千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安マリナテラス(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. プラウド新浦安マリナテラス(その4)
 

広告を掲載

漁民さん [更新日時] 2012-03-23 20:41:52
 

ほれ、立てたよ。

[スレ作成日時]2009-05-27 18:28:00

現在の物件
プラウド新浦安マリナテラス
プラウド新浦安マリナテラス
 
所在地:千葉県浦安市日の出4丁目16番2の一部、16番3の一部(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅から徒歩19分
総戸数: 179戸

プラウド新浦安マリナテラス(その4)

123: 匿名さん 
[2009-06-09 11:25:00]
新浦安ならどこの学校も大差ないないでしょう。そんなに神経質にならなくてもいいのでは?
新浦安での住まい選びの順位。
1、住み慣れた街
2、間取り・広さ
3、立地(環境や利便性)
4、築年
5、眺め・階
6、価格(割安)
7、学校が近い(レベルではない)
8、親や友人の近く


学校のレベルを優先する方もいますが、ほんの一握り。
学校は気にする必要がないレベルにあると考えてるからでしょう。
124: 周辺住民さん 
[2009-06-09 12:34:00]
>>123
>新浦安での住まい選びの順位。
元町でなく、新浦安での順位か。

>1、住み慣れた街
?江戸川区から新浦安へは良くないのか。

>8、親や友人の近く
新浦安 出身でないので、親、小学・中学時代の友人など新浦安にいない。

2~7は言われるまでもない、当たり前のこと。

新浦安で「親、友人が近所」って、高洲の戸建住民しか該当しない。
高洲戸建なら1.住み慣れた街 もクリアだ。

結局、
>学校のレベルを優先する方もいますが、ほんの一握り。
>学校は気にする必要がないレベルにあると考えてるからでしょう。
を言いたいだけでしょう。

発信元は、高洲戸建地区です。
しかし、いい大人が住まい選びで「友人が近所」とは。
125: 匿名さん 
[2009-06-09 13:22:00]
124 中には貴方みたいに江戸川から住み替えた人も当然いますが、新浦安で住まいを買った人は、それまでも新浦安に居住してた人が圧倒的(50%以上、浦安市内全体では65%以上)に多い。確かに友人の近くにという人は少ないが、親の近くや親を近くにという人は、学校のレベル重視よりも多い。レベルを気にしないわけではないが、気にする必要がないからではないですか?
126: 匿名 
[2009-06-09 13:44:00]
浦安旧市街では、隣近所の男女をマジで「お兄さんお姉さん」と呼ぶそうだ(山本周五郎 青べか物語りより)。 
http://yaplog.jp/ebioh-sendai/archive/556
ご近所さんは、皆、兄弟姉妹、流石だ。

その是非は別として、社会活動にまでその発想がある。
「レンタルお兄さんお姉さん」
http://www.new-start-jp.org/3point.php
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%8...
「荒川龍著『レンタルお姉さん』によると、連日、家に押しかけ、深夜まで居座ったり[3]、強引に部屋に入り込んだり」だってさ。

始まりがどんなかだったか容易に想像できる、俺もレンタルお姉さん(近くの友人という発想)が欲しい。
127: 匿名さん 
[2009-06-09 14:26:00]
>>125
>新浦安で住まいを買った人は、それまでも新浦安に居住してた人が圧倒的(50%以上
知ってます、当初賃貸で住んで、新浦安が気に入り購入するパターンですよね。

表題?が>新浦安での住まい選びの順位。
に対して選択ポイントが >1、住み慣れた街
って整合性がとれていないのでは。
流れとして、
住み慣れ=>街が気に入ったから=>新浦安の物件から選ぶ
ですから。 

>親の近くや親を近くにという人は、学校のレベル重視よりも多い。
子供が高校生~の頃には親が高齢になり、同じMS(戸は別)に住まわせることは
あると思います。
しかし、購入検討MSの近所の学校レベルを気にかける層は、上記層より若い世代ですから。
親を近くに住まわすのは先のことです。

