プラウド新浦安マリナテラス(その4)
83:
匿名さん
[2009-06-06 18:39:00]
|
||
84:
匿名さん
[2009-06-06 18:41:00]
公立高校と私立高校の進学の差はあります。
現役合格率が全然違います。 ところでここはマリナテラスの検討板ですので迷惑だと思います。 新浦安の教育環境は?というようなスレ希望 |
||
85:
匿名さん
[2009-06-06 21:07:00]
この辺にお住まいの小中学生をお持ちの方に質問です。
徒歩で通える範囲で良い塾はありますか? お月謝など、だいたいで良いので聞かせてくださいませ。 >>82 新浦安ナビにしても新浦安を語ろうBBSにしても とにかくネット層が薄いのか、全然人がいないですよね ネットやる家庭人がいないのかな・・ 若者や浦安住人?ぽい人の書き込みばっかりで。 本当に新浦安(日の出など)に住んでいる人の話がききたいです |
||
86:
匿名さん
[2009-06-06 23:32:00]
あなたみたいに暇人じゃないってこと。
|
||
87:
匿名さん
[2009-06-07 01:47:00]
日の出や明海の奥様は忙しい?のかネットなんてやらない人が多いのかもね
なかなか情報が入らないのではがゆい 浦安民の書き込みばっかりじゃ全然参考にならない お店情報とかも浦安情報ばっかり。 |
||
88:
匿名さん
[2009-06-07 02:08:00]
|
||
89:
匿名さん
[2009-06-07 12:52:00]
テニスてw
高洲のおばちゃんたちの間違いじゃないの?それか類友? 知ってる日の出奥はコッソリと資格取得勉強とか 真面で地味なタイプの人が多いですが。 |
||
90:
匿名さん
[2009-06-07 12:54:00]
真目→真面目でした 失礼
|
||
91:
匿名さん
[2009-06-07 12:55:00]
>>84ここはマリナテラスの検討板ですので迷惑だと思います。
スレが無いので、以下。 >公立高校と私立高校の進学の差はあります。 >現役合格率が全然違います。 比較の対象として、 (公立高校)1区のTOP校・県千葉は、HP資料が現役合格率が割り出せないマトリックスだったので、 1区2番手校・県千葉東と、2区1番手校・県船橋を選びました。(偏差値は千葉東>船橋) (私立高校)都内私立も千差万別で、どの学校が妥当か判断できかねるので、受験者の多くが受けるであろう 千葉私立のTOP校・渋谷幕張を選びました。(偏差値は渋幕>千葉東) ●現役合格率 ・千葉東:約70%(=229/324) ・船橋 :約65.5% ・渋幕 :国公立大 約62.6%[=(32+97)/(44+162)] 私立大 約65.3%[= 497/761 ] ●ソースURL 千葉東 http://www.chiba-c.ed.jp/chibahigashi-h/2007careerguidance.html 県船橋 http://www.chiba-c.ed.jp/funako/index1.html 渋幕 http://www.shibumaku.jp/mk-nyushi01/university/images/univ.pdf 若干、県立高校の方が現役合格率が良い、ようです。 しかし、納得いかないな~、私も私立の方が良いと思っていたのですが。 渋幕の集計の仕方に間違いがあるかも、自信ないです。 渋幕の母数に2浪が含まれていても、大きく率を下げるほどにはならないかと。 渋幕の私立は複数校受験するのべ数なので、率を算出するのに概算にもならないのか・・ 間違い、ご指摘頂ければ幸いです。私は最近、受験状況を調べだした者なので。 |
||
92:
匿名さん
[2009-06-07 13:29:00]
残りは少ないのかな?
