千葉の新築分譲マンション掲示板「浜野レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. 浜野レジデンス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-06-22 20:44:00
 

再開発と快速停車駅になるって本当ですか?

[スレ作成日時]2007-09-23 15:23:00

現在の物件
浜野レジデンス
浜野レジデンス
 
所在地:千葉県千葉市 中央区村田町1131番1外(地番)
交通:内房線「浜野」駅から徒歩4分
総戸数: 199戸

浜野レジデンス

375: 入居済みさん 
[2008-10-30 22:51:00]
ウチも値引きはありませんでしたよ 営業さんは値引きはしませんと言ってました もし売り出しから値引きしてたら・・・・ でも値引きって本当??
376: 入居済み住民さん 
[2008-10-30 23:08:00]
372の匿名さん
値引きってホントですか? なんか信じられないなぁ。
377: 匿名 
[2008-10-30 23:10:00]
値引きというか 諸費用サービス オプションサービス
378: 通りすがり 
[2008-10-30 23:40:00]
しかし 大型減税 今年入居者に適用あるのかな?もしかして来年入居から?
379: 入居者 
[2008-10-31 13:35:00]
377匿名さん、それは値引きと言わないのでは?
駐車料金なしと言った諸費用サービスはハマレジのウリですし、売り出しの頃は建設中でしたので、資材発注してない物については、好みで選べました。
ウチは、3LDKですが購入時はまだ建設中でしたので、和室をつぶした広いリビングの2LDKや、キッチンの仕様も色々選べました。
380: 匿名さん 
[2008-10-31 13:41:00]
今年契約、来年入居でオケー
381: 匿名 
[2008-11-01 10:41:00]
ハマレジ 新価格発表したね

売れてるマンションが価格を値下げするの?

やっぱり売れてなかったんですね… 残50戸以上ですか?いつも書き込む 営 業 さ ん?
382: 匿名 
[2008-11-01 11:23:00]
9月末に入居が始まり、11月1日に380万円の値引き・新価格発表ですか?約16%の値下げですね。

売れてるマンションがこんなことする?なりふりかまわず ですね。お疲れ様です。

自分で資産価値下げてどうするの???
383: 入居済み住民さん 
[2008-11-02 05:01:00]
発表された新価格は、来年3月まで屋内モデルルームとして使う部屋の、モニター価格だって。
申込多数の場合は、抽選。

残は、20戸程度。3,000万円超の物件は、苦戦中のよう。

値引きはないが、諸費用サービス、50インチ液晶テレビプレゼント、新日本建物から、諸費用100万円サービス、ハワイ旅行招待などはあり。

No.381、382こそ、他の業者さん?
384: 入居者 
[2008-11-02 22:58:00]
書き込みは自由でしょうけど、誹謗中傷に読めるような記事はいかがなものか…
385: 入居済み住民さん 
[2008-11-03 13:57:00]
No.383を書いた者なんだけど、不快な気持ちになった人がいたら、ごめんなさい。

ただ、ここは購入を考えてる人のための掲示板なんだから、「周囲の環境」とか、「マンションの仕様でここがダメ」とか、「ここは良かった」とか、これから買う人が参考になるようなことを書くべき。

売れてないとか、資産価値がどうとか、販売会社や購入者を不快にさせるようなコメントは、低劣だと思う。

自分は、支払った代金と、この浜レジに満足している。
今後、値下げがあっても、この気持ちは絶対に変わらない。
家族で話し合い、納得して払ったんだから。

家の価値は、買った人自身が決めるもの。
そこに住んでいくこれからの人生が、本当の価値。

人生は、他人ではなく、自分が決めるものだと思う。
386: 匿名さん 
[2008-11-03 17:01:00]
>>385
 今後 値下げがあっても…私は満足
それならあなたはいいじゃないですか?それで。でも全員が納得するのかな?

