常磐線沿線のマンションの購入を検討しており、クリオ柏を候補として考えています。
モデルルームを見学された方、現にお住まいの方、ご意見をお聞かせください。
購入案内を見た限り、周辺環境として病院と大きなスーパーが離れており、この点に不便さを感じました。また、子育て・老後生活に関しての充足度はいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
売主:明和地所
施工(建築・請負):新日本建設
設計:太陽企画事務所
管理会社:明和管理
[スレ作成日時]2009-04-30 22:38:00
クリオ柏について
23:
匿名
[2010-02-18 22:40:16]
|
24:
匿名さん
[2010-02-20 05:09:20]
>>19
どこの営業さんも同じような感じですよ。 |
25:
匿名さん
[2010-02-23 11:22:02]
>>24
いくつかまわったけどここの営業さんほど強引なところは無かったよ。 |
26:
匿名さん
[2010-02-23 19:02:08]
事実、6号からマンションがよく見えるけど、ほとんど住んでいなくてガラガラ状態ですよね?
|
27:
ご近所さん
[2010-02-23 19:59:08]
場所が悪すぎます・・・
安くて当たり前! 6号から見てほとんど人が住んでいる気配がありません。 |
28:
匿名
[2010-02-24 23:21:20]
今日、6号から見ましたが、入居している部屋もありました。でも確かにほとんどは空き部屋です。でもでも、並びに他のマンションもいくつもあるんですよね。そこらはビッシリ洗濯物が干してありました。それらはクリオより古いマンションたちです。ほとんど条件は変わらないのに、不思議でした。クリオも時間が経てば徐々に埋まっていくのでは?
|
29:
匿名さん
[2010-02-25 10:24:19]
クリオは高いのもあるんじゃないですかね。
一気に値下げすれば入るかもしれませんが。 しかしあれだけがらがらだと、よほどの価格でないとやはり入居はためらうでしょうね。 |
30:
匿名さん
[2010-03-05 22:20:10]
そんなに空いているんですか。
値引きの話はないんですよね? |
31:
匿名さん
[2010-03-08 02:52:55]
6号からみれば、どれくらい空いてるか一目でわかりますよ。
一面ほとんど空いてます。値引きの話がないかどうかはわかりませんが、あれだけ空いてるとなかなか買おうってふんぎりつけるには、よほどのものがないとという気はします。 |
32:
匿名さん
[2010-03-15 22:00:14]
この物件、いつの間にか売主変更になってますね。
明和地所→アーバネットコーポレーション こういう場合、既に入居してる住民に影響はどうなるのでしょうか? |
|
33:
匿名さん
[2010-03-20 08:57:18]
アウトレットマンションになったか・・・。
都心ならまだしも柏程度の街では、購入者は環境も大事って考えてる良い例ですね。 千葉の柏まで来て何でこんなマンション買わなきゃいけないんだ!って思われてるんでしょ? |
34:
匿名さん
[2010-03-27 11:38:31]
なぜか明和地所から売主が変わってますね! ビックリしました。
住人に説明は入っていないようですが、管理会社は明和管理のままですね。 物件トピを読むとだいたいが批判しか書かれていないので 真面目に悩む方も多いと思うので、個人的に感じた良い面もカキコ♪ ココの道向かい物件が完売後、1千万円近く値引きした部屋も出始めてたので 毎月1戸~2戸のペースで入っていますね。中には投資なのか転売目的なのか 入っていないけど売れている部屋がいくつかあって、前は交渉次第で買えます なーんて言っていましたよ。今度の売主はどうか判りませんが・・・・。 クリオの道向かいのプラウドですが、実は出来る前の説明会に参加していました。 野村の営業が5分おきにクリオを卑下して「その点ウチは~」言うほどには 取り付けられている建材に差がなく、クリオにも同じもしくは同様の仕様で サンルーム、床暖、窓のルーバーが付いている点以外の魅力の差を感じませんでした。 ここの2つの一番大きな違いは、プラウドは土地が50年借款、返却の際は 立ち退きの可能性があり、野村側は「マンションなんて50年住みませんよね~」とか。 クリオは土地を含めた分譲なので、同じような広さの部屋を比べた場合、若干狭く クリオの方が500万~700万円くらい高くなるし、床暖などの初期設備が無い点ですね。 でもこの価格差は重要で、当時はローン減税上限が500万円で、貸し渋りも強かったので ローン審査や資金繰りでNGだった方の中には、プラウドに入った方もいます。 最近はマンション価格自体が大きく下がっていますし、ローン減税も1000万円になり 資金調達でネックだったローン審査もずいぶんNGが減ってる様子。 クリオ柏は高層棟と低層棟に分かれていますが、6号線から見えるのは主に高層棟です。 6号から「ガラガラ」と言われる部分は、この高層棟の日陰になる部屋で 午後2時ごろまでしか太陽が入らず、間取りは各部屋への動線が良さそうでしたし 玄関クロークも広くて住みやすそうなのに、北の日陰部屋ということで敬遠されるようです。 また、すでに入居している部分の大半が3LDKですが、売れ残っているのは 主に2LDK、2LDK+サービスルームという占有面積が狭い部屋ですね。 騒音に関しては、東武野田線の脇物件なので防音は強く 窓が閉まっていれば6号や電車の音はほとんど聞こえませんでした。 