新スレ立てました。
今後はこちらで情報交換が出来ればと思います。
前スレ(旧関東板より):
パークホームズ船橋ヒルトップテラスってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38398/
所在地:千葉県船橋市北本町2丁目631番1(地番)
交通:東武野田線「新船橋」駅から徒歩8分
[スレ作成日時]2006-09-19 21:33:00
パークホームズ船橋ヒルトップテラス【Part2】
142:
匿名さん
[2007-01-24 15:01:00]
|
143:
135です
[2007-01-24 18:41:00]
140さん
そうですか、一部単線区間があるんですか?知りませんでした。 単線が残っていると列車本数はこれ以上(5分間隔)増やせない でしょうね。今走っている車両は私の年齢と同じくらいです。 ステンレス車両が伊勢崎線からお下がりになるには、まだ何年も かかるのではないでしょうか。 野田線の地下化は東葉高速鉄道の更に下をくぐることになり 大深度掘削となります(夢のようなハナシですけど)。 それよりも東海神のさびしい方の出口と野田線の高架はとても 近いので、野田線東海神駅の新設の方がうれしいんですけどね。 東武鉄道は3/18からのパスモ導入に向けてチャージの機械 を各駅に設置しています。同時にダイヤ改正がないのか東武船 橋駅で聞いたら詳細はまだ未定とのこと。深夜の増発なんとか ならないかな。 |
144:
匿名さん
[2007-01-24 19:35:00]
野田線はこれでも良くなったんですよ。
昔は、日中は15分間隔で、朝のラッシュ時でも7分から10分おき。 たまに4両編成が来たり、終電は11時台。 懐かしい思い出です。 |
145:
匿名さん
[2007-01-24 21:45:00]
東武の地下化はないでしょうね。
それこそ地上線路ならまだしも、高架から地下っていうのは考えづらいですね。 野田線自体が東武の中でもローカル線だと思いますから、伊勢崎線や東上線よりも力をいれた整備っていうのはないでしょうね。 車両も、今の古いのが伊勢崎線とかから来た位で、ステンレス車両が来るのはまだまだ先でしょう。 運転本数に関しては、朝ほどではないにしろ、確かに夕方の本数はもう少し増やしてもよいかと思います。 実際に、それ位に需要はある訳ですからね。 単線があるにしても、六実折り返しの本数を中に入れていってくれれば、便利になりますよね。 |
146:
匿名さん
[2007-01-24 21:49:00]
コジマ電器のホームページに、住所・建築主が載っているとのことですが、探し方が悪いのか・・・?見当たりません。URL教えてください。
それと、先日あるところから得たのですが、新船橋駅は移動するのでは?とう情報もあるようです。シャネルが誘致した際に、駅出口を入り口前に設置するという条件で建てられたらしいです。 少しでも、マンション寄りになってくれたら良しとしたいですね。(あくまで又聞き情報ですが) しかし、この掲示板いい掲示板になりました。こういう情報交換をどんどんやりましょう! |
147:
匿名さん
[2007-01-24 21:52:00]
何で皆さんがそんなに野田線の電車本数を増やしたいのですか?
ここのマンションは線路沿いであることを忘れたのでしょうか? 幾ら防音設備を取り入れても、騒音と粉塵の問題が多少あるのですから、 私は本数増強と深夜増発に反対です。 |
148:
匿名さん
[2007-01-24 22:02:00]
湯楽の里が温泉掘ってませんか?
地盤沈下の恐れが・・ |
149:
匿名さん
[2007-01-24 22:57:00]
疑問なのですが、東武ストアのテナントの1つとしてコジマが入るのであれば、建築主はコジマではなく、あくまでも東武なのでは??
どうなのでしょう?? 旭硝子工場跡地は、マンションだけで埋めるには広大すぎません?? 希望的予測なのですが、三井が手掛けるのであれば、柏の葉キャンパスのようなマンション+ららぽーと、とか。 |
150:
匿名さん
[2007-01-25 09:35:00]
|
151:
135です
[2007-01-25 12:49:00]
149さん、150さんへ
東武鉄道から聞いた話としては、正確には2Fにコジマ電器が入る、とまでは 言っていませんでした。(誤解されてしまった部分があったみたいですね) あくまでも私の予想で書いていた部分です。 コジマが建築主であっても全体監理は東武グループになるはずです。土地は 白石工業の土地なので、コジマが土地取得まではしていないのではないかと 思います。お知らせ看板を見たらもう少し詳しくわかるのでしょうね。 シャネルによる駅部移設の話しはすごいですね。難しいと思うんですけど、 通路を高架下に伸ばし、出入り口をあの近く(道路が高架下をS字に渡る部分 あたりに設置するのは可能でしょうね。もしそんなことがあったら、少し近く なる。うれしい。 旭硝子の土壌改良も最近、コンクリート製品の搬入があり、次の工程に 入ってきているみたいです。どんな工事をしているのか見学してみたい です。 |
|
152:
匿名さん
[2007-01-27 00:17:00]
コジマ電機の件ですが、HPの問合わせフォームがあったので、
質問をしてみたところメールにて返答がありました。 しかし、現段階では行政との調整段階らしく、詳細はまだ言えないそうです。 出店詳細が決定したら、住民説明会を開くとの事です。 うちの場合、管理組合宛でお知らせでもあるのでしょうかね? 隣接してる訳でもないから、特に音沙汰無しだったり。。。 それと、湯楽の里のあの"やぐら"が気になったので、 帰宅時にちょっと寄り道をして見に行ってみたのですが、 やはり温泉掘っているようです。温泉掘削中との看板が出てました。 船橋市って条例かなんかで、温泉掘削は禁止されてませんでしたっけ?海側だけなのかな? |
153:
匿名さん
[2007-01-27 00:39:00]
湯楽の里からのお知らせ文がマンションの掲示板に貼ってあります。
温泉が出る(工事が完了する)のはH19年11月だそうです。 ほんとに出るんですかね??? |
154:
匿名さん
[2007-01-27 09:16:00]
日本全国どこを掘っても温泉はでるので多分出るとは思いますが、相当な経費が掛かるのでそれだけやる採算はあるのかどうなんでしょう?
温泉を掘るのはほんの小さい穴なので地盤沈下の恐れはないと考えられます。 それにD2前の建設に湯楽の里の温泉、相当マンション周辺道路の混雑が思いやられます。野田線を早く高架にして頂かなくては車も出せなくなりそうですね? |
155:
匿名さん
[2007-01-28 00:17:00]
D2の前の空地は、コジマが建築主で、他にもテナントが入るという線が濃厚ですね。
コジマは現在電器関係単体ではほとんど出店していないそうですので、 ドラッグストア併設が多いらしいのですが、 まだテナントは決定していないという事なのでしょうか。 建築看板が出たという事は、建物の認可は下りたはずですから、 3階建ては決定ですね。 空地隣接の老朽社宅は取り壊しが始まりました。 あそこを道路に拡張しなければ、 常識で考えても、東武スポーツのような不特定多数の出入りの多い 大型施設の建築許可が下りるとは思えませんので、 当然の事でしょう。 道路の混雑は、懸念材料です。 |
158:
匿名さん
[2007-01-28 21:09:00]
今日(日曜日)、サンランド船橋の交差点で交通量調査してましたね。
前にも平日調査してましたが、船橋市が渋滞緩和策を本気で検討して くれればいいのですが・・・。期待してみますか。コジマ電器とヤマダ 電器が結構近いので、激戦区というほどでもないですが、お買い得な 商品を見つけられるようになるかもしれません。 |
159:
匿名さん
[2007-01-28 23:35:00]
船橋に渋滞緩和や高架化を期待するなんて野暮ですよ。
誰かが命を張って踏切で立ち往生して亡くなれば ひょっとするとひょっとするかもしれませんけど。 |
160:
匿名さん
[2007-01-30 12:06:00]
隣の海神の丘からやってまいりました。
ヒルトップさんご購入の皆様にお尋ねしたいのですが・・・ HPの間取りを拝見させていただきました。 A、B、DR、DLタイプの5畳の洋室の窓際に200センチのベッドは設置可能でしたでしょうか? 海神の丘の5畳の窓際は202センチでしたので、ちょっと心配しております。 場違いな質問と重々心得ておりますが、ご教授いただけましたら幸いでございますm(__)m |
161:
匿名さん
[2007-02-01 23:54:00]
現在検討しているものですが、実際にお住まいになっていて良い点や、
悪い点を良かったら教えて下さい。 (買い物・学校・通勤など・・・) ちなみに船橋や東海神まで自転車通勤の方って結構いらっしゃいますか? |
162:
匿名さん
[2007-02-02 00:51:00]
>161さん
結構気に入ってますよ。入居前に心配だった電車の音は思ったほど気になりませんし、日当たりもいいし。しいて言うなら、車を使うとき、前の踏み切りの狭さと出しにくさでしょうか。もう慣れましたが。主人が船橋駅まで自転車で通っています。辛くはないそうです。ちょうどいい運動かも。参考になればいいですが・・・。じっくり検討して下さいね。 |
163:
匿名さん
[2007-02-02 10:53:00]
161さま
私も結構気に入ってます。 船橋まで自転車で通勤しています。最初は電車で通っていたのですが私は自転車のが快適です。 時間も家から電車に乗るまで15分位です。 買い物も会社帰りに船橋で済ませちゃってます。 休みの日は近所にもっと色々スーパーや薬局があってくれればな〜と思います。 162さん同様、踏み切りの音もほとんど気になりません。特にリビング側は静か過ぎて不思議なくらいです。 確かにあの踏み切りを車で渡る時はちょっとドキドキしますね。 初めてリビングから朝日を見た時、とっても感激しました。 まぶしいです(笑) 検討中はなかなか朝日って見れないですよね〜。 長々と失礼しました。 |
>141さん
電車をもっと綺麗な新車や駅の雰囲気を良くして欲しい。
聞く所によると現在走っている車輌は、もう40年位走っているそうです。
あと船橋〜柏間の一部単線区間を複線にして、夕方の本数を増やして欲しい。
新船からの地下化については、昔新船や船橋の駅が地上時代を知っている者ですので、
現在の姿は充分近代的に思えます。