引き渡したとたんに値下げをする販売 新価格発表 がどうかと思うんですよね。
それじゃあ売れ残り物件と変わらないじゃないですか?人気物件でしょ?
過去最大になるかもしれない住宅ローン減税も受けられないし、気分よくないよね。
今年は買うべきじゃないと思うよね。

今後さらに値引きがありそうな感じで、がっかりさせないで下さい。住民の方を。
387: 匿名さん 
[2008-11-03 17:13:00]
値下げ交渉も、値段の引き下げもビジネスのうちです。
やっちゃ駄目やっていいではありません。駆け引きです。論じても答えは出ません。
もっと部屋自体や周辺環境など中身のある情報をお願いします。
388: 入居済み住民さん 
[2008-11-03 19:10:00]
引渡し後に値下げした、新価格、新価格と言うが、モデルルーム物件のモニター価格2100万円台は、今年6月の時点で、営業の人からすでに聞かされていた。
来年3月までは、入居できないということと、現金決済の人が優先で、申込者が多数の場合は抽選になることも。
安い価格はとても魅力的だったが、私は確実な先着順物件を買った。

リーマンショック後の金融危機を受けた住宅ローン減税の拡充は、予想外ではあったけれど、私はそんなに高額納税者ではないので、現行の住宅ローン控除で十分。
ただ、これから買われる方は、新制度になってから購入された方がいいだろう。
所得税だけでなく、住民税も減税されるようなので。

値引き交渉については、確かに駆け引き。
やってもやらなくてもいいと思う。
私は、やって、諸費用をサービスしてもらった。
ただ、業者との信頼関係を壊すような交渉は、後々お互い嫌な思いをすることになるのでは。
もし、どうしても売れ残ったら、賃貸に出す計画があるようだし。


ええと、「部屋自体」のこと。
仕上がりは、とてもいい。
壁紙も床も天井も、今のところ欠陥は見つからない。

家事動線も良く考えられていて、暮らしやすい。

うちは共働きなので、浴室乾燥機は重宝している。結構良く乾く。
ただ、フィルターはこまめに掃除した方が良さそう。
お風呂も広くて快適。
ただ窓が無いので、カビ予防のために、入浴後、送風運転をしている。

台所のIHも、手入れがとても簡単。ただ、IHが使えない鍋があったので、買い替えなければならなかった。
IH対応天ぷら鍋だけ、初めからおまけでついていた。

北側の部屋は、一応光は当たるけれども、最近少し冷える。
ペアガラスではないので、冬の暖房には配慮が必要かも。

各居室の収納力は大きい。
家族数にもよるだろうが、うちはタンス無しで洋服が全部収まった。

リビング、ベランダに面した部屋は、日当たり最高。
暖かい日にリビングや和室にいると眠くなる。

ベランダも広い。
うちでは、妻が色とりどりの花を並べた。気持ちが和む。
天気の良い日は、アウトドア用のテーブルと椅子を並べて、朝食やランチを楽しんでいる。
ただし、3階以下の低層階では、隣接する一戸建て住宅の屋根が、目の前に見えてしまう。

ゴミ出しが24時間できるのは、とても便利。まあ、最近のマンションならどこでもそうか。
ただ、ゴミ捨て場のドアの、鍵がかけづらい。近々業者が直すそう。

自転車置き場は、一家庭二台で、上段と下段があり、上段の自転車を上げ下げするのは結構大変。
上には折りたたみ式など、軽い自転車を置いた方が良い。
家の鍵がないと、自転車置き場には入れないので、防犯面はマル。

あとは、駐車場とインターネットが管理費込みなのがすごく助かる。
ネット回線の速度実測値は、30Mほど。
標準だとメールアドレスは一つだけなので、家族分はオプションになる。

高圧電線塔があるので、電波障害を心配していたが、ケーブルテレビだからか、テレビの写りは大丈夫。

防音面だが、左右からは、ほとんど聞こえない。
上の部屋で子供が走る音は聞こえるが、腹が立つほどではない。
夜は静か。かすかに洗濯機の音が聞こえる程度。

ベランダ側は、交通量の多い国道が近いが、サッシを閉めてしまえば音は気にならない。
夜もぐっすり眠れる。
音に敏感だったり、断熱効果を高めたい人は、オプションでペアガラスにすれば良い。


次に、「周辺環境」。
車があれば、買い物は大丈夫。

自転車だと、一番近いスーパーまで5分程度。
浜野周辺は、大体道がフラット。自転車でも走りやすい。
ただ、駅の西側に行くときには、内房線の線路と立体交差しているので、坂になっている。
自転車は降りて通った方が無難。
裏技としては、浜野駅にエレベーターがあるので、エレベーターで自転車を上げ、駅構内を通ってエレベーターで降りると、時間と体力の節約になる。

