パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
102:
匿名さん
[2007-04-27 01:15:00]
ローンで購入する場合、地代分には利息がかからないから、という考え方もあるので難しいですね。
|
103:
匿名はん
[2007-04-27 01:38:00]
確かにその通りですが、地代は、固定資産税同様毎年見直しです。上物は、減価償却され、
軽減されますが、地代は、状況次第ですね。皆さんの意見を総合すると ①物件自体は、良い ②管理費が高い ③環境微妙(357・湾岸線・歩道橋あり) ④定借 ⑤都市計画税が浦安市は無い 南西向き歩道橋とかぶる部分は、どう考えても難しいと思いますね。 |
104:
匿名さん
[2007-04-27 11:14:00]
<103さん
地代って、3年おきの見直しじゃなかったですっけ?どっちにしろ見直しがかかるのは変わりませんが(-_-;) 都市計画税がかからないってなのは、何か不利があるんですか? |
105:
匿名さん
[2007-04-27 22:55:00]
ざっくり計算して地代のせいで割高になるなと思ってましたが、地代が見直されるとなると何のメリットもない物件ってことですね...
|
106:
匿名はん
[2007-04-28 00:33:00]
ゴメンナサイ。地代は、3年毎の見直しでした。地価上昇傾向があるので、トータルでは、
割高だと思います。50年間賃貸マンションに住むのと一緒ですね。ローンが終わっても 管理費・修繕費・地代は残りますので。 |
107:
匿名はん
[2007-04-28 00:38:00]
もう1点忘れてました。
都市計画税は、2万~3万円/年間くらい掛かるもののようです。 浦安市は、この負担がありません。^^ 定借はやはり微妙です。 |
108:
匿名さん
[2007-04-28 14:40:00]
管理費・修繕費が残るのは所有物件も一緒なので、地代をどう考えるかですね。
|
109:
匿名さん
[2007-04-28 21:48:00]
所有権だったら良いのになあ。
変更はありえないのだろうか?難しいだろうけど… 売れ行きが良くなければ、その可能性もある??? |
110:
匿名さん
[2007-04-28 23:59:00]
定借でなければ絶対買うんですけどね
|
111:
周辺住民さん
[2007-04-30 22:23:00]
僕も、定借なら、即決です! 日曜日の日経新聞に「定借物件」についての記事がありました。定借≒ロング賃貸。
|
|
112:
周辺住民さん
[2007-04-30 22:25:00]
【誤】僕も、定借なら、即決です! 【正】僕も、定借でなければ、即決です! ・・・失礼しました。
|
113:
匿名さん
[2007-05-01 11:51:00]
定借でないとお高くならざるを得ないですよね〜。
新町のプラウドも相当強気の価格ですが、5000万台前半中心の物件になって しまうような気がします。5000万を超えると不動産の売れ行きは鈍くなるそうですね (安全に購入可能な世帯年収の世帯が減るためと言われています) |
114:
入居予定さん
[2007-05-02 21:24:00]
<113さん
そうなんですよ。あの立地ですが、きっと分譲にするとお高くなるの間違いないです。 現にあの辺りの分譲は、普通に4、5000万台する物件ありますからね。 プラウドまで強気になれるかどうかは定かではないですが、きっとそれなりに対抗してきたのでは。 それにしても、定借というのはかなりネックになっているようですね。 今月から第二期の販売開始するようですがどうなることやら。 |
115:
匿名さん
[2007-05-05 01:53:00]
夜8時台に357沿いを走りました。相当の車の両ですね!信号待ちしても行徳方向に進むと橋(やや登り坂)があるのでバンバン加速して走ってました。騒音対策の窓ですが、開けるとちょっと気になりますね!
あとあの歩道橋が微妙に気になりますね。歩道橋からリビングが見えちゃうのかなぁ〜。 プリズンブレイクのように綱渡り脱出できそうな距離ですね(T.T)。ちょっち357沿いは考えちゃいます。 |
116:
匿名
[2007-05-07 21:38:00]
この物件気になっていたのですが、やはりいろいろ考えないといけないことはあるようですね。
ちなみに、購入した方たちは、管理費と修繕積み立てはいくらくらいでしたか? 第2期はまだ未定になっているので、参考までに教えてください。 |
117:
周辺住民さん
[2007-05-10 16:06:00]
30半ばで買ったとしても、80半ばで物件から追い出されてしまえば、どこに住むのでしょう?(平均寿命は超えていますが)
長生きできた場合、微妙。 同じく50後半で売却できるのでしょうか(のこり20〜30年でまともな相場形成がされるのか)? 何らかの都合で売却する場合、微妙。 まず、買い手候補者の住宅ローンが確実に35年組めなくなる(返済比率がアップしてしまう)。 そもそもローン対応できるのか? ここで一生過ごすという方は問題なさそうだが・・・。うまく寿命が延びた場合が・・・。 個人的には、その頃には法改正があって、50年が延長なんてことになるような気がしますが(最も地主次第だろうが)、今その期待に掛けるのはリスク大きいなあ。 |
118:
匿名さん
[2007-05-10 18:08:00]
定期借地権って判断が難しいですね。
でも、50年も経てば所有権のマンションも建替えもしくは大幅修繕が必要な時期ですよね。 やっぱ、考え方でしょうか。 売却を考える場合はやはり厳しいでしょうかね。 |
119:
物件比較中さん
[2007-05-10 20:16:00]
所有権の担保が無いのは、資産価値・人間心理、両面から、痛いですね〜。いい物件とは思うのですが・・・
|
120:
周辺住民さん
[2007-05-16 16:30:00]
ここが良い物件ですか?
