昨日出かけたついでにMRいってきました。漠然といいな〜とおもっていたのですが周辺の住民の方の「建設反対」の意思表示にかなりおどろきました。しかしMRはけっこう混んでいました。こちらも時間がなかったので価格の説明を受けられなかったのですが、いくらくらいなんでしょうか。
[スレ作成日時]2006-11-05 07:43:00
コスモレジデンス市川妙典
No.2 |
by 匿名さん 2006-11-07 01:26:00
投稿する
削除依頼
わたしも見に行きました。
確か66㎡で3800万円台〜という感じです。 70㎡になると4200万〜4500万くらいと記憶してます。(間違ってたらゴメンなさい) 価格については高いと思います。妙典駅9分ですけど周辺は行徳・・・ 妙典2丁目・3丁目・4丁目・5丁目辺りだったら妙典っぽいんだけど、マンション出そうにも ないですよね・・・ハァ〜〜〜 確かに周辺の反対看板はちょっと引きます・・・ 反対看板の内容に「このマンションを買った人にも責任はあります」と書いてありました。 営業マンさんは、「大丈夫です勝てますから、何かあったら売主が出て行きます」といっておりますが・・・ せっかく入居が始まったマンションで訴えられて、いくら売主が出て行くからといってさすがに 落ち着かないと思うんですけど・・・他の人はどうお考えですか? |
|
---|---|---|
No.3 |
02さん、早速ありがとうございました。「勝てますから」ってもう訴えられてるんですかね?またはかなりの確立で訴えられることを予想しているのでしょうか。。。考えちゃいます。
立地はかなりいいですよね。でもあそこだったら妙典よりも行徳に近いような気がしますね。。。 |
|
No.4 |
>大丈夫です勝てますから・・・
何に勝つのでしょうね? 近隣住民に勝つという意味なのでしょうか? でも、住んだ後に遺恨が残りそうな雰囲気ですね。 ウチは子どもが小さいので「うるさい」とか言われたら、嫌ですね。 |
|
No.5 |
友人が、反対運動にあったマンションを購入して住んでいますが、大変だそうです。
近所から白い目で見られているような気がしてとこぼしていました。 小学校に入学したら、”あのマンションの子”と言われたそうです。 いじめの原因になりかねないと心配しています。 立地は魅力的だと思いますが長く住むのですから回りとの関係も考えなくては なりません。 販売会社の人は売ってしまえばおしまいですから責任を最後まで持つわけではないですよね。 |
|
No.6 |
先日主人と見に行きました。近隣住民の反対運動の垂れ幕や、看板がすごかったです。ちょっと引いてしまいました。あれで解決できるのでしょうか?。場所はいいんですけどね。
|
|
No.7 |
№5さんの友人みたいな件もあるのでなんともいえませんが、知ってるマンションはかなり派手にやってたけど、しばらくすると何事もなかったように暮らしていますよ。最初はびっくりしましたが…。
|
|
No.8 |
反対運動はどこにでもわりとある話なので本体の感想。
直床なのと戸境壁が今時では薄い。浴室のシャワーの固定場所が可変となっていないなど 値段の割りに微妙にお金をかけていない感じかな。 環境は良さそうなんだけれど価格が若干高い印象。 |
|
No.9 |
NO8さん、ここはどこにもある話ではないようですよ。やはり購入を考えている以上はあのような、縦看板はきになりますよね。前のほうの方が、書いていましたが購入してから何かあったら売主が出て行くとのことですが、それでは遅いですよね。契約書にそういうことを明記してくれればいいですが。それは書かないでしょうね。建物に関しては、同じような印象ですね。
|
|
No.10 |
念願のマイホーム!!見学に行きました。職場が都内なのですが、アクセスいい割に周りは静かですよね。
|
|
No.11 |
昨日予定もなくフラッとモデルルームでも見ようかと立ち寄りました。
比較的、都心に近く便利だと思ったのですが… 近隣の反対運動にも驚きましたが、「価格が割高!」の印象でした。 うがった見方をすれば、近隣対策がうまくいっていないツケを価格に上乗せしたのでしょうか。 職業柄、金利の負担などにも気が回ってしまいます。 土地を仕込んで、建設をして、近隣対策をして その間の融資を受けた金利だけでもかなりの金額。 同じ程度のマンションであれば、10%〜15%くらい割高になっているようです。 あとは、総戸数の少なさが気になります。 団地の補修計画で融資をしたことがありますが、全体の戸数が少ないと、絶対的に「修繕積立金」が 貯まらない イコール 大規模修繕の際に、絶対と言っていいほど追徴金が出ますね。 残念ながら、私の選択肢から消えた物件です。 |
|
No.12 |