学校と郵便局、役所関係は遠い。かなり。
金融機関もない。
コンビニのATMを使うか、蘇我や千葉まで出るか。

コンビニは、11月25日に、駅前東口にローソンがオープンする。浜レジから徒歩4分。
ローソンでは、手紙やゆうパックが出せるので、便利になる。

JRの快速は、来年春のダイヤ改正で止まるようになるみたい。
蘇我駅で各駅電車を待つ悲しみが、解消されそう。

病院は、歯医者ならたくさんある。

駅前の空き地は、ちょっと前まで雑草が荒れ放題だったが、最近、綺麗に草が刈られた。
噂だが、とりあえずセブンイレブンができ、来年秋頃から本格的な開発が始まるらしい。
スーパーと銀行と本屋ができるといいんだが。

ざっとこんなところか。


もし、購入検討者の方でご質問があれば、私に答えられることなら何でもお答えいたします。
一緒に浜レジに住めるといいですね。
住人は今のところ良い人ばかりで、廊下やエレベーターで会うと挨拶をし合います。
若いファミリーが多いかな。

おや、最後だけ敬語になってしまったw
長文失礼。
389: 匿名さん 
[2008-11-03 19:22:00]
>>388
お疲れさま
390: 入居済み住民さん 
[2008-11-04 11:44:00]
荒らしはスルーでいきましょう。
どうせ審査に落ちたとか私怨程度でしょうから。付き合うだけ時間の無駄です。実際に入居している者です。
結論からいうと「いい買い物をした」というところです^^


周辺環境や部屋については388さんの言うとおりだと思います。
ご年配の方が多いのかと思っていたのですが、若い夫婦が多くて驚きました。


あと、マンション住民の雰囲気はとてもいいと思います。
自分はマンションというと何となく殺伐とした雰囲気を想像していたので関心しました。


早朝や深夜の騒音等も特にありません。この辺は隣の住人さん等の影響もありますけどね。


ちなみに自分はかなり初期の頃に契約しましたが別に後悔してません。
初期のオプション優遇もありましたけど、部屋は選び放題だったし、物件が出来る前にしか出来ない要望も出来ましたしね^^
391: 入居済み住民さん 
[2008-11-04 23:08:00]
浜レジが売れ残ってるのは、内房線の知名度が低いから。

リクルートの住宅情報マンションズでも、一覧表の一番最後に載っているだけで、個別の広告がない。
私も、ずっと千葉県内で物件を探していたが、ネットで調べるとき、総武線、京葉線は検索したが、内房線は眼中になかった。

たまたま登録していた新日本建物の「クラブ・ルネサンス」(http://www.kksnt.co.jp/club-r/registration.html)で、浜レジを知った。

京葉、総武沿線で、浜レジと同程度の広さでこの安さの物件は、まずないだろう。

仮に蘇我駅から徒歩15分の物件があったとしたら、私は浜レジを選ぶ。駅から4分という近さは大きい。
特に、雨、雪の日。

浜レジが売れないのは、物件が悪いのではなく、知名度が低いから。
一度知って、他と比べれば、割安に思うはず。

長谷工も、センスの悪いDVDなんか作ってないで、住宅情報マンションズに広告を載せればいいのに。

あと、前述の「クラブ・ルネサンス」は、とってもお得。
マンション見学に行くだけで、もれなくプレゼントがもらえる。
私は、iPod shuffle(2GB)と、シマノ20インチ折りたたみ自転車をもらった。
理由は良く判らないが、契約後、10万円分のギフト券も送ってきた。
びっくりしたが、嬉しかった。
ニトリでソファーでも買おうかな。

「クラブ・ルネサンス」では、浜レジ以外の割安物件も紹介している。
私にとっては、浜レジがベストだったが、他の人にはそうではないかもしれない。
ぜひ、登録をお勧めする。

以上。
392: 住まいに詳しい人 
[2008-11-04 23:26:00]
売れ残るのは、不景気ってこともあるが、内房線(浜野)に魅力が無いだけです。
393: 匿名さん 
[2008-11-04 23:41:00]
391さんは新日本建物の人?
394: 匿名さん 
[2008-11-05 00:21:00]
浜野に快速が停まったら、快速で東京方面へは立ちっぱなしですかね。
海浜幕張ぐらいで座れるのでしょうか?
蘇我で始発待っている方が、楽ですかね。
グリーン車に乗ってられないですし…

千葉みなとだったら、座れるかなぁ。
値段も広さも大して変わらないけど。少し歩くな…

浜野と千葉みなとじゃ、同じ千葉市中央区だけどイメージがねぇ。
浜野って検討するまで、市原だと思っていた。

浜野は快速が停まるのといいなぁ。安いし広いし。
蘇我は始発だし、ヨーカドーあるし。
千葉みなとは千葉近いし、海あるし、公園あるし…

独り言、すいません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる