埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネッサンス・ヴィラズ・フォート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 西船
  6. ルネッサンス・ヴィラズ・フォート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-04 12:49:54
 削除依頼 投稿する

西船橋にできるマンションのようですが、あの辺の場所ってどうなんでしょう。。。

所在地:千葉県船橋市西船2-57-2、5(地番)
交通:東西線/西船橋 徒歩13分


【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.1.21 管理担当】

[スレ作成日時]2006-10-12 13:02:00

現在の物件
ルネサンス ヴィラズ・フォート
ルネサンス
 
所在地:千葉県船橋市西船2丁目57番2、5(地番)
交通:総武線西船橋駅から徒歩13分
総戸数: 95戸

ルネッサンス・ヴィラズ・フォート

201: マンコミュファンさん 
[2007-12-21 12:58:00]
>190 べんちゃんさん

ご近所の通りすがりの書き込みですみません。

フロアコーティングを迷っているとのことでしたので…。
4年ほど前に新築マンション入居の際に、オプションでフロアコーティングをしたものです。

確かに、入居当時は光沢もあり、水ぶきもでき良かったです。
同じマンションの方が遊びに来た時も、きれいでいいなぁといっていただけました。
ただ、椅子やテーブルの脚ですぐに傷ができてしまい、
今となってはダイニング部分は、塗らなかった方がみっともなくないかも、というすり傷状の剥げ方です(涙)。
(とりあえず、廊下は無事ですが、寝室は掃除で少しベッドを動かしたりするのでその部分は見事に剥げてます)

一応、部分補修のキットはもらいましたが、少しの傷がついた時にマメに補修しないと、我が家のように広範囲に渡って傷がついてしまった場合、個人での、ワックスを剥がし・塗り直し・乾かす、は難しく、そのままで現在に至ります。

今思うと、20ン万円をそのまま取っておいて、特殊なコーティングをした傷に強いフローリングとかに早めにリフォームすればよかったかも…、と思っています。

これは物件によって違うとは思いますが、高級物件で無い限り、使用されているフローリングの値段と品質を考えたら、コーティングの値段は見合わないな、というが4年住んでの本音です。

ただ、ウチの場合は、ダイニングセットの脚につけたフェルトやカバーが使い勝手が悪く(すぐ剥れる・接着部分にゴミ等がついて取れない等)で、やめてしまっていて、また子供の使い方が荒い、だったので、きちんとしたお宅&お子さんだとまた違うと思います。

マンションのフローリングの品質(自分が本当にそのフローリングを長期に渡って使用したいか)と、コーティングの値段、家族の行動と自分がマメに補修できるか等、考えた上でどうするかを決めることをお勧めします。
202: ご近所さん 
[2007-12-21 14:37:00]
それにしても、あのへんの畑ここ数年まともな作物を作っている様子がありません。課税は微々たる額なんでしょうねきっと。
203: 近所をよく知る人 
[2007-12-21 14:42:00]
200様
198です、すみません一人でヒートアップしてしまいまして(恥)。
大人のご対応を頂き、恐縮しております(汗)。

縁があって同じ町内で暮らす事になります。
転居されて来る方々とも協力し、住み良い環境造りを心掛けます!
204: 契約済みさん 
[2007-12-21 15:42:00]
しかしながら、
契約者サイトの写真はアップしてくれませんね。
205: 契約済みさん 
[2007-12-21 15:44:00]
しかしながら、
契約者サイトの写真はアップしてくれませんね。。
206: ポンちやん 
[2007-12-21 16:48:00]
皆さん、明日は頑張りましょう!
207: 契約済みさん 
[2007-12-21 17:43:00]
>>201さんの例を拝見する限りでは、
やはり私にとってワックスは業者に頼むほどの価値を見出せそうにないです。

今日たまたまTVCMを見かけたのですが、
http://www3.kao.co.jp/quickle/qkl_waxsheet_00.html
ワックスかけたいと思ったらこれで充分かな。
幸いクイックルは愛用してますし。

明日の説明会に向け、今晩は確認事項の最終チェックに励みます。
終わったら有馬の馬券を買い、OKAY家具をのぞいて帰る、なんて夢を見ていたのですが、家で留守番の娘の体調不良で夢のまま終わりそうです。
ま、OKAYは船橋店に飽きるほど通ったのでもう行く意味はないのかもしれませんが^^;
208: ぺんちゃん 
[2007-12-21 23:25:00]
>201,207さん
参考意見ありがとうございます。

皆さんのご意見なども参考にし、やはり20万かけてまでは必要ないかなということで、やめようと思っています。
我が家も予算に余裕があるわけではないし、周りの友人でも特別コーティングしたという人がいなかったので。
傷を気にして生活するのも嫌ですし。
即断せず、いったん冷静になって、皆さんのご意見も聞けてよかったです☆

狭い道路は雨の日や夜など事故が起きやすいのではないかと心配ですが、譲り合いの気持ちで、みんなが使えればいいですね。
209: 入居予定さん 
[2007-12-23 00:14:00]
入居者説明会に行かれた皆さん、どんな感想持ちましたか?
効率よく説明受けた気がしたのですが、思ったより時間掛かってしまいました。

駐車場の優先順番は決まりましたね。最終的にどこになるのか、早く知りたいです。
210: 入居予定さん 
[2007-12-23 01:10:00]
こんばんは!時々こちらの掲示板を見て、皆さんの意見を参考にさせてもらっています。
今日の入居者説明会で、入居予定の方々と直接お話することはなかったのですが、同じマンションを気に入って購入した方々とあってなんだか親近感がわきました。

入居者説明会については、多少不満もありますが、終わったことなのでよしとして・・・

内覧会のことについて、皆さんに質問したいのですが、
専門家の同行を検討中ですが、高額な費用を出すことになりますよね。
4万〜5万5千円ぐらいなのでしょうか、それだけ投資する価値があるとご判断された理由など、お聞かせいただければうれしいです。

「自分でできる内覧会チェックリスト」などの書籍でも、、、とケチると、後で大きく後悔することになるのでしょうか・・・。
211: 入居予定さん 
[2007-12-24 00:31:00]
>>209さん
説明会は一見効率が良いなーと思って廻っておりましたが、
最終的には販売会社さんのところで詰まりましたw
駐車場の優先順位は中ほどだったので、ハイルーフ対応は微妙。
小型車専用(5ナンバー非ハイルーフ)は避けられるかな、といった感触ですかね。

>>210さん
ワックスには消極的な207ですが、内覧会のほうは既に同行業者に依頼しています。
ワックスやオプションはコ○ズミ内閣のおかげで痛みを味わいまくりの低所得層ですので回避ですが、
内覧会同行費用については、数千万の買い物をするうちの一部だと割り切って頼みました。
同行業者に依頼することによって、プラスがあるかどうかはわかりませんが、
マイナスになることはそうないだろうと考えての結論です。
頼まなかったことで後悔するのもつらいなとも考えております。

内覧会同行については、既に販売会社ブースで売主サイドへ伝えました。
電気、ガス、水道が使えるかどうかの確認と、各種点検口の開口を依頼しておきましたが、
ガスについては使えないと断られました。
使えない道理が納得できないので(各戸ガス会社へ依頼しないといけないと言われましたが、
それは引渡し後の話であり、内覧会時は売主又は施工業者の責任において確認させなければ
完成確認とは言えないと考えているため)
今後同行業者とも相談しますが、できればガスも使えるよう働きかけるつもりです。
最悪ガスは諦めることになるかもしれませんが、今から諦めるのは早計かなと。
蛇足ですが、ガスも使えれば、内覧会時に床暖が使えて非常に助かると言うメリットもありますのでw
212: 契約済みさん 
[2007-12-24 19:28:00]
皆さん、先日の説明会お疲れ様でした。
集中的にいろいろと説明ありましたので、最後はぐったりでした。
私は非常に疲れました。

さてさて、ガスが使えないとありましたが、私は、電ガス水、全て当日
使いたいと、営業の方にお願いしましたら、大丈夫との回答を受けました。営業の方に、もう一度確認してみてはどうでしょうか?
(私は、騒音チェックも快諾頂いております)

内覧業者ですが、私も、つい最近まで業者なしで立ち会おうと思って
おりました。
少し、勉強すれば意外と知識はつきますし、ネットとかにもいろいろ
出ていますので。

ただ、私の場合、業者にお願いすることにより、報告書でエビデンス
が欲しかった事、また、やはり専門的なことは、専門家に任せたい
いう独自の勝手な考えで、急遽同行をお願いすることにしました。
213: 211 
[2007-12-24 21:06:00]
>>212さん
そうなんですか?それは良いことを聞きました。再度確認してみます。
しかし担当者によって回答が違うのはいただけないですね。
それと、騒音チェックとはどういうことをなさるのでしょうか?
参考にさせていただければと思います。

>業者にお願いすることにより、報告書でエビデンスが欲しかった事
これは私もそうですね。私が依頼者業者はメールでの報告らしいですが、
個人的には紙より電子媒体の方が保管しやすいので助かります。

211では少し端折った書き方でしたが、同行を依頼した理由として>>212さん同様報告書の形で残ると言う点の他に、以下のような点があります。

・自分で調べてチェックシートなりを用意しても、
 初めて経験する内覧会の雰囲気に呑まれ、見落とすことが怖い。
 やはり業者の経験値は何より大きいと感じています。
・単純にチェックする目が1人増える。
 このため私は業者にくっついて歩き、一緒に確認。
 嫁は採寸専門と作業分担できる。
214: 契約済みさん 
[2007-12-25 06:51:00]
213さん

騒音チェックは隣室から騒音を出してもらいます。
まだ、隣室も引き渡してないのですから、施工者や売主が入っても問題ないと思います。

同行の詳細理由は、私もまったく同じです。
素人は、単純な見落としが、やはり怖いですよね。また、単純に見る目を増やしたかったというのも同感です。
私なんか、更に暇な友人でも来てもらおうかと考えてます。

もうひとつあえて言えば、これは希望的観測ですが、内覧業者を連れて行く意思表示で、先方も少しは体裁を整えてくれるだろうと、つまり、丁寧に仕事してくれているだろうとの期待もあります。


奥さんは、採寸専門とのことでしたが、私は大して役に立たずとも、妻にも内覧ポイントを教えてチェックさせる予定です。
特に水周りは、女性がどうしても中心ですから、意外と活躍してくれるかもしれませんので。
215: 211 
[2007-12-25 14:22:00]
>>212 >>214さん
隣室からですか。
我が家も小さいのがいますので、検討してみます。
ありがとうございました。
216: 契約済みさん 
[2007-12-25 19:25:00]
キャンセル売れましたね!
217: 入居予定さん 
[2007-12-27 00:29:00]
内覧会のことについて質問した者です。
お返事ありがとうございました。
我が家でも検討してみます。

そういえば、知り合いが、
子どもがマンションの室内を走り回って、下の階の住人の方から苦情がきていると
困っている話を聞きました。
上下の騒音チェックなどもできるといいですね。
試しにお願いしてみます。
218: 211 
[2007-12-27 10:51:00]
その後販売会社さんから連絡があり、やはりガスは使用可能とのことでした。
内覧会では電気・ガス・水道とも使用可能となるそうです。
取り急ぎご報告まで。

我が家は午後のため、長引くと冷え込みを覚悟しなければならないので床暖つけっぱなしにするつもりです。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/yukadan/merit/
東京ガス「床暖房10の特長」で紹介されている
「ふく射や熱伝導による暖房効果」により、
「床暖は本当に部屋ごと暖まるのか?」の疑問も確認できますね。
219: 契約済みさん 
[2007-12-27 11:21:00]
近所の南向きにのマンションから転居するものです。
リビングの床暖は朝晩のみしか使用してません。
しかも他の暖房器具は一切使用してません。
床暖は南向の部屋で天気が良ければ、朝の2.3時間タイマーでつけておけば夕方まで暖かいよ。
でも内覧会の時はまだ建物自体が温まっていないので、実際住んでから使うのと少し違うけど。
220: サラリーマンさん 
[2007-12-30 10:19:00]
質問です。
みなさん内覧会で騒音チェック等をするそうですが、
もし、騒音等が気になる場合はどのような対応をする、または依頼するのですか?

騒音が気になるからキャンセル?
または修正を依頼する?
221: 契約済みさん 
[2007-12-30 11:38:00]
>>219
我が家は現在賃貸で床暖など無縁ですので実例は大変参考になります。

>>220
>騒音が気になるからキャンセル?
>または修正を依頼する?

設計通りに施工されている状態で騒音が気になっても、
修正は受け付けてくれないでしょうし、キャンセルは買主都合になってしまいます。

騒音チェックを行う意図についてはそういう話ではないかと思いますよ。
基本的に"自分がどの程度の騒音を出したらお隣や階下の方に聞こえてしまうか"
を確認するためのものではないでしょうか。
つまり売主側に何らかの対応をしてもらう性質のものではなく、
ご自身が入居後どの程度気をつけて生活するかの参考のために行うものだと捉えています。
222: 契約済みさん 
[2007-12-30 13:07:00]
私も、221さんと同じように思います。
前提は、あくまで確認のためでしょう。

隣戸は、戸境が20センチ近くコンクリート壁でクロス直張りですから、そうそう
音は聞こえないと思いますし。
聞こえ方が異常だとちょっと問題ですが、、。

上下戸は、一番マンションの問題になりやすいので、できれば確認したいです。
今の住居は、上に人が住んでいない環境なので、どのくらい響くか知ることは、
今後の共同生活では、非常に大事に思っています。また、内覧会終わりましたら、この場を借りて意見交換したいと思っております。
223: サラリーマンさん 
[2007-12-30 16:28:00]
>>221 >>222

迅速なレスありがとうございます。
なるほど、今後の生活を見越した騒音チェックというわけですね。

非常に参考になりました。
当方も子供がいるので実際の内覧会でも実施したいと思います。

ありがとうございました。
224: 匿名さん 
[2008-01-04 00:10:00]
内覧会で騒音チェックなんかできるの?
仮契約とは言え、他人様のお部屋からドスン、ドスンとかドン、ドンとか・・・

1箇所確認しただけじゃ納得できないでしょうから、上下左右、全部確認して
みたくなるんじゃないですか?

