この年末年始、経済状況がバブル崩壊以上に暗いニュースがメディアで出ております。
過去に旧運輸相答申であった東京駅から新宿駅までの延伸(これは大宮駅から分岐してき
た
北陸新幹線と旧成田新幹線が新宿地下駅で直結する構想が変質したもの)と、新木場以東
の
複々線化構想(新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかで
準備工事がされている)の進捗も具体化していないようで。
現国交省の答申は以下のPDFの通りです。(項目(23)を参照)
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/...
将来はどうなるのでしょうか…。
【管理担当です。スレッド名の一部テキストを削除しました。】
[スレ作成日時]2008-12-31 12:43:00
京葉線の将来
128:
沿線住民
[2009-03-01 22:53:00]
|
129:
近所をよく知る人
[2009-03-01 23:13:00]
海浜幕張の建設中マンションは駅から遠すぎます。検見川浜駅の方が近いくらいではないでしょうか。今後、京葉線沿線で駅近マンションは稲毛海岸駅前か南船橋駅前の古い賃貸団地の再開発くらいしか期待できないでしょう。新浦安駅前の団地はあと30年くらいは建て替えはなさそうだし。
|
130:
匿名さん
[2009-03-01 23:35:00]
|
131:
匿名さん
[2009-03-01 23:40:00]
そうですね。
今、新築マンションを検討するのであれば、南船橋か稲毛海岸あたりになりますね。 南船橋は意外といいんじゃないですか? 京成線の駅も、JRの駅から徒歩10分位でいけるので何かの際の代替路線になり得ますし、 なんといってもららぽーとが至近過ぎるほどの位置にありますので、 遊びや買い物には困りませんよね。あとは駅前がちょっとだけでも開発されれば・・・。 稲毛海岸も総武線側はいいですね。ちょっと都心から遠いのが難ですが、 それをよしとすれば南船橋よりも便利かもしれません。 |
132:
購入検討中さん
[2009-03-01 23:42:00]
>さて貴方はまずどこに住む事を前提にしているんですか?
人に聞く前に、まずは聞かれたことに答えては如何か。 |
133:
沿線住民
[2009-03-01 23:42:00]
>>127
>>当たり前ですが、京葉線の沿線の話をするにも東京から蘇我まで範囲が広いです。 笑ってしまいますね。 京葉線が、千葉みなと〜西船橋まで開通していなかった頃から千葉北西部に住んでいますよ。 従って、京葉線を利用する鉄ヲタ的に場所を選んだのではないですがね。 その頃、地下鉄東西線しか足がなかったので貴方とは経験上雲泥の差です。 |
134:
匿名さん
[2009-03-01 23:48:00]
なぜ笑うのか?気味が悪い。
あたなのいう知障の影響か? で、どこ? |
135:
沿線住民
[2009-03-01 23:49:00]
>>132
ここの千葉の検討版のマンションスレの数々を見る限り、ポジティブな事を書くと購入検討 もしない者から他人が購入した物件に対してネガが貼りまくられる。 一向に建設的ではない議論が繰り返されています。 私は他人の購入した物件の板に入ってネガを貼る事は一切しません。 この京葉線の板は沿線住民の利用者として、物件から会社へ行く際のインフラとしての 価値観を語るために立てた板です。 したがって他人の購入した物件に対するネガは貼る事が出来ませんが…。 |
136:
沿線住民
[2009-03-01 23:50:00]
|
137:
匿名さん
[2009-03-01 23:51:00]
>>133さん
ああ、だから知識が古いのですね。了解しました。 もうちょっと「今」の情報をちゃんと勉強してから、マンションの検討をしないと失敗しますよ。 みんな沿線のマンションについて色々検討して知識をつけていますので、出遅れてしまいますよ。 かく言う私も、まだ修行中ですけど。 |
|
140:
沿線住民
[2009-03-01 23:53:00]
|
141:
匿名さん
[2009-03-01 23:54:00]
|
142:
周辺住民さん
[2009-03-01 23:57:00]
古い知識を自慢するだけの人は迷惑ですね。
まあ、かまって欲しいだけでしょうから放っておきましょうよ。 >>141さん 海浜幕張も、総武線の幕張と2つ使えると言えなくも・・・難しいかな? 両方使える立地だと、両方から遠くなっちゃうかな? 南船橋近辺は、高速も京葉と湾岸が一番寄り添う場所だし、そういうエリアなのかな? その分、時間帯によっては渋滞もとんでもないことになるけどね。 |
143:
沿線住民
[2009-03-02 00:00:00]
|
144:
匿名さん
[2009-03-02 00:04:00]
|
146:
沿線住民
[2009-03-02 00:07:00]
|
147:
匿名さん
[2009-03-02 00:11:00]
>>144
電車が止まっても、代替路線で通勤・通学できて便利な地域かもという話をしているのに、電車が止まること自体で話をするなんて、マンション検討の場において本末転倒としか言いようがないな。 まあ、142も書いている通り、知識自慢の古い人は放っておくに限るよ。 船橋競馬場駅も急行くらい止まってくれれば南船橋駅地域の利便性もアップするんだが。 ららぽーとなどの利用客が多いのだから、もうちょっと格上げしても良いと思う。 |
148:
沿線住民
[2009-03-02 00:14:00]
|
149:
匿名さん
[2009-03-02 00:17:00]
ここは京葉線沿線のマンション検討をする掲示板ですが。
京葉線を外すとは? 意味不明ですね。 |
151:
匿名さん
[2009-03-02 00:32:00]
南船橋はこの沿線ではたしかに今後発展する余力を残していますね。
商業施設としては十分強みを持っているし、路線としても京成側に近いというのも強み。 あとは駅前の住環境が何とかなればというところで、若松団地を含めた広いエリアの再開発が見えていますからね。 この再開発が、ただの小規模な建替えで終わるのか、駅前空き地を含めた開発になるのかで大きく変わるでしょうね。 数年後に景気が回復していればタイミング次第で沿線内での格が一気に上がるかも。 |
>>それには、京葉線の増強を・・・
結局ですね。
まず一番先に深夜帯のダイヤの改善をするのが先決だと思います。
最悪18分も空きのある時間帯がありますから。
新木場でのりんかい線、有楽町線の接続時間帯が合っていない事も
問題です。