クレストフォルム津田沼
No.101 |
by 匿名 2008-12-08 02:00:00
投稿する
削除依頼
建つのではないでしょうか、完成在庫もそろそろなくなって来たのではないだろうか?
|
|
---|---|---|
No.103 |
建つなら期待したいですね。あの辺りは道は狭いですが渋滞がないし、自走式駐車場だと車生活にはいいと思います。将来は実籾高校前の道も伸びるみたいなんで、武石インターなどのアクセスがよさそう。
隣のミレナに負けないくらい立派な建物に期待大かなぁ。近くの工場がスーパーになれば尚期待大!! |
|
No.104 |
京成大久保、あの立地では建てても売れませんよ。
|
|
No.105 |
市に売却するのではないかとの噂も。
あの立地に3棟20階自体、周辺環境からうきまくり、近隣住民からは冷たい視線。 区画整理して戸建てにすれば良いものを…。 高層にしたら、あんなところ風力でベランダにモノを置けませんぜ。 あ、関係ない話をしてしまいました。 |
|
No.106 |
習志野市には購入するお金がありません。
|
|
No.107 |
しかしゴールドクレストは強いですね。きっとものすごい営業力があるのでしょう・・・。習志野でタワーを売り切る勝算があるのでしょう。
|
|
No.108 |
MR行ってきました。
個人的には結構気に入って、購入に前向きに検討してます。 方角は南側が理想なんだけど、道路挟んでマンションあって眺め微妙なので東側かな。 こっちは戸建ばかりで4階以上なら眺めが良さそう。 あとはMR用に手を加えてるから実物との差が気になる。 MRはキッチンの上の棚はないし、リビングと和室の仕切りの壁も取ってあったし。 和室の押し入れもクローゼットっぽくなってたな。 |
|
No.109 |
「完成してるけど契約するまで部屋は見れない」と言われたのですが、
購入された方は実際に見てみてどんな印象でした? よかったら感想聞かせてください。 |
|
No.110 |
実際の部屋はモデルルームとはかなり違います。
キッチンのオープン感、和室の印象、浴室等・・ モデルルームはよく出来ているのは当たり前ですが 少しがっかりしたのは事実です。 でも住み始めてしまえば、モデルルームの「見せる用」仕様より 今のほうがいいような気もし、納得しています。 |
|
No.111 |
どの程度残っているのでしょうか?
値引きはありそうですか? |
|
No.112 |
ゴクレだから大っぴらな値引きはしないでしょうけど、個別に相談すれば乗ってくるのでは?
年度末を前に在庫を捌きたいのはどんなデベでも共通ですからね |
|
No.113 |
買うなら価格的に東側の方を考えてますが日差しはどの程度入るものなんでしょう
布団が朝干して影になるまでに干せる程度だと良いんですが 写真は見せてもらいましたがちょっと判断しにくかったので |
|
No.114 |
このマンション検討している方へ
1.車通勤の人は注意! (先日、花輪ICまで45分かかりました。) 2.小学生がいる人は注意! (前の狭い道が、成田街道の渋滞を避ける為の裏道になってるよ) 3.キッチンが2.8畳の方へ 冷蔵庫の扉を開けるのが窮屈です(メタボの方注意!) 4.斜め式ドラム洗濯機を持ってる方は注意! 狭くて置けません・・・ 気づいた事があればまた書きます。。。 |
|
No.115 | ||
No.116 |
ああ、洗濯機は要注意です。
あと、冷蔵庫の搬入も。 ソファーは入らないので、分割式のものにしました。 |
|
No.117 |
>>116
入らないっていうのはドアが狭いってことですか? |
|
No.118 |
>>117
欲しかったソファーでは、廊下が通りませんでした。 買う前に気がついてよかった。 洗濯機は、本体はピッタシだったけど風呂水を給水する ホースがダメでした。 冷蔵庫は、サイズがピッタシで搬入(電気屋さん)が大変で、 プロの技でなんとか入れてくれました。 なので、いろいろサイズには注意しましょう。 関係ないけど、携帯の電波が…(ドコモ) |
|
No.119 |
≫118さん
そうですか? 私もドコモですけど、全く問題ないですよ。 タイプによるのかなぁ…? |
|
No.120 |
≫119さん
買い換えの検討をしたいので、ドコモの機種を教えて下さい。 D904i、F904i両方とも電波が入らず、仕事になりません・・・ |
|
No.121 |
うちはドコモの電波はOKです。