>全体の戸数が少ないと、絶対的に「修繕積立金」が貯まらないイコール大規模修繕の際に
マンションの修繕積立金の事は大きいです。 小さなマンションの宿命ですね。 今、購入の対象として検討しているのがこことイクシア行徳サウスフィールですが イクシアの方にしようと思います。 近隣の方の反対運動の激しさも非常に気になります。 触らぬ神にたたりなし・・・というのも購入時には大きなポイントだと思いますし。 |
|
No.13 |
1ヶ月ぶりに、あの垂れ幕や紛争中の看板がなくなっているか、見に行ってきましたが、取れているどころか、もっとすごい看板が出ていました。もうこのマンションはあきらめました。
|
|
No.14 |
先々週位に見に行って、その時は営業マンに『来週に北側の看板は取れます』と説明を受けたのですが実際に行って確認してみると、逆に増えてました・・・「コラッ!覗くな!」みたいなのが・・・
営業マンに聞くと、近隣の人をまとめるのを他の業者にまかせているとのことです。 自分の会社で話合いをしてない会社だからここまでモメルのかなぁ・・・とおもいました。 |
|
No.15 |
近隣とあそこまでもめるのは珍しいですよ。
妙典なんて狭い街ですから、あれだけ反対しても購入したらきっと白い目ででみられますよ。 あと、妙典表示ですが区画整理地外ですし、世帯数や規模を考えると 将来的な価値を考えるとかなり下がると思います。 価格も高いと思います。 なので私は買いません! |
|
No.16 |
購入者は誰もいないの?
|
|
No.17 |
>16 まあ、誰かは買うんだろうけどネ
>その時は営業マンに『来週に北側の看板は取れます』と説明を受けたのですが 昨日、現場の前を通ったら北側の工事用シートを外してた。 見れば、北側のお宅の境に3階くらいまでの真っ赤な壁。 さらに、その上部にはでっかい字で「のぞくな!」って書いたありました。 隣地との距離は50センチくらい。 つまりマンションの窓を開けると、目の前に赤い壁、そして「のぞくな!」 思わず、笑ってしまった。 夕日を受けて、その壁の反射がマンションの北側の壁を照らしてた。 営業の人はそこに住む訳ではないので、「解決しますよ」って言うだろうけどね。 建物の裏に回って見たら、グルリ全部に「のぞくな!」の看板。 ダメだ コリャ! |
|
No.18 |
反対運動されてるマンションってヤバイですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38171/ |
|
No.19 |
設計図書の確認・認証は民間機関で行い、その結果を添えて、
特定行政庁に確認申請する仕組みに変更すべきだ。 建築確認は自動車の車検などとは異なり、まちづくりのツールの一つなのだから、 行政機関が専属的に実施するべきだ。 http://japanc.exblog.jp/5009971/ |
|
No.20 |
モデルルームから、予定価格の案内が来ました。
62㎡の一番安いタイプで2988万円。 南西向きの2階だそうです。 第一印象は、割高だなってところです。 今度の休みにでももう一度行って見ようと思います。 上の書込みにあるように、近隣の方たちの「看板」も気になります。 |
|
No.21 |
購入された方に質問です。
家相って見てもらいましたか? |
|
No.22 |
ホームページに
販売開始予定 平成19年1月中旬 ※これまでお知らせしておりました販売開始予定時期が上記に変更になりました。ここに訂正しお詫び致します。 って、何回目だ?発売延期になったの >21 家相って見てもらいましたか? 購入した人はまだいないでしょ。発売延期だから。 てより、土地の相を見てもらったほうがいいかも(笑) |
|
No.23 | ||
No.24 |
|
|
No.25 |
訴えられたら、裁判所に毎回行くのが面倒ですよ
負けることはないでしょうけど、裁判に出廷しないと自動的に敗訴になって しまうので・・・ |
|
No.26 |
販売開始予定 平成19年2月下旬予定
※これまでお知らせしておりました販売開始予定時期が上記に変更になりました。ここに訂正しお詫び致します。 また延びた。 |
|
No.27 |
ここの営業マンとても厳しいです。
いろいろ質問するとうぅ〜ん、なんでしょうね?とか確認しますとかばっかり。で、それについて後で報告するわけでもないし。一般的な他社の状況とかも一切知らない。 気遣いとかも含めて営業として向いてないね。客の立場で考えないし。 見学者はいろいろ見てる人も多いから、小さいことでも気付いたら質問しますよ。 これから行く人はある程度の年齢の営業マンを指名したほうがいいですよ。 |
|
No.28 |
以前 マンションをみにいったんですが(1月3日)垂れ幕がまだありました。今はどうなってるんでしょうか?
