまして、大変失礼しました。 64さんと65さん同様、ご意見を頂けませんでしょうか? 間取りとか設備的なところは、個人的には、気に入ってますし、問題ないと考えております。 生活環境についても、利便性を考えますと住みやすい場所ではと思ってます。 |
71:
入居予定さん
[2007-04-04 11:42:00]
64です。
私は、今も浦安市民で、どうしても浦安に…と考えていたので決めました。 定期借地はやはり気になるところですが所有権付きマンションも50年たてば建替えでは?と いう風に考えたのと、50年と決まっていれば無駄な修繕もないのでは?とも考えて決めました。 このマンションは変に管理費のかかる余計な施設もついてませんしね。 あと、音に関してですが、今も近くに住んでるのですが決してうるさくないとは言いません。 やはり大きな幹線道路沿いになるし、交通量も多いです。わたくしは気になりませんが、 気になる方はなると思います。この辺は他の方も言っておられるとおり感じ方にも個人差ありますし、一時的なことではないので、周辺を歩いてみたり営業さんからよくお話を聞くことをお勧めいたします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
定期借地権付って結局高いのか安いのかよく解りません。
目先の安さにつられると失敗する?