朝のマイカー通勤も成田街道を経由しなければ、一番混んでても、花輪まで20分ですね。いつも抜け道使うので、混んでても15分がいいところでしょうか・・・ うちはドラム式洗濯機ですが、普通に入りました。たしかにぴったし感はありますが、置けてしまえば問題なしです。 マンションであれば、どこも通路(廊下)の幅はぼど同じです。なので、家具が入りづらいというのは、このマンションに限ってのことではないでしょう。 |
|
No.122 |
花輪の渋滞はあと3年で姿を消します
|
|
No.123 |
≫122さん
あと、3年で渋滞が無くなるというのは、どういう事ですか? 教えてください。 |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
≫124さん
そんな計画があるんですね。工事が完了したら、更に住みやすくなりそうですね。有り難うございました。 |
|
No.126 | ||
No.127 |
HP見ると販売中12戸となっていますね。
残り12戸でしょうか? 1回検討から外したのですが、 このご時世で値引きもあれば再度検討しようかなという気になってきました。 |
|
No.128 |
今は現地モデルルームをやっていて、実際の部屋が見れるので検討しやすいかと思います。
交渉次第で値引きも出来ると思いますよ。 特に今は、年度末で営業さんは今年度の売り上げを少しでも伸ばしたいと考えてるはず ですから、少しくらいの交渉には応じるはずです。 |
|
No.129 |
そうですね、ありがとうございます。
MRに問合せてみます。 |
|
No.131 |
先週末時点の状況。
8階DtypeはMR使っててまだ販売してなかった。 南向きBtypeは4階、Etypeは3階、7階、Gtypeは4階が販売してた。 東向きは興味なかったので聞いてない。 正直、値引きの話がでれば決めようかと思ってたがでなかったので保留した。 |
|
No.132 |
値引きの話し出ないですよね、ある意味良いかもしれんが面白くないので検討外としました。
ま、中途半端な立地と仕様なんで外して正解だったかな。 |
|
No.133 |
値引きの話しは大っぴらには出来ないでしょう。
こっちから交渉すれば、裏で値引いてくれて、口封じされると いった形だと思いますが・・・ |
|
No.134 |
バカだね・・・値引きの話して客をその気にさせないと。
|
|
No.135 |
値引きのお話を受けたのですか?
おいくらぐらいを受けましたか? |
|
No.136 |
クレストフォルムの建設反対の横断幕って、ずーっと取れないですね。
私が昨年にMRを見学したときに、営業さんが「もうすぐ取れます!」と自身満々に言っていたのに。。。 ちょっと騙された気がする。 |
|
No.137 |
一昨日、引っ越してきました!
昨日、友達を招いて食事をしましたが高級感にびっくりしていました。 褒めてもらえると嬉しいもんですね☆ 津田沼は初めての土地ですが、駅前には色々買い物できるところが多そうで楽しみです。 おいしいご飯が食べられるお店があったら是非教えてください。 |
|
No.138 |
何故ここは値下げ情報がないのですか?
皆さん、受けておりますよね? |
|
No.139 |
リスク冒してまで情報開示は普通しませんよね~。
だから情報が少ないんですよ。 自身で交渉してみたらどう??? |
|
No.140 |
>>No.139
覚書を締結しているからですか? ちなみに値下げ額は200万程度ですか? |
|
No.141 |
>No.137さん
入居おめでとうございます。 あくまで、私の好み&車移動前提なので、参考程度に。。。 パスタ、ピザ →馬車道(津田沼店) たまに新聞広告に割引券が付いてます。 お寿司(回転) →銚子丸(船橋店) たまに新聞広告に割引券が付いてます。(Webにもあり) ラーメン →横浜ラーメン武蔵家(東船橋店) 言えば脂の量とかを調整してくれます。 和食 →わらべ(東京ベイららぽーと) ちょっと値段がしますが、おいしい。 どこも週末は混んでいますので、お腹がすく前に行ってください。 |
|
No.142 |
ここ完成して8か月以上経つよね。
もうアウトレットマンション感覚で見てます。 私は100万単位の値引きなしじゃ絶対買わない。 皆さん知ってると思いますけど、 オプションの食器洗濯機やオーブンは定価+設置代。 量販店で同じ物が半額で買えるから気をつけましょう。 しかもすでに最新の型が発売されてます。 オプションは旧型です。 |
|
No.143 |
142は何故オプションリストを拝見されているのですか?