住環境としては、近くに賃貸を含め、多くが子育て中のファミリー層です。 あまりの集中具合で、近所の市営保育園は待機児童が年中30人を超えていますが 駅近くなので私設保育所は多いほうです。 6号を越えている点は不便と感じる方も居るようですが、それでも10分圏内ですし 逆に夜は水商売や酔っ払い被害は聞かない地帯です。 駅から5分圏内では公園もないみごとな繁華街なので子育てには不向きかと。 もうひとつ、野田線沿線は車上荒しが多いけど、さすがに防犯が売りのクリオは いまのところ無被害ですね。防犯カメラ多すぎ!でも駐車場奥だし安全かも。 隣の賃貸の駐車場やプラウド駐車場などは残念ながら被害に遭っています。 このエリアの物件を買う方の多くが自家用車を持っていますので、 買い物は近くのイオンや、少し足を伸ばしておおたかの森や柏の葉などに行ってるようです。 車のない方でも、駅前から集合商業施設への送迎バスが出ているので便利です。 また駅まで自転車で5分なので、駅向こうも実は行動範囲内という方多いです。 市役所の出張所も駅前にありますし、陸橋を越えれば柏の中心街です。 我孫子や流山の住人もほぼこの市街地でことが済むというほど何でもあります。 この辺りは友人が多いので、ご近所さんやそれぞれの住人から話を聞く分には プラウドの住人の中にはクリオを、クリオの住人はプラウドを、それぞれ 買えば良かったと思う点があるようですが、新しい物件は概ね暮らしやすそうです。 あとは自分が何を優先したいかですね。参考になれば幸いです。 |
35:
匿名さん
[2010-03-27 22:59:08]
>>34
近くの住民ですがチラシ入ってました。 低層棟のルーフバルコニー付きの部屋って面白いですね。 あと防犯カメラ25台は確かに多い。 ただ紹介ローンは結構マイナーな銀行で私自身あまり知らなかったなー |
36:
匿名さん
[2010-03-27 23:53:22]
|
37:
匿名
[2010-03-28 00:27:22]
34は意味不明。当時、プラウドとクリオを両方見たけど、部屋の造りなどは雲泥の差。先にプラウドを見た後でクリオを見たから、設備仕様はまさに残念の一言でした。ただ値段が安いので、それで良ければいいのかと。まぁプラウドを買う人がクリオにすれば良かったなんて、あり得ないですよ。
|
38:
匿名さん
[2010-05-04 23:11:54]
34業者でしょ。
必死さがですぎ。 |
39:
匿名さん
[2010-05-05 01:20:22]
最近はチラシも入ってこないんじゃないかな?
わざわざチラシを見せてくれないと思い出すこともないよ。 一ヶ月以上もレスなかったんだし、下げにしておくよ。 |
40:
匿名さん
[2010-06-15 10:16:51]
ここチラシが入ってました。
3LDK2400万 2LDK1900万 でもクリオはみんなそうですけど、3LDK 65㎡って狭いし、まだ高いなぁ……と個人的には思いました。 |
41:
匿名さん
[2010-07-02 13:37:07]
先日、両親の購入希望で見学してきました。
野田線の騒音よりも、むしろ南向かい側の賃貸マンションのバルコニーが近くて、 その視線が気になって嫌だということでやめました。 でも値下げしてからかなり売れているようですよ。 |
42:
匿名さん
[2010-07-04 01:05:06]
私もちょっと前に行きました。
最低な対応でした。 結構、ゴリゴリ営業トークですね。 来場者はすっかりいない模様。 空気悪いし、野田線うるさいし。 窓開けていると、カンカンカンという踏切が気になると思います。 朝5時から深夜0時まで。 結構、ストレスに感じると思います。 ベランダも排気ガスのススが付着していました。 手でこすったら、指先が真っ黒になりました。 毎日あの空気を吸うと思うとキツイかなぁ。 子供を育てる環境としてはどうなんでしょうか? 踏切の近くで子供が線路に入ったり。 もっと緑豊かで静かな環境がほかにあるなと思いました。 柏の葉や南柏の方がいいかな。 あと設備でも、天井が二重天井じゃないです。 直接コンクリートにクロスがはってあるだけです。 これは、将来の照明器具を移したりする可変性が制限されることになります。 配線がコンクリートに埋め込まれています。 今は二重天井二重床が常識なので。 どのマンション購入マニュアル本見ても、書いてあります。 コンクリートと天井の間に空間を設けて、そこの間に電気の配線とかを通さないと、間取り変更できません。 あとは、集会室がありません。 住民がみんなで集まる組合の総会はどこでやるのでしょうか? ファミレスで集まるのでしょうか。 理事の人は休みの日にファミレスに集まって、珈琲代を毎月払うことになります。 千葉のマンションなら集会室がないと色々不便だと思います。 一同に集まって、議論する場がないとマンションを適正に運営できないと思いました。 総戸数も少ないため、将来の修繕コストも高くつきそうです。 管理会社は明和管理で高いところです。 管理費が高いのはほとんどセコム費用。 これだけの管理費なら、通常は24時間人が居てくれるものです。 ここは管理人は通いで昼間しかいない。 土日は居ないし。 あと、これはあくまで中古マンションです。 何かトラブルがあっても、売主は責任を負いません。 そこが新築マンションとの違いです。 定期的なマンションのメンテナンスとか、当初の売主である明和地所はどうするのでしょうか? 無責任な不動産会社によってこんなことになってしまって。 売れないマンションは怖いと思いました。 |
柏駅は便利で好きなのですが、見に行かない方が良いでしょうか?
最近の情報ご存知の方いらっしゃったら教えてください。