だから、浦安市住民の高齢層は未だ他の市より低い。

(親を近くにという世代の人)を対象に(学校レベルの話)を結びつけるのは無理があります。
128: 周辺住民さん 
[2009-06-09 16:29:00]
都内西側育ちで全然(ここ周辺の地域とは)関係がないけど
東京の実家より遠くもなく、値段も安く(予算より良い家が買える)
来てみて環境のよさにビックリ→で購入 という江戸っ子パターンも多いですよ。
(近所の知り合いに江戸川の人はいませんが、江戸川は中学とか荒れててヤンキーが多いのが有名)

夫婦ともずっと東京なので親族も都内なのでどうしても都内に行く事が多いですが
実家に行った後新浦安に戻ってくるとリゾートに来たみたいで
すごくリラックスするのです。

ブランドにこだわらなければ、この安さでこの環境のところに住める!の良い見本が
新浦安だと思う
飽きたらまた他のところに移ればいいだけです。もともとお買い得地域なので。
幕張も同じような感覚で購入された方が多いと思うけど少し会社から距離があるのが難点ですよね

地方出身の方はやたらブランドににこだわるから(住む場所にしても持ち物にしても)
感覚がちょっと違うなとは感じる
129: 匿名さん 
[2009-06-09 16:32:00]
新浦安駅から遠い物件なら南船橋とかの駅近の方が早いですね。
130: 匿名さん 
[2009-06-09 18:17:00]
127 住み慣れた街=新浦安という意味です。
繰り返しますが、新浦安では学校のレベルをそれほど気にしない人が多い。
子供のいる家族が住まいを買う条件は、「今通ってる学区内で」がほとんどです。物件がなく、やむを得ない場合は越境通学可能な範囲を買います。日の出・明海・入船等、地域は関係ありません。そして学校を変える為の購入は見かけません。
これは今の学校にそれほど不満がないからだと思いますが?
要は大差ないということでしょう?
131: 購入検討中さん 
[2009-06-09 18:19:00]
南船橋と新浦を比較している人はいない。海浜幕張り合っても。
南船橋のサザンとホライゾンは住環境が悪すぎる。
132: ご近所さん 
[2009-06-09 18:43:00]
にしてもまだ売れ残ってますね。
一階はこのまま売れないのでは。
集中豪雨で雨水浸入、それに加えて住居に張り巡らされる雨水溝から虫が湧く。
雨水溝も専用庭同様、盛土である為、窓からの虫の侵入。
専用庭が一階よりも高い為、害虫に悩まされるのが目に見えてる。
そんな情報が耳に入り、一階を買うメリットは?
というか日は入るのですか?ここの一階・・・。
133: 匿名 
[2009-06-09 18:46:00]
住環境が千葉県一なのは、浦安旧市街(通称元町)です。
周りが皆、お兄さんお姉さんばかりです。

今でも地元の人はそう呼んでいる模様ですし、ふれあい方は同じです。
その血筋を受け継ぐ方々が、中町でNPO活動したり、新町の戸建・MSにも広がり
人類皆兄弟の精神で住民活動(ネットでの啓蒙活動含)をしています。
134: 匿名さん 
[2009-06-09 18:56:00]
パチンコ、ゲーセン、スナック、ラブホテル・・
ヤンキー風情、ガラの悪いおっさん達もたくさん・・
道もゴチャゴチャしてて危ないし・・
なぜここで浦安(通称元町)が住環境一だと言えるのかわからん・・
道歩くのも危ない感じで正直怖いのですが。

だいたい元町はここの学校話やマンションとは全然関係ないでしょ。
それにしても一階・・というか半地下なんですよね 売れ残ってるんでしょ?
この前の土日はまたイベントやってたみたいだけど。
半地下、夏は涼しいかもしれませんが・・。
135: 匿名さん 
[2009-06-09 19:35:00]
↑良いこと言うね。夏涼しいのは超~メリットあり!
地球温暖化で数年後には冬がなくなるかもよ?
日当たりなんてデメリットになるかもよ?
半地下なんて他を探しても見つからない!こんな希少物件は値上り確実。
まだ有なら、即買いですよ。
136: 匿名さん 
[2009-06-09 19:53:00]
133さんは新浦安にお住まいの、元町大好き人間です。町が好きなのではなく、根っからの元町人が好きなんです。
どうしても嫌いになれないかわいそうな人間です。
137: 購入検討中さん 
[2009-06-09 20:53:00]
>>132
頭に虫湧いてんのか?
138: ご近所さん 
[2009-06-09 20:58:00]
>その血筋を受け継ぐ方々が、中町でNPO活動したり、新町の戸建・MSにも広がり
そのMSって止めて欲しい、マジで。
戸建の隔離地区に留まって欲しい。
139: 物件比較中さん 
[2009-06-09 21:08:00]
132は、近くのマンションに在住の方ですよ・・・
140: 匿名さん 
[2009-06-09 21:42:00]
契約後の半地下問題は、どのように解決したのでしょうか?まだ一階は売れてない部屋もあるようですし。わたしが契約者なら、絶対に納得出来ませんね。
141: 匿名さん 
[2009-06-09 22:49:00]
135さん

地球温暖化で冬が無くなるなら、新浦安も沈没でなくなるのでは w
おまけに半地下はなおさらそんなころには水面下?
142: 匿名さん 
[2009-06-09 23:34:00]
つ~か半地下は夏の蒸し暑さも倍増でしょ?
遠い将来の前に来月の事から心配しないと。(笑)
143: 匿名さん 
[2009-06-10 11:59:00]
半地下は日照が少ないので、むしろ夏は涼しくて良いのでは?
144: 物件比較中さん 
[2009-06-10 12:51:00]
ここ固定資産税相当高そうですね。
145: 匿名さん 
[2009-06-10 21:28:00]
公園向きの一階の部屋は、何故売れないのかな?
146: 匿名さん 
[2009-06-11 09:26:00]
公園から歩いて丸見えですよ
大雨降ったら特にここの一階の部屋に限っては水がテラスに流れてくるそうです。
おまけに日照悪い、梅雨は湿気高い、害虫も発生しやすい、だったら、眺望よいプラウド高洲もしくは、プラウド3を待ったほうがよいのでは・・・。
147: 匿名さん 
[2009-06-11 10:13:00]
↑テラスに雨水が流れてくるんですか?確かな情報ですか?
148: 匿名はん 
[2009-06-11 10:14:00]
>大雨降ったら特にここの一階の部屋に限っては水がテラスに流れてくるそうです。

これって事実ですか?だとしたら真剣に設計ミスのような気がするのですが。

日の出に低層マンションなんてどんな重厚なものができるのかと思っていたのに、
通りから見た限りでは、色合いのせいなのか、普通すぎてほんとにつまらない。がっくり。
149: 匿名さん 
[2009-06-11 10:38:00]
あの庭?の水捌けが悪ければ、上段からテラスに雨水が流れるかもしれない。もしそうだとすれば、設計に問題があるのかも?
150: 匿名さん 
[2009-06-11 11:28:00]
庭がテラスより低ければ集中豪雨等にも対処できるかもしれないが、テラスに庭の土が流れたりすることもあるかもね。

たしかに、大雨にふられたら、他部屋横も盛り土だからね、というか一m近く横壁は土におわれていることになるのか。
151: 匿名さん 
[2009-06-11 13:50:00]
そんな造り有り得ない…
152: 匿名さん 
[2009-06-11 15:23:00]
そんな部屋でもよく考えずに購入してくださるお客様がいらっしゃるので。
ありがたいことです。
153: 匿名さん 
[2009-06-11 17:01:00]
子供部屋も窓開けたらすぐ盛り土
リビングも目の前盛り土
梅雨怖いですね
154: 匿名さん 
[2009-06-11 17:42:00]
洗濯物を干すと、土ぼこりで残念なことに。
浴室での乾燥干しか、乾燥機付き洗濯機だ。
155: 物件比較中さん 
[2009-06-11 21:13:00]
管理人様へ