今、新浦安に比較物件が乏しいのでそう思うのでしょうが、 場所は国道沿いで、買い物も遠く、公園もなく、尚且つ定期借地ですよ。 東野の良いところは、静かなトコだけです。 国道沿いで、それもナシ。 |
121:
匿名さん
[2007-05-16 16:58:00]
>東野の良いところは、静かなトコだけです。
何を良いと感じるかは人それぞれ。 あなたの狭い了見だけで、断言しないで下さい。 |
122:
匿名さん
[2007-05-23 21:25:00]
先日、向かいの同じ14階建てのマンションへ行ってきました。
やはり、357沿バルコニーはうるさかったですが、玄関側の廊下はかなり静かでしたよ。 でも階が上になるほど、気になりませんでした。 カーサセントリア、8階くらいまで出来てますね |
123:
入居予定さん
[2007-05-24 00:01:00]
<122さん
お隣のマンションの何階くらいに行かれたんですか? 以前知人に、上に階に行けば行くほど音は気になると言われたので・・・。 |
124:
匿名さん
[2007-05-24 09:24:00]
<123さん
10階と14階に行ってみました。 4階差でかなり違うように感じましたよ。 お隣のマンションが壁になって、カーサのほうが静かになるのかな?っと勝手に思ってます。 |
125:
入居予定さん
[2007-06-04 23:35:00]
自分もお隣のマンションのオープンハウスに行って来ました。
10階だったと思います。 幹線道路沿い&南東向きの部屋だったのですが、2重サッシを開けるとかなりの音が気になりましたが、2重サッシを締め切ると気にならないほどでした。 きっと、TVを見ている音などの生活音があると更に緩和されるでしょうね。 すでに9.10階まで出来上がってきたように見受けられます。 一向に書き込みが増えないですが、2次販売の状況などいかがなものなんでしょう。 |
126:
入居予定さん
[2007-06-08 14:02:00]
あまり書き込みがないですね・・・・
やはり浦安とはいえ、定期借地と道路沿いがネックになってるんでしょうか。 完売するんでしょうかね? |
127:
周辺住民さん
[2007-06-08 15:33:00]
今日ポストにチラシが入ってました。
売れ行きはどんな感じなのでしょうか。 |
128:
匿名はん
[2007-06-11 00:05:00]
MR開設当初より検討を重ねてきましたが、営業の方の『長期間賃貸に
住むイメージ』という説明を受け、購入は断念しました。色々判断 材料はありました。 ①定期借地権であること。 ②①に伴い、地代が@20,000-前後/月発生する。 所有権であれば、+@20,000-/月支払いが多く出来る。 ③地代は、3年毎の見直しがある。 ④中古物件として仲介業者が販売しにくい。 仲介業者での書類整備等が所有権物件と比べ、煩雑である。 ⑤共用施設が無い割りに管理費・修繕費が割高に感じられる。 新町の建設中物件、売残り住居、中古物件も検討しました。 確かに皆さんが仰るとおり、物件は良いと思います。 私の主観的な価値判断は、上記5ポイントです。 ご参考まで・・・ |
129:
入居予定さん
[2007-06-11 22:22:00]
<128さん
入居予定ですが、私は「賃貸」とは違うと思います。 建物に関しては所有権なのでリフォームできるし、売ったり、賃貸に出したりもできるとのことなので、普通のマンションと変わりはないのではないでしょうか? 人それぞれで考え方が違うと思いますが、50年住めることが保証されていますし、50年後に建て替えとか大規模な修繕費などで悩まずに済むので良いと判断したので、私は購入しました。 あと、管理費・修繕費が高いとの意見ですが、私はあまりに安いと逆に不安です。普通くらいだと思うのですが。 他の方はいかがですか? |
130:
物件比較中さん
[2007-06-11 23:48:00]
そうだよね。
現在30〜40代の人が買ったとして 50年後80〜90歳だもん。日本も沈没してます。 でも借地代2万でも35年ローンでは840万だよ。ちときつくないかい? 固定資産(建物にかかる)もばかにならないし。 |
131:
物件比較中さん
[2007-06-12 00:37:00]
現在、私の評価は割高です。
(理由1)地代@2万円/月は、1200万円(利子抜き単純50年)に相当します。分譲価格に+1200万円⇒浦安市内の所有権付きマンションが買えてしまいます。(理由2)3年毎見直しの地代家賃見直しの不安。(理由3)住めば住むほど、中古価値の減少速度が高まる。・・・所有権物件の方が、柔軟&選択肢を多く持った未来を迎えられると評価しました。 ※50年永住される方には、悪くないと思います。 ※地代1万円または駐車場代0円(新価格?)になったら、私は、再注目するのですが・・・ |
132:
入居予定さん
[2007-06-12 19:06:00]
129さんが仰るとおり、自分もそんなに管理費・修繕費が高いように感じませんでした。
確かに他物件のように共用施設が多いとは言えませんが、沢山施設があるが為に管理費が高くなり、中途半端に利用するよりは良いかと思います。 管理会社もしっかりしたところのようですし、その点は不満はありません。 残存期間が短くなるに連れて、中古価値が下がる事も仲介会社が販売しにくいことも納得のうえでの購入です。 50年という期間、自分たちの住みやすいようにリフォームしながら住み続けられる点は明らかに賃貸とは違うのではないでしょうか。 本日モデルルームから葉書が来ました。 7月下旬で一旦ギャラリーを閉鎖するとか。棟内に移動するんですね。 いよいよエントランス棟にも着工のようです。 楽しみですね。 |
133:
匿名はん
[2007-06-14 01:46:00]
128です。
誹謗中傷をする訳ではないので、ご理解をお願い致します。 住まれる方のライフスタイルに依存するので、考え方・意見は、 多種多様です。 私の場合、131さんと全く同じ意見です。 これだけは、確認をしておいた方が良いと思います。 中古販売をする際に想定される懸念事項です。 ①土地については、所有権ではなく、借地権である。 この場合、仲介業者は、所有権物件でないが故に手数料収入の割りに 契約条項が多いため(売主・買主・地主との契約およびその解除) 扱いたがらない。 手数料は、売買価格の3.0%(売主・買主とも)であり、割りに 合わない ②販売時期 どこかで調べたのですが、定借物件の中古物件の平均経過年数は、 8年前後でした。 これ以上経過した物件だと、販売しにくいという事が見て取れ ます。統計の精度にも依存しますが。 日本は、金利上昇局面であると思いますが、昨今の円安の影響で、 材料系が暴騰してまし、円安の恩恵をこうむっている会社(自動車) などを考慮すると、日銀の景気判断には、要注意ですね! 余談ですが、新町の中古物件もチェックしてますが、高すぎますね!広すぎますね!買える方幸せですね! プラウドも見学しました。ゴージャスですね。買えませんね! 高すぎます。 この東野の物件は、所有権であれば、金額はどうであれ、今よりは、 勢い良く売れていると思います。 |
134:
匿名さん
[2007-06-14 11:24:00]
賃料50年分1200万円+分譲価格で通常の分譲価格並み(坪単価175から190万円ぐらいか)。
しかし、使用期限50年、中古相場未成熟。 特に経過年数過ぎると、修繕意欲がなくなりそうな感じがする(どうせあと10数年、そこまで金かけなくともみたいな)。 この坪単価であれば、プラウドとかなり同じになる。 (注:地代1200万円は金利なしの50年分割払いみたいなイメージですかね。金利がない代わりに地価上昇による値上げのリスクがありますね。一方、プラウドの場合、仮に1200万ローンが増えるとすれば、金利による支払い総額の増加がデメリット。しかし、最長35年で支払いが終わるため、老後の負担がソフトですね) したがって、仮に上記金利デメリットを補完できる程度自己資金があるのであれば(600から800かな? 計算してみてください)、プラウド有利でしょうか? 個人的感想では老後に管理費+修繕積立+駐車場+地代で5〜6万月々に払い続けるのは結構負担だな。 仮に長生きした場合、土地返還でその年(80過ぎるが)で追い出されても行くところがない。 もっとも経済性の面だけでの比較なので、三井がいいとか駅近いほうがいいとか、東野がいいとか埋立地は嫌だとかの観点もあるが(注:私は新町M井のマンションに在住するもの。野村とは利害関係はない)。 |
135:
契約済みさん
[2007-06-14 12:54:00]
でも、土地分の固定資産税はかからないし
ローン1200万多く組むと、最初の保証金がずいぶんと 高くなりますよね? その分差し引いて計算し直してみては? |
136:
匿名さん
[2007-06-14 22:13:00]
定期借地権マンションの問題点
http://d.hatena.ne.jp/flats/20070614 (hのところを半角小文字のhに直してください) |
137:
匿名さん
[2007-06-21 15:25:00]
スレあんまり伸びないですネ。
定期借地はやはりネックなんですネ。いい物件だと思いますが… 定期借地権の場合、銀行ローンもやはり組みにくいのでしょうか? |
138:
入居予定さん
[2007-06-21 17:32:00]
銀行ローン、普通に通りましたよ。
決して年収も多くないですが。 ただ中古で売りに出す時は、ローンが通りにくくなるとか。 |
139:
匿名はん
[2007-06-22 00:52:00]
銀行ローンは、中古物件でも対応はしてくれますが、
定期借地の中古に対しては、除外されているケースが 見受けられるので、新築で購入する時は、問題ない のですが、中古で売りに出す際に現状からすると 厳しいと思いますよ。 3,000万円4,000万円なんてCashで持ってる方、 稀ですよ。 |
140:
購入検討中さん
[2007-06-29 21:28:00]
第二湾岸、本当に出来ちゃいそうですね。
そうすると、目の前の道路の交通量も減って資産価値アップ! でしょうか!ちょっと注目しております。 |
141:
入居予定さん
[2007-06-30 01:18:00]
<140さん
本当に出来ちゃいそうですねと書かれてますが、何か進展があったのでしょうか。 そのような話しを聞いたことがなかったので。 参考までに教えてください。 |
142:
匿名さん
[2007-06-30 08:50:00]
できたとしても30年後だろ のこり解体を待つだけですね
|
143:
契約済みさん
[2007-07-01 02:32:00]
先日インテリア商談会の案内が来てましたね。契約者の皆さんは参加されますか?
私はモデルルームに置いてあったダイニングテーブル(広い方のリビングにあったやつです)がとても気にいっていて、いくら位するものか聞きに行こうと思っています。他にも最近流行りのエコカラットなどにも興味があるので、色々と相談するつもりで来場予約をしちゃいました。。。 こうやってインテリアの事などを考え始めると、新居を買ったという実感が湧いてきますネ。 今から楽しみです♪ |
144:
契約済みさん
[2007-07-01 10:52:00]
我が家も参加します。
パンフレットを見ているとどれもこれもよさそうなものばかりですね。 エコカラットも大変興味がありますが、価格が・・・。 本当に楽しみですね〜。 |
145:
匿名さん
[2007-07-03 03:04:00]
エコカラット汚れますよ〜
お子さんのいるご家庭では避けたほうが良いと思います。 |
146:
不動産購入勉強中さん
[2007-07-04 18:51:00]
145さん、エコカラット汚れる・・ってどういう風にですか?
しみとか?手あかが付きやすいとか? 珪藻土みたいに拭き掃除もできないし、やっぱりメンテナンスが大変なんでしょうか。もう少し教えて下さい。 |
147:
入居予定さん
[2007-07-12 23:58:00]
我が家もインテリア相談会、出席します。
これといって、なにかお願いする予定も個別インテリアコーディネートもしてもらうわけではないのですが・・・。 もうすぐあのモデルルームも一時閉鎖するようですし、今の内に色々と見ておけたらなってところです。 ところで和室がある間取りの方。 この物件での和室って、通常だと畳って普通の畳なんでしょうか? モデルルームの100Hタイプの和室はオプションやらで高そうになっていましたが。 ヘリのあるような畳なんでしょうか? もしお聞きになった方がいたら、教えていただけたらと思います。 |
148:
入居予定さん
[2007-07-13 21:52:00]
147さん
我が家もインテリア相談会出席します。 カーテンとか、IKEAとかKEYUCAとかのほうが安いのでしょうか?? 迷いますよね。 あと、ルーフバルコニーに。全面ウッドタイルを貼るかも検討中で・・・・ 考えたらすごい値段ですよね? おそろしー!!! そして、和室なんですが、私が聞いた話では、モデルルームの琉球畳のようなものはオプションで、基本プランは、普通のフチのある畳で、モデルルームのように段差も無いそうです。 モデルルーム、全て良さそうに見えますもんね〜。 |
149:
入居予定さん
[2007-07-13 23:32:00]
148さん
いよいよ相談会、明日からですね。 我が家はカーテンとかは参考程度に見せていただき、他で探すことになりそうです。きっと割引などあったとしてもお高いだろうなぁって。。。 うちはルーフバルコニーではないのですが、ウッドタイルはちょっと考えました。 でも色んなトコで、結構お手入れ(タイルの下)が大変なんてことも聞いてしまい、悩んでます。 和室の件、教えていただきありがとうございます。 琉球畳、やっぱりいいですよね。 和室もおしゃれに見えるし。ちょっと聞いてみようかな?と思います。 |
150:
匿名さん
[2007-07-24 22:28:00]
定期借地権の話ですが、例えば月々2万円50年支払いで総額1,200万円支払うことになりますが、これが物件価格プラス1,200万円の価値ということではありません。
なぜなら、例えば4,000万円の物件を35年3%の固定のローンを組んで買った場合支払い総額は約6,500万円となりますが、5,200万円の物件の場合の支払い総額は約8,400万円となります。つまり、4,000万円の物件をローンで購入して地代を1,200万円支払っても支払い総額は7,700万円となって5,200万円の物件をローンで購入するよりは支払い総額が少なくなります。(つまり安いということです。)実際ローン総額7,700万円を支払う場合の物件価格は約4,750万円となります。 もちろん地代は土地の価格や物価に応じて上下するため5,200万円の物件を購入するよりも支払い総額が増加する可能性もありますし、逆に4,750万円の物件を購入するよりも支払い総額が少なくなる可能性もあります。 頭金が4,000万円以下の人全てに上記の考えはあてはまります。このような感覚で定借物件が本当に割安か判断する必要があると思います。 後は50年という必ず来る期限をどう考えるかです。例えば支払い総額7,700万円だと50年きっちり住んで月々家賃は約128,000円です。(修繕・管理費や地代の変動を無視して)これが安いかどうかですよね。 |
151:
周辺住民さん
[2007-07-24 23:46:00]
突然なんでしょうか。自問自答ですか。
|
152:
匿名さん
[2007-07-24 23:52:00]
なるほど そうですね。
いいご意見です。 ではこの物件をご購入ください。 ちなみに私は他物件を検討します。 50年後は多分死んでますが・・・ |
153:
入居予定さん
[2007-07-29 00:34:00]
マンションギャラリーの解体工事が始まったようですね。
エントランスが出来上がってくるのが楽しみです。 |
154:
入居予定さん
[2007-07-29 00:41:00]
それにしても9月からのモデルルーム再オープン・10月からの販売とは、かなり余裕があるなと思うのは私だけでしょうか。
順調に販売は進んでいるのでしょうか? エントランスの辺りが出来上がってくると、かなりイメージが膨らんできますね。 私も楽しみです。 |
155:
契約済みさん
[2007-08-05 03:36:00]
確かにそうですね。7月22日でクローズって言ってましたから、2か月近く営業しないんですよね。そー言えば前に担当の方が「9月からは週休2日になるんです」って言ってましたよ。これだけ余裕ならばきっと順調なんですよ。。。
建物もかなり出来上がってきていますけど、来年春の入居にしては随分早くないですか?きっと工事も順調なんですね♪ |
156:
入居予定さん
[2007-08-06 10:09:00]
皆さんの話どおり順調だといいのですが、先日のインテリア相談会の時はまだ、沢山空きがあるようで、心配になりました。
2ヶ月弱もクローズして、大丈夫なんでしょうか? やはり、定期借地権付きと言うのが理由なんでしょうか? 私はかなり気に入って購入しましたが・・・。 ほんと、エントランス、楽しみですね!! 私も近くを通るたびに何階まで出来たか見ています。 |
157:
入居予定さん
[2007-08-06 19:23:00]
154です。
私も156さん同様、インテリア相談会の際に花の数を見てちょっと不安になったひとりです。 やっぱり定期借地権(あとは立地でしょうか?)がネックなんでしょうが、こればっかりは普通のマンションの条件のように割り切ることは難しいですからね。 うちも定借とはいえ、あの物件を気に入って買った一人なんで売れ行きはともかく個人的には満足した生活ができると信じてます!! 私もほぼ毎日建築現場を通るのでこれからの仕上げに向けてが、益々楽しみです。 インテリア相談会などで拝見する限りですが、やはり小さいお子様がいるファミリーが多いのでしょうか? |
158:
購入検討中さん
[2007-08-15 23:30:00]
MRが休止中のせいか、このスレにレスがなくて寂しく思っています。
購入を考えている私にとっては、もっと皆さんからの情報がほしいんですが・・・。 みなさ〜ん! お元気ですか〜! ちなみに今、ちょっと気になっていること。 結構、立ち上がりが早かったように思うんですが、間組って、しっかり作ってくれるデベですか? |
159:
入居予定さん
[2007-08-16 02:22:00]
マンションの標準的な工期って、よく階数+2ヶ月位とききますけど。
そうするとここの場合は14階+2として16ヶ月。 去年の秋位から工事をやっていたような気がするので、工期的には問題ないような気がします。 この休みの間に家具などを見に行ってきたのですけど、入居が今から待ち遠しくなってきてます! |
160:
入居予定さん
[2007-08-21 22:09:00]
我が家も着々と新しいインテリアなりを探しに回ってます。
こういう時間が本当に楽しみですよね。 以前インテリア相談会がありましたが、どなたかその後その時の商品を申し込みされた方いますか? 色々検討して購入を考えているものがあるのですが、申し込みは個別に申し込みすればよろしいのでしょうか。 それかまた相談会なり開かれる予定があるのなら、そこでとも思うのですが。 また、どなたかフッ素コートをお願いされる方いますか? あまりに値が張るので迷ってます・・・ |
161:
入居予定さん
[2007-08-30 17:29:00]
我が家はフッ素コートお願いしましたよ。(まだ申込はしてませんが・・・)
全部お願いして、提示されていた金額にしてもらいました。 申込は個別ではなかったような気がしますよ。 |
162:
匿名さん
[2007-09-15 19:19:00]
今日からオープンした棟内モデルルーム行かれた人いますか??
