CNT東部スレはあるのになぜ西部のは無いのかな?と思ったので立ててみました。
2008年9月28日現在
西白井:レクセル西白井ステーションオアシス
小室 :ルネサンス船橋小室公園
ユニーブル船橋小室(中古?)
などが売り出されてます。
また、白井にはレクセルのマンションが建設中です。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪
千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大については東部スレにて議論願います。
[スレ作成日時]2008-09-28 21:57:00
CNT西部[西白井・白井・小室]総合
171:
匿名さん
[2013-06-04 09:59:10]
白井市のホームページに、「市議会議員の辞職について」という内容がアップされてましたね。
|
172:
匿名さん
[2013-06-09 21:14:20]
西部と東部のスレってわかれてる必要あるのかな?
|
173:
匿名さん
[2013-06-09 21:46:31]
東部と西部は様々な意味で異質だと思います。
西は開発がほぼ終了、東は目下躍進中。 |
174:
匿名さん
[2013-06-09 22:25:25]
西部の人はくだらないプライド高いやつらばっかりでしょ!?
合併話がなくなったのもそれが理由。自立できないくせに |
175:
匿名さん
[2013-06-09 22:55:58]
白井市老人ばかり
|
176:
匿名さん
[2013-06-10 20:29:10]
>>174
自立ではなく、鎌ヶ谷や船橋との合併を望んでいるだけですが、何か? |
177:
匿名さん
[2013-06-10 21:04:59]
そこがくだらないプライド(笑)
|
179:
匿名さん
[2013-06-10 21:14:11]
田舎でいいんじゃない?
誰かみたいにアフォが多い都会よりは(笑) |
180:
匿名
[2013-06-10 22:56:21]
|
181:
匿名さん
[2013-06-10 23:57:27]
鎌ヶ谷は市川とか松戸と仲良くしたいから白井なんか相手にしてない。
|
|
182:
匿名さん
[2013-06-11 02:38:26]
>>177以下は、それこそ猿山のボス的な安いプライド(おらが印旛の中心みたいな)を持った印西の木下原人ですか?
船橋や鎌ヶ谷と合併した方がいいと思うのは、要はスケールメリット(効率)の問題ですがね。 |
183:
匿名さん
[2013-06-11 02:47:49]
要するに、合併を袖にされた側のひがみですな。
|
184:
匿名さん
[2013-06-11 06:48:46]
少なくとも市役所のホームページは
印西よりかなり見やすいと思うぞ。 あと合併話の頓挫は単純に北総市という 名前への拒否反応では? |
185:
匿名さん
[2013-06-11 08:25:52]
違うのではないですか。あのとき、少しでも東京に近い市と合併したい、印西やまして村などと一緒にはなりたくないというのが白井市民の気持ちでした。だから住民投票まで進んで民意を問いました。あのとき、印西がこんなにブレークするとは思わなかった。千葉ニュータウンの中心は白井市でした。
|
186:
匿名さん
[2013-06-11 09:41:19]
そういうのは一部の有識者で、庶民の大半はそういう論理では動かないよ。
印西市長が落選したのだって、北千葉道路のポンコツ開通でしょ。 |
187:
匿名さん
[2013-06-11 09:44:24]
じゃあ、あの時市民が反対したのは単に市名の問題ですか?まだ決まってもいなかったのに?
|
188:
匿名さん
[2013-06-11 18:17:53]
基本的に、自分が住んでる所に近い所と合併したいと思うのが普通の住民の感覚では。
東京に近い市と云々はあまり関係無い気がしますね。 だから、西側では鎌ヶ谷・船橋と(近いから)合併したいと思う住民が多く居れば、東側は東側で印西等と合併したいと(やっぱり近いから)思う住民がこれまた多く居て、その間に合併なんかしなくていいと思うのが居たりして… 結局はそれらの三すくみがああした住民投票の結果を招いたというのが実際の所じゃね? |
189:
匿名さん
[2013-06-11 22:14:20]
まあ、印西も白井もお互い合併しなくて良かったと思っていると
思うからめでたしめでたしだと思う |
190:
匿名さん
[2013-06-12 00:28:26]
そんなお荷物要らないよ。合併しなくて良かった!
|
191:
匿名さん
[2013-06-12 07:21:09]
白井市だけで生き残って行かれるのかとても心配。
西白井駅から16号に向かう道路の雑草どうにかしてよ。 つつじの綺麗な道だったのが、ここ5、6年お化け屋敷状態で辛いよ |
192:
匿名さん
[2013-06-13 06:12:22]
「どうにかしてよ」と言う人はいても「どうにかしよう」と言う人がいないあたりがなんともはや…
|
193:
匿名さん
[2013-06-14 07:27:51]
白井駅の北側にあった喫煙所がいつのまにか無くなってた。住民サービスを低下させたんですかね?
灰皿あると思ってタバコ吸ったら無かったのでポイ捨てしました。白井の皆さんごめんなさい。 |
194:
匿名さん
[2013-06-14 16:41:15]
これだから喫煙者は…
|
195:
匿名さん
[2013-06-15 22:39:40]
財政難なのかな?
|
196:
匿名さん
[2013-06-16 21:03:52]
煙草は「大人」の嗜好品。
携帯吸殻入れぐらい持っとくべし。 それが出来ないお子ちゃまは煙草なんて吸うべからず。 |
197:
匿名さん
[2013-07-03 22:02:54]
西白井駅から線路に沿ってフェンスが張られたけど何かするのかな?
|
198:
匿名さん
[2013-07-07 17:53:54]
今朝7日午前、白井市市道、魚魚屋回転寿司の前を通る道のサイゼリア近くに
白い、艶々、クルクルの毛をした小型犬が轢かれていました。お心当たりの方いましたら行ってみてください。 |
199:
匿名さん
[2013-09-01 04:02:20]
白井市の前市長の北総鉄道への補助金支出の専決、千葉地裁に続き東京高裁でも違法の判決。
弁護士費用などで市民の血税を費やした今の市長の責任やいかに。 |
200:
入居済み住民さん
[2013-09-16 21:15:11]
ベリーフィールドに福太郎が出来てる。
いつオープンだろう? |
201:
匿名さん
[2013-09-20 14:56:28]
聖仁会に譲渡 千葉NTの施設用地2万㎡ 2013/9/20 建通新聞
UR都市機構首都圏ニュータウン本部は、千葉県白井市の「千葉ニュータウン(白井)」 にある施設用地約2万平方㍍を、総合病院の運営などを手掛ける医療法人社団聖仁会に譲渡する。 ↑の場所どこか、分かる方いますか? |
202:
匿名さん
[2013-09-20 15:46:11]
桜台?
もう白井にはニュータウン内にそんなまとまった土地はあそこだけのような気もするけど。 ナリタヤ前あたりか、保険大学の西あたり。 あそこなら印西市の人間も取り込めるし。 |
203:
匿名さん
[2013-09-20 15:48:54]
そうなら凄く良い選択。
|
204:
匿名さん
[2013-09-20 16:16:16]
白井駅北で、聖仁会病院立て替えのための移転用地らしいです。
|
205:
入居済み住民さん
[2013-09-21 23:28:35]
市役所隣りのNTTとサイゼリアの間、瀬尾医院の東側、です。
聖仁会の人から聞きました。 今年2月頃の予定地から変更して、こちらにするそうです。 |
206:
匿名さん
[2013-09-22 00:02:57]
市役所の前にも病院予定地という看板がありますが。
そうすると市役所まわりは2つも総合病院ができるのですか? |
207:
主婦さん
[2013-09-22 16:48:14]
|
208:
入居済み住民さん
[2013-10-25 12:40:20]
|
210:
匿名さん
[2013-12-01 16:32:53]
小室が開発される!
|
211:
匿名さん
[2013-12-01 19:02:38]
あの駅前じゃなかった?
一等地だと思うんだけどね。ここは20年前は今の日大前と同じようなコンセプトで開発された 街だからね。 |
212:
入居済み住民さん
[2013-12-29 16:57:52]
小室のまちびらきは1979年。もう34年前のことですね。
どんなコンセプトか定かには知りませんが、計画は40年も前のことです。 当時、新住宅市街地開発法での開発に反対してニュータウンから穴抜きになった区域が 今は区画整理事業で開発されています。 小室駅の南側、464と16号と夏見街道(?)に挟まれた三角地 も開発されないですかね。 ・・・消防署から宇佐美石油まで道路を抜いて ・・・駅からのデッキが南側に伸びて ・・・三角地に駅前広場が出来て ・・・そして16号に接する商業地が広がる そんな計画を夢見ています。 |
213:
匿名さん
[2013-12-29 21:50:10]
静かな豊かな住宅地です
|
214:
匿名さん
[2013-12-31 19:24:12]
小室は何もないけれど、非常に閑静な良い住宅地だと思う。
|
215:
匿名さん
[2014-01-04 13:23:07]
東部スレが北総線補助金の話題で盛り上がっていますが、西部では事情が少し
異なりますよね。 高校生、大学生なら新鎌ヶ谷、鎌ケ谷大仏、二和向台まで自転車で行くこともできますし 高校まで直接自転車で行ってもいいでしょう。 ちなみに私は高校までは自転車、大学時代は本八幡(そこから都営)まで原付で通ってました。 |
216:
匿名さん
[2014-01-04 13:31:04]
小室交差点の渋滞、なんとかなりませんかね。
|
217:
匿名さん
[2014-01-04 13:31:22]
見てたけど議論しているというより熱くなってる2人をネタに周りが楽しんでいるって感じだな。
ガンダムUCの台詞でつないでみたり、思いっきり理想論を述べてみたり。 それはそれで楽しそうでいいよね。 熱くなっている2人にとっては茶化されているような気分だろうけど、元々その問題を取り上げる場でもないしな。 正月だし多くの人が楽しめればそれでいいでしょ。 |
218:
入居済み住民さん
[2014-01-04 13:59:35]
西部地区はマンションの分譲はほぼ終了で、戸建中心に移ってきている感じですね。
小室の新規宅地造成、白井小町も気づいたらだいぶ街が出来上がってきました。 この掲示板のドメイン名やバナーはマンションになっているけど、街の話題に マンションも戸建の違いはないと思うので西部ではこのまま情報交換続けましょう そういえば、この前コストコからの帰りに北環状を通ったら市役所からR16の出入口までが 4車線化してました。全線開通予定は平成27年度。また市役所周辺に病院の新築ができるなど 今後大きく変わりそうですね。市役所はナッシー号のハブにもなってるのであの周辺に集客施設 が充実すると利便性がかなり上がりそうです。 |
219:
匿名さん
[2014-01-04 21:55:51]
白井はもうマンションは完了ですね。
あとは年数が経って古くなった公団の立て替えがはじまるであろう20年後ぐらいじゃないですか。 戸建ては鎌ヶ谷大仏駅に近い鎌ヶ谷市船橋市と接してる富士だのはもう戸建て建てる余地も ないくらい建ちあがっています。 西白井のベリーフィールドも家が立ち並びました。 白井小町はかなりたちあがってきていますが、当初に開発された住居と 現在開発されている住居の間に雰囲気の違いが顕著でもったいないなと思います。 当初のものは高原の中の緑に囲まれた真っ白な家という感じで好感度が大でしたが 現在のは普通の感じです。 物件価格も当初は3000万台後半だったのが今のは2600万からと書かれています。 戦略の違いなんでしょうか |
220:
匿名さん
[2014-01-04 22:32:39]
白井小町は当初は無印良品が手掛けてましたよね。
いまはもうやってないのかな? |