自作自演者は削除していただけませんでしょうか?
156: 周辺住民さん 
[2009-06-11 23:12:00]
・・・あと3戸ですね。日の出地区のマンション計画は、完売を持って完了となります。
中古市場高騰するんでしょうか?浦安市人口は毎年増え続けています。
157: マンション投資家さん 
[2009-06-12 04:07:00]
日の出地区はマンション計画終了?
それはないですよ。
もちろん新築マンションの土壌が飽和状態になれば話は別ですが、新浦安はまだマンション市場が参入するでしょう。
景気の動向で中古は高騰するでしょうが、当面先でしょう。
浦安は下落してますから。
158: 匿名さん 
[2009-06-12 09:27:00]
↑日の出・明海は新築マンションはプラウドで終わり。
159: 匿名さん 
[2009-06-12 15:48:00]
はい。浦安市の人口規制により、マンション建設はプラウドⅢで終了です。
あとはすべて中古となります。
160: 匿名さん 
[2009-06-12 15:59:00]
そう、マリナテラスの売りは「日の出最後の新築マンション」というのだったはず。
それで強気の値段だったんですよね。

戸建計画がありますが
かなり駅から遠くなるけど、どれくらいの値段になるんでしょうか
けっこう待ってる人が多いみたい。
マンションに億近くだすならもうちょっと足しても戸建がいい、とか言って
プラウドやマリナテラスを検討しながら見送り
今は賃貸でガマンしてる人もいるようです。

雰囲気的には碧浜みたいになるのでしょうね
161: 匿名さん 
[2009-06-12 17:33:00]
↑一億以上するらしいです。購入出来る方は限られますね。
162: 匿名さん 
[2009-06-13 01:11:00]
新浦安の下落率すごくない?
163: 周辺住民さん 
[2009-06-13 01:41:00]
え?
不動産の広告入ってくるけどうちのマンション買った時より高い値段ですよ。
まあ、気に入ってて当分売る気などないので関係ないけど。
164: マンション投資家さん 
[2009-06-13 02:12:00]
浦安の下落率は来期も今期より高くなることが見込まれています。
広告の値段はあてになりませんよ w
新浦安の下落は都内に次いで高く、数値となって、公開されているので、確かです。
これから競売物件が多くなると、テレビでも相次いで報道していますね。
中古はこれから下落することが予想されていますよ。
新築市場は戸建も含め厳しい状況が続くでしょうね。
新規市場で億ですか。物件によってはあるかもしれませんが、駅遠で今の経済状態では、よほどの浦安に重きを置いている人でないと価値がわからないでしょうね。
私にはわかりません。
ある意味購入する人は限られますね。
165: 購入検討中さん 
[2009-06-13 07:15:00]
お金があって、長く住む目的だったら、下落率なんて関係ないよ。
166: 匿名さん 
[2009-06-13 09:04:00]
不動産価格は下落することもあれば、上昇することもある。
そんなのこの20年くらいを見ていれば、いかにそのときの「相場」と決めつけているものが根拠のないものかわかりそうなもの。それに一喜一憂しているのは愚かな事。

新浦安に住む人たちは、投機的にマンションを購入しているわけではなく、住みたい街として選んで、そこの物件を買っている人ばかり。

市川や船橋は合併して、横浜のような都市を作る計画があるそうですね。
でも、浦安市は小さくとも独立していくようです。それだけ財源がしっかりしていて、都市計画もどこにも真似出来ないものがあるからです。
今年も新浦安地区(日の出、明海、高洲)街景観で賞をもらいました。
浦安に住むということに誇りを持っていいと思います。
(何もプラウドに住むっていうことだけではなくね)
その上で、気に入ったマンションに住むというのは、やはり良い人生の選択であると言えるでしょう。
167: 匿名さん 
[2009-06-13 10:22:00]
浦安も周辺の市から合併の話があり、断るのが大変らしいですね。
都心へのアクセスも抜群な上、ディズニーランド他のおかげで財政も豊か。
166さんの言う通り、投資目的で、購入してる方は、少ないように思います。
確かにマリナは高いかもしれませんが、周辺環境を買うと考えれば、ありではないでしょうか?
168: 匿名さん 
[2009-06-13 14:16:00]
マンション投資家さんは投資物件を買った経験がない投資家さんかな?
169: 通りすがり 
[2009-06-13 19:41:00]

具体的に反論出来てないところが悲しいな。
170: 周辺住民さん 
[2009-06-13 22:54:00]
今週末あたり、完売か?
171: ご近所さん 
[2009-06-13 23:32:00]
根拠なき煽りなくならないかな・・・
明かりのついてない部屋多すぎ・・・
172: 匿名さん 
[2009-06-13 23:54:00]
マジ残り3らしいよ
173: 匿名さん 
[2009-06-14 00:24:00]
>> 167

>浦安も周辺の市から合併の話があり、断るのが大変らしいですね。

周辺の市って、市川市しかないのでは?
浦安市は千葉県では市川市以外と接してないから。
174: 匿名さん 
[2009-06-14 00:58:00]
171自身が根拠ないね
何をもって「多すぎ」なのか
175: 匿名さん 
[2009-06-14 01:10:00]
普通に捉えれば、完売近く、残3戸としたら暗い部屋多すぎと読むんじゃない?

居年末から販売戸数3~5戸として、完売を匂わす販売方針だったしな、、
公式HPに「残り3戸」とのらない限り、営業の煽りでしょ。
176: 匿名さん 
[2009-06-14 07:33:00]
>>167
>周辺環境を買うと考えれば、ありではないでしょうか?

周辺の適度な価格の中古MSで、十分得られる。

説得力ない営業
177: 匿名さん 
[2009-06-14 14:24:00]
>>176
どうしても新築が良いと思う人もいれば
お金が貴方よりもある人もいるから
価値観は人それぞれでしょう。

ただ半地下の件とかでこの会社に対する信頼がちょっと・・と思います
三井シリーズがバンバン立ってた頃はそんな話題あまりでなかったし
そんなに荒れてなかった。
ほとんど瞬間完売というのもあるけど。
当時はシーガーデンがどうのこうのってありましたね

三井シリーズ全部抽選に落ちてプラウドに流れた人ならけっこういて
どうしても中古じゃなくて新築が良かったから、割高だったけどこれでよかった
みたいに言ってますね

家族以外のアカの他人が住んだところはどうも・・という人の気持ちは理解できます。
178: 匿名さん 
[2009-06-14 14:44:00]
うちも新築派です。
何千万もする買い物なのに中古は、ちょっと…
マリナも検討してますが、残りが少ないようで、内覧しましたが、これだと思う間取りがなかったので、微妙な感じです。
179: 匿名さん 
[2009-06-14 15:07:00]
>>177
>お金が貴方よりもある人もいるから
財力がある者は新築、ない者は中古と言いたい?
新浦安で、マリナより高額中古物件などいくらでもある。

自分自身
>価値観は人それぞれでしょう。
と言っておきながら、矛盾に気付かない?

>ただ半地下の件とかでこの会社に対する信頼がちょっと・・と思います
>三井シリーズがバンバン立ってた頃はそんな話題あまりでなかったし
何でこの野○と、三井を混同するのか?
ネガ話題が三井で、出なかったのは物件、値段、ご時世etcから批判する
ようなこと少なかっただけ。

>当時はシーガーデンがどうのこうのってありましたね
野○、三井から突然ハセコの話。

3行で済む話
>>178
のように。
180: 匿名さん 
[2009-06-14 16:34:00]
>財力がある者は新築、ない者は中古と言いたい?
読解力のない人だなあ・・

経済的にもっと余裕があれば我々が多少割高だと感じるものでも
安いと感じるから買うってことでそ

マリナは庶民の自分なんかからすれば割高だと思うけど、都心のここと同じくらいの環境の
ところと比べたらマリナなんてむしろ「割安」とも言えるんだからさ。
181: 匿名さん 
[2009-06-14 17:52:00]
あくまでも「利便性」の視点に立てば、良い立地は、断然中古ですね。
これは、新浦安に限ったことでなく、どこでも、駅に近いところから開発されていくのが
普通ですから・・。
私は新築派ですが、「立地を買う」主義の友人は、利便性の良い中古を常に狙っていますよ


ただ、入船エステートとか美浜エステートは、建て替え時期を待ったほうが良いでしょう。
エアレジは、仕様は一昔前のものなのに、価格は都心並みなんで、微妙ですね。
182: 匿名さん 
[2009-06-14 18:59:00]
>>180
自分の意図が伝わらなかった→相手の読解力不足
と決め付けのは自問すべき。

>経済的にもっと余裕があれば我々が多少割高だと感じるものでも
>安いと感じるから買うってことでそ

も違う。

経済力の程度 と 割高と感じるか否か に関連性はない。

経済力の高い者は 購入動機・理由があれば 割高と感じつつも あえて買う余裕がある。

金持ちは、コストバリューの判断力が一般人と異なる?・・・な、ことなどない。
183: 匿名さん 
[2009-06-14 20:24:00]
まあまあ、ケンカはやめましょ。
ばかばかしい。
184: 匿名さん 
[2009-06-14 21:51:00]
マリナは庶民の自分なんかからすれば割高だと思うけど、都心のここと同じくらいの環境の
ところと比べたらマリナなんてむしろ「割安」とも言えるんだからさ。

都心とここを同じように比べる訳無いじゃん。
都心と良いったら、山手線内側。
ここは千葉ですよ。千葉。
比べるなら、足立、荒川の不便なところか、三多摩ぐらい。
185: 物件比較中さん 
[2009-06-15 00:01:00]
そうですね。でも残念ながら、もう希望の部屋がありません。
一階も庭がテラスより上なんて、珍しい物件。
ガーデニングするにも、だんご虫やなめくじがテラスに下りてきそう。
テラスが庭より高くなるならまだしも、逆なんてありえない。
186: 匿名さん 
[2009-06-15 07:39:00]
>>175

公式HPにも載っていますよ。
http://www.marina179.com/event.html

最終3邸。グランドフィナーレ。

さすがにこの書き方は本当に最後なのかもしれません。
今までは「販売4邸」でしたから。
が、「完売御礼」が出るまではなんとも言えないですね。

やれ、販売戦略だ、どうせまたキャンセル物件売り出すだ、本当に最後だ、などと議論しても不毛なので。
187: 匿名さん 
[2009-06-15 10:01:00]
残り3戸?数ヶ月前から、値引きしてたから、その可能性はあるが、野さんのことだから、また希少性のアピール?
188: 匿名さん 
[2009-06-15 13:28:00]
希少価値は十分ある。
何といっても半地下の1階!
滅多にない!
更に日の出最後の新築。
他人が住んだ中古は住めない神経質なあなたにピッタリ!
2度と買えない物件だよ。
189: 匿名さん 
[2009-06-15 14:20:00]
↑笑わせないで~
でもねぇ、一階を見たけど素敵でしたよ。
190: 匿名さん 
[2009-06-15 14:50:00]
↑だと思う。
買う人がいるのだから、見た目等、意外にいいんだろう。
実際の居住性もいいのかも?根拠ないけど。
191: ご近所さん 
[2009-06-15 18:05:00]
>>184
マリナは庶民の自分なんかからすれば割高だと思うけど、都心のここと同じくらいの環境の
ところと比べたらマリナなんてむしろ「割安」とも言えるんだからさ。


都心と比べると、神奈川埼玉千葉のすべてのマンションは安い。
当たり前じゃないですか。
市川、稲毛、千葉のタワーも、
船橋の定借でさえ、白金、麻布に比べりゃ割安。
当たり前。
マリナの仕様と立地ちと金額を正当化することにならないですよ。
192: 近所をよく知る人 
[2009-06-15 22:27:00]
>最終3邸。グランドフィナーレ。

4月から始まった入居ラッシュも5月の連休あたりを最後に止まったようです。浦安市のHPでは、3月末260戸だった日の出4丁目の世帯数は4月末371戸、5月末395戸と135戸の増加。

駅遠のファミリー物件で、しかも割高な値付けでしたから短期の転売目的などという暗愚な不動産投資家はいないでしょうし、道路ぎりぎりに建てられて眺望も悪いから、別荘にするなんていうセンスの悪い人もいないでしょう。
残り44戸はほぼ売れ残りと推定できます。夜の暗い窓の数を見るともっとありそうですが、こんなものでしょう。

ベニズワイガニ入りのコロッケをズワイガニ入りと表示しただけで、公取委が不当表示で大手水産会社を摘発しました。(私などはどちらが高級なのか分かりません。)それに比べてマンション業界のなんと野放しなことか。
193: 匿名さん 
[2009-06-16 00:13:00]
3戸以上残ってるのに「最終3邸。グランドフィナーレ。」だったら詐欺だな。
194: 匿名さん 
[2009-06-16 08:03:00]
残44戸は、ないと思うなぁ~いい加減な推測だよ。
195: 匿名さん 
[2009-06-16 09:24:00]
見た感じ入居率95%くらいだな。根拠ないけど
196: 匿名さん 
[2009-06-16 16:59:00]
192 同感! 野・清の鉄筋不足はどう処理されたのか?
またここも、高さ制限(12m)を土盛りにより調整したらしいが、そんなことが可能な建築基準法もどうかと思う。
197: 匿名さん 
[2009-06-16 19:20:00]
販売戸数3戸。グランドフィナーレ
の表現は、「もう残り3戸だけですよ」と言ってるようなもの。そう勘違いする人が多いだろう。
いいんだろうか?こんなんで。
199: 匿名さん 
[2009-06-17 15:26:00]
昨日の豪雨の半地下への影響の、レスがない。

書けないほど酷いことになったのであろうか。
200: 匿名さん 
[2009-06-17 17:00:00]
だからさぁ、半地下じゃないって。実際に見てみなよ。
201: ご近所さん 
[2009-06-17 20:03:00]
実際に見てみて、半地下と思っています。
こうなると半地下の定義によりますね。
私の半地下の定義。

1階のバルコニーより周りの盛土のほうが高い。
したがって集中豪雨のときに、1階のバルコニーは水をはけ切れないかもしれないので心配。

で半地下でないと主張している人の半地下の定義を教えてください。
202: 購入検討中さん 
[2009-06-17 20:35:00]
↑すばらしい講義ありがとうございました。
203: 匿名さん 
[2009-06-17 21:00:00]
予想外の半地下で、契約後に別の部屋に変更してもらったって話を聞いたけど、本当なのか?
204: 匿名さん 
[2009-06-17 23:55:00]
一階キャンセルしたものですが、一m近く盛り土があり、通常の雨でもテラスへの水の流れが気になりました。
ましてや、ここ数日の豪雨を考えると・・・
排水溝もさほど盛り土を考慮して設計されたものではなく。
ダンゴ虫や害虫も気になりました。
ガーデニングなどしたら、もっと虫がよりつきテラスに下りてくるのかと思うと恐ろしい
このような理由でないあれ、一階キャンセルは相当多かったようですよ
205: 匿名さん 
[2009-06-18 09:46:00]
地面と一階が同じ高さのようだから、半地下でないと思うが、どうして盛り土なのかは理解が出来ない。
日当たりは悪いのとかなり湿気ではないか?
206: 匿名さん 
[2009-06-18 17:22:00]
同時に何故敢えて、ここの1階を買うのかも、解らない。

1階なら、他に選択しが一杯あると思うけれど。
207: 購入検討中さん 
[2009-06-18 21:18:00]
204さん、

度々、住民になりすまして投稿されていますね。
シー〇ーデンにお住まいなのですよね。
208: 匿名さん 
[2009-06-18 21:39:00]
204さんは、マリナ批判とダンゴ虫が大好きなようです。
209: 匿名さん 
[2009-06-18 21:43:00]
ハセコに住むゆえ、野村・コンプレックスですね。分かります。
210: 周辺住民さん 
[2009-06-18 23:18:00]
>>207 208 209
何言ってるんだよ。

204さんはマリナ1階をキャンセルして、シーガーデンを買ったんだ。
211: 匿名さん 
[2009-06-18 23:29:00]
ってか、「公式上」の残り三部屋の内、一階は一部屋だけじゃん。
一階を選ばなければいいだけなのでは??
212: 匿名さん 
[2009-06-19 09:08:00]
公園向き一階を内覧した方の感想が聞きたいです。
悩んでます。
まだ残っていればですが…
213: 周辺住民さん 
[2009-06-19 22:52:00]
今週末あたり、予約完了するんではないですかね? 私には買えませんが、観測にはまっています・・・。
庶民の私のは買えませんが、関心を持つのは自由ですからね・・・。完売御礼は、来週発表と見ます。
214: 匿名さん 
[2009-06-20 08:35:00]
チラシによると「最終1邸。」らしいし・・・
最後の1邸は7,560万円・・・チラシの内容がHPより新鮮なんて・・・
215: 匿名さん 
[2009-06-20 08:56:00]
↑それ、公園サイドの一階じゃないですか?
216: 匿名さん 
[2009-06-20 09:05:00]
一階は、やめた方が…
217: 匿名さん 
[2009-06-20 10:54:00]
〉212
いいと思うなら、買えばいい。人の意見聞いてどうする?買わない理由を探してるんじゃないの?
半地下だろうが、自分に合ってると思うなら、買えばいい。合わなきゃ止めればいい。自分で決断するもの。
100%の物件なんてないから。
218: 匿名さん 
[2009-06-20 11:09:00]
217さん
ありがとうございます。
確かにその通りです。
検討した結果、一階物件は、やめることにしました。
219: 匿名さん 
[2009-06-20 11:09:00]
2階のようですね。

239 7560万円 2階/4階

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&JJ_G...
220: 匿名さん 
[2009-06-20 12:14:00]
5.6畳が2部屋あるが、両方ともクローゼットとドアの開閉で、出入り口はデッドスペースだ。
使えるのは4畳半程度。

これを諸費用込みで8千万OVERで買う奴は、リッチマンだぜ。
やっぱ、マリナ住民は羨望の目で見てあげなきゃ、かわいそうだ。
221: 匿名さん 
[2009-06-20 12:29:00]
つ~か、ローン完済の頃にはボロボロで、いずれ壊す集合住宅を8000万上で買う人の気が知れない。
資産価値云々言うなら土地付き戸建てに限る。
222: 匿名さん 
[2009-06-20 13:03:00]
土地付き一戸建ても同じ。結構十数年でぼろぼろで建て直し。そこでまた何千万もの費用。
マンション自体は戸建ての倍の年数は大丈夫。
内装など新しくすると見違える。
駆体自身は管理費で長期修繕計画にそってメンテナンスされる。
ただうちみたいに150平米ちかくあると壁紙や絨毯張り替えさえに物凄い金額かかる。内装もリッチだから同じものにかえると小さな部品てさえ?な金額。
はじめは広くてよかったが子供が大きくなった今はここぐらいが適正かね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる