アドバンスシティ南行徳ってどうよ
22:
匿名さん
[2008-06-24 08:30:00]
ここは都営新宿線沿線狙いの人には、隠れ物件かなと思うんですが、やっぱり駅まで遠いですかね?自転車で10分ではダメですか?
|
23:
ご近所さん
[2008-06-24 10:33:00]
都営新宿線側に行くためには橋を二つ渡ることになります。
結構きついですよ。 それと私についた人だけかもしれませんが、営業マンは感じ悪いですね。 |
24:
匿名さん
[2008-06-24 14:07:00]
どうも返答ありがとうございます。
そうですか。雨の日とかありますものね。 |
25:
匿名さん
[2008-07-26 00:11:00]
最近どこもそうですが。
価格も含めきちんと相談することが大切なようです。 |
29:
入居済み住民さん
[2008-07-28 22:23:00]
床暖房はあったらいいと思いますけど必須でしょうか。
オール電化だし保険関係も安くなるし良い点もあります。 何よりも静かだし"私"は気に入ってます。 |
30:
匿名さん
[2008-07-30 21:15:00]
>薄〜い単層のガラスは最悪です。
今時、単層仕様は珍しいですね。 >熱効率とエアコン等の経済性を考えるのなら、複層ガラスですよ。 単層ガラスは、冬場の結露にもなりますので、複層ガラスなら購入を検討したかもです。 |
31:
賃貸住まいさん
[2008-07-30 21:33:00]
窓ガラスの仕様は確かに昔の仕様かもしれませんが、それだけが住まいの決定要因ではないと思っています。環境含めたトータルバランスが大切だと思います。そういう意味では東西線沿線でしかも静かな環境だし。単層、単層ってガラスひとつで、住まいって選ぶものなのか?そういう価値観もあるんだと勉強させられます。
|
32:
匿名さん
[2008-07-31 21:45:00]
売り主についてはどう?
|
33:
ビギナーさん
[2008-07-31 22:54:00]
立地はいいよね。
場所重視の方なら多くの人は許容範囲の仕様だと思うよ。 |
35:
匿名さん
[2008-08-15 12:19:00]
南行徳と原木は東西線の中でも人気薄だった所。ハラコーとしては安い所仕入れて他物件に比べれば幾分安く売る、それで売れると思ったのだろう。しかし、相之川あたりは人気薄の南行徳でも人気薄の所。 安く仕入れできて当然の場所。ミニバブルの上がり局面では相対的魅力があったかもしれないが、昨今の市況下では魅力薄だ。
そういえば何年か前、原木でもハラコー物件あったね。 |
|
36:
匿名
[2008-08-16 20:27:00]
>マンションデベロッパーで相次ぐ破たん!!
>東証1部に上場するゼファーが民事再生法の適用を申請した!! 負債額は、約949億4800万円だそうだ ここのデベも大丈夫かな?? 【管理担当です。テキストを修正しました。】 |
37:
買い換え検討中
[2008-09-03 12:46:00]
ここの施工会社 (株)志多組 倒産しましたね。
しかし営業マンからそういった情報が一切ないのは問題ではないでしょうか。 先日も電話があり、そういった話をふりましたが何もはなしてくれませんでした。 |
38:
買い換え検討中
[2008-09-03 23:02:00]
先週近くを通りましたがかなり売れ残ってますね。
ほとんど明かりが見えませんでした。 もうすぐ一年です。 新築表記使えなくなり、ますます売れ残ってしまい そうですが大丈夫でしょうか。 |
39:
匿名
[2008-09-05 22:28:00]
>またまた東証1部に上場するアーバンコーポレーションが民事再生法の適用を申請しました!!
負債額は、約1,200億万円だそうです! ここの施工会社(株)志多組倒産したようだけど、負債額はいくらくらいですか?? |
40:
ビギナー2
[2008-09-08 19:51:00]
8月13日に民事再生手続きの開始を申し立てましたが、
たしか、負債総額は、2,558億3,200万円でしたよ。 破綻の影響は、五洋建設が22億、戸田建設が21億、東急建設が14億 もの債権が存在するようですよ。 いずれにしても、デベの破たんが多いですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報