既に購入済みですか? いくら値引きしてもらいましたか? |
|
No.144 |
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
物件価格はいろいろ制約があって、見かけ上減額できない場合もある。
現金値引きに限度があるならオプション分で、という方法もあるから。 セコイ話かも知れないけど、車なんかじゃ普通の交渉術だよね。 |
|
No.147 |
この物件は共用部の造りは豪華だが専有の間口が狭すぎる。
ゴクレにはありがちだけど・・ |
|
No.148 |
|
|
No.149 |
イタリアン、フレンチ
ピコリーノ、ラシェット、コモ、マッセリア 寿司 みどり寿司、亀井鮨、すし藤乃 ラーメン 必勝軒、好、かいざん、なりたけ、九十九 和食 はんなり亭 焼肉 美福苑 津田沼周辺は居酒屋やバーやピンク&水系はそこそこですが 商店街のない箱物の街なので個人事業主系こだわり外食にはあまり恵まれていないとおもいます |
|
No.150 |
東向きのお部屋の日当たりってどうですか???
洗濯物の乾き具合、布団干しに支障はない程度でしょうか??? 入居中の方からレスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 |
|
No.151 |
3月に入居しました。
東向きに住んでいますが、朝洗濯物を出せばちゃんと乾きますよ! 私は3階なんですが、目の前に建物がないのでしっかり日が当たります。 初めは南向きが良かったんですが、金額が高かったので東向きにしました。 でも今は東向きにして良かったと思ってます! |
|
No.152 |
ある程度の値下げ提示を受けました。
みなさんはどのれくらい提示されましたか? |
|
No.153 |
むこうからの提示はなく、逆に指値なら応じるって感じの雰囲気だったけど
|
|
No.154 |
<<153
諸経費+数百万はいけそうな雰囲気でした? |
|
No.155 |
下記から考えて、他マンションより安くしないと売れないと思います。
<ダメなところ> ・もうすぐ、施工から1年が経過する。 ・設備が他マンションに負けている。 (浴室の床はメーカー不明、トイレは一体型リモコン、床暖房の半面切り替えなし、窓ガラスも普通) ・近所から反対運動が実施されている。 ・直床&スラブ18cm(二重床と比べ、メンテナンス、防音、断熱で不利) ・キッズルームの維持費が、ずーっと続く。 ・駐車場の料金が安すぎる。(立体の修繕費が不足する可能性大) ・123戸でエレベータ2機は、少ない。 |
|
No.156 |
MR行ったけど良いと思う。
↑の方は安くしないと売れないと言ってますが、今も充分安いと思いますが。。 >浴室の床はメーカー不明 ド素人の方ですか?まあ、TOTOのカラリ床と同じタイプの某有名メーカーのものですね。 >近所から反対運動が実施されている。 のぼりを見て言ってるなら、あれは所謂、和解金取りですよね?どこでもあります。 >直床&スラブ18cm(二重床と比べ、メンテナンス、防音、断熱で不利) スラブ18cmは確かに微妙ですが、ぎりぎりの線。直床と二重床の良し悪しは専門家でさえ賛否両論。 このクラスのマンションでしたら、防音・断熱で不利ってことは無いと思いますよ。 二重床も階高低くなったり、一番音関係で五月蝿い水場の場所が変更できたりと、 デメリットも結構いっぱいありますし、好みの問題になると思います。 >キッズルームの維持費が、ずーっと続く。 キッズルーム兼集会場ですから、組合の会合を外でやることを考えれば逆に良いのではないでしょうか? 大した維持費でもないですし。100戸超のマンションですしね。もっと共用部分に無駄なお金をかけてるマンションは五万とありますよ。 >駐車場の料金が安すぎる。(立体の修繕費が不足する可能性大) 全戸に用意されてるんですよ?こういう手法の場合、管理費充当が普通ではないでしょうか。 修繕費が不足するような計画を立てるところがありますか? >123戸でエレベータ2機は、少ない。 100戸だとエレベータ3機は必要とか昔は言われていましたが、今のエレベータの性能でしたら、 123戸の9階建てに2機でも全く問題ないかと思います。 逆に私が感じた良いところは、建物外周にすごく余裕をもたせてある点ですね。 東側でも南側でも、洗濯干しや窓の開けたりするのに全く問題ないでしょうね。 |
|
No.157 |
>>156
業者ですか? >のぼりを見て言ってるなら、あれは所謂、和解金取りですよね?どこでもあります。 最近建った近辺のマンション15棟のうち反対運動に遭ってるのはここを入れて3棟のみだよ。 それぞれちゃんとした理由がある。嘘ばかり言ってるような業者だから反対に遭うんだよ。 |
|
No.158 |
No.156 さんの意見も見ましたが、他のマンションより優れているところ無いのですよね?