|
||
|
||
93:
匿名さん
[2009-06-07 13:51:00]
ここ買う層って、一般的なマンションと違って年齢が高いかたが多いのでしょうか。
2次取得者なのかな。 子供が高校受験をするとなると30代あたまから半ばじゃないですよね。 |
||
94:
匿名さん
[2009-06-07 14:01:00]
40代で一流企業勤めていて一次取得ということはありえない。
よほど転勤の多いところなら別だが。 |
||
95:
匿名さん
[2009-06-07 16:56:00]
みたところ小学生くらいの家庭が多かったような。
ところで、人気の渋谷幕張幼稚園は日の出も第二優先地域だから 行かせてる人もいると思いますが、内容はどんな感じですか? 渋幕中学に受ける時に有利とかあるのですか? |
||
96:
ご近所さん
[2009-06-07 16:58:00]
|
||
97:
匿名さん
[2009-06-07 19:58:00]
学校に関する書き込みがあったので、一言。
小・中学校のランクなんてある一定のスパンで変わるものですよ。 今が良くても5年後のレベルは分からない。幼児がいるご家族は、現状を鵜呑みにしない方がいいかもね。新しいマンションの住民もいつまでも若くないですから、子供も少なくなります。 ご存知ですか?以前は入船中学校のレベルはかなり高かったんですよ。今が低いということではないですよ。周辺には大手企業、高級官僚の方々がたくさんお住まいでしたから。 10年ひと昔といって、地域や街全体も変わるものですよ。 |
||
98:
匿名さん
[2009-06-07 20:43:00]
>>95渋幕中学に受ける時に有利とかあるのですか?
噂では、ないと聞いています。今後も期待できないと思います。 慶応や学習院のように、ブランド大学をもっている私学ではないので、 高校卒業生を、どれだけ良い大学に送り込めるかが命ですから。 出来る限り優秀な中学受験生を、入学させる方を優先するのが、 当然ではないかと思います。 |
||
99:
匿名さん
[2009-06-07 21:25:00]
子供の学校に関する話題で盛り上がってますが、この人達の人生ってつまらなさそう。
子供の頃から死ぬまで息もつかずに人生送りそう? もしそうなら、もう少し気楽に生きた方が何事も上手くいくものですよ。 |
||
100:
匿名さん
[2009-06-08 00:22:00]
>>98
レスありがとうございます。 なるほど、東京でいうと御三家?みたいなもので 付属大がないからこそきちんと勉強させる方式なんですね。 私は東京だったのですが 確かに慶応の子なんかは、かなり派手に遊んでいる子も多かったです パーマピアスで見た目が派手なのも有名でした。 親が医者などで幼稚舎から・・という子の中にはかなり・・。 内容は書けませんが、もう不良という段階を超えていてアメリカの大学生のような・・・。 (ご想像にお任せします) だからこそ、ちゃんと勉強させたければ公立に、と思ってました。 もし勉強ができればね。 できないのであれば、まだ私立の方がマシだと思う |
||
101:
匿名さん
[2009-06-08 00:28:00]
>>99
>子供の頃から死ぬまで息もつかずに人生送りそう? 少し悪い方へ考えすぎではないですか? 子供は、自由にのびのびと楽しくやっていますよ 自分が親に与えられなかった自由を子供に与えてあげたい 人生の楽しさを知って欲しい だからこそ何事にも苦手意識を持って欲しくないし 選択の自由を広げられるようにしてあげたいだけなんです |
||
102:
匿名さん
[2009-06-08 07:31:00]
ここは、マリナテラスの検討版ですよね?
|
||
103:
匿名さん
[2009-06-08 09:27:00]
|
||
104:
匿名さん
[2009-06-08 13:42:00]
私立でも、偏差値の高い高校というのはいわゆる「校則」が厳しくありません。
乱れた服装だろうがパーマ・茶パツもOK。 でも、同じくらいの偏差値の(高いレベルの)公立高校は同じように校則がなくても そんな乱れた格好はしていませんよね? 中には慶応の学生のような派手な子も いるかもしれませんが。比較すれば明らか。 別に上いければいいじゃん、というぬるい考えの人もいるかもしれませんが 大学はあくまで将来のために勉強するところであり、遊びにいくところではないと思うのです。 チャラチャラしてる子は大学行ってもチャラチャラやってますね。 |
||
105:
匿名さん
[2009-06-08 14:47:00]
チャラチャラしてようが、そいつの生き方だから、別に構わないでしょう。頭の良い奴・悪い奴、力強い奴・弱い奴、事務職もいれば運送屋もいる。いろんな人がいるから社会が成り立ってる。全てが優等生の画一的な社会なんてあり得ないし、つまらないだよね。
|
||
106:
匿名さん
[2009-06-08 17:55:00]
他人の子はどうなっても構わないからね
むしろチャラってくれ~みたいな? |
||
107:
匿名さん
[2009-06-08 18:39:00]
何が言いたいのか解らない、意味不明のレスが続いていますが、
チャラチャラしている子供とマリナとどう関係あるのですか。 新浦を選ぶ上で、賢い学校が近くないのは、欠点ですが。 渋谷学園も幼稚園など作らず、渋浦中高でも作れば良かったのに。 |
||
108:
匿名さん
[2009-06-08 20:39:00]
そんな自己中な、、、、だからマリナーゼなどとカバにされる。
>渋浦中高でも作れば良かったのに そんなことしたら、渋幕の受験生が分散して偏差値が下がり 千葉私立御三家のTOPから転落が目に見えてる。 そんな チャラチャラした事はしません。 |
||
109:
匿名さん
[2009-06-08 20:42:00]
↑かしこい学校がないって?そう思ってるなら、あんたの子供にはピッタリだと思ってるはずだよ。
当りでしょう? |
||
110:
匿名さん
[2009-06-08 20:52:00]
学校のスレになっちゃったね。意欲的な購入検討者がいないってことだね。厳しいね~!それとも完売間近ですか?野村さん。
|
||
111:
匿名さん
[2009-06-08 21:35:00]
>>97
お上品な文体ですが、品格は無いですね。私もありませんが。 >ご存知ですか?以前は入船中学校のレベルはかなり高かったんですよ。 >今が低いということではないですよ。周辺には大手企業、 >高級官僚の方々がたくさんお住まいでしたから。 親が零細企業、地方公務員ていどでは地域の学校レベルが低い、 と言いたいのですね。同感です。 入船中学生は、(高洲小学生)+(高洲北小学生)から構成されています。 ここで問題は(高洲北小学生の一部)なのです。 その児童達の祖父母は、勉学とは縁がありませんでした。 ところが、天から多額のお金がふってきたのです。 更に土地も与えられました。その子たちは当然 学びとは縁がありません。 勉学に励み努力し、大企業に勤める親に学ぶ高洲小の児童。 勉学などせず親の金で贅沢三昧の親を見ている児童。 彼らが一緒になって、(明海、日の出)レベルに達する訳がありません。 |
||
112:
匿名さん
[2009-06-08 22:12:00]
|
||
113:
匿名さん
[2009-06-08 22:46:00]
>>85
どのような学校を目指すのか? 集団受講?個別授業?個人授業? が明確でないと塾を絞れないと思います。 あくまで私的な認識です(噂、ネットでの調査) 日能研)中学受験の御三家(他は、サピックス、四谷大塚) 成績でクラス、席を替えて塾生を煽ります。 入塾して、なかなか最上位クラスに達しないようなら、 転塾をお勧め。それ以下クラスでは価値がないです。 市進)公立高校受験に向けた?小学~中学の塾。実績は悪くないかと。 個太郎)市進GPの個別授業タイプの塾。私は、悪い評価を聞かない。 明光義塾)個別授業タイプ。小学~中学まで?の塾。 ここの評判は、インターネットで調べれば ほぼ同じような評価です。 他の方々の、ご意見もお伺いしたいです。 |
||
114:
周辺住民さん
[2009-06-08 23:20:00]
|
||
115:
匿名
[2009-06-08 23:44:00]
学校の話はもうお腹いっぱいです。。。
マンションの話題をお願いします!って、何もないのですが(汗) |
||
116:
匿名さん
[2009-06-08 23:55:00]
学校の話は大事でしょ!
マンションは、自分の子供の環境を買うようなものです。 |
||
117:
匿名さん
[2009-06-09 00:09:00]
>マンションは、自分の子供の環境を買うようなもの
勘違いという言葉が見事に当てはまる人ですネ。 |
||
118:
匿名さん
[2009-06-09 06:10:00]
|
||
119:
匿名はん
[2009-06-09 07:02:00]
|
||
120:
匿名さん
[2009-06-09 07:23:00]
マンション自体については、語りつくしたのでは?
人、それぞれ重要事項など違って当たり前。 間取りを例にしても、好みが違だろ。 オマエにとっての重要事項を語れば? 周辺環境だけでも、公園、病院、スーパーなどいくらでもある。 オマエのように、書くな!などと邪魔しないよ、語ってみろ! >馬鹿なの? 自覚がないな。 |
||
121:
匿名
[2009-06-09 07:39:00]
学校のレベルはどうでも良いが、子供を競わせることはどんな分野であれ必要だと思う。
もし、その中から天才的な人物(仮に発明とすれば)が出てくると、その恩恵で家族を含む何万人もが生きていけるとも言われたりする。漁師達がその腕をを競い合うのと同じだと思う。 大概のサラリーマン家庭では、子供に与えられる将来の可能性が勉学(頭)しかないのが現実であり、それしかない唯一の未知なることを自慢したり比較して喜んでいるのは見苦しいと思うし、その前にその程度の親であることを恥ずべきだろうな。 その点では、漁師の方が選択肢が多い、勉強が出来れば士業でも何にでもさせらせられるしダメなら漁師をやらせればよいが、サラリーマンは勉強がダメなら・・・。(雇われでない本漁師になるのでさえ、漁業権や船舶購入など参入障壁は高い、、、) |
||
122:
匿名さん
[2009-06-09 10:07:00]
以下は(3年前ですが)浦安市の私立中学進学率のURLです。
http://www.edu-press.jp/special/06/aki_a_1.html 意外と言っては失礼ですが、市内で率が高いのは新町でなく、中町でした。 最高は、美浜北小で42.9%です。 新町の最高は、日の出南で32.4%、最低は高洲小19.0%(高洲北小ができる前ですね) 学校単位で、結構差があるのが実情のようです。 ところで、市単位で浦安市の私立中学進学率・約25~30%で県内でトップと 書かれているようですが、学校単位ではどうでしょうか? 住まいを新浦安に決める際、海浜幕張も候補に検討された方も多いかと思います。 以下はお天気キャスターさんの海浜打瀬小学校の訪問記ですが なんと、私立中学「進学」率約 66.6% http://weatherblog.seesaa.net/article/110234635.html この日は、5年生を対象に講師を務めたようです。 >5年生1学年で150人のマンモス校です。 >学年の3分の2が私立中学に進学する優秀な学校なのです 海浜幕張のマンションは定期借地権だし、東京から30分以上かかる・・・ と敬遠されるためか、新浦安よりは安価です、その差額を教育費にあて 仮住まいとして幕張。終の棲家は後年買い替えで。。なのでしょうか? 子供をもつ家庭において、住まい選びに教育が、大きな選択要因となるようです。 |
||
123:
匿名さん
[2009-06-09 11:25:00]
新浦安ならどこの学校も大差ないないでしょう。そんなに神経質にならなくてもいいのでは?
新浦安での住まい選びの順位。 1、住み慣れた街 2、間取り・広さ 3、立地(環境や利便性) 4、築年 5、眺め・階 6、価格(割安) 7、学校が近い(レベルではない) 8、親や友人の近く ・ ・ 学校のレベルを優先する方もいますが、ほんの一握り。 学校は気にする必要がないレベルにあると考えてるからでしょう。 |
||
124:
周辺住民さん
[2009-06-09 12:34:00]
|
||
125:
匿名さん
[2009-06-09 13:22:00]
124 中には貴方みたいに江戸川から住み替えた人も当然いますが、新浦安で住まいを買った人は、それまでも新浦安に居住してた人が圧倒的(50%以上、浦安市内全体では65%以上)に多い。確かに友人の近くにという人は少ないが、親の近くや親を近くにという人は、学校のレベル重視よりも多い。レベルを気にしないわけではないが、気にする必要がないからではないですか?
|
||
126:
匿名
[2009-06-09 13:44:00]
浦安旧市街では、隣近所の男女をマジで「お兄さんお姉さん」と呼ぶそうだ(山本周五郎 青べか物語りより)。
http://yaplog.jp/ebioh-sendai/archive/556 ご近所さんは、皆、兄弟姉妹、流石だ。 その是非は別として、社会活動にまでその発想がある。 「レンタルお兄さんお姉さん」 http://www.new-start-jp.org/3point.php http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%8... 「荒川龍著『レンタルお姉さん』によると、連日、家に押しかけ、深夜まで居座ったり[3]、強引に部屋に入り込んだり」だってさ。 始まりがどんなかだったか容易に想像できる、俺もレンタルお姉さん(近くの友人という発想)が欲しい。 |
||
127:
匿名さん
[2009-06-09 14:26:00]
>>125
>新浦安で住まいを買った人は、それまでも新浦安に居住してた人が圧倒的(50%以上 知ってます、当初賃貸で住んで、新浦安が気に入り購入するパターンですよね。 表題?が>新浦安での住まい選びの順位。 に対して選択ポイントが >1、住み慣れた街 って整合性がとれていないのでは。 流れとして、 住み慣れ=>街が気に入ったから=>新浦安の物件から選ぶ ですから。 >親の近くや親を近くにという人は、学校のレベル重視よりも多い。 子供が高校生~の頃には親が高齢になり、同じMS(戸は別)に住まわせることは あると思います。 しかし、購入検討MSの近所の学校レベルを気にかける層は、上記層より若い世代ですから。 親を近くに住まわすのは先のことです。 だから、浦安市住民の高齢層は未だ他の市より低い。 (親を近くにという世代の人)を対象に(学校レベルの話)を結びつけるのは無理があります。 |
||
128:
周辺住民さん
[2009-06-09 16:29:00]
都内西側育ちで全然(ここ周辺の地域とは)関係がないけど
東京の実家より遠くもなく、値段も安く(予算より良い家が買える) 来てみて環境のよさにビックリ→で購入 という江戸っ子パターンも多いですよ。 (近所の知り合いに江戸川の人はいませんが、江戸川は中学とか荒れててヤンキーが多いのが有名) 夫婦ともずっと東京なので親族も都内なのでどうしても都内に行く事が多いですが 実家に行った後新浦安に戻ってくるとリゾートに来たみたいで すごくリラックスするのです。 ブランドにこだわらなければ、この安さでこの環境のところに住める!の良い見本が 新浦安だと思う 飽きたらまた他のところに移ればいいだけです。もともとお買い得地域なので。 幕張も同じような感覚で購入された方が多いと思うけど少し会社から距離があるのが難点ですよね 地方出身の方はやたらブランドににこだわるから(住む場所にしても持ち物にしても) 感覚がちょっと違うなとは感じる |
||
129:
匿名さん
[2009-06-09 16:32:00]
新浦安駅から遠い物件なら南船橋とかの駅近の方が早いですね。
|
||
130:
匿名さん
[2009-06-09 18:17:00]
127 住み慣れた街=新浦安という意味です。
繰り返しますが、新浦安では学校のレベルをそれほど気にしない人が多い。 子供のいる家族が住まいを買う条件は、「今通ってる学区内で」がほとんどです。物件がなく、やむを得ない場合は越境通学可能な範囲を買います。日の出・明海・入船等、地域は関係ありません。そして学校を変える為の購入は見かけません。 これは今の学校にそれほど不満がないからだと思いますが? 要は大差ないということでしょう? |
||
131:
購入検討中さん
[2009-06-09 18:19:00]
南船橋と新浦を比較している人はいない。海浜幕張り合っても。
南船橋のサザンとホライゾンは住環境が悪すぎる。 |
||
132:
ご近所さん
[2009-06-09 18:43:00]
にしてもまだ売れ残ってますね。
一階はこのまま売れないのでは。 集中豪雨で雨水浸入、それに加えて住居に張り巡らされる雨水溝から虫が湧く。 雨水溝も専用庭同様、盛土である為、窓からの虫の侵入。 専用庭が一階よりも高い為、害虫に悩まされるのが目に見えてる。 そんな情報が耳に入り、一階を買うメリットは? というか日は入るのですか?ここの一階・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
子供を思う気持ちは分かるが、それよりも互いに自分の考えを他人に押し付けてる内容ですよ。
ここを買えば日の出小・中に通うことになるわけだから、それで良いか悪いかだけの話でしょう?
それ以降の高校・大学の話は別の掲示板で、なければたてれば?