以前担当の方に聞いたところ、一階角の2部屋が使われるってことだったんですが、その通りなんでしょうか? 以前のモデルルームと色々(内装や家具などのインテリア)と変化があるのなら、一度足を運んでみようかなと思うのですが。 |
163:
購入検討中さん
[2007-09-18 11:42:00]
第3期になって購入を検討している者です。
昨日、棟内モデルルームに行ってきました。 123号室(1階角90d)と113号室(90cb)の部屋がモデルルームとして開放されています。 123号室はLR他個室も商談ブースとして使用されていました。 モデルルームというよりは事務所のように使用されています。 113号室は完全なモデルルームです。 1Fの開放廊下は開放されていないのでベランダ側より回って部屋に入るようになっていました。 でも、113号室に着くまでに他のお部屋も覗く事ができるので色々と参考になります! 第3期ともあって、部屋は限られてるし値段の上限もあるので、どの部屋にするのがいいか迷っているところです。 ずっと高層階に憧れていましたが、モデルルームとなっている部屋を見て1階の庭付きもいいな〜と・・・ 1階のお部屋ってどうなんでしょうかね? 1階のお部屋も残りは僅かです。 先着順のようなので、もしかしたら、次の時には無いかもしれません。 1階庭付きで広い部屋にするか、南西側で高層階で狭い部屋にするか、 南東側で高層階で中間くらいの広さの部屋にするか・・・ 迷うところです(笑) |
164:
物件比較中さん
[2007-09-21 01:39:00]
R357に面している部屋を検討されている方へ、
(1)排ガスは気になりませんでしたか? (2)騒音は気になりませんでしたか? (3)窓を開けてすごせると感じられましたか? 閉めないとダメと感じられたのですか? |
165:
周辺住民さん
[2007-09-28 03:51:00]
通りがかりの近所の者です。
このマンションの一番のネックは定期借地権というよりは、164さんがきになっているR357の騒音・排ガスの影響だと思います。 と言うのも、隣のマンションは所有権にも関わらず、かなりの部屋が中古で出ていますよね?(けっこうチラシがはいってきます) お隣の上層階に見学に行きましたが、窓を開けての生活はあまり期待できないと思います。バルコニーの内側でも洗濯物&布団を干すことは厳しいですね(においがつくから)。 ただし、安い要因はあるものの、この値段なら納得できるような気がします。地代を払う負担はあるものの、新浦安でマンションを購入するとなれば、この価格帯は出てこないんじゃないでしょうか。最悪住めないと思ったら、賃貸に出せば解決じゃないですかね? 以前、幼稚園の質問をされてた方がいらっしゃいまたが、公立では年少保育がないので、それだけ気にされた方がいいかもしれません。 ただ、年少保育のある市川あたりの私立幼稚園などもバスで迎えに来てくれるので、けっこう利用しているご家庭も多いです。 |
166:
入居予定
[2007-09-28 08:51:00]
棟内モデルルームに行ってきました。2重サッシはすばらしいですね。R357の騒音が分からないほどでした。窓をあけてみたら、やはりかなりの騒音です。正直窓を開けての生活は慣れるのが大変かも。でもお隣のマンションにお住まいの方達は布団も洗濯も干してるし。音は中層階がけっこう響くらしいです。
モデルルームのインテリアは80平米のお部屋に使われていたものがほとんどと思います。以前のモデルルームより若干暗さを感じたのは1階だからでしょうか。でも同じ並びのいろいろなお部屋がのぞけて参考になったし、部屋作りが楽しみになってきました。 |
167:
購入検討中さん
[2007-10-10 17:44:00]
あまり盛り上がってないんですね、この物件。
人気の浦安ですが、立地はよくないのでしょうか? 今度見に行ってみようと思っています。 |
168:
入居予定さん
[2007-10-10 18:46:00]
<167さん
立地はよくないです。 ・・・と言う方が多いと思います。 国道と高速沿いのマンションですし、駅まで徒歩でも20分です。 おもけに定期借地権という特殊物件ですし。 ただ個人的には物件自体も、東野という町も気に入っているので購入しました。 今は棟内モデルルームができていますし、ぜひご自身で見に行かれたら一番だと思いますよ。 |
169:
匿名さん
[2007-10-10 18:47:00]
間組はゼネコンであって、デベロッパーでは
ありません。 デベは三井です |
170:
購入検討中さん
[2007-10-13 04:20:00]
隣のマンションの357沿いの10階が中古で売りに出ているので見に行かれてはいかがでしょうか?窓を開けての生活は難しいかも。歩いて階段を下りてみましたが、低い階ほど音が小さくなるように感じました。
|
171:
匿名さん
[2007-10-15 11:59:00]
舞浜か新浦安まで、おさんぽバス運賃100円が福祉センター
から出てますが、通勤に使えるでしょうかバスが小さいので 時間帯によっては満員で乗れないのですかね。 |
172:
入居予定さん
[2007-10-17 11:06:00]
雨の日に普段乗らないサラリーマンが行列をつくっているのは見かけますよ。毎日となると・・・どうなんでしょう?
|
173:
入居予定さん
[2007-10-17 19:37:00]
おさんぽバス便利ですよねぇ。
新浦安までは福祉センターから短区間にバス停が4,5箇所で着きますし、20分に一本ですが、東野のバス便の少なさを考えるとかなり貴重な移動手段!! 通勤時間ではないですが、日中見る限り、もう一つの市民病院行きのおさんぽバスに比べると利用者が少ないように思います。 新浦安のバス停も、こっちの路線はあまりバス待ちしている人がいないような。 |
174:
入居予定さん
[2007-10-18 08:54:00]
舞浜駅行きは、ベイシティバスの本数が多いし、かなり大回りなので、おさんぽバス利用者は少ないのかな〜と思います。新浦安駅行き利用者が多いんじゃないかと思います。
ところで今週末締め切りですね!たくさん入居が決まるといいですね! 購入決めてから詳細が手付かずだったので、改めて資料を引っ張り出そうとおもいます。我が家はフッ素コートなやんでます。高いですよね、あの床は傷付きやすいんでしょうか・・・。電気、カーテン等はインテリア相談会のパンフレットで申し込まれる方はいますか? |
175:
入居予定さん
[2007-10-18 17:10:00]
174さん
そうですね!お仲間がどんどん増えるといいですね。 私も最近「もうあと半年なんだ」と思って、色々見返してます。 うちもフッ素コート悩んでましたが、断念しそうです。値段もありますし・・・。 色々施工された方の意見を聞く限り結局メンテナンスも大変らしくやはり2〜3年ほどで効果は落ちてくるということなので、日々綺麗に掃除をして保っていこうかなと思います。 一番気にいている浴室・浴槽も浴室乾燥機が付いているので、そちらを有効活用しながら過ごしていく予定です。 そういえば次回のインテリア相談会はいつ頃行なわれるのでしょうか。 我が家はカーテンはそちらでお願いする予定なんで・・・。 |
176:
入居予定さん
[2007-10-20 00:11:00]
175さん
そうなんですか・・・「フッ素コートは一度やったら何もしなくていいんですよ」なんてモデルルームの説明のときはおっしゃっていました。 棟内モデルルームの床をみて、やはりツヤ感が前回と違うような気がしてちょっと考えてしまいました。内覧会でチェックですね。 カーテン申し込みなんですね。我が家は見積もってもらいましたが、あまりにも高くて、他と比較しようとおもっています。次回インテリア相談会はあるようですが、青山のショールームとか、他の物件のモデルルームを借りてとか言ってました。カーテン照明は引渡しで付いていたら助かりますよね。 |
177:
購入検討中さん
[2007-11-05 18:29:00]
日曜にみにいってきました。
まだまだ未販売のところが多いですが、売り切れるのでしょうか??? ちょっと買うのが不安になります。 日曜なのにかなり閑散としていたのも気になりました。 場所は浦安だし、物件もいいものなんですけどね。 あの場所なら、部屋しだいではディズニーランドの花火などもよく見えるんではないでしょうか? いまひとつ、決め手に欠け、悩んでいます・・・ |
178:
契約済みさん
[2007-11-09 01:23:00]
久しぶりにここへ来ました。早く完売して欲しいので一言!
私は今年の春の第一期に購入しました。あれから半年、建物が立ち上がって行くのを見て楽しみにしてます。 私はずっと浦安に住んでいて、ずっと浦安のマンションを探してきました。でも、うちの家計からするととてもじゃないですが新築なんて買えません。その時にこの物件を見ました。 50年後なんて生きてるか分からないし、建物だって普通30年でボロボロなることを考えれば、無理して高くて狭い部屋を買うより、今の生活を有意義に過ごせる方が良いのかなと思いました。 確かに高速沿いは気になりますよね。うちは予算内でなるべく上の方へ逃げました。もしかしたら花火も見えるかなと期待してます。 住んでみてダメだった売ればいいと思ってます。浦安は人気あって値段が上がってるし、もし下がったとしてもこの値段ならそんなに損は出ないでしょう。それよりも、安く変えるのであればそれで良いと思いました。 |
179:
入居予定さん
[2007-11-12 01:22:00]
170。やはり湾岸の音は気になりましたが、それ以上に間取り他が気に入り購入しました。今は毎日1回は間取りを眺めてどこに何置こうかなどと思案して悦に入っています。定借も気になりますが50年後を迎える前にホームに入るつもりでこれからの生活を設計するつもりです。
内覧会が待ち遠しいです |
180:
周辺住民さん
[2007-11-16 11:34:00]
このマンションとてもいいと思いますが
正直高速道路の音は夜中でも相当なので窓を開けっぱなしはできません。 あえて問題があるとすればそれだけです。 |
181:
物件比較中さん
[2007-11-18 00:58:00]
造りは、さすが三井ですね。購入に踏みきれないのは、明確です。①地代家賃を換算したら、所有権物件と価格は変わらない。つまり割安ではないどころか、転売の可能性がある方にはリスクを持つこと ②湾岸の影響は、実生活をもって体感・実感するわけですが、先行指標となる、隣接マンションは、築浅で売りが出ています。何を意味するか分かるでしょう・・・。よって、①・②を価値観としてクリアかどうかだと思います。
|
182:
おさんぽバス
[2007-11-26 03:06:00]
おさんぽバスの海楽1丁目ですが、徒歩何分ぐらいかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
以前資料でもらったような気もしますがみあたりませんでした。 書き込みを少し読んでいて気になることがありました。 地代についてですが、 物件を所有すると固定資産税(建物・土地)がかかりますが、 定期借地権の物件は固定資産税(土地分)がかかりませんので、 それが地代にかわったと思えば月々の支出はそれほど違いません。 地代が上がるのならば固定資産税の土地にかかるの価格も上がるでしょうし、 所有物件の方の支出と変わりないのではないのかと思います。 それほど地代についてばかり気にすることはないのでは?と思います。 場所と定期借地という上での価格と間取り等であうならば選ばれるのかな? と思います。 |
183:
入居予定さん
[2007-11-26 18:25:00]
おさんぽバスですが、海楽一丁目となると一番最寄りのバス停ではないと思われますが・・・
おそらく海楽一丁目ですと、徒歩では10分以上かかるのでは? おさんぽバスには2種類あって、 ①新浦安〜浦安駅〜市民病院の線 ②新浦安〜舞浜の線 海楽一丁目のある①の線は、このマンションから市役所方向にある川を渡ってのバス停であり、一番近いバス停は「市役所・Uセンター前」かと思います。海楽一丁目のバス停は直線距離では一番近いのですが、橋が近くにないため遠回りになります。 市役所・Uセンター前でもマンションからは歩いて10分弱かかります。 一番近いおさんぽバスのバス停は、②の福祉センター前です。 歩いて5分かからない程度ですし、新浦安に出るならバスで10分ほどです。 |
184:
おさんぽバス(No.182 )
[2007-11-26 22:36:00]
No.183入居予定 様
とってもわかり易い説明で本当に助かりました。 橋がないのですね・・・。 まさに①の路線の最寄がどこ?と思っていたので、 バス停名も徒歩での時間もお教え下さったので私にとってとても役立ちました。 本当にありがとうございますm(_ _)m |
185:
ご近所さん
[2007-11-28 19:59:00]
我が家から毎日ここの出来上がっていく姿を見ています。
この頃は、夕方が早く暗くなってしまいますが、あちこちの部屋に光が入って、作業をされているようです。内装でもされているんでしょうか? 入居が楽しみですね。 |
186:
購入検討中さん
[2007-11-28 21:37:00]
購入を考えていますが、排気ガスの影響が気になっています。
音は上に上がるということですので上のほうが排気ガスの影響もあるのでしょうか。 ベランダが黒ずんだり、洗濯物も干せるのかと気になります。 間取りなどは気に入っているのですが・・・ ご近所に住まれている方もいるということでなにか知っていることがあれば教えてください。 |
187:
ご近所さん
[2007-11-28 22:57:00]
我が家は357から100mくらい離れています。
ここに住んでから20数年になりますが、洗濯物が汚れると感じたことはありませんし、空気が悪いともあまり思ったことがありません。ただ、購入を検討されている方に、ちょっとだけお話したいことがあります。 週末になると、いまだに暴走族が来ることが多く、その際の騒音は100m離れた我が家でも気になるくらいです。また、戸建てということもありますが、微妙な振動が感じられることが良く有ります。(我が家が安普請なんでしょうけど。) マンションであり、いろんな条件は違うと思いますが、こういった事実は前もって知られた上で検討された方がいいと思います。 |
188:
購入検討中さん
[2007-11-29 18:47:00]
暴走族ですか・・・
結構大きなグループなんでしょうか。 初めての購入なのでとてもとても迷います・・・ 100メートルあるだけでも違うのですね! 室内環境はとてもよさそうですが・・・ もう一度現地に行って確認してこようと思います。 ありがとうございました。 |
189:
入居予定さん
[2007-11-29 19:14:00]
浦安は意外と暴走族多いですよね。
新町(海側)に行けば行ったで、週末になるとお決まりのようにいる時期があります。 道が広くて走りやすいのか、なんなのか。 自分は今も浦安市民なので音に関しては納得しての買いでしたが、 土地勘の無い方は、じっくり検討されたほうがよろしいかと思います。 |
190:
入居予定さん
[2007-12-05 23:00:00]
先日久しぶりに建物の中のモデルルームを見てきました。実際に部屋に入っていると道路の音もほとんど気にならないですよ。
1階の部屋がモデルルームになっているのですが、もう庭のフェンスや植栽が出来ていました。エントランスの建物も完成間近って感じでビックリしました。。。 営業の方に聞いたら、ちょうど今の時期は各部屋の内装の仕上げをしているらしく、工事も順調ということです。 これだけ建物が完成してくると、いよいよって感じですね。入居が待ち遠しいです。 |
191:
契約済みさん
[2007-12-10 11:28:00]
先日、内覧会や引越しに関しての書類が届きましたね。
いよいよか〜と実感してしまいました。 引越しはやはり3月中に偏るのでしょうか? 希望を返信する上で、悩んでしまいました。 我が家は幹事会社にお願いしようかなと思っているので、きっと上手いことやってくれるのでしょうが。 私も以前棟内MRに顔を出しましたが、本当に2重サッシの威力はすごいですね。 1階だからかもしれませんが全く幹線道路の音は気になりませんでした。 あれが上層階に行くとどうなるのか・・・変わらずにあってほしいです。 |
192:
入居予定さん
[2007-12-12 09:30:00]
いよいよですね。夜は通路の照明がついて、内装しているお部屋にも電気が・・・。お隣マンションの高層階にお邪魔したことがあります。音は気になるかもしれませんが、新浦安や東京方面の夜景もきれいなものでした。暴走族は気になったことはありませんよ。この辺の人から暴走族に対する苦情は耳にしたことありません。あまり問題ないとおもいます。
|
193:
ご近所さん
[2007-12-16 20:11:00]
192さん
あなたは、ずっとその場所にいたわけではないのに、暴走族の暴音について、安易にそんなことを言うのはどうかと思います。 海浜幕張の某マンションで問題にされているように、幹線道路沿いの物件では、多少の騒音はあって当たり前でしょう。 |
194:
入居予定さん
[2007-12-19 09:50:00]
193さん。私は幹線道路にほど近い東野住民です。暴走族音はマンション住まいなのであまり感じなかったのかもしれません。そんなに暴走族が走っているとおもわなかったもので。二重サッシの効力に期待します。
|
195:
周辺住民さん
[2007-12-21 08:13:00]
「暴走族」って表現はちょっと不正確で、鉄鋼団地に来てる「ローリング族」(走り屋の一種で、カーブをどれだけ速くクリア出来るかを競う集団。出典: ウィキペディア)ですな。
ま、夏の一時期の週末に出る奴らで、東野からは遠いので、そんなにうるさいことにはなってません。 そもそも、浦安警察はちゃんと取り締まれよな、とは思いますが。 |
196:
入居予定さん
[2008-01-17 14:49:00]
最近寂しい板になっていますので久々に書き込みします!
今日、先日申し込みしていました駐車場等の抽選結果が送られてきました! 抽選日から1週間くらいで結果報告となっていましたので今か今かと待っていました。 高倍率の場所と思われる場所に当選した方はスゴイですね〜。 私は、まぁまぁ希望順位が高い番号の結果となりました(^-^) 駐輪場は2台希望出していましたが、2台とも同じ区画で割りと近い場所でした。 来週からは内覧会が始まりますね。 初めて自分の部屋を見られるので楽しみです♪ 来月には入居手続会だし。。 個人的には、入籍も予定しています。 段々と実感が沸いてきてドキドキワクワクしています。 私は他県からの引越しですが、まだ引越し準備も進んでいません。。。 入居予定の方々、どうぞよろしくお願いします。 |
197:
入居予定さん(182・184)
[2008-01-19 05:30:00]
我が家にも昨日駐車場等の抽選結果が送られてきました☆
高倍率はどこだったんでしょうね?車の駐車場は私は9、10位希望のぐらいの場所でした。 と言っても提出した希望順位をちょっと忘れてしまっているのですけれども(^-^;) 書くのが大変だったことは良く覚えてます・・・。 第3くらいで楽観的に意外と大丈夫だろうと思っていたので 同じ価格でこの場所は決まってみると少し微妙でした・・・でも仕方がないですね。 駐輪場はうちも2台希望出していましたが、多分第1希望の区画だったと思います。(駐輪場は完璧に提出した内容を忘れています・・・(^-^;;)) 2台とも同じ区画。でも40番ぐらい場所がちがったので添付された簡易の図だけでは どれくらいの距離なのかちょっと想像がつきません・・・。 No.196さんは入籍もなさるんですね♪おめでとうございます♪ 入居まではもう何ヶ月もないですが掲示板が最後に大盛り上がりするとちょっと楽しいですね☆ また内覧会やインテリア相談会に参加しますので、また書き込んでみたいと思います。(^-^) |
198:
入居予定さん
[2008-01-19 15:39:00]
我が家にも抽選結果届きました!!
確かにどの辺が高倍率だったのか解りませんが・・・我が家は20位希望くらいでした。 人気が集まったところを希望してしまってたのでしょうか。 ただ駐輪場は第一希望のところで二台とも近く停められるみたいなので、良かったです。 引越し準備はまったく進んでいません(><) 来週の内覧会で実際の部屋を見て、イメージが膨らんでから色々決めていこうかなと思ってます☆ 196さんのように入籍予定の方もいらっしゃるんですね!!おめでとうございます。 引越しまでのこの日々もお互い準備頑張って、素敵な新居生活を送りましょうね。 また内覧会なりの様子も話し合って行けたらいいですね☆ |
199:
入居予定さん
[2008-01-19 20:42:00]
抽選結果届きました。駐車場も駐輪場も第一希望でした。
それだけ競争倍率が低い=売れていない・・・みたいな気がしてちょっと心配になりました(笑) まあいいか。 内覧会が楽しみですが、実際、内覧会ってどんな所に注意を払えばよいのかな?ってのが本音です。単純に部屋を見て興奮して帰ってきちゃうような気がして・・・ 素人なので見方がわかりません。 みなさんがこのマンションを選んだ理由ってなんですか? 私は正直に理由を書くと一つ目は新浦安(プラウドやグランデみたいな)に買える経済力がなかった事。三井不動産の物件であった事。それから東野でも意外と(東野の方ごめんなさい)街のつくりが美しく気に入った事。ですかね。浦安市って羽田空港や東京駅にも近いですよね。湾岸線沿いって言うのは確かにデメリットに思います。けど高速降りるとすぐなので車の時は便利かなって思います。 |
200:
入居予定さん
[2008-01-20 02:48:00]
199さん
どっちも第一希望が通ったなんて、すごいですね! 逆にどの辺ならそうだったのか知りたいくらいです。。。 我が家がこの物件に決めたのは、浦安に住むのを第一に探していた中で、自分の手の届く範囲だったからです。 同じ値段でも、少し駅近(富岡とか)という理由で築20年以上の物件もざらにありましたしね。 そう考えるとこの値段で、新築に住めることはかなり大きかったです。 定借ではありますが、三井のブランドはやっぱり安心できましたし、造りも気に入ったので。 内覧会は本当に楽しみです。 うちは内覧会同行業者の方からチェックリストなりをいただいたので、それを参考にして、 うかれないように(?)頑張ってみたいとおもいます。 |
201:
入居予定さん
[2008-01-20 22:20:00]
No.199です。
私は実は車をもっていませんので、将来の為に500円のところで申し込みしました。 だから倍率が低かったんだと思います。。 明日から内覧会ですね。 私は最終日ですが、この板でいろいろお話聞けたらうれしいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報