であれば、他マンションより安くなるものと思います。 |
|
No.159 |
どの部屋も狭いですよねぇ。
|
|
No.160 |
日々の買い物が徒歩10分以上になるんですよねぇ。
かみさんが車を運転できないので、納得できる価格差でないと買えないですねぇ。 |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
見学に行きましたが、特にコレといった魅力を感じられませんでした。
156さんの言う建物外周にすごく余裕をもたせてある点(?)も ごく普通のマンションにしか感じられませんでした。 今時、洗濯干しや窓の開け閉めに問題のあるマンションって・・・ 自分はあっさり候補から外しました。 |
|
No.163 |
東側は、道路等もなく、すぐ横に戸建があります。
西側は、自マンションの立体駐車場があります。 とても、「建物外周にすごく余裕をもたせてある」とは言えません。 |
|
No.164 |
一度見学に行きました。
共用部分はお金がかかっていると(他の津田沼エリア物件に比べ)思いました。 特にエントランスはあの価格帯にしては高級感がある方ではないでしょうか。 歩いて津田沼に出るのも慣れたらそれほど時間は感じないかもしれませんね。 我が家はもう少し駅から近い方がいいので、候補からはずしました。 ちょっと毎日歩くのにも微妙な距離です。 |
|
No.165 |
津田沼は始発があり魅力的だけど、物件のハードがショボイね
あとは送電線が気になる |
|
No.166 |
この掲示板は、購入予定者、住民など色んな人がみてます。
意見として書くのは読む人も有難いですが、バカにしてるような発言はやめた方がいいと思いますが・・・ |
|
No.167 |
No.157 by 匿名さん 2009/05/20(水) 23:23
>>157 >最近建った近辺のマンション15棟のうち反対運動に遭ってるのはここを入れて3棟のみだよ。 >それぞれちゃんとした理由がある。嘘ばかり言ってるような業者だから反対に遭うんだよ。 だからどうしたの? 他より和解金の提示額が少ないだけの話でしょ? 和解金を高くすれば、物件価格も抑えられない。 マンション価格が高くなるだけでしょ。 |
|
No.168 |
>駐車場の料金が安すぎる。(立体の修繕費が不足する可能性大)
修繕積立金は、一定期間で見直しする必要はありますよ。 どこのマンションでもやっていることです。 変更せずにやっていけば、大規模修繕のときに一時金や公庫の借入れ、その後の負担が大幅に増えるだけですよ。 ゴクレさんも考えて造られているようですが、あくまで計画です。 当然、管理組合で協議して見直すべき事項です。 購入していない人が掲示板を使って議論するべきことではないです。 |
|
No.169 |
No.168さん
>購入していない人が掲示板を使って議論するべきことではないです。 立体駐車場は、20年後の立替まで考えると、1台あたり200万以上は経費が掛かります。 購入前にその辺をしっかり見極めた方が、購入者にとってメリットだと思います。 |
|
No.170 |
管理組合の協議で駐車場使用料のアップが認められなかった場合は最悪ですね。
大きなリスクを最初から抱えていることになる。 >どこのマンションでもやっていることです。 皆やっているからというのは理由になってないでしょ。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
先日引っ越してきました!
子供連れの方が多く住んでいて良かったです☆ さっそく同じ階に住んでいる方のお子様と遊びに行くことになりました。 ご近所にもちっちゃい子がいるご家族が多いみたいですね! もうお住まいの方に聞きますが、近くの公園でお勧めのところはありませんか? ちなみにうちの子は今年3歳になります! |
|
No.173 |
|
|
No.174 |
入居おめでとうございます。
うちも同じくらいの子がいます。 アンデルセン公園、すごくいいと思います。 年間パスも意外に安くお得だと思います。 |
|
No.175 |
172さんが、近隣から越して来た方ならご存知かもしれませんが…。ヤマザキデイリー裏に北公園、坂を下ったところに中野木川公園があります。公団の近くには児童ホームがあります。北公園では、7月に町内会の盆踊りがあります。
|
|
No.176 |
このマンションのご近所の方々は、すごく礼儀正しく、好印象の方ばかりに見受けられますが、なぜ反対ののぼりが未だに取れないのでしょう・・?
町会費も管理費からお支払してますし、これだけ埋まってるマンションで、まだ受け入れられていないのでしょうか? ある程度の戸数が入居する前なら、デベロッパーへの反対運動として、どこでもあることなので理解できますが、ここまできて、まだ2、3ののぼりが取れないのは、マンションの住民に対しても大きな反意があると感じるのが自然だと思いますが、いかがでしょう? |
|
No.177 |
荒らしたくないならそんな事を書いてはいけませんね。結論なんて出ないよ。感情の問題なんだから。
そういう書込みが更に反感を生んでいるのが分からないのでしょうか。。 |
|
No.178 |
176さん>
気にしなくていいと思いますよ。 あなたの周りに住民も近隣の人も変な人いない。それでいいじゃないですか? 確かに反対ののぼりは下ろしてほしいですが、分かってもらえない人は悪い意味でなくて、仕方のない事もあるかもです。分かってもらえる人とうまく付き合うしかないです。。。はい。。 私達自身が悪いことしてるわけではないですし、違法建設でもないので、あなた自身は堂々と生活すればいいと思います。そういうもんだと思って。 私も住民なので、あなたの気持ちは十分分かりますよ。 ですが、逆に近隣の住民だったら、無駄だと分かってても同じように反対運動したような気もします。 住民、近隣の方、みんな色んな気持ちがあると思いますが、大人ですから、やるべき事はみんな本当は分かっていて、それを個々がすればいいと思いますよ。 |
|
No.179 |
反対運動があるのが分かっていて、買ったのですから、仕方ないですよ。
地域の意向に反して、9F建てにしてしまったデベが悪いのですがね。 |
|
No.180 |
立体駐車場の出入り時にピーーーーってなっているようですが、音を止めることはできないのでしょうか?
夜ですと、結構響いてます。 |
|
No.181 |
>地域の意向に反して、9F建てにしてしまったデベが悪いのですがね。
行政の方針にも反していますよ。反対運動が起るのも無理はないでしょう。 このような乱開発に対する行政の答えが高度地区の変更ですから、現行法に違反していないからという理由だけで 9階建ての建設を強行したデベに対する周辺住民の気持ちも判らないでもないですね。 購入者を責めたところで何もならないでしょうが、そういったやりきれない感情が反対運動に込められている ことは想像できます。 >>176さんも反対運動の背景をよく調べられてから書かれた方がお互いのためかと思いますが如何でしょうか。 念のため断っておきますがわたしは周辺住民ではないのでどちらの味方でもありません。 |
|
No.182 |
余所者の憶測などに一寸の価値もなし。
|
|
No.183 |
直近の緑のお宅とか、その奥の大きなお宅とかは切実な問題でしょうね。
たとえ5階建てでもあの位置に建てられたら、たまったモンじゃないですよ。 けど、はす向かいのマンションなんか全く関係ないですね。 ただの僻み。 「自分たちの所は低層で高値買いさせられた。くやしい!」ってだけでしょう。反対の理由なんて。 |
|
No.184 |
金額的折り合いがつけばいいのでしょうがつかないんでしょうね
町会費を管理費で払うのが個人的には納得いかないので個別での参加にしてほしいです |
|
No.185 |
9階建てマンションがこの環境にふさわしいかどうかという問題です。
それに対して行政が指針を出しているわけです。 その指針に反しているという事実を無視して、和解金目的に誘導したがるのは何故でしょう? |
|
No.186 |
ふさわしい
ふさわしくないとは誰が決めるのですか? 少なくともあなたではないはず。 違法でなければ何をしても良いとは思いませんが 合法の範囲で利益を得ることを間違っているとも思いません。 それにここは31m規制に反していません。 |
|
No.187 |
>ただの僻み。
>「自分たちの所は低層で高値買いさせられた。くやしい!」ってだけでしょう。反対の理由なんて。 心の狭い人だ。正直言うとゴクレマンションなんか不良資産だと思ってますが。 わずかな町内会費をケチる人がいたり、何だかとんでもない住人がいるようですね。 こりゃ、建物だけじゃなくて住人も拒否られて当然だな。 |
|
No.188 |
>>186
>ふさわしくないとは誰が決めるのですか? 行政が決めたのです。 >それにここは31m規制に反していません。 ここは第二種高度地区(20m)です。だから7階が限度なのです。 まさか、そういう重大なことを知らなかったのですか? とんだ買い物をしてしまいましたね。ご愁傷様です。 |
|
No.189 |
建て替えが問題になるのは事実上100年以上先の話。
この手の連中は相手にする必要ないと思います。 |
|
No.190 |
こんな調子ではクレストフォルム習志野(仮)も建設決定したら大揉めしそうだなぁ。
|
|
No.191 |
>>187
心の狭いのはどっちよ。 いいじゃん、他人の家なんか気にしないで自分の家庭のことだけ考えていれば。 うちは総武線沿線の半端田舎はマンション銀座なの承知の上で買ったから、 周りに何ができようと気にならないけどね。 鉄屋の社宅もこの先どうなるかわからないしね。 (あれは結構な規模のものができるよ) 直近の戸建てに人には同情するけど、とにかく南側向かいのマンション2棟は 全く関係ないと思うな。日陰になるわけじゃないし。 うちはヤマザキ(土地買った時はam/pmだったのに家建ったらヤマザキになってた)の並びだけど クレストよりも小汚い横断幕の方が見苦しく感じるぞ。 ちなみに緑の音楽教室に子供通わせているが、隣のマンションのことなんか 全然気にしていない穏やかな先生だよ。 結局、最近無理してこの辺り買ったヤツが自分の所よりいいものが建ったって ギャーギャー騒いでるだけなんじゃないの? >>188 186とどっちが真実なんだか知らないけど、あなたの言ってることが本当なら 反対運動ではなく訴訟なのでは? 明文化されてるなら100%勝てるでしょ。 |
|
No.192 |
違法ではないので訴訟で地域住民は勝てない。
逆にマンション住民が財産権の侵害で行政訴訟を起こすと勝てるかもしれない。 この条例は悪法の類で大変な問題を抱えているので 今後も色々揉めるでしょうね。 |
|
No.193 |
悪法と言ったってどうせ既存不適格物件は建替えのときに問題になるだけじゃない?
建替えできるかどうかさえ怪しいけど、住民もそのころには半減してるだろうから同じものを建てる必要もないんじゃないの? |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
>>194
何故訴訟をしないのですか? 貴方のご指摘が正しいかどうか、法廷ではっきりさせてくれませんか? 感情的になるのはわかりますが、感情論では、解決しないと思います。 建築確認までおりているので、貴方に歩が悪いと思いますが。 |
|
No.196 |
↑底抜けのお馬鹿ですね
感情的になってるのはどうみてもお前だろ あまりにも可哀想なので一つだけヒント。 高度地区の変更があったのは今年に入ってから。訴訟って何? 条例の特例措置も理解できない馬鹿はおとなしくしてなよ。低レベル過ぎるのでsage |
|
No.197 |
今回の条例を悪法と言ってるのは業者サイドの人間ですね。あるいは、駆け込みで建設したマンションを
購入してしまった一部のマンション住人も含まれるかな。こっちはある意味犠牲者でもあるわけですが。 で、今回の条例は多くの市民にとって歓迎されるべきものですが、施行が遅すぎた感もあります。 また、このマンションの場合は特に、高さ制限だけでなく境界からの後退義務も条例化して欲しいところです。 そのような要望がパブリックコメントでも挙がっていますし、住環境のこれ以上の破壊を食い止めたいという 想いは地域住民の長年の希望でもありました。 このマンションがそういった流れに真っ向から逆らって建てられたものである以上、地域から反感を 買うのは至極当然でしょう。正に法律に違反しなければ何をしてもいいという自己中心的なデベが 建てたのがこのマンションだからです。そして、自分さえよければいい、または何故条例が変更されたのか その意味すら理解しようとしない一部の人間のエゴ丸出しの書込みには許しがたいものがあります。 |
|
No.198 |
私はあなたにエゴを感じますよ。
何様のつもりで他人の住む物件を批判しているのでしょうか? 近隣にお住まいの当事者ならば訴訟をしてください。 あなたの主義主張をここでしたのであれば他でなさってください。 私は近隣戸建住民ですがこの物件が著しく地域の景観を乱しているとは思いません。 |
|
No.199 |
196ってこの掲示板が友達なんだろう。
|
|
No.200 |
みなさん色々条例とか詳しいですね。
今都内に住んでいるのですが子供が居まして来年から小学校に上がります。 この辺の小学校や中学校の評判などどなたかご存知ですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報