|
|
No.29 |
>28さん
毎朝、通勤途中に通ります。 まだ、でかい看板が出ています。 特に北側のお宅は、強烈! マンションの窓に「赤い光」が反射しています。 ここまでこじれたマンションは、絶対、あとに遺恨が残ると思います。 最近、足場が外れたのですが、隣地とのすきまが50cmもないんじゃないかな? 外壁の補修とか、どうやってやるのでしょうね。 |
|
No.30 |
29さん
情報ありがとうございます。 最初この物件 購入考えていたんですが。。販売延期・・・ 近所の方々の怖い念みたいなものを感じますね。 あの垂れ幕を家の壁に垂らすという行為が尋常でないような気が・・・ 土地に 怨念がつきそうですね・・ |
|
No.31 |
お部屋の内覧が出来るとの案内をもらったので、現地へ行ってみました。
周りの看板、いっぱい出てました。 解決するんですか?って聞いたら、交渉は専門の会社に任せています。 大丈夫でしょうって言われました。 でも、ずいぶん時間がかかっているようです。 本当に大丈夫なのでしょうか。不安です。 |
|
No.32 |
私も見に行きました。場所的には妙典と行徳の中間地点ということで私的には文句がないのですが、値段はやはり高いような気がします。 そしてやはり、周りの住民の方の反対運動がすごく気になりますね。円満解決してくれればいいんですけどね。
部屋の中は、特にこれといった優れた機能もなく普通といった感じでしょうか。一番良いと思われる部屋は、3面採光でルーフバルコニーが付いてていいですねー。うちは高くて手が出せませんが・・・。 |
|
No.33 |
案内状がきて
近所の方の看板はどうかな?って思っていたんですが・・ やっぱり まだでしたか・・ 立地的に良いですからね 反対運動が収まったら 購入者も出るでしょう ただ あの看板をみた 最初の印象は 強烈ですから 私は 購入は考えられません。 |
|
No.34 |
No.29です。
通勤帰りに前を通ったら、新しい看板が…。 「あなた方は歓迎されない!」と書かれていました。 子供が騒いだら怒鳴るとか 引っ越した後は「窓やカーテンを閉め切って生活してください」とも… 発売間近なのに、近隣との交渉がこじれまくってますね。 漠然といいなと思っていた物件ですが、完全にアウトです。 |
|
No.35 |
その近所の人も なんかな・・・
あまり人柄がいいといえない人の集まりなのかも・・ |
|
No.36 |
反対するのは分かりますが、そこまでするのはどうでしょうね・・・。ちょっとひどすぎかな。
|
|
No.37 |
しかし、ちょっと考えて見ましょうよ。もし私が住んでいて隣にあのように目いっぱいのマンションを建てられたら家によっては日が当たらなくなるし、プライバシーは侵されるし、....子々孫々までつずくのですからわかる様なきもします。難しいですよね。
|
|
No.38 |
37さんの言うことも良く分かります。
自分が住んでいる所の隣に、丸見えになる建物が出来たらイヤですね。 コンクリート製の建物は5〜60年持つといわれていますから この先、ず〜〜っとですものね。 でも、コスモスイニシアは何にもしてないんですかね? 普通だったら、あんな看板が出たら担当者がすっ飛んで行きますけどネ 近隣の方は、そこら辺にも不信感を持っているんじゃないかな? |
|
No.39 |
31さんのところで営業マンが、専門の会社に頼んでいるようなことが書いてありましたから、コスモスイニシアは、高みの見物を、決め込んでいるのでは。それでは、事故を起こして保険会社に全てを任して、本人は被害者に、誤りに行かないのと一緒ですよ。建主が、誠意を見せれば、近隣の人たちも、わかるのでは。
|
|
No.40 |
実はこの物件を買おうかと思っている者ものです。実際に周りの反対運動は非常に気になり、いま一歩前に踏み出せません。(近隣とうまくいってればすぐにでも買おうかと思ってるのですが)やはりこのようなマンションは買わないほうがいいのでしょうか?営業マンは何とかしますとはいうものの、ここに書かれているのを見るとあまりあてにならないような気もします。皆さんはどう思いますか?
|
|
No.41 |
>40 営業マンは何とかしますとはいうものの・・・
営業マンは、このマンションの販売が終わったら別のマンションに行くのでしょう。w・・・ 不動産の営業ってそんなレベルですよ。 転職も多いしね。 極端な話、売ってしまったら住んだ人が近隣ともめようが知ったこっちゃ無い。 近隣さんを納得させるのに、金を積むのでしょう(多分) それが価格にはね返って、割高になってるんでしょう(多分) 賃貸と違って、気軽に引越しできないのなら(多分何十年も住むのなら) 思いとどまるのは正解かもネ |
|
No.42 |
直感を信じたらどうですか?
私はネットでみて 好印象をもって現地にいったんですが・・ 雰囲気がイメージとまったく違いました。 ただ駅からの立地条件などは ○なんですが・・ でも一番は住民の反対うんどうの垂れ幕かな〜 直感で この物件は 私達の購入物件から外れました。 実際いかれて 良しと思われたら 買うのもいいでしょう〜 ただ 戸数が少ないから 住民との会合とか もし地域で参加しなければいけないようなら しんどいかも・・・ |
|
No.43 |
こんにちは
以前モデルルームに行ったとき、町内会に強制加入みたいな事を言われました。 めんどくさいですね でも町会に入って近隣の人たちと顔を合わせなきゃいけないのはけっこう辛そうです。 |
|
No.44 |
えーーーマンションで!?
それは厳しいですね |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
部屋の内見が出来る案内をもらって現地へ行ってみましたが周りの看板のすごさにモデルルームにも寄らず帰ってきてしまいました。たまたま近所の方がいたので聞いてみたら解決の見込みがないとのことでした。いい場所なのに残念です。
|
|
No.47 |
この掲示板にもきっと近所の方が沢山投稿して、入居妨害されてるのでしょうね。自分たちも土地ギリギリの3階建てなのにね。
|
|
No.48 |
今日たまたま通りかかったら、一部の戸建の反対運動グッズが撤去されてました。
反対運動の象徴だった赤い壁も取れてましたが、何か進展があったの? 教えてデベさん! |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
この掲示板読んで私もじっくり見てきました。反対運動の看板は、南側正面に1件だけ小さく残ってます。私の推測では、見舞金か何かで和解したんでしょう。ただ表面上は大方解決したわけでしょうが、あれだけ異常とも思える看板まで設置した近隣住民と、本当に末永く問題を生ぜず大過なく暮らしてゆけるのでしょうかね。しばらくは大丈夫でしょうが・・・。このマンションを現金で買えるくらいの富裕層の方はいいですが、ローン組んで購入する我が身としては、やはり引っかかるな。
|
|
No.51 |
妙典駅・行徳駅の徒歩圏内で閑静な住宅街、なかなか無い物件ですね。とてもいい物件では!!
|
|
No.52 |
今日見に行ってきました。
物件は概ねOK。 ただしやはり価格が高い...。 どなたかが10〜15%ぐらい割高と書いておられましたが、確かにちょっと高いですよねぇ... 今日の時点では反対運動は全くなくなっていました。 担当者は『解決しました』とのこと。 『その分(和解金などで)値段が高くなったんですか?』の質問には『そんなことはありません』の回答。 まあ、そりゃあ、そう答えますよね...(^^; 答えは藪の中です。 いや〜、悩ましい... 閑静な住宅街ですし、日当たりもいいので魅力的ではあるのですが、 反対運動と90㎡で6,000万という高さに諦め気味です... |
|
No.53 |
で最近はどうなのでしょう?すっかり出来上がり、上に書かれてあるような反対運動の面影は全くなくなってしまっていますが。。。
|
|
No.54 |
この物件、まだ売れ残ってるのですか?もう新古住宅のレベルだし、一割ぐらい値段下げれば買うのにな〜
|
|
No.55 |
一割値段下げてくれれば買うかも。もう新古住宅だし。
|
|
No.56 |
昨日広告が、入っていまして、後3戸(2週間前にもそう出ていましたが。)と出ていたので、見に行こうと思って、現地に行ってきましたが、偶然についた時に、マンション関係者の車が,路駐していたらしく、近隣の方にかなり激しく注意されていました。やはり解決したとはいえ根は深そうですね。やはりここは、あきらめます。
|
|
No.57 |
|
|
No.60 |
ここは完売しましたか?
|
|
No.61 |
幼稚園は塩焼になるんですか?
子供の足で徒歩45分、バス送迎なしで、車での送り迎えも不可で、親の送り迎えが毎日必要ということで、かなりハードルが高そうなんですが…。 |
|
No.62 |
公立なら学区は塩焼ですね。
遠いですが、この辺りは園が不足しているので、下の子供連れて自転車で通う人もたくさんいます。 認可私立幼稚園なら、行徳には東浜がありますが、公立同様車送迎不可、毎日お弁当です。 他、認可私立幼稚園は、稲荷木のソフィア・塩浜団地内の塩浜がバスがあります。 何を重視するかで幼稚園選びも変わってきますね。 |
|
No.63 |
レスありがとうございます。
下の子が一歳なもので、その子をおぶって雨の日も猛暑日も毎日自転車で20分は辛そうですね。 親子参加のイベントも多いと聞いてますし…。 専業主婦の私でも二の足を踏むのですから、働くママさんは大変でしょうね。 小学校の学区も微妙と聞きます。 住所が妙典なのに一番近い妙典小に通えない方もいるとか。 市川市ももうちょっと妙典地区の教育環境の整備を考えて欲しいです。 急に人口が増えたから仕方ない部分もありますが…。 |