プラウド新浦安マリナテラス(その4)
63:
49=59
[2009-06-05 22:47:00]
|
64:
49=59
[2009-06-05 23:15:00]
書き漏れがあり追記です。
>近くの公立高校があれじゃあ・・ちょっとひどすぎる、と思って。 私も え、公立の普通科って大学・短大に進学するための学校じゃないの? などと思っていました。 しかし、新浦安地区から浦高や、浦南に通っている生徒さんがおり、 更に、明海大学に通っている学生さんもいる、と最近認識しました。 お子さんの友人が、将来それらの学校に進学するかもしれません。 また、近隣の友人のお子さんが進学するケースも。 リアル社会では、配慮・注意が必要だと思います。 |
65:
匿名さん
[2009-06-05 23:54:00]
>>61さん
色々と詳しく教えていただき、ありがとうございます! うちはまだまだ幼児ですが・・参考になります。 中学受験する子も多いみたいですね。その時点で一定層は私学へ 進学しながらも、明海中学校は開示するだけの結果を出しているわけですね。 公立でこのような中学校があるというのは、それだけここが良い環境だという証拠でしょうね。 >いえ、県千葉→(上位層は)東大、一橋、東工大狙いかと思います。 そうでしたね、表の下の方(私立)までじっくり見てなかったで千葉大がメインかと思いきや 上位層は東大など、あとはほとんどが早稲田・慶応に流れている感じですね。 >しかし、新浦安地区から浦高や、浦南に通っている生徒さんがおり、 >更に、明海大学に通っている学生さんもいる、と最近認識しました。 見た目(服装・雰囲気など)からはとてもそのような学生さんは (マンション周辺などでは)見かけないのですが・・ やはり中にはいるのでしょう・・。 まあ、近いというのは良い事ですが・・・。 どちらにせよ、新町地区の幼稚園、小学校、中学校は、公立にしてはとても恵まれてる環境でしょう。 そして広い歩道にたくさんの美しい公園。お散歩するだけで気持ちがよく、 本当にこの街は子育てに向いていると思います。 |
66:
匿名さん
[2009-06-06 02:00:00]
こういう親が増えちゃって……あぁ。
|
67:
匿名さん
[2009-06-06 02:01:00]
「今どきこんなネタを持ち出す奴はありえない奴」というハレーションが上の方で起きてるが、これは今でもBBSでの人気ネタ。住民のこうした過剰反応は、やっぱチバラギ・コンプレックスゆえなのか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22746/ >No.21 by 匿名さん 2006/03/28(火) 22:47 >足立、野田、習志野、大宮はマナーが悪い。近寄らないほうがよい。 >No.273 by 雲助 2007/09/13(木) 23:38 >習志野ナンバーだけど、千葉ナンバーの方がおとなしいイメージ。 >No.289 by 匿名さん 2008/07/02(水) 21:47 >野田,習志野が最悪。この2つのナンバーの車には近づかないようにしています。 習志野ナンバーは田舎者というだけでなく、恐れられているようだ。これは漁民のせいか? |
68:
匿名さん
[2009-06-06 08:52:00]
↑出た、漁民ネタ
マリナの残りも少ないようですな |
69:
匿名さん
[2009-06-06 09:17:00]
一生子供は作らないと決めているDINKS夫婦ならば
都心の便利なタワーマンションなど探すでしょう。 このあたりを検討している人はだいだい子供がいる家庭ですから 学校などの話題は有意義かと。 |
70:
匿名さん
[2009-06-06 09:33:00]
|
71:
ご近所さん
[2009-06-06 09:35:00]
この辺の優秀とは言わないが、進学に熱心な家庭の子供は、
ほとんど私立か国立の中学校に行きますよ。 なぜなら、明海も入船も、船高に行けるのはクラスで1人いるかいないか。 そのこの辺の最高峰公立船高にはいっても 大学進学はこの程度 http://www.chiba-c.ed.jp/funako/index1.html 東大、東工大、一橋はほとんど無理、上位で早慶 (合格数は述べ人数なので、入学者数は半分から3分の1) 私立に行った方がずっと進学に有利なんです。 明海中からも有名私立に結構合格しているようですが、 実質は数人の子が複数の学校に合格してるため、よくみえるだけです。 ほんとうに賢い子は、どこにいても進学いや人生OKでしょうが、 普通の子は環境次第。 |
72:
匿名さん
[2009-06-06 10:59:00]
デカ長!
たった一人で習志野ナンバーを貶める膨大な書き込みを繰り返していた犯人をつきとめました。 ↓↓ http://ameblo.jp/shochan19nendas/entry-10270864860.html |
|
73:
匿名さん
[2009-06-06 11:21:00]
>>71進学に熱心な家庭の子供は、
>ほとんど私立か国立の中学校に行きますよ。 は、以下と同様な趣旨かと思います。 >>61千葉県内で、中学受験率がダントツの約30%で一定層が > 私学に行ってしまっている ただ以下には、同意しかねます。 >>71私立に行った方がずっと進学に有利なんです。 理由として、 >明海も入船も、船高に行けるのはクラスで1人いるかいないか。 >そのこの辺の最高峰公立船高にはいっても と述べられていますが、浦安市の上位層は私立・国立へ行ってしまうので、 当然公立上位層に、進学できる生徒は少なくなります。 ここで浦安市の学区は、隣接学区である千葉市内の公立高校も 受験可であることは、周知かと思います。ですから浦安市在住 生徒の公立最高峰は、県船橋でなく県千葉だと思います。 千葉私立最高峰の渋谷幕張と、2008年度卒の比較をすると、 渋幕(卒業者数:342) 県千(319) 東京大 28 27 東京工業 6 19 一橋 10 7 国公立計 162 167 早稲田 155 176 慶応 121 102 以上のように、ほぼ互角です。 都内に流れる中高一貫校には、渋幕より上も下もあるでしょう。 しかし、素質が上記高校レベルの生徒が東京に流れず、 あえて、明海中→県千葉 と進学して大学受験に不利な 要素は思いつきません。ご存知であれば、ご教授願います。 公立は、浦安が含まれる第二区ダメなのです。 県船橋などより、以下の第一区・二番手校 千葉東の方が良いです。 http://www.chiba-c.ed.jp/chibahigashi-h/2007careerguidance.html >明海中からも有名私立に結構合格しているようですが、 >実質は数人の子が複数の学校に合格してるため、よくみえるだけです。 国立・私立に関しては、そう読んでます。 ただ、私立偏差値75クラスの生徒さんは、(当然?)県立を 受験していませんね。受験していたら県千葉、千葉東に合格して いたでしょう。 |
74:
匿名さん
[2009-06-06 11:45:00]
ここまで学校に執着するって、どんな人なんだろう。
それと72さん、ついにやっちゃったね。 忘れた頃に面倒にならんようにするために、自身で削除依頼出したほうが良いと思うよ。 |
75:
匿名さん
[2009-06-06 12:13:00]
>ここまで学校に執着するって、どんな人なんだろう。
失礼ですが、お子さんいないのですか? 子持ちだと、小学校から私立に通わせるご家庭は特別として、 >>71さん が主張されているように、中学受験を考えるので 小学4~6年の塾通いに向け、小学3年あたりから 情報収集・交換が始まり、それが大学受験まで続きます。 結果的に詳しくなるので、語りだすと長くなるのです。 私の場合、1つレスを書いただけでも、それに対する 投稿があった場合、レスポンスしないと失礼かと思い 更にレスします。 学校レスが、<ウザイ>ならスルーすれば済むことでは? |
76:
ご近所さん
[2009-06-06 12:20:00]
>>73
あえて、明海中→県千葉 と進学して大学受験に不利な 要素は思いつきません。ご存知であれば、ご教授願います。 公立は、浦安が含まれる第二区ダメなのです。 県船橋などより、以下の第一区・二番手校 千葉東の方が良いです。 そりゃその通りです。 だけれど明海中のHP見れば解るけれど、県立千葉や千葉東へ進学した生徒は一人もいません。 市立千葉ならいるけれど。 それにここ数年、このへんから県立千葉高校に合格したなんて、 聞いた事無いし、船高だって聞かない。麻布中や開成中に合格した話は良く聞くけれど。 結論として、あなたのご子息が、明海中から県立千葉高に行ける位の成績ならば、 どこに住んでも、進学は気にしなくていいんじゃないですか。 |
77:
73
[2009-06-06 12:54:00]
>>74さんからクレームがつきそうですが・・・
>>76 >県船橋などより、以下の第一区・二番手校 千葉東の方が良いです。 >そりゃその通りです。 であれば、何故 >この辺の最高峰公立船高にはいっても と”公立船高を、最高峰”とされるのでしょうか? (喧嘩売ってるワケでないですよ) >麻布中や開成中に合格した話は良く聞く 正に、県千葉に受かる素質があるお子さんですね。 彼らが東京に流れる。成功した親御さんは良く 話しますが、残念だった親御さんはあまり 話ません。 県千葉に受かる子が極一部なのと同様に、 麻布、開成に受かる子も極一部だと思います。 市立千葉に進学した生徒さんが、中学受験をしていたなら 麻布、開成に受かっていただろう~~なら断然 中学受験です。 |
78:
周辺住民さん
[2009-06-06 15:35:00]
子供が赤ん坊の頃は学校のことなど何も考えてませんでしたが(汗
幼稚園児位からだんだん気になってくるものですよね、子供がいれば。 先輩方の意見は大変参考になります。 ところで、県立千葉高校は付属の中学もできたそうですね? HP見た所、ここの中学に入れれば全員が県千葉高に上がれるとか。 千葉県内の子供であれば誰でも受ける資格があるとか・・。 倍率は30倍とまあまあですが、やはり大変なのでしょうか。 最低でも小学校の時点で成績はトップでないと無理ですね。 新浦安から決して通えない場所ではないし、受けたり通ったりしたお子さんも いらっしゃるのでしょうか? |
79:
匿名さん
[2009-06-06 15:55:00]
|
80:
匿名さん
[2009-06-06 16:03:00]
そこまで本気の子供の学校の話は他の掲示板でやれば?
|
81:
周辺住民さん
[2009-06-06 16:33:00]
まだまだ全然本気じゃないですよ。
でも検討中の人にとってはかなり重要な話題かも。 もううちは新浦安に住んでしまってるけど これから新浦安で家を買う人にとっては大きな問題でしょうね |
82:
匿名さん
[2009-06-06 16:39:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
レス有難うございます。60さんのレスが付いていた時、61のレスを書いていたので・・・
>日の出中などはそこそこ学力も良いと聞いてます。
日の出中も、明海に近い結果だと私も思います。
浦安市の県立は第2区なのでTOP校の県船橋など、通学が不便ですね。
隣接学区の第1区も選択できます、県千葉、千葉東、千葉市立千葉etc
TOP3も便利なわけではありませんが。
数年後には、県千葉付属中学や市立稲毛付属中学からの卒業生がでるので
結果が注目されます。
>千葉高校→(国立)千葉大学 という感覚なんですね。
いえ、県千葉→(上位層は)東大、一橋、東工大狙いかと思います。
1区2番手校の千葉東でも数人東大に行ってますし、(医学部除く)千葉大に
は千葉東が一番多く行っているかと。
千葉の私学TOP渋幕に、県千葉が劣っていないので、浦安なら
(中学受験)も、(公立1本)も大学入試には差がないかと思います。
あくまで個人の能力だと思います。