そのうちの何箇所かが内覧会が済んでいても、できるんですか?
225: 契約済みさん 
[2008-01-04 08:08:00]
212 214 222です

私がお願いしたところ、、隣からラジカセで音を出すのみとのことでした。
壁を叩いたりはしませんし、上階から床をドンドンは、無理っぽいので私はお
願いしてません。(どなたかOKもらった方いますか?)

ただ、224さんの言うとおり、内覧済みですと問題になると思う方もいますから、
どうするかは、再検討することにしました。

上下階などは、同じ日に内覧があって、上階の方の了承を得られれば、協力して
もらいできると思いますが、騒音に対する理解がないと、なかなか難しいですか
もしれません。ついでに、ご挨拶もできて、一番いいと思うのですが。
226: 匿名さん 
[2008-01-04 23:20:00]
騒音チェック、自分も気になっていましたが正直、自分が購入した部屋に自分達以外の
上下左右に住むお隣さんが勝手に入って騒音チェックしていた。
って考えたらちょっと嫌な気分になりました。
購入時期にもよりますが、自分好みに色々と変更した点もありますよね?それを知らない人に
知らずに見られていると思うと・・・。(考えすぎですが)
それとも、業者さんが入って歩いたり音を鳴らしたりしてチェックするのでしょうか?
うちは内覧会の日程が遅目なので、自分達がチェック前に隣人が自分達の部屋に先に入っている
となると、いい気分はしませんね・・・。(こんな考えの人も居る程度にとらえて頂ければ幸いですが)
227: 契約済みさん 
[2008-01-04 23:35:00]
私も>>226さんと同じ考えに至り、チェックを実施するかどうかを判断しかねています。
売主さん側の担当者が立ち会ってくれるはずですので、
お隣や階下には担当さんが入ってくれるとありがたいのですが、
お隣や階下が内覧中ではお邪魔でしょうし、、、
チェックを行う以前に、まずお隣や階下へご挨拶に伺い、
「子供がいるのでご迷惑をおかけするかもしれません、お気になる場合は遠慮なく苦情をお伝えください」
と一言お伝えするだけでも印象は違うのかなと思っています。
228: 匿名さん 
[2008-01-13 13:32:00]
あげ
229: 契約済みさん 
[2008-01-18 08:42:00]
駐車場の抽選結果が届きましたね。そして来週はいよいよ内覧会。
今はあれこれ物を買い揃えたり、金消に向け長期金利の推移とにらめっこしたりの毎日です。
だんだん入居に向け実感がわいてきました。
230: 入居予定さん 
[2008-01-21 11:41:00]
こんにちは!我が家にも駐車場の抽選結果が届いていました。
優先順位はたしか60番台後半だったので、あまり期待していなかったのですが、
抽選結果についてはどうしても避けたい場所以外になっていたのでほっとしています。
自転車置き場の位置は便のよい場所だったので、満足です。

今週末の26日(土)11時からの内覧会に参りますが、他の契約者の方の内覧会も同日に時間差で行われてるのでしょうか?

火災保険については、みなさんどのパターンを選ばれたんでしょうか。
親戚に意見を聞きまくって結局まだ決めかねています。地震保険には加入しない予定でおりますが、家財に入るかどうか、夫婦で意見がわかれております。

色々と悩みますね。内覧会には夫婦だけの参加になってしまいましたので、
本やインターネットで情報を集めて勉強中です。
231: 契約済みさん 
[2008-01-22 01:49:00]
内覧会楽しみですね。私は同日26日のもう少し早めの時間からスタートです。
ところで、今週の土日に現地を見に行ってきたのですが、入り口のアスファルト舗装(敷地内)がすごく雑ですね、、、。奥のほうまでは、あまり見えなかったので何ともいえないのですが、プロの仕事?!とは思えない仕上げの悪さを感じちゃいました。ちょっとがっかりです。内覧会でじっくり確認するつもりです。
232: 契約済みさん。。 
[2008-01-24 22:22:00]
入口のアスファルト舗装が雑というのは、感心できませんね。入口の見える部分でさえそうならば、見えないところは推して知るべしですね。内覧会しっかり見ましょう!!
233: サラリーマンさん 
[2008-01-26 21:44:00]
26日(土)に内覧会にいかれた方、入口はいかがでしたか?
内覧会で指摘事項はありましたか?
234: No.19 
[2008-01-26 22:19:00]
今日、内覧会に行ってきました!
入口のアスファルト(車道の部分)は、でこぼこしてて確かにきれいではないです。
雨が降ったりすると水溜りになるかもしれないですね。
どなたか指摘された方がいたら、どんな対応をしてもらえるのか教えて下さい。

我が家については大人4人で見ました。
細かながキズや汚れがあった程度で大きな指摘事項はありませんでした。
来月に再内覧して確認することになりました。

内装の仕上げは特に雑な印象は受けなかったです。
26日に内覧会行かれた方々、いかがでしたか?
235: 入居予定さん 
[2008-01-26 22:49:00]
こんばんは。本日内覧会に行ってきました。
エントランスまでの道、それほど気になりませんでしたけど、
本当は専有部分のチェックに集中していてよく観察しませんでした;

内覧会の感想を一口に言うと、「がっかり」です。
リビング部分の内装が安っぽい。非常にがっかりしました。
安っぽく見える原因は、壁紙の柄とキッチンから続くカウンターが原因と思います。
モデルルームで見たカウンターは標準ではなかったので、契約をする前に標準カウンターの実物を目で見て確認できなかったのが思わぬ欠点となってしまいました。

専有部分のチェックでは、指摘事項は45項目にのぼりました。
傷よりも内装の仕上げのアラが目立ち、驚愕しました。
「これがプロの仕事?」と施工会社担当者の前でも5回ぐらいつぶやきましたね。
洋室の巾木の継ぎ目に段差があったり、同じく巾木のコーナーの接続部分に隙間があったり、
その隙間を埋めるために同色のペンキだかコーティング剤だかぬってあるんですが、
それが隙間全体をうめていない、ムラになっている。
部屋の中央から見ると、巾木部分に隙間が見えるんです。
クロスと巾木にすきまも見えるし、
天井もビスをうちつけた部分が数ミリ出っ張ってフラットじゃないし、
玄関やベランダ部分のシーリングやペンキもはみ出したりかすれてたり、液ダレの後があったりと、非常に不愉快な仕上がりでした。

占有部分の内覧が終わり、エントランスへ向かう途中の廊下の仕上がりも、
ひび割れがあったので指摘してきました。
みなさん、廊下までしっかりチェックされたほうがいいと思いました。

はっきり言って、今住んでいる賃貸マンションの方が上質です!
クロスも巾木もまったく気になるところがなく丁寧な仕事だと思います。

他の皆さんはどんな感想をお持ちになりましたか?
236: 契約済みさん 
[2008-01-27 02:40:00]
内覧行ってきました。

共用部分で気になった箇所がありました。
エレベーター向かいにある階段(一階部分)ですが、
手摺りの根元の仕上がりが非常にお粗末でした。
陥没というか、、、表現が難しいぐらいお粗末です。

どなたか指摘された方はいらっしゃいますでしょうか??
専有部分のチェックに夢中になり、指摘を忘れてしまいました。。。

来月の再チェック時にもう一度確認してみようとは思います。
237: 匿名さん 
[2008-01-27 04:48:00]
内覧会の感想

1.部屋の内装の仕舞いが雑過ぎる 素人にも即わかる
2.塗装の荒い所を手で触ると、ペンキが手に着く。つまり突貫工事
3.共有部分のコンクリートの施工が荒すぎる。面が出ていない。ガタガタです。
4.1階の渡り廊下はひび割れが5,6箇所. 地震でもあったのでしょうか?
5.パイプ共有スペースの仕上げも雑 目に着きにくいところですが、しっかり作りこまれてないのが見え見え

このようなレベルで内覧会を開く業者も業者、そして業者に共有部分のクレームを言わない購入者が殆どの様ですが、本当にこの建物大丈夫なのでしょうか?

同等のクラスの建物からすると、かなりひどい部類になるかと。
238: 契約済みさん 
[2008-01-27 05:44:00]
本日内覧ですが、ちょっとショックですね、、。
私近くのものですが、大きな地震なんて、ここ一年はなかったですし。
ひび割れというのが、一番気に入らない。
厳しくチェックしたいと思います。
239: 契約済みさん 
[2008-01-27 08:37:00]
内覧会お済みの方、お疲れ様でした。
わたしも昨日内覧会を済ませたのですが、全体的には良い仕上がりで、そこまで大きな指摘事項はありませんでした。
ただ、部屋によって仕上がりに雲泥の差がありますね。とくに、クローゼット内は総じてあんまりです。
それより気になったのは、やはり共用部のアスファルト舗装です。
駐車場の方の溝蓋周りは、すでにポロポロと剥れてきてました。
アスファルトと骨材の混合が下手くそというかなんというか、、、。ある箇所はアスファルトが多すぎてノッペリ&つるっとしてしまっているし、他の箇所は逆に結合できないほど少なく、端から剥がれているし、、、。
何年間維持できるのか心配です。
当初、共用部の指摘をしたい旨を担当の方に話した際、共用部についてはチェック対象外のように、むにゃむにゃと言われたのですが、やはり気になり指摘しました。
しかしながら、アフターの際に云々といった誤魔化す様な回答が、、、。
引き渡し後だと、絶対直してくれないですよね。大体、入居後は車の出入りがあるのにタイミング難しいですしね。
その方にイロイロ聞いていくと、どうも良い条件で施工できなかった(低気温と寒風と残工期)が故のようです。結局、相手側も気づいているんですよね、仕上がりのまずさを。あの状態で、建設会社から売主の新日本建物さんは引き渡し受けるんでしょうか?!
いずれにしても、補修していただくように要求していくつもりですが。

235さんと、236さん、237さんの共用部分のご指摘は、恥ずかしながら気づかなかったので、私も再内覧会で確認してみたいと思います。
240: 契約済みさん 
[2008-01-27 22:37:00]
こんばんは。昨日の内覧会に参加した者です。

内装に関しては、よくチェックしたつもりなのですが、
キズや汚れがいくつかあった程度で、
まあまあの仕上がりかと感じました。

共用部分については、入口のアスファルトのでこぼこが
気になった以外は、みなさんがご指摘の点は恥ずかしながら気づきませんでした。
この掲示板を見て、非常に不安になってきました。
第2回内覧会で、もっとしっかりチェックしたいと思います。

本日の内覧会に参加された方は、いかがでしたか?
241: 入居予定さん 
[2008-01-27 23:30:00]
こんばんは。本日内覧会に行ってきました。

235さんと同様に、内覧会の感想は一言で言うと「がっかり」でした。
これではとてもOKを出すことは出来ない。
妥協をすることは念頭から無いので、徹底的にやっていくつもりです。

私の場合、指摘項目は30項目くらいでしたが、「全体的」に修復してほしい箇所を何個か
要望しました。
皆さんにも関係しそうな項目のみ挙げます。

1.全体的に汚い。
  手跡(!)や汚い雑巾で拭いたような汚れが多い。さらに237さんと同じように、
  汚れか傷か解らないので指で擦ってみると塗装(ペンキ?)が剥がれる。
  全体をクリーニングしてきれいにしてほしいと要望しました。
2.全体的に壁紙の仕舞いが雑過ぎる。
  壁紙と木の間に空間があったり、傷があったりと、とにかく雑!!きれいなところは
  あるので手抜きとしか思えない。
3.殆どすべての物入れ(棚)内部の仕切り板に傷がついている
  仕切り板の4面に小さな傷(ささくれ、塗装はげ)がありました。

もっと他にも「これはないだろう...」とため息が出るような内容もありました。
内覧会中、「住む人間の気持ちを考えているのか?個人で35年ローンの大きな買い物だぞ!
自分だったらOK出せるのか?」と、口には出せないので内面で罵っていました。笑)

今日は妻と2人で参加しましたが、素人目にもはっきりと判るほどの仕上がりの悪さに失望
しました。
とはいえ、これから住む家なので、再内覧会でもきっちりと指摘していきたいと思います。

もし、この掲示板をデベや施工会社の方が見ているのならば、心を入れ替えるつもりでしっかり
と全員の指摘事項にフォローをしていただきたいと思います。

ところで、内覧会のプロに頼んだ方の状況をお聞かせいただけると、再内覧会時の参考になる
のですが、情報発信はされませんか?
242: サラリーマンさん 
[2008-01-28 00:28:00]
本日、内覧会に行ってきました。
指摘項目は、25カ所でしたが、内容はフローリングと棚板の細かな汚れ、欠け、ひびと
ドア&戸&引出しのゆがみでした。細かなキズや汚れは生活していくうちにどうせ増えて
いくものだから、あまり気にしないようにしていたのですが、ドアや引き出しのゆがみは
素人では直せないものなので少し厳しく指摘させて頂きました。
ご案内して頂いた担当者の方には、非常に丁寧に対応して頂きましたが、後から登場された上?の
方のむにゃむにゃわかりずらいその場しのぎ?の説明には正直いらついちゃいましたね(苦笑)
第2回内覧会では直接お立会されるそうですが、正直心配です・・・
駐車場スペース思ったよりせまく感じたのですが、日曜日夕方等帰宅ラッシュ時に駐車場待ち
渋滞にならないか心配です。
243: 契約済みさん 
[2008-01-28 02:52:00]
皆さんこんばんは。そして本当にお疲れ様です。
朝から夕方まで、昼抜きでしたので、終わってから先ほどまでひっくり返ってしまいました。

さて、感想ですが、まず専用部分についてはまあまあではと思いました。
私も、昨日からの方の情報から、覚悟して慎重にチェックしたのですが、指摘は30弱、傷などがほとんどで、業者の方も仕上がりはかなり良いとのことでした。

どうやら、241さんの話を聞いてますと、部屋によって、①内装した人が違うのか仕上がりに差があること、②クリーニング業者にも差があること、と感じました。
ただ、仕上がりにばらつきがあるのは、非常に残念なことです。


また、設計変更も若干ありましたが、このようなことは、先に報告されるべきことで、当日報告するようなことではないと思いました。
設計変更は、当然あると思いますし、先に報告してもらいたかったです。
どの業界でも、ディスクローズは欠かせないですし、コンプライアンスに基づいたものであれば
全然問題ないと思うのですが。

次に共有部分についての感想です。
共有部分は、全ての説明が終わったあと、残って見て回りました。

1Fのクラックみましたが、幅も1mmにも満たないですし、コンクリの収縮により必ず生じると考えますから、例えば、一年後また見て、変化なければ問題ないのではと感じました。

場内のアスファルトですが、あれには正直閉口いたしました。
確かに、アスファルトを敷く時期が悪いので、ムラになったのもわかります。
でも、そうすると同時期に出来たマンションの駐車場アスファルトは、皆そうかというとそうではないですよね?

確かに、共有部分なので、組合レベルでの是正交渉項目になりますが、間違いなく問題になると思うので、今、是正して頂きたいです。

以前、エントランスまで勾配があるため、雨が流れ込むと危惧したところ、エントランス前に、新たに排水溝が設けられたことには、とても感心しましたので。
(たまたまと思いますが、、汗)

その他、共有部分では、塗装が雑に感じたといったところです。
再内覧会でまた確認するつもりです。
244: 入居予定さん 
[2008-01-28 12:30:00]
内覧会はともかく、各業者さんの説明が終わってマンション出た後に、
提携していない業者の押し売り説明がありました。
どこのマンションでも普通にあるみたいですが、特に風呂の修理業者がうざかったです。
245: 入居予定さん 
[2008-01-28 13:19:00]
26日組の者です。同行業者に内覧同行をお願いしました。
まだ報告書を受け取っていないのですが、当日のコメントからプロの目から見た感想を要約すると、
「内装仕上げは上々とは言えないけど、悪いと言うほどでもない」
「壁や床、いわゆる躯体部分は問題ない」
「他にも木内建設さんの物件に立ち会ってるが、どの物件もここと同程度(悪くない)」
と言ったところです。
私共の物件は「褒められるほどでもないが貶められる程でもなく、ごく普通」であり、
同社の施工物件は「住宅としての構造に明らかな欠陥は今のところ見ていない」
と言ったところなのかな?と受け取れました。

指摘箇所は30箇所ちょっと。(1箇所の指摘ポイントで複数の傷を指摘していますが)
内装仕上げは確かに私も素晴らしいとは思えませんでしたが、
近隣物件と比較して割安感のある物件と見て購入したため、
ある程度安普請なのは覚悟の上でしたのでショックはありませんでした。
ただ、有料オプション一切無しとは言え、今時レンジグリルが片面だと嫁は呆れ顔でしたw

その他に同行業者を依頼して良かったと感じた点は、
補修指摘だけでなく、改善提案をしていただけたことですね。
実際対応してもらえるかどうかは定かではなく、正直期待もしていませんが、
提案をしていただいたこと自体を評価したいと思います。

最後に共有部分ですが、
遅いスタートだったため、室内を終えた時点で外は真っ暗でほとんど何も見えない状態だったのが心残りです。
再確認時に指摘できるものなら指摘したいと思います。
他には、機械式駐車場の動作音が静かだったことが印象的でした。
あまりに静かなので子供が気づかない場合がありはしないかと怖くなりました。
警報センサー付きとは言え、充分に周囲を見渡して使用すべきでしょうね。

蛇足になりますが、
>マンション出た後に、提携していない業者の押し売り説明がありました。
これは敷地外にたむろってたんんでしょうか?気づきませんでした。
私共は東の崖(階段)から現地入りし、帰りも真っ暗な崖を懐中電灯片手に降りたものでw

手短に書こうと心がけましたが、(これでも草稿から10行以上削りましたが)
内覧会にかける思いは皆様同様熱いものがあり、やはり無理でした。
長文失礼いたしました。
246: 契約済みさん 
[2008-01-29 01:01:00]
こんばんわ、日曜見学に行ったものです。

共有部(廊下、ベランダ)のコンクリートの仕上げが非常に荒い点が気になりました。
次回の内覧会の際には、皆さん良く見られたほうが良いと思います。

特に上記に記載があったように、1Fの通路のひび割れは他のマンションの内覧会に同行したことがありますが、致命的な欠陥と思います。

可能な限り入居前に欠陥を発見し直させないと、後々私達が困るので。

それから、ベランダの淵の処理と配管周囲のスリーブの処理も確認した方が良いかと思います。
247: 入居予定さん 
[2008-01-29 10:45:00]
>>245です
>>246さん
配管のスリーブ処理は具体的にどのような感じでしたでしょうか?
その辺りは恥ずかしながら同行業者さんにお任せしていたため、あまり見ておりません。

ベランダの淵の処理については、先の投稿で長すぎて割愛した部分にあたるのですが、
我が家も淵から排水溝までの水流が甘い点を指摘しました。
同行業者さんが缶コーヒー1本分の水を流してみて発見してくれました。
少量の水なので勢いがないこと確かですが、窓のところに水を垂らすと、
窓から淵までは流れるのですが、淵から排水溝まで水が辿り着きませんでした。

また、皆さん共用廊下のコンクリートのクラックを指摘なさっているようなのですが、
私も>>234さんの以下のご意見に近い感覚です。次回は自分の目でチェックするつもりです。
>1Fのクラックみましたが、幅も1mmにも満たないですし、コンクリの収縮により必ず生じると考えますから、例えば、一年後また見て、変化なければ問題ないのではと感じました。
皆さんにとってはどの程度が許容範囲なのでしょうか?
軽く調べたところ、以下の記述を発見しました。
>日本コンクリート工学協会の指針によると許容できる目安は0.2mm程度
>(進行性のクラックでなければ0.3mmぐらいまで)

私はやはりクラックよりもアスファルト舗装のお粗末さの方が大きく気にかかっています。
皆さんで改修要求しまくって、施工会社に「購入者の大半が要望している」
という意識を持ってもらうような方向に持っていければと思います。
248: 契約済みさん 
[2008-02-03 17:43:00]
アスファルトは、しっかり直してもらいたいですね。
なんか、波打っていて酷かったですし。
確認会の際、売主に直接お願いしようと思います。

ところで、バルコニー側のガラスが、うちの部屋は、網ガラスでなかったのですが、これは複合ガラス(ペアガラス?)になるのでしょうか?
どなたか、確認されたかた、いましたら教えてください。

いよいよ、金消会ですね。金利が2月また下がり、とてもラッキーです。
249: 契約済みさん 
[2008-02-04 15:42:00]
細かい事で申し訳ないのですが、風呂場内の操作パネルが『リンナイロゴ』ではなく『京葉ガスロゴ』になっていたと思います。
風呂場外と、台所のパネルは『リンナイロゴ』でした。
契約の際受け取った『設備』に関する冊子では『リンナイロゴ』で紹介されていたと思います。

なんか気になりまして。
250: 契約済みさん 
[2008-02-05 08:36:00]
すみません、>>249です。
自宅で再度よく確認しましたら、『ノーリツロゴ』でした。
特に性能に違いがなければ気にする事ではないですね。

一応、再内覧会の際、担当者に確認してみます。
251: 契約済みさん 
[2008-02-07 01:03:00]
昨夜マンションの前を通ったのですが、入り口から見える範囲の
アスファルトが剥がされていました。
そいでもって、今朝近くを通ったときには駐車場にロードローラーが
あるのが見えたので、これはアスファルトを敷き直しているかも。
再内覧会が楽しみです。
とりいそぎ、ご報告まで。
252: 契約済みさん 
[2008-02-07 08:42:00]
状況からするとアスファルト舗装やり直しの期待大ですね。
しかし再内覧までに突貫工事なんでしょうかね?
土曜も雪がちらつく予報が出ていることもあり、
現状の舗装仕上がりも天候に左右された面もあるとのことなので、
低気温の中で満足のゆく仕上がりとなるかどうかは気がかりです。

もし突貫予定なら、急がなくていいので2/21までに納得の行く仕事をしてほしいですね。
253: 入居予定さん 
[2008-02-09 00:19:00]
235です。皆さんこんばんは。
皆さんの訴えが届き、アスファルトが敷き直されているのであれば、とてもうれしいです。
日曜日の再内覧会では、時間より早めに行って、共有部分のチェックをしたいと思っています。

241さんのおっしゃるとおり、個人で3000万以上の借金を背負ってまで手に入れようとしているマイホームですが、一回目の内覧会では期待を大きく裏切られ、納得いく家を手に入れられるのかと不安な日々を過ごしています。(ちと大げさですが)

キッチンから続くカウンターですが、皆さんは納得されたんでしょうか?
手元にある資料ではカウンターの仕様やデザインなどを確認することができないのですが、
内覧会で見たカウンターがあまりにも安っぽくみえたため、あれをどうにかできないものかと悩んでいます。
とりあえず、再内覧会では標準カウンターの仕様などがわかる資料を見せてもらおうかと思うのですが。
254: 入居予定さん 
[2008-02-10 21:45:00]
再内覧会行ってきました。
専有部分は、前回の指摘事項のやり直しと、前回の内覧会にはなかった新しいフローリングの傷を指摘して、また一週間後に再々内覧会です。

エントランスに続くアスファルトは、丁寧に舗装されているように見えました。駐車場前のアスファルトはでこぼこでした。こちらは今回指摘してきました。

業者の方から聞いたのですが、共有部分の廊下の防水塗装?なども全体的に見直すことになったそうです。(内覧会でどなたかが指摘されたそうです)
中庭のミニ公園のベンチに水がたまっていたのも、直してくれるそうです。(ベンチなのに水がたまっているのはおかしいのではと指摘があったそうです)

皆さんの力でどんどんよくなるといいですね。
255: 入居予定さん 
[2008-02-10 22:08:00]
土曜日に再内覧会に行ってきました。
前回より更に厳しい目でチェックしたところ、
前回より指摘事項が増えてしまいました。
次週再々内覧会です。
こうなったら、納得いく仕上がりになるまで、頑張りたいと思います。

入り口のアスファルトは綺麗になって良かったですね。
256: 入居予定さん 
[2008-02-11 00:02:00]
再内覧行ってきました。
専有部分は、次の再々内覧会で、なんとかめどがつきそうですので、共有部分をじっくり
見て廻りました。

初めて、最上階まで階段を昇っていきましたら、上に行けば行くほど、途中階段のモルタル
の仕上がりの悪さが目立ちました。白い塗装までのはみ出し、えきだれなどです。

正直、訪問客が来ても、今のままでは、あまり階段や廊下はみられたくないです。
1F廊下は、気のせい?か、かなり綺麗になったと感じたので、全体見直しは助かります。

また、アスファルトも再度確認しました。
水曜の雨の夜通りましたら、エントランス方面のアスファルトから湯気が出ていたので、再工事
したのだと思いました。

大分改善されておりましたが、まだ、入り口の2,3メートルのあたりと、洗車スペースから奥
が改善されたように見えませんでした。まだ、天候の影響で途中なのでしょうかね。
257: 契約済みさん 
[2008-02-11 22:16:00]
内覧会2回目の感想
指摘事項が半分程しか直っていない状況。
他の新築マンションと比較し、共有部分が手を抜きすぎ。
K建設の施工・管理どうなってるんでしょうか、水準器で測ると壁も若干傾いているところがありますし。
購入するのが恐ろしくなってきました。。。。
258: サラリーマンさん 
[2008-02-11 23:51:00]
内覧会、再内覧会もそうだけど、
K建設イケてないね。

対応が最悪だわ・・・。

でも内覧会での指示事項はとりあえず、直っておりましたが、
また、3箇所ほど、指摘しました。

来週は時間がないので、入居日に確認としましたが、
これでよかったのかな?

また、瑕疵担保責任はどこまで問えるのでしょうか?
259: 契約済みさん 
[2008-02-12 16:55:00]
私は土曜に再内覧でしたが、補修漏れ少々、新たに発見した指摘が少々でした。
これらは許容できる範囲でしたが、
唯一いただけなかったのは、部材(窓サッシ)交換したがために発生した不具合(サッシ及び網戸の開閉具合が明らかに悪くなっていた)でした。
結局一週間後にまた確認、この手間を惜しむつもりはありませんが、引っ越し準備で立て込んでいるため嬉しい話ではありませんでした。

>>257さん
私は最初の内覧時に同行業者を手配したのですが、水準関係は完全に狂い無しではなかったものの、誤差として許容範囲内に収まっていたのでその点は安心していました。
そちらのお部屋の計測結果がどの程度のものであったのかは存じませんが、
部屋によって大きな差があっては困りますね。

>>258さん
「瑕疵担保責任」でちょっとググってみましたのでリンク貼っておきます。
個人の所感は控えさせていただきますので、一読いただいて判断をお願いします。
http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20060308A/index.htm
260: 入居予定さん 
[2008-02-12 20:33:00]
257さんの見解が非常に気になります。
具体的にはどの辺りですか?私も来週確認します。一緒に確認すべきでしょう。

258さん、
259さんが、ぐぐって頂いた情報の通りで2年以内が一般的と理解しています。
私は、引渡し後、やはり構造調査すべきと以前書き込んだことがあります。
ですから、調査などは賛成です。

それにしても、ヤフーホームをみていて、我々のマンションは明らかに広告塔です。
完売のはずなのに、普通に前面に出しています。
もし、仮にこの物件に瑕疵があったらどうなのでしょうか。
その辺りを、売主は肝に銘じて仕事をしてもらいたい。
私たちは、売主に対して責任を問うものだからです。
261: ご近所さん 
[2008-02-15 18:10:00]
近所の分譲マンションに住んでいるものです。(理事長経験あり)

皆さんの書込みを拝見させていただき、入居後に設立される管理組合の活動が非常に重要になってくくると感じております。

管理会社任せにしていると痛い目に遭う可能性もありますので、是非、この掲示版に書き見込みをされている方々は非常に意識が高いと思いますので、初代の管理組合の役員に立候補することをお勧め致します。

管理組合の活動が本当に大事ですよ!!
262: 近所をよく知る人 
[2008-02-17 21:48:00]
貴物件を一時検討した者です。某警備会社寮跡地に建設されたことはご周知の程と存じ上げます。過去の航空写真によると建物跡地は駐車場ピットに一致しますので、基礎を掘り返して転用しているようです。根拠は無いのですが、真っ先に不具合が生じる共有部分は駐車場になるように感じられます。又、プレアの書き込みにあるように、周辺は空白地帯のため埃まみれになる可能性があります。春先、畑道を徒歩通行中に目を開けられないことがたびたびありました。ご参考まで。
263: 入居予定さん 
[2008-02-18 00:55:00]
>>262さん
かなり詳しいのでご近所に住んでいる方と見受けられますが、もう少し詳しい情報あれば教えてください(できれば、実体験に基づいた情報がいいのですが、、)。
また、一時検討されたとのことですが、最終的にどちらの物件にされました??
264: 近所をよく知る人 
[2008-02-18 20:45:00]
262です。行田団地近辺の社宅に住んでおり、物件を未だ決めておりません。我が社宅も寂しい限りで、相次ぐ新築マンションに転居する人を見送っております。この地区にまとまったマンション用地を取得するとなると独身寮、社宅を転用しているケースが目立ちます(貴物件、プレア、パルテール山手等)。どちらかというと独身寮を先に放出するようで、企業の福利厚生削減が顕著に現れています。皆様でよりよい住環境を構築されるようご尽力下さい。周辺地域で判らないことがありましたら何なりとご質問下さい。それでは。
265: 契約済みさん 
[2008-02-20 12:48:00]
明日はいよいよ引き渡し。
なのですが、前回3度目の内覧でもまだ補修箇所が残っており、明日引き渡し時の確認となります。
こういう場合、引渡しを受けないという選択もありのようなのですが、
頭金は既に振り込んでしまったし、残金も銀行が朝振り込んでしまう段取りなので難しい状況であり、
"金さえもらえば後は冷たい売主対応"とならないか不安です。
既に新日本建物に連絡して、以下の旨を伝えてあります。
1.引き渡し時に補修が済んでいない場合の補修期限として入居(引越)までは譲歩する。
2.明日以降補修完了までの部屋の管理責任は売主が負う。
3.引越できない(=入居できない)程の補修が引越前日までに残っている場合は、
  入居できないことにより発生する一切の費用負担を要求する。
明日は無事に補修確認を終え、気持ちよく引渡しを受けられることを願うばかりですが、
最悪のケースに備え、売主に上記の要求について一筆とるつもり望みます。
266: 265 
[2008-02-20 14:42:00]
最後の一行の日本語がおかしいですね。訂正します。

>売主に上記の要求について一筆とるつもり望みます。
売主に上記の要求について一筆とるつもりで臨みます。
267: 入居予定さん 
[2008-02-20 19:59:00]
私もまだ補修が残っているくちです。
納得いくまでは、引渡しを受けるつもりはありません。
きちんとした形で引き渡す義務がありますから、万が一の場合には、
その辺りを主張します。
268: 265 
[2008-02-20 22:07:00]
>>267さん
引渡しを受けない選択をされる場合、私が>>265で申し上げたお金の支払いについてはどうされますか?
特に融資実行には物件に抵当をうてることが条件であるはずですので、引渡しを受けない=自己名義にならないとなり、問題が出そうで頭を悩ませております。
頭金だけでも一旦返金を要求してみるのもありかなと。
269: 匿名さん 
[2008-02-20 23:36:00]
近所に住んでいるものです。

2/20に引渡しということで、まずは御新居への入居をおめでとうございます。

今週末から引越が始まるのかな・・・?


大半の方が近所からの引越ではないと思いますので、ちょっとしたアドバイス。

朝の通勤時間帯の西船橋駅までは大変ですから、時間に余裕を持って出られることを
お勧めします。

西船橋までには4つのハードルがあります。

1.京成の踏切
 多い時で3列車を待つことがありました。長いと3分程度
 (帰宅時間帯では最高4列車)
 待てば待つほど踏切に人や自転車が集まり、踏切が開くとレースが始まります。
 最近特に車道も車が渋滞しているので、自転車が歩道を走ることもしばしば・・・。

 現在道路の拡幅工事をしていますが、踏切のすぐ南側のマンションはまだ工事を
 行っていないことから、踏切の拡幅はまだまだのようです(=ボトルネックになる)。

2.14号線
 多くの通勤者はバス通りから斜めに入っていく道を使われており、
 横断歩道や信号のないところで横断しています。
 しかしタイミングが悪いと結構な人数が溜まること(待つこと)になり、
 車の切れ目で一斉に渡ります。
 何時事故が起きてもおかしくないくらいにとても危険な状況です。

3.駅北口エスカレーター
 エスカレーターは暗黙のルールで左はゆっくり行く人(エスカレーター上で歩かない人)
 右は急いでいる人(エスカレーター上で歩く人)。
 朝は急がれている方が多いようで、エスカレーター右側に人が集中します。
 時々横入りする方いたりして、少々溜まる(待つ)ようです。
 
 それ以上に急ぐようでしたら、階段をダッシュしましょう。

4.駅改札
 JRの改札入口は2箇所若しくは3箇所、メトロは2箇所とかなり少ないです。
 首都圏の駅利用客数でも上位を名を連ねている駅とは思えません。
 タイミングが悪い(時々自動改札を通過できない人がいたり)と
 少々中に入るのに時間を要します。

 メトロからJRに乗り換える自動改札はかなり台数があるのに、
 改札出入口の自動改札はとても少なく、とても不思議です。

という感じです。

ヒマなので書き込みしてみました。
不要であれば削除依頼してください。
270: 入居予定さん 
[2008-02-21 02:58:00]
いろいろ調べてみましたが、時期的に厳しいかもしれませんね。
気持ちよく引渡しを受けたいので、修復されていることをただ願うばかりです。
271: 265 
[2008-02-21 21:52:00]
運命の一日と言うにはちょっと大げさですが、なんとか引渡しを無事終えました。
皆様もお疲れ様でした。
残念ながら補修箇所はオールクリアとはなりませんでしたが、入居に支障のない軽微な補修を残すのみとなったため、もめずに引渡しを受けてきました。^^;
今日は軽い掃除とカーテンを取り付けて引き上げてきました。
内覧の時もそうだったのですが、室内にいると喉がイガイガしてくるほどの新築ガスwが家中に充満しているため、24h換気はONにしてきました。

早速今日から入居される方がいらっしゃったようで、その気力体力に脱帽です。^^
私は来週の平日に入居しますが、明日からの金・土・日が入居のピークになるのでしょうかね。
なにはともあれ、今後とも末永いお付き合いを宜しくお願いいたします。
272: 入居予定さん 
[2008-02-21 22:50:00]
私も入居前までに対応してもらうことになり、無事引渡しをを済ませました。
皆様、これからも宜しくお願い致します。
273: 契約済みさん 
[2008-02-22 03:57:00]
近々入居します。
皆さんに一つアドバイスをするなら、玄関扉ですね。
外から見るとフレームとコンクリート壁の上下バランスが悪いことに気づきます。
室内ばかりではなく、外もしっかり見ないとダメです。
意外と直ってない(気づかない)家が多いですね。
274: 契約済みさん 
[2008-02-24 22:43:00]
No.269 匿名さん

駅周辺の情報をありがとうございます。

私は7時20分頃に西船橋を出て首都圏に向かう通勤の電車を東西線と総武線
どちらにしようか悩んでおります。
どちらかといえば、東西線の方が使いやすいのですが、
混雑は酷いし、よく止まるとも聞きます。
並んで始発を待つ程の余裕を持って家を出るのがいいのかもしれませんが・・・

匿名さんは、どちらの方がまだマシと思われますか?
275: 契約済みさん 
[2008-02-24 22:54:00]
2/22に入居しました。
荷解きや購入した家具の設置などで大忙しです。

ところで既に引越し・入居された方に質問です。
洗濯機の置き場がせまくて困った方はいませんでしょうか?
我が家は引越しを機に最新のドラム式洗濯機を購入したのですが、
洗濯機置き場の横幅が狭いためにキャンセルすることになりました。
ドラム式では一番幅が狭い洗濯機でこれですから、
少し大型の洗濯機では置けないものもあるのではと思います。
部屋によって置き場の横幅が違うかもしれませんが、
計りに来たコジマ電気の人曰く、新築にしてはかなり狭い方です、、とのこと。

洗面所は収納も十分すぎるほどあってかなり広いので、
洗濯機の置き場にもう少しスペースを割いて欲しかったです。
276: 匿名さん 
[2008-02-24 23:40:00]
274 契約済みさん
269です。

昨日からの嵐の中、引越されている方もいたみたいで、
入居当初からの悪天候で驚かれたのではないでしょうか・・・?

私も付近に引越して1年程度が経ちますが、
この程度の嵐は年に数回程度ありました。
しかし、今日ほど田畑からの砂嵐が酷いのは初めてです。

274さんからの御質問ですが、
私自身朝8時頃の西船橋発の総武線を利用しているので、
7時20分頃のことは説明できませんが、
その時間帯であれば少ないながらも始発電車があるみたいなので、
10分程度並んでも座っていくことをお勧めします。

ちなみに、私の使用する8時頃は総武線の西船橋始発が多く、
その時間帯であれば総武線をお勧めします。

混雑状況は、東西線なら浦安でかなり混雑し始めます。
総武線は、小岩から混雑し始めます。
武蔵野線は、新木場まで混雑し、それ以降は座れます。
東西線と武蔵野線の混雑は半端じゃありません。

東京駅までの所要時間は、武蔵野線が一番早く(30分程度)、
次に総武線快速(市川乗換で30分程度)
総武線秋葉原乗換で40程度、
東西線も大手町まで40分程度要します。

こんなことでよろしいでしょうか・・・?
277: 契約済みさん 
[2008-02-25 03:37:00]
275さん

入居お疲れ様でした。24日に搬入が終了した者です。

ご指摘の通り、洗濯機の置き場はかなり狭く、当初洗濯機を
搬入するのに洗面所のドアを外すかどうかでサカイさんと
腕組みをしましたが、なんとかノブの下をくぐりぬける形で
入れられました。

こちらもドラムはですが、サンヨーのマンション向け縦ドラム
という比較的幅の狭いタイプですら、設置はできたものの、
横方向にはほとんどスペースなく、洗濯機ラックのようなもの
を追加するのは厳しいかもしれません。

水周りついでに、引越し最中に、24時間換気システムと
風呂場の排水溝の説明という方が見えて、最後にカビコーティングの売り込み(?)をして帰りました。特にパンフ等を
置いて行ったわけではないので、関係の無い訪問販売かどうか
わかりません。

入口の掲示板には、操作説明を装った訪問販売が横行している
とことなので、今後は「すべて説明書をもらってますので、
不明な点があれば直接連絡します」とすべて断ろうと思います。
278: 契約済みさん 
[2008-02-25 18:11:00]
No.269 匿名さん

詳しい情報をありがとうございます。
朝は1分でも長く布団にいたいのですが、
10分早く起きて、電車でその分の睡眠を取り返したほうがいいかもしれませんね。
これからながーい ながーいローンが始まりますので
体は無理をせずに、また新居を楽しみたいと思っております。
ありがとうございました。

それにしても昨日、一昨日の大風には唖然としました。
全国的に大荒れだったようなので、特別だったとは思いますが、
今後、多少の風は覚悟しなければなりませんね。
ベランダには、砂場が出来ており、部屋もザラザラしてました。
新しい掃除機がフル活動です。
279: 入居予定さん 
[2008-02-25 23:49:00]
土日の嵐、驚きました。
周りが畑なので覚悟していたものの、ドアを開けたとたん玄関に砂(ドアの下部隙間は鍵引き渡し時に発見…調整依頼中)
そして、共用廊下に面した部屋の排気口から砂が入り込んでいるのを発見。。
排気口のまわりのフロスが円形に汚れ、床や窓サッシの下も砂が。。
ショックで立ちすくみました(:_;)

排気口は開けていたので仕方がない?部分もありますが(でもびっくりするくらい入ってました)
窓サッシの下にも砂が広がっており、どこからこんなに入ったのかと不思議です。
よく見てみましたが、一見サッシは問題ないように見えるのですが、素人目だからでしょうか・・・
木内建設に問い合わせてみたところ、サッシの構造上は問題ないといわれてしまいました。
他にも同じような問い合わせはあったようですが、うちの被害が他の部屋に比べてどうなのかわからないので、どう対策すればよいのか。
みなさんの部屋は砂の被害はありませんでしたか??
280: 失敗したカモさん 
[2008-02-26 00:25:00]
鍵引き渡しの日(21日)にデフォルトのワックスをはがさずにコーティング(○フコート)
し昨日様子を見に行ってフローリングワイパーをかけたところ、なんと茶色く色落ち?
することが判明しました(涙)やはり面倒がらずにワックスをはがしておけばよかったな
と後悔しても後の祭りですよね・・・どなたかリカバリできるアドバイス頂けませんか
281: 契約済みさん 
[2008-02-26 00:51:00]
>279さん、

土日の砂嵐、すごかったですね。1年に数回の出来事と思いたいです。

我が家も被害?に遭いました。排気口の無い箇所もサッシの内側に砂が入っていたので、
排気口からじゃなくサッシの隙間からも多少は入ったんだと思います。
サッシの欠陥は無いように見えました。
鍵も閉めていたんですが、それでも入ってくるくらい粒子が細かい砂なんでしょうか。

正直、対策は見つかりません。
畑に囲まれた住環境の代償として、慣れていくしかないんでしょうかね。

ただ残念なのは、購入する時に中央建物の方に、畑の砂埃は大丈夫なんでしょうか、
と尋ねた時に、ビニールハウスが中心だから全く問題無い、と答えられたこと。
セールストークとして必要なのはある程度分かりますが、ここまで酷いなら、
予めある程度は説明しておくべきですね。
282: 入居予定さん 
[2008-02-26 02:31:00]
280さんは、コーティングする前に軽くフローリングを掃除されました?
うちは、まだ引越しが先(23、24日の方々は散々でしたね。)なので、掃除しましたら、フローリングは、茶色っぽい汚れがかなりありました。

最初、砂埃(換気口を開けたままだった。泣)かと思いまいたが、ザラザラしていなかったので単純な汚れかと思います。
だから、引渡し後、掃除されずすぐ施工したのなら汚れが混ざったのかもしれませんね。
ただ、やはり色落ちでしたら、フローリング業者のパンフもあったのでそちらに相談されては。
283: ご近所さん 
[2008-02-26 09:11:00]
>>281さん
近所に住んでいるものです。
土・日の嵐は1年に数回のある嵐の規模ではないですね。
長年住んでいますがあの規模は、久し振りの嵐と感じました。
でも春先は、あれ以下ですが数回は埃まみれを覚悟した方がよいですよ。
284: 入居予定さん 
[2008-02-26 15:56:00]
我が家も砂には完全にやられました。
入居前に換気しておこうと土曜に換気をONにして帰ったのが運の尽き。
日曜に用事を済ませに行った嫁は大ショック。(私は留守番してました)
>>279さん同様換気口周りは真っ黒。床はザラザラ、部屋の隅には砂が溜まっていたそうです。
自業自得ですが換気をつけた判断の甘さを後悔します。
換気口内の清掃はどうやれば良いのか、室内側カバーは外れるのか、フィルタは交換できるのか・・・問題山積みです。

他に遭遇した砂害としては・・・
・当然視界ゼロ。
 →砂煙の中から突然対向車や人が現れるため一時的な途切れを待たされた。
・当日予定していたエアコンの取り付け工事中止
 →業者さんにこの砂嵐は室外機に良くないと言われ延期しました。
・機械式駐車場の不具合に遭遇し、車を出せなくなったため新居で立ち往生。
 →砂の影響かどうかはわかりませんが、地下に溜まったであろう砂が心配です。
・マンション前の道には砂が軽く10cm以上は積もり、どこかの業者さんの車がなんとスタック!

信じられないような現象が次々と嫁の目の前で起こり、笑うしかなかったそうですw
近所からの入居で、5年半ほど住んでいますが、
ここまでの砂嵐は見たことがないのがせめてもの救いでしょうか。

ひとつひっかかったのが、>>281さんが受けたというセールストーク
>ビニールハウスが中心だから全く問題無い
今見渡してもとてもビニールハウス中心とは言いがたいですね。
285: 匿名さん 
[2008-02-26 23:42:00]
近所に住んでいるものです。

砂嵐で被害に遭われた方が多いみたいですね。

我が家では入居当初(1年前)より室内を綺麗に保ちたいという観点から、
吸気口の内側と外側にフィルターを付けています。
フィルターといっても、100円ショップなどで市販されている換気扇フィルターを
適当な大きさにカットし、半ば強引に設置しているのですが、付けてみてびっくり、
今回のような砂嵐の状況がなくても1ヶ月もすると驚くほど汚れています。
(おそらくこの地域の空気はかなり汚れています。)
このような経験をしてしまうと、フィルターをなくすことができなくなります。

吸気口は一般的には内部からのパーツと外部からのパーツで分かれており、
また簡単な方法で設置されていることからも、
素人でもDIY的にフィルターを設置できると思います。

暮々も入居直後によく来る「インチキ業者」に騙されないようにしてください。
(このマンションの吸気口にはウチの商品しか合わないですよ・・的なことを言って
強引に押し売りしてきます。)
286: 匿名さん 
[2008-02-27 01:10:00]
DIY的って何?
287: サラリーマンさん 
[2008-02-27 08:55:00]
>>286
Do it yourself
288: 入居済み住民さん 
[2008-02-27 16:25:00]
>284さん

入居済みのものです。
同じく砂嵐には閉口しましたが、めげずに頑張ってます。

フィルターの件ですが、

・交換可能です。
・一番開けた状態で上にひっぱると簡単に取れます。
・カバーとフィルターを外せば、掃除機のノズルは
 入ると思います。
・285さんの様に換気扇フィルターを適当な大きさに切って
 現在のフィルターにかぶせるようにしたりするとよさそうです。
 今のフィルターはかなり目が粗いです。

以上参考になれば。
289: 入居予定さん 
[2008-02-27 22:50:00]
皆さん,電話はどうなさっていますか?インターネットの追加オプションでIP電話を検討していますが,050から始まる電話番号にどうしても違和感があります・・。047番号を求めるならば,やはり普通に新規加入すべきでしょうか?
290: 入居済み住民さん 
[2008-02-28 15:50:00]
鍵の引渡し日より毎日のように通っておりましたが、昨日無事引越し致しました。
皆様、末永く宜しくお願い致します。

駐車場から棟に戻る際の2つの通路ですが、奥側のドアの先は段差があり、台車等では通りづらいですね。居住棟廊下に隣接しているので雨水侵入防止の為、この段差は仕方ないのかな?
また、洗車スペース側のドアのオートヒンジは効きが強すぎて、えらい勢いでドアが戻ります。
初めて通った時、かかとをぶつけ涙しました。
子供達も危険ですので、木内さんに言って調整してもらいます。

建築士の友人と居住階通路から何気なく北側を眺めておりましたら、『あれっ、パーティールーム屋根の防水シート、もう既に浮き上がってるじゃん。あれまずいよ!』と(驚)。
こちらも指摘してみます。

昨夜、おまわりさんが来てました。駐車場で何かあった様子でしたが...?
291: 匿名さん 
[2008-03-01 23:43:00]
我が家も砂嵐の被害に遭いました。
換気口まわりのクロスは黒く汚れ、床は砂まみれでした。
窓のサッシからも砂が入ったようで、窓に沿って砂が混入していました。

売主に抗議をし対策を求めましたが、施工主に確認をとってみます、とのこと。
かなり悠長な物言いで、憤慨しました。
嵐の度に部屋が砂まみれになる家など、快適に住めるはずがありません。
構造上問題はないとの答弁を私も受けましたが、断固として認めるつもりはありません。
対策をとってもらうまで、デベ、施工主、窓のメーカーの全てに圧力をかけていくつもりです。
292: 入居済み住民さん 
[2008-03-03 02:08:00]
いや〜早く子供をヴィラパティオで遊ばせたいっス。
芝生がスヤスヤねんねしてる可愛い札を毎日子供と見てまっス。
293: 入居予定さん 
[2008-03-03 10:36:00]
今週の入居に向けて
一昨日、清掃に行ってきました。
先々週の強風による砂の件を、
気にしつつ入室してみると、
玄関からも砂が入ってきており、
初っぱなから凹んでしまいました。。。
換気口を開きっぱなしにしていたので
部屋から入ってくるのは、少しは覚悟はできていたのですが、
まさか玄関からも入り込んでいるとは・・・。

部屋の位置にもよるとは思いますが、
皆さんも玄関からも砂が入って来ていますでしょうか?
当方、南東棟です。
294: 匿名さん 
[2008-03-06 19:29:00]
289さん、
IP電話はどうされましたか? 私も迷っています。
047の新規加入だと工事料等、お金がかかりますよね?? 皆さんはどうされたでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。
295: 入居済み住民さん 
[2008-03-07 21:33:00]
>>294さん
>>289さんではありませんが、本日IP電話をWebから申し込んでみました。
GATE CALL 050に対応しているとパンフレットにはありましたが、
あえてGATE CALL(047番号が取得可能)を申し込んでみました。
何かの手違いで047番号が取得できれば儲けものとダメ元ですw
結果は後日こちらに報告させていただきます。
296: 匿名さん 
[2008-03-07 22:54:00]
295さん、
ありがとうございます!私も先日、詳しいパンフを送ってもらうようお願いしてあります。
あとでwebも見てみます。
その後の結果報告・・・お待ちしています。よろしくお願い致します。
297: 入居済み住民さん 
[2008-03-08 22:08:00]
295です
結果報告となります。こんなに早く結果が出るということは、ご想像に漏れずあえなく撃沈ですw
Gyaoのコールセンターから電話がありました。
一言で言うと「あなた申し込み間違ってますよ」という趣旨の通知でした。

残念ながら047番号は取得できないようですので、GATA CALL 050を改めて申し込んでみます。
298: 入居済み住民さん 
[2008-03-09 00:07:00]
私どもは、大砂嵐の日に引越しを行いました。
あの天候の中、玄関を開けっ放しにしなければならず、
もちろんどの部屋にも細かい砂が入り込んでしまいました。
なので、玄関のドアを閉めた状態で砂が入り込むかどうかは確かめられなかったのですが、
玄関の隙間については内覧会(全3回)で毎回指摘してきました。
どうも、ドアとドアの枠、それにドア枠のはまっているコンクリート、曲がって付いているようにしか見えなかったんですよね。
2回目の時、売主に「ドアの隙間やゆがみ、毎回指摘してるんですが直るんですかね?」と怒りをぶつけ、「はい!次の内覧会までに必ず直します!」との返事。
しかし、3回目の内覧会では、ドア下の隙間を埋めるスポンが以前より厚いモノに変わっているだけで、隙間自体は変化なし、やはり枠とコンクリートも手を入れた気配ありませんでした。本気で直す気がないと思い、売主に対して抗議しました。
結局、入居前に気にならない程度にきちんと直してもらいました。

実は、我が家の玄関だけこんなにゆがんでいるのかと不安になり、内覧会のときに廊下の共有部分から他の住戸のドアと見比べてみましたが、他と大差なかったので、皆さん気にならないのかと・・・思いました。
299: 匿名さん 
[2008-03-10 21:38:00]
295さん、
早々とご報告ありがとうございました。
047が取得できず残念でしたね〜・・・ということは050だけの電話番号になるんですね!
私はまだ迷っていますが 引越しするまでに決めなくてはと思っています。
ありがとうございました。
300: 入居予定さん 
[2008-03-10 21:50:00]
細かいことですが、
各部屋専用部の機器類のたくさんの説明書ってファイルされていると聞いたのですが
うちは大きな茶封筒にばらばらと入っていただけでした。
皆さんもそうでしたか?
もしかしたら うちだけ忘れられてしまったのかと?前のマンションでは入居時には
きちんとファイルに入れてあったので。
細かいことで申し訳ありませんが、どなたか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
301: 295 
[2008-03-11 13:34:00]
>>298さん
なにはともあれ補修が無事済んで良かったですね。
ドアと枠の隙間については私も入念にチェックしましたが、
気になるほどの歪みはありませんでした。

しかし、我が家などドアそのものが交換でしたw
初回内覧時にドアに凹みを発見したにも関わらず、
ドアの手配に1ヶ月以上をかけた末入居後の交換でしたが、この週末に無事完了しました。

>>300さん
取説ですがうちも茶封筒でしたよ。ご安心ください。(安心にはならないかなw)

>>299さん
GATE CALL 050で再度申込を済ませました。
我が家はNTTとマイラインでフュージョンを使用しており、月平均で3,600円程の出費ですので、
これが714円の基本料金と8.4円/3分(携帯と国際以外)の通話料となると大幅な節約となることが決め手となりました。
ただ110、119等の緊急電話が使えないことと、停電の際は使用不能となることはひっかかりましたが、
携帯があるのでまぁいいかと。
302: 295 
[2008-03-11 14:11:00]
連投で恐縮ですが入居して2週間ほどで感じたことをいくつか。
皆さんのご意見もお伺いできれば幸いです。

1.砂害は止まず
 2/23-2/24の超弩級の砂嵐での被害は尋常ではありませんでしたが、
 その後特に風の強い日でない日でも砂(畑の赤土?)が入ってきます。
 我が家はスカイヴィラ(南西向き)ですが、バルコニー側に畑が広がっているにもかかわらず、
 廊下側の窓からの侵入が顕著でした。
 この理由については、バルコニー側は大きく重たいサッシのため、
 サッシのパッキンのアタリや建付けを慎重に仕上げたためではないかと想像しています。
 逆に廊下側の小さく軽いサッシはバルコニーに比して慎重に施工されていないのでは?と邪推しています。
 サッシ自体が軽いこともあり、どうしてもバルコニー側ほどビッチリ閉まらないのではないかと。
 施工会社さんが常駐しているうちに一度見てもらおうと思っております。

2.床暖エライ!
 ご近所にお住まいの>>219さんの投稿内容通りでした。
 朝数時間つけておけば日中は日が入るため充分な暖房効果を確認。
 風呂上りなどは暑いくらいですねw
 うちの娘は寝起きはリビング床に曙のダウン姿でへばりついていますw
 気になるガス代も、床暖が入っているおかげで9%割引となるようです。
 詳細はhttp://www.keiyogas.co.jp/cont/service/ryoukinhyou_kateiyou.html
 私共のマンションはゆかほっと・エコ割りドライが適用のようですね。
 引越後から3/4締めでのガス料金から計算すると、
 今までの床暖のない賃貸より1〜2割増しになりそうですが、
 その分石油ファンヒーターを使わなくなるため、トータルコストでは逆転しそうです。

3.駐車場は大変
 内覧時にある程度予見できたのですが、やはり車の出し入れは大変ですね。
 土曜だか日曜だかに緊急放送で車の移動依頼がありました。
 (最初緊急全館放送だとは気づかず、インターホンに返事してしまいまいたw)
 車庫の幅もいっぱいいっぱいながら、車庫外のスペースが狭いため、
 車での来客を迎えるときはよくよく注意が必要だと感じました。
 
4.騒音は聞こえない
 これは今のところですが、引越のご挨拶を経て、両隣に小さいお子さんがいることが判りました。
 ですが騒音は全く伝わってきません。
 以前の賃貸は隣のお父さんがクシャミをする音がよく聞こえてきたものですw
 さすがに20cm?の戸境壁は大したものだと感心しております。
 また、直上はお子さんのいないご夫婦なので、上からの騒音については当然無音です。
 そして我が家にも小さいのがいますので、下のお宅(現状未入居)にご挨拶に伺う際にはご迷惑の程をお尋ねしたいと思います。

5.西船橋駅までの徒歩
 蛇足ではありますが、西船橋駅まで通勤のため毎朝歩いております。
 程よい距離と起伏のためか、体脂肪率が減少傾向にありますw
 西船橋駅駐輪場の1次募集に間に合わなかったための怪我の功名です。
 一応2次募集には応募しましたが、駅まで歩いて汗だくにならない季節のうちは歩いて通おうかと思っております。
 
以上、長々失礼いたしました。
303: 295 
[2008-03-11 14:21:00]
3連投ですみません。>>302について訂正させていただきます。

誤:>私共のマンションはゆかほっと・エコ割りドライが適用のようですね。
正: 私共のマンションはゆかほっと・エコまる割りドライが適用のようですね。
304: 匿名さん 
[2008-03-11 22:06:00]
301さん、
299です。情報ありがとうございます!
301さんは NTTにも加入して047番号と050番号、両方持ってらっしゃるんですか?
お恥ずかしいのですが、何だか仕組みがよく理解できず 引越し準備に追われながらばたばたと日にちが過ぎてしまう毎日です。
直接コールセンターに電話して聞こうと思いつつ こんな時間になってしまって・・・。
2つの番号取得は可能なんでしょうか?
305: 295 
[2008-03-13 17:21:00]
あれ?昨日書き込んだつもりだったけど反映されてない。なんでだろう?
295です。
>>304さん
我が家は今まで使用していた047を転居にあたり移転しています。
つまり通常の引越時の回線移転です。
そして今回050を取得しますので047は停止します。
GATE CALL050は050番号と047番号は共存することも可能なようです。

http://hikari.gyao.ne.jp/gatecall050/gatecall.html
詳細はこちらをご参照いただけると良いかと思います。
306: 入居予定さん 
[2008-03-13 20:10:00]
301さん、
ありがとうございました。2月21日のカギ引渡し時にまだ部屋の不都合があったりして
不信感があったもので・・・。
些細な事にお答えくださり感謝いたします。
307: 入居済み住民さん 
[2008-03-17 11:57:00]
>>302さん、私どもも全く同感です。

1番の砂害についてですが、我が家は砂嵐後に一度掃除をした後は、砂の進入はほとんど無いと思っています。ただ、その後の天候にもよると思いますので、しばらく様子をみてみます。

入居して3週間、おおむね満足しておりますが、気になる点いくつか列挙してみます。

1.平日の夕方の周辺道路事情は最悪です。
  マンション横道路を通る、JR西船方面からの帰宅らしき車が途絶えません。道幅が狭く対向車がすれ違うためにマンション前の道路に幅寄せしていて、マンション前の道路に侵入できないこともありました。車にとっても、歩行者にとっても、安全・安心とは程遠い状況ですね。

2.徒歩5分圏内に商業施設がなく、買い物は不便です。
  当マンションには子育てファミリーが多いように見受けられますが、小さな子どもを抱えての買い物はとても大変だと思います。みなさん、買い物どうしていらっしゃるのでしょうか。我が家も生協の宅配を利用して助かってはいますが、利便性が高いとはいえませんね。一週間に一回の宅配で、注文したものは一週間後に届くのですから。宅配の他に、週に2回程、子どもをチャイルドシートに乗せ車で買い物に行ってます。

それでも、落ち着いた静かな環境で生活できることは、とても満足しています。
308: 入居予定さん 
[2008-03-21 00:00:00]
あれ?
マンションのホームページ、閉鎖されちゃいました?
契約者様サイトって、結局なんだったんだろう。
309: 入居済み住民さん 
[2008-03-21 22:56:00]
HP見れませんね。

施工会社も集会所(?)から撤退したようです。
不具合があって、相談しようとおもっていたのですが。。。

売主に連絡したほうがよいですかね?
310: 入居済み住民さん 
[2008-03-22 07:15:00]
>>309さん

施工会社は鍵引渡しから1ヶ月の間常駐と聞いておりました。
東京中央建物の営業さんに電話されてはいかがですか。
311: 入居済み住民さん 
[2008-03-22 23:00:00]
309です。

>>310さん、ありがとうございます。
さっそく連絡してみます。
312: 入居済み住民さん 
[2008-03-24 15:12:00]
>302さん
騒音、全く聞こえませんか?我が家の上のお宅には小さいお子さんがいらっしゃるようで、
室内を走り回る音がここ数日響いています。両隣は殆どと言っていいほど聞こえませんが・・・。
以前住んでいたアパートよりは全然マシですけどね(^^;

ところで、このマンション、ベランダを含む共用部分は全面禁煙でしたよね?
先日洗濯物を干していたところ、どこからか強烈な煙草の匂いが・・・。
ベランダで喫煙している方もいらっしゃったのですが、そこら辺の規則は守られない物なのでしょうか?
我が家では嫌煙家+子供が小さいため購入時の決めては「ベランダも禁煙」だったので、とても残念です。

もう一つ不便な点は朝刊を1階まで取りに行かなくてはいけないところ。
毎朝忙しい時間に新聞だけ取りに行くのは、なかなか大変なものです(^^;
313: 302 
[2008-03-24 16:15:00]
>>302です

>>307さん
砂の進入についてですが、我が家も引き続き様子を見ております。
幸か不幸か最近は乾燥して砂塵が舞う日がないため、経過観察中です。
>>302で私が書いた進入度合いも、2/23-2/24の被害に比べればかわいいもので、
嫁をじめる姑のように指でツィーっとやれば砂が確認できる程度のものです。
私の投稿は少し大げさだったと反省しております。
しかし、換気口を閉じた状態で換気扇を入れると窓からヒューヒューと風きり音がすることは確かです。
以前は玄関ドアの下に隙間があるような賃貸でしたので、このような音はあまり経験がありませんw
機密性の高い分譲マンションの場合はこんなものなのでしょうか?
複数の分譲マンションに居住された経験のある方にご意見いただけるとありがたいです。

道路事情については購入検討段階から期待をしてはいけない事項wと捉えていたため、
ショックは少なかったのですが、いざ生活を始めてみると交通量が多いと感じますね。
すれ違いの厳しい箇所があるため、前を行く車に必死で着いて行こうとする後続車が
ミニ行列と化し、結構とばして通行してゆく様が見て取れます。
そんな事情もあるためか、歩行者へ自転車へ配慮してくれるドライバーは少な目と感じたため、
通行には注意を払っています。

>>312さん
我が家で騒音を感じないのは>>302で述べたとおり、
真上のお宅にお子さんがいらっしゃらないためだと思います。
真上にお子さんがいるケースではやはり響くようですね。
まだ真下のお宅が未入居のため挨拶が済んでいないのですが、
丁重にご挨拶せねばと感じました。貴重なご意見ありがとうございます。

ベランダ喫煙はどこの物件の掲示板でも問題になってきているようですね。
マンション定番トラブルネタのようです。
私も喫煙者ですので、近隣物件、他物件、その他のスレッド等々
様々なベランダ喫煙に関するご意見を拝見した結果、
とてもベランダ喫煙する勇気はわきませんでした。
ここに入居してからと言う訳ではなく以前からですが台所喫煙オンリーです。
今まで見てきた対応としては、まずは管理人さんに相談して、
貼り紙等で規約違反を注意する告知をするところからはじめるようですね。
314: 302 
[2008-03-24 16:30:00]
↑の投稿が返答だけで長くなってしまったため恐縮ですが別レスでIP電話についてご報告。
先週無事USENのIP電話、GATE CALL050が開通いたしました。
NTT回線との併用も問題なくできております。(我が家はNTT回線は停止予定ですが)
VoIPアダプタをルータとして家庭内LANの構築も問題ありません。
また、マルチメディアコンセントからスイッチングハブを経由してVoIPアダプタとPCを
並列的なネットワークとして使用することも可能でした。
着信音が鳴らない、携帯電話への発信ができない(PHSへは発信できた)等の初期トラブルに見舞われましたが、
いずれもVoIPアダプタ、電話機(IP電話開通にあたって買い換えてはいません)の設定で解決しました。
IP電話ご検討中の方のご参考となれば幸いです。

最後に注意事項としてお伝えさせていただきます。
設定関連の質問はテクニカルサポート宛てに電話となりますが、
異常に待たされます。
私は夜20:30頃電話したのですが、オペレータコールは平均15分待ちでしたw
315: 匿名さん 
[2008-03-24 23:51:00]
312さん、
規約として共有部分が禁煙となってるならマナーとしても守ってもらわないと困りますよね。
でも共有部分(特にベランダ)が禁煙であることを知らない人も多いのでは…私は喫煙しませんが初めて知りました、、管理人さんに言って掲示板に貼り紙してもらってはいかがでしょう。
共有となると駐車場もですよね。先日、くわえ煙草で機械式の操作をしてる人を見ました。時間かかるんで気持ちはよく分かりますが。
やはり、いい感じはしませんね。
316: 匿名さん 
[2008-03-25 02:00:00]
喫煙についてですが、規約に禁止と明記されているのは「エレベーターの中」だけでは?(流し読みなので間違っていたらすいません)煙草の匂い、子供の発する声・音等各々のご家庭で気になることは違うと思いますが、やはり共同住宅なのである程度のことは御互い様という気持ちも必要なのではと思っています、あまりギスギスするのも嫌ですしね。私が今一番気になっているのはゴミの捨て方です。粗大ゴミとして処分しなければいけないものがゴミ捨て場にたくさん放置されていますがあれは最終的にどう処分されるのでしょう。「ご自分のゴミは責任持ってご自分で」が最低のマナーだと思いますが。
317: 匿名さん 
[2008-03-26 23:34:00]
喫煙共有部禁止の事項、管理規定の何処に記述してましたっけ?吸殻を共有部所定の場所以外に放置、捨て禁止とはありますが。 
どちらにせよ、目に付く所での喫煙は控えた方が良いですね。
318: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 01:15:00]
最近、入口の自動扉が夜間でも開いたままになっています。
これは故障なのでしょうか?

仕事から帰る時間が遅いので、管理人さんにもお伝えできず、
また朝の出勤時にもまだいらしてないのでお伝えできず、どうしたものかと・・・
319: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 12:17:00]
はや入居して1ヶ月となりました。
あの強風の砂埃はなんだったのかと思うほど、その後は穏やかに過ごしております。

私も318さんと同じく、ちょっとセキュリティーとしてどうかと思いました。
ここ数日、夜間空いたままだし、これでは誰でも入れてしまいますから。
私も、帰る時間には、管理人さんも帰って話せない(苦笑)ので、日中いらっしゃる
住民の方が、このスレ見ていましたら伝えてもらいたいです。
320: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 22:29:00]
今日はエントランス閉まってましたね。
昨日は引越しがあったようですし、その関係ではないでしょうか。
321: 入居済み住民 
[2008-03-27 22:43:00]
昨夜といいますか、今日のam1:30頃に私が帰宅したときに、扉を外して修理をされてましたよ。
322: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 23:00:00]
318です。

自動ドアの件ですが、今朝出勤時には閉まってましたね。
また、先ほど帰宅した際にも閉まっていました。
ここ数日、なんとなく嫌な気分でしたので、これで安心しました。

しかし、午前1時半に修理とはびっくりですね・・・。
323: 匿名さん 
[2008-03-28 08:53:00]
恐らく、出入りの少ない時間を選んで深夜にしたのではないでしょうか?

感謝です。
324: 入居済み住民さん 
[2008-03-28 09:50:00]
そういえば先日、10日程前だったでしょうか。
中から出ようとしたら自動ドアが反応しなくて車寄せのほうから出ました。
反応しなかったのはその一度だけだったので忘れかけていましたが、
あれは自動ドアの故障だったのでしょうかね。

あと、ちょっと報告が遅れますが、先日かなり激しい一時的な豪雨をご記憶されていますでしょうか。
ちょうどその時分に車で帰宅したのですが、駐車場が結構な水かさになっていました。
駐車場内の側溝は水中に埋もれていましたし、マンホールの蓋から水が溢れ出していました。
(機械式駐車スペースには段差があるためかろうじて水が流れこんでいませんでした)
正面道路から掘り下げがっているため集中的な降雨には弱そうです。
325: 入居済み住民さん 
[2008-03-28 10:13:00]
今朝7時過ぎですが、正面の真っ直ぐな畑道を通り出勤する際、松林の辺りで『うぐいす』が鳴いておりまして、思わず足を止めてしまいました。
実家(市原)ではよく耳にしていたのですが、ここ数年、船橋の商業地域の賃貸に居たものですからプチ感動でした。
自分達は勿論の事、子供達にもこの様な環境を与えられて良かったなと改めて感じました。

但し、今は快適ですが、真夏の通勤は...やっぱり汗だくになるのかなぁ (−.−;)
326: 入居済み住民さん 
[2008-03-28 10:58:00]
私も今朝6:30頃同じ箇所で聞きました。
ほーほけきょ
実際の鳥の鳴き声を聞いたことがない娘に聞かせてやろうと思いました。
私も現在徒歩ですが、西船橋駅駐輪場の抽選で使用許可がおりましたので、
気温の上昇とともに自転車通勤にスイッチする見込みです。

しかし昨日の帰りにキックボード?でスイスイと帰宅されるご近所さんを見かけました。
「あれもアリだなぁ」と思いながら眺めていました。
折りたためて小ぶりのやつなら会社まで持っていっても問題なさそうですし。
327: 326 
[2008-03-28 11:02:00]
↑にキックボードについて触れましたが、
確か少し前に通勤用に流行った時期があり、結構事故が多くて危ないからと今は下火になった経緯があるようですね。
変なものを紹介してしまい申し訳ありませんm(__)m
328: 入居済み住民さん 
[2008-04-08 13:00:00]
昨日からの雨がかなりの量なので、とても心配です。
ただ、なんとか、無事なら今後の目安になりそうですね。
目の前の駐車場は、来客には重宝しそうです。
でも、どのような方を対象にした駐車場なのか不思議でなりません(笑)。
329: 入居済み住民さん 
[2008-04-08 23:02:00]
看板(とても小さいもの)には月極め1万円と
ありますが、来客や短時間の駐車には、
コインパーキングにしてくれないかなと思っています。
330: 入居済み住民さん 
[2008-04-09 00:44:00]
今日は風が強かったせいか,一日中キッチンの排水口が下からの圧力で,ポコポコ音を立てていました.皆さんはいかがですか?こんなものなんでしょうかね?
331: 入居済み住民さん 
[2008-04-09 02:08:00]
328です。
施工前には、月極1万円+1日500円と書いてあったような気がしたのですが、、。
間違いだったかもしれません。失礼致しました。
332: 入居済み住民さん 
[2008-04-09 16:37:00]
来客用と2台持ちの方用?にコインと月極を両方揃えてくれるとありがたいのですが、
コインパーキング用の設備は全く見かけませんよね。
まぁ設備投資にお金がかけるのは地主の方も嫌でしょうから当然と言えば当然ですが。
しかし立地を考えると完全に我々専用となりそうですね。
それもあって立地条件にしては若干高いかな?と思わせる月極料なのでしょうね。
333: 入居済み住民さん 
[2008-04-10 00:05:00]
皆さんこんばんは。

我が家は中層階ですが、キッチン排水溝からの音は全く聞こえませんでした。マンションの排水溝の構造には詳しくないのでなんともいえませんが。。。気になることは管理会社に連絡相談してみるしかないのでしょうか。

駐車場、一日500円の表示、私も見ました。今日、通りかかったときにチラッと確認したらその表示がなくなっていましたけど。一日500円なら、来客時に借りたいですね。
先日、マンション付属の来客用駐車場に使用申し込みをしておりましたら、その時間、別の車が止まっていて使えませんでした。来客時だったので、管理人さんに苦情を訴える時間もなくそのままになってしまいました。車種等確認しませんでしたけど、業者っぽくはなく(独断ですが)、住人のモラルを疑うような嫌な思いをするくらいなら500円出してすっきり駐車したいです。

ところで、ずーっと心に引っかかっていることがあるのですが、恥ずかしくてなかなか聞けなかったことなのですが、皆さんのお部屋はどのようになってますでしょうか。
トイレの照明がついていることを示すスイッチ部ランプの件です。
我が家はトイレに電気がついていても、扉を閉めると廊下から電気がついているか、ついていないかは確認できません。
これが、洗面所とトイレの換気扇となぜか洗面所ダウンライトのスイッチ部分には、点灯時に赤いランプが付く(中に入らずともスイッチが入ってることを知らせるもの)のです。
前に住んでいたお部屋は全て、廊下からトイレの中の照明が付いているかどうかわかるような仕組みがありました。(扉に光がもれてくる穴がある等)
施工会社が常駐している期間に相談してみたのですが、「検討します」と言ったっきり音沙汰ありません。
6ヶ月点検のときにももう一度プッシュしてみようと思っていますが、「変だ」と思っているのは家だけなのでしょうか?
廊下からトイレの照明が付いているかどうかを確認できる仕組みは必要だと思うのですが。洗面所にそれがあるように。
皆さんのお家はどうなってますか?
334: 入居済み住民さん 
[2008-04-10 00:06:00]
本日夕方見たところ、月極と1日500円の2パターンで、何日から始めます。
見たいな看板が設置されていましたよ。
1日だけ使う場合は、その500円を何処に支払うのか詳しい詳細も書いて欲しいところですが。

ところで、入居後すぐからなのですが、キッチンの脇の部分にぶつかっても痛くないように
付けられているプラスチック?が、定期的に落ちてしまうのですが、皆さんの所では
その様なことはないのでしょうか?何度付け直しても接着剤が乾かないのか、
べとべとしていて、すぐにカランカランと落下してしまいます(^^;
335: 入居済み住民さん 
[2008-04-10 00:15:00]
・・・我が家はキッチンの脇の部分にプラスチックなどは付いていません。お部屋によって違いがあるのでしょうか。
336: 入居済み住民さん 
[2008-04-10 23:41:00]
>333さん

こんばんは。トイレの件、私も「あれっ?」と思っていました。
我が家ではドアの下側から漏れる光で所在を確認してます。
337: 入居済み住民さん 
[2008-04-11 23:03:00]
>No.334さん
うちも先日取れて落ちていました。もともとぐらぐらしていたので危ないな〜と思っていたのですが。
そのうちボンドででもつけようと放置しておりましたが、つかないんですね。。
実際、引越ししてからこの短い期間に角に頭をぶつけてたことがあるので、
保護しておきたいものです。
アロンアルファーとかでもだめなんでしょうか?

来客用の駐車場として、是非、目の前の駐車場を使いたいものです。
子供がいる友人に、できれば車では来ないでといわなくてはいけないのは心苦しいです。
338: 入居済み住民さん 
[2008-04-14 11:00:00]
>>333さん
>先日、マンション付属の来客用駐車場に使用申し込みをしておりましたら、その時間、別の車が止まっていて使えませんでした。
たまたま空いていたから駐車した場合はもちろん、申請している場合でも、
「○○○号室訪問中」等の表示をフロントガラスに置いておく等の気遣いが必要だと感じます。
ただ、管理人さんの常駐時間がどうやら13:00までのようで、それ以降は苦情を訴えようにも不在のため、
どうしても停めたもん勝ちになってしまうのは避けられないでしょうし、
入居前から来客用スペースには期待していなかったのですが、やっぱりなといった感じです。
私も>>333さん同様、それでトラブルの原因を作るくらいなら外の1日500円を利用するかもしれません。
>>337さん同様、この立地で「車で来ないで」とはとても言えません。

>トイレの照明がついていることを示すスイッチ部ランプの件です。
同感ですね。変だと思います。6ヶ月点検時には私も申し出てみます。

>>334さん
我が家のそれもポロポロ落ちます。
内覧時に、「これは一応付いてますが、大した防止効果は期待できないので、
ホームセンター等でもっと良い奴を買って取り付けることをお奨めします」
と施工会社の方もぶっちゃけていましたよ。
>>335さん
この箇所だと思うところの参考イメージを掲載いたします。お見苦しくてすいません。
この角にプラスチック製のガード部品が接着してあると思うのですがどうでしょうか?
キッチンカウンターの開口部が結構狭いため、開口部に頭を突っ込む際、
突っ込んだ頭を引っ込める際に頭をぶつけて危ないため付いているようです。
たまたま空いていたから駐車した場合はもち...
339: スレ主 
[2008-04-14 13:01:00]
>>338さん

来客用の駐車の件で、フロントガラスに紙(簡単なものでいいと思います)を置いておくのに同感です。
実家もマンションでしたが、同じように紙を置いておくのがルールになっていました。

住民の全員の方がこの掲示板を見ているわけではないので、こういったものはルールとして決めたいですよね。
340: 入居済み住民さん 
[2008-04-14 17:47:00]
わが家も、そろそろ親、友人を招待するのですが、駐車場の件はルールが必要ですよね。
知り合いのマンションは、来客用の紙(クリアファイルのもの)を車の中のボードから
提示して表示していました。

それと、フトンは中に干すだとか、、。(思いっきり手すりに干している方いますが、
あれは落ちたらえらい事になりますからやめた方がいいです。汗)

ここのレスをご覧になっている入居者の皆さんは、管理に積極的な方と思いたいですので、
もうすぐ組合が立ち上がりますから、コアになって良くしていきましょう。

それと、全然別件なのですが、今週フローリング業者が入るなんて、掲示板にありましたが、
どうゆう理由なのかご存知の方います?
うちも、フローリングの色で、一悶着あったくちですので、非常に気になっております。
341: 338 
[2008-04-15 09:01:00]
>>339さん
>住民の全員の方がこの掲示板を見ているわけではないので、こういったものはルールとして決めたいですよね。
明文化され、1階の掲示板や管理人室での駐車申込時に告知するようにできると良いですね。

>>340さん
布団干しは管理規約で禁止されていないようなんですよね。
最近は禁止のところが多いので「あれ?干していいのか」とは思っていたのですが。
VFはあまり高層というわけでもなく、バルコニーに面した側に民家がほとんどないためでしょうか?
我が家は低層階ということもあり、「禁止されていなければ布団は干す」と嫁は申しております。
(私が強度の花粉症のため、今のところ入居後布団干し自体行っておりませんが)
皆さんご存知の通り風の通り道となる立地なので、
布団用洗濯バサミの追加と毎朝の天気予報チェックは欠かせませんが。

フローリング張替え工事については告知されていましたね。
某号室の占有部とのことなので、個別の不具合等の事情でしょう。
>>340さんは指定した色でない(ならば張替えでしょうが)等のトラブルがあったのでしょうか?
私はフローリングに関しては気に入っております。
床暖が入るとフニャフニャになりがちなのですが、固からず柔らかからず、丁度良い感じに仕上げてくれたと思っております。
342: 入居済み住民さん 
[2008-04-15 12:24:00]
341さん

布団の件は、そうだったんですか。
いやいや、お恥ずかしい、知りませんでした。
ただ、上の階は注意は必要ですね。

フローリングの件は、モデルルームの色合いと違っていて、業者の方も
いろいろ苦情が多かったと耳にしたものですから、、。
モデルルームと同じ色を選びましたが、廊下側とリビングの色がなんとなく違うような、、汗。
まあ、別に今は、これでいいやとあきらめつきましたが、。
14〜18日なんて、長いスケジュールで修繕するみたいなこと張り出されてましたから、納得いかない人が、結構おられるのかなと、思ってしまった次第です。
343: 入居済み住民さん 
[2008-04-15 23:46:00]
333、335です。

>>338
ご丁寧にイメージ図を付けてくださり、感激です!ありがとうございます。そして、保護プラスティックの場所がよくわかりました。思いっきり勘違いをしておりました。
我が家は上部の吊戸棚は取ってしまったので、保護プラスティックが付いていないのは当然でした^^;

トイレの件、レス下さってうれしいです。良かった、変だと思ってたのは自分だけではなかったとほっとしました。

フローリングの工事の張り紙、私も見ました。この時期に工事とは興味深々です。我が家のフリーリングもモデルルームと同じ色にしましたが、とても気に入っております。ところどころ、フローリングの板のつなぎ目から繊維のようなものが出てるのが見えるのですが、下のコンクリートとフローリングの間に何か敷いてるものなのでしょうか。一部分ではなく数箇所あるのですが、あまり気にしていません。床をジーっと凝視しなければ目立たないので。

ベランダの布団干しについてですが、本音はやはり、天気のよい日には家中の布団を天日にさらしたいので、広いベランダ手すりは魅力的です。でも、下をのぞき、きれいにお手入れの行き届いた専用庭が見えると理性が働きます。もし間違って何か落としたら、どうするのでしょうかね。1階の方はどう思うのでしょう。自分が1階の住人だったら嫌だと思うのですがね。何か落ちてくるかもしれないお庭なんて、安心して暮らせると思いませんが。そう思って我慢しています。そのうち布団干しのパイプ買います。
344: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 10:05:00]
>>338 >>341 です。おはようございます。

>>342さん
私も管理規約を見るまでは布団干しは当然アウトだろうと思っていましたよ。
フローリングは我が家もモデルルームと同じ色です。
廊下とリビングの色合いについては気にならなかった、と言うより気づかなかったです^^;
今回張替え工事が入るお宅は、内覧時に決定していたのではないかと推測します。
我が家も玄関ドア交換が初回内覧時に決定していたのですが、実際の交換工事は3月に入ってからでした。
人もさることながら、部材の手配に時間が必要のようでした。

>>343さん
やはり吊り戸棚無しにしておられたのですね。薄々そうではないかと思っておりました^^
我が家は収納不足に悩まされているため、吊り戸棚は設置しているのですが、
これが以前の賃貸に比べても相当下へ張り出していて、キッチンからの見通しに影響大ですね。
収納スペースはその分大きくとられるので致し方のないところですが。
175cm弱の身長の私ですら、普通に直立すると目には吊り戸棚しか映りません。
フローリングの継ぎ目から出ている繊維については、同じく気にはなりませんが我が家も同様です。

1Fの庭の話が出たのでふと思い出したのですが、
庭の芝は日が入るので緑色に変わってきましたね。
反対に日が入らない中庭の芝はいつ根付いて立ち入りOKになるのでしょうか。
345: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 20:48:00]
すみません・・・
ちっちゃな質問ですが、トイレのペーパーホルダーは皆さんどうされていますか?
前の家では、どこでも売っている布のホルダーをさげて予備のトイレットペーパーを
入れていましたが 普通に売っているのでは下げられないですよね〜。
どこかに売っているのでしょうか?
棚にしまうか、置き型にするしかないのでしょうか?
346: 物件比較中さん 
[2008-04-16 22:24:00]
341:我が家は低層階ということもあり、「禁止されていなければ布団は干す」と嫁は申しております。

なんで布団干しを買わないんでしょうか。万が一下に落ちたらトラブリますよ。
347: 341 
[2008-04-16 23:07:00]
>>346さん
禁止事項ではないため、手すりに布団を干すことにそこまで敏感になっていないとうところが本音です。
万が一を気にされる方にとっては言い訳にはならないとお感じになるのでしょうが、
今までも低層階で生活してきて布団が手摺から落下したことはありませんし、トラブルになったこともありません。
なお、嫁に再度確認したところ
「(先述の通り私の花粉症のため現在は布団を干していなので)今は周りのお宅の様子見中」とのことでした。
また、説明不足で申し訳ありませんが、我が家はベッドのため、羽毛の掛け布団とタオルケット、毛布といった軽い布団のみであるということもあります。
重たい敷布団等を使用していればやはりバルコニー内に備え付けの物干し台に干すことになるでしょう。

と、言い訳がましい弁明ではありますがご理解いただければ幸いです。
348: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 23:45:00]
我が家も、日当たり良好なので、手すりに布団干ししたい!衝動を我慢して、ベランダ用の布団干し購入しましたよ。
賃貸の時と違ってベランダも広いので布団も十分干せます。
布団がずらりと並んでいるベランダの景観も良くはないし、危険を気にするのも嫌ですし、個人的には誇りまみれの外側の壁に布団がつくのも嫌なので。

>No.345さん
トイレットペーパーホルダー、私も通販等、色々探しておりますが、いいのが見つかりません。
置き型だとスペースもとるし、ホルダータイプでいいのがあるといいのですが。
349: 入居済み住民さん 
[2008-04-17 00:24:00]
>>345さん
我が家は戸棚にしまっています。家族が少ないため、不便を感じません。
あのようなトイレットペーパーホルダーは最近のはやりなのでしょうか?築2年の知り合いのマンションも同じタイプのホルダーでした。
ハンドメイドして、インターネットオークションで売り出すと好評になる予感がします。

トイレに快適性を求めすぎては無駄なのかもしれませんが・・・狭いですよね。
子どものトイレトレーニング用品(踏み台など)を置きたいのですが、非常に使いづらくなりそうです(汗)


そういえば、マンション前の駐車場、数台車がとまっていますが、もうどなたか契約なさったのでしょうか。
350: 物件比較中さん 
[2008-04-18 07:57:00]
347さん、


布団乾しのお考え、理解いたしました。
お互い快適なマンションライフをおくれると良いですね!
351: 入居済み住民さん 
[2008-04-21 18:36:00]
今しがた、一瞬停電になったらしいのですが(家内からの連絡)、皆様のお部屋はいかがですか?
ブレーカーが落ちたわけではないらしく、そんなに電気も使っていなかったそうです。
廊下の保安灯が点いたそうです。
それとも、我が家だけかなぁ?
352: ご近所さん 
[2008-04-21 20:43:00]
近隣マンションですがうちも停電になりました。一体どうしたんしょうか。
353: 入居済み住民さん 
[2008-04-22 00:07:00]
我が家も停電になりました。
十数秒で復旧しました。
その後なんともないですね。
354: 入居済み住民さん 
[2008-04-22 09:07:00]
351です。
352さん、353さん、早速のお返事ありがとうございました。
特に352さんのお話からすると、ここら一帯に現象が起こったのですね。
353さん、ある意味良かったですよね、もしうちのマンションだけだとしたら...ねぇ。

今頃、管理人室に問い合わせが殺到しているのでしょうか?
それとも既に、事態説明の張り紙がされているのかな?
355: 入居済み住民さん 
[2008-04-22 13:01:00]
345です。
 
348さん、349さん、ありがとうございました。
トイレットペーパーホルダー、またいつか何かいい情報があればお願いします。
手作りでできればいいのですが、何せ不器用なもので・・・。
 
今日はたいへんいいお天気!
入居時の砂嵐を思い出し ずっとこんな日が続くといいな〜なんて 新築の部屋から外を眺めて
ほんわかしています。2,3日前までは朝、窓の結露とりで一仕事でしたが今日は、結露とりワイパーの出番なしでした。
マンションの総会もそろそろでしょうかねえ?場所もどこかをかりて開催されるんでしょうね。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
356: 働く主婦 
[2008-04-26 09:09:00]
困ってます∵どなたかこの辺良い歯医者さんがあったら教えて下さい(涙)
357: 匿名さん 
[2008-04-26 16:38:00]
くぼき、アップル、あおぞら、白井、その他結構過剰にあります。たぶんどこも土日診察OKでしょう。いずれの先生も優しいのでご心配なく。お大事に。
358: 働く主婦 
[2008-04-26 18:37:00]
治療終了しました。ありがとうございました。
359: 入居済み住民さん 
[2008-04-27 21:58:00]
>>355さん

結露について
我が家は24時間換気システムのスイッチをだいたい入れっぱなしです。入居後結露になったことはないのですが、気が付いていないだけなのでしょうか?
押入れやお風呂がかび臭くならないよう、除湿剤なども季節ごとに入れ替えし気をつけています。
360: 入居済み住民さん 
[2008-04-28 21:39:00]
359さん
ありがとうございます!
お恥ずかしながら気がついていませんでした。浴室の所にありましたね・・・。
早速、つけました。

8時半にいつもデイズニーランドの花火が上がるのがベランダから申し訳なさそうなくらいの
小ささでみえますね!夏には競馬場の花火がよく見えるのかな〜・・・ちょっと気が早かった
ですね。

今日夕方、消防車が2台マンションの入り口に止まっていたので帰宅した時にびっくりしました。
マンション前の畑のほうで消防士さんがウロウロしていました。何かあったんでしょうか?
361: 入居済み住民さん 
[2008-04-30 02:01:00]
衣替えをしなくてはと思っておりまして、
クリーニング屋さんをさがしております。

西船駅前はいくつかあるのがわかっているのですが、
マンション周辺でどこかお勧めがあれば教えてください!
平日は仕事のため帰宅が遅いので、週末しか行けません。
朝だして夕方出来上がっている・・・というのが助かるのですが。


また、別件なのですが
お風呂場の浴槽エプロンを外してのお掃除、
皆さんはしてますでしょうか?(取扱説明書に書いてありました)
なかなか、そこまでのお掃除をする気になれず、、、。
362: 入居済み住民さん 
[2008-04-30 11:28:00]
管理組合って、いつ発足するのでしょうか?

このマンションの入居されてる方々って近所から引越して来た方が多いんでしょうか?

ま、皆さん仲良くやって行きましょう!
363: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 12:16:00]
360さん

24時間換気はつけっぱなしの方がいいですよ。
ただ、お風呂に入るときにつけたままですと、背中が寒いので、
うちは消しています。お風呂から上がり、少し隙間を空けておくと、
中の湿気はすぐ飛びます。
風の強い日に出かけるときは、止めて、且つ、締め切ってから行きます。

また、消防の方たちは、見ていたら、マンホール検査してましたよ。
駐車スペースをとるので、マンション前のスペースにとめたんでしょうかね。
364: 入居済み住民さん 
[2008-05-06 22:06:00]
361さんも書いておられますが、私もクリーニング屋さんを探しております。
駅前の飲み屋街にある所は、休日やってないみたいですね。
徒歩圏内で土日もやっている、どこかいい所ないでしょうか?
365: 入居済み住民さん 
[2008-05-06 22:48:00]
ららぽーとまで自転車で行ってきました。
約25分です。待ち合わせの場合、30分見た方が良いです。
ご参考までに。
366: 匿名さん 
[2008-05-07 09:09:00]
>>364さん
Aコープ、東武ストアー、マックスバリュー内のクリーニング屋ではだめですか?
少し徒歩としては離れたますが、休日の買物ついででどうですかね。
367: 入居済み住民さん 
[2008-05-07 12:17:00]
マンションからは、自転車で7〜8分と少し遠くなるのですが、木曜以外やっていて、且つ安い
クリーニング屋をご紹介します。

場所は、分かりやすい説明ですと、
下総中山駅を北口に下り、14号を越えて上っていきますと、法華経寺にぶつかるので、
右手に道なりに進み、ちょうど下ったあたりです。

駅から、徒歩約15分ですが、「スワロークリーニング」といいます。
気さくなおやじさんが一人でやってます。
白Yシャツ98円、柄物シャツで138円と、がんばっています。

ちなみに、下総中山は、結構クリーニング屋が多かった気がします。
マンションから徒歩圏だと、駅前になりますが、いいクリーニング屋がなかったので、
結局今でも、ここを利用してます。
368: 入居済み住民さん 
[2008-05-07 13:09:00]
>360さん
4月28日の消防車は、前の畑左方向の林付近でボヤ騒ぎがあったのです。マンション前と林付近と計3台の消防車が来てました。

今更ですみません、どうしても伝えたくて(汗)。
369: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 23:20:00]
360です。

363さん、換気の件 参考になります。ありがとうございました!

368さん、詳細な情報ありがとうございました!
マンション前に止まっていたのに マンション内は静かで とっても気になっていました。
だけど・・・物騒ですね。

これからも情報交換 よろしくお願いします!!
370: 入居済み住民さん 
[2008-05-15 23:59:00]
>>360さん

ほほー、グリーンヴィラ側はTDLの花火が見えるのですか!うらやましいです。

ところで、お風呂のカバーをはずしてのお掃除は一回もやってませんね。開いてみるのが怖いです。しかし、入居前に風呂場にカビ止めのようなものを散布してもらいました。そのせいか、お風呂場には水垢ぐらいしかつかず、まだカビの姿をみていません。数万円出したかいがあったのですかね。前の賃貸マンションでは、お風呂に入るたびにカビと格闘してましたから・・・。最初だけかもしれませんが。

情けない話なのですが、我が家はいまだに警報システムをオンにしたことがありません;
説明書読むまでは誤作動起こしそうで触れてません。。。
説明書読む時間が取れてません;
371: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 18:09:00]
ムムムッ!
>370さん、TDLの花火が見えるのはスカイヴィラ側ではっ?
小生、初めて観た時はプチ感動でした。
富士山も見えるかと期待していたのですが、残念ながらその方角には...。

グリーンヴィラ側の皆さんは、朝日が気持ち良いでしょうね。
皆さん、8月の中山競馬場の花火は見事ですよ。楽しみにしていて下さい。
(元 船橋市本郷町住人)

我が家もまだ、長期で家を空ける機会が無いので警報システムを使った事がありません。
いざという時?の為に使い慣れていた方が良いのでしょうね。
誤作動起こしたら、ご近所にもご迷惑を掛けてしまうでしょうから。

3ヶ月点検の書類が来てましたね。皆さん何か不具合出てますか?
我が家は特にありません。
強いて言えばチビッ子ギャング達のお陰で、フローリングに傷のアートが描かれている位です...(泣)。
372: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 19:46:00]
今日は千葉マリンでロッテ金曜日イベントの花火も見られるはずです!
先日スカイヴィラの我が家で確認できました。
8月の中山競馬場の花火は今年初めて見られます。楽しみですね。

3ヶ月点検ですが、我が家も見当たらないですね。
強いて言えば他の方も言っていたキッチン吊り棚のコーナーカバーが落ちたことでしょうか。
でもこれはしょうがなさそうですね。
373: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 23:30:00]
我が家も3か月点検、特にこれというのはないのですが、
恥ずかしながら管理組合ポストがどこにあるかわかりません。。
今回の件は投函の必要はないにしても、今後何か発生した時のために場所が知りたいのですが、
警備室の前とかにはありませんよね??
共働きのため、警備室も空いているところをほとんど見たことがなく。。

中山の花火は毎年8月初旬の火曜日か水曜日でしたよね?
お仕事されている方は急いで帰ってこないと逃しちゃうかもなので注意です。
374: 入居済み住民さん 
[2008-05-17 13:02:00]
管理組合ポストは、1階郵便受けの場所にありますよ^^
9階側(小さい方)の右下にあるので、外側のドアから入ってその箇所に入れればいいと思います。

中山競馬場の花火、楽しみですね〜。元印内住民なのでこのマンションからだとどんな風に見えるのか楽しみです。
375: ビギナーさん 
[2008-05-17 22:46:00]
>>373さん
ここ数年は、8月第1週の日曜日。
開催日時が去年と同じようであれば、今年は8月3日ですね。
376: 入居済み住民さん 
[2008-05-19 16:34:00]
371です。
>374さん
元印内にお住まいだったのでしたら、中山競馬場の見事な花火はよくご存知でしょうね。
小生、ルーフバルコニーのあるお宅と早くお友達になろうかしら(笑)。

>375さん
毎年不思議に思うのですが、トウキョウウォーカー等を見ても中山競馬場の花火大会、日程が記載されていないのですよ。
今年もです...???
船橋の親水公園花火大会は、7月30日(水)のようです。
これも各お部屋から観えると良いですね。
377: 周辺住民さん 
[2008-05-19 17:09:00]
>>376さん
中山競馬場の花火大会は、ご近所限定の花火大会で公にはしないんです。
日頃の競馬開催日の渋滞等の迷惑を掛けてるJRAがお礼の為に開催してます。
多分府中でも同じような花火大会を開催してると思います。
ここ最近は、情報誌に載らなくても口コミやネットの情報で知る人が増えてると思います。

隅田川や江戸川等花火大会は沢山ありますが、家からゆっくり鑑賞でき
短い時間に多数の花火が上がる競馬場の花火は、一番素晴らしいと思います。
378: 入居済み住民さん 
[2008-05-20 10:06:00]
376です。
>377さん
数年来の疑問が解けました、ありがとうございました。
昔はずいぶんJRAに投資(?)をしましたが、その様な経緯での大会なのでしたら、
心して鑑賞致しましょう。

玄関を開けると、前方に見える競馬場のメインスタンドが小生を呼んでいる様な...。
確か今は府中開催ですよね。
今週辺り天気が良ければ、家族でピクニックがてら行って見ようかな。
もちろんパパは、途中数回、新聞を片手に姿を消すでしょうが(笑)。
379: 入居済み住民さん 
[2008-05-21 00:19:00]
373です。

>374さん、
管理ポストの位置わかりました!
ありがとうございました。
完全に視覚に入っていませんでした…

>375さん
今は日曜日開催なんですね。
数年前中山競馬場に見に行きましたが、すごく近くで迫力がある中、
音楽に合わせての打ち上げもありとてもよかったです☆
規模も4000発くらいあって見応えありましたよ。
380: 入居済み住民さん 
[2008-05-21 01:13:00]
皆さん、船橋市のことについて詳しいのですね。心強いです!
船橋市の住人になってまだ2年、休日の道路は渋滞にうんざりでなかなか船橋市のことを知る機会に恵まれません。

教えていただきたいのですが、
WEBカメラを買いたいのですがどこの店舗に行けば、詳しい店員さんが寄ってきますかね??
マンション光を利用して、田舎のおじいちゃん達にハイハイしまくる孫の姿を見せたいのですが・・・
webで調べようにも、なかなか欲しい情報に行き着けない私・・・
381: 入居済み住民さん 
[2008-05-21 12:07:00]
>380さん
我が家は山手3丁目の『コジマ』で先月パソコンを購入しました。
市川shops(餃子で話題となった所)内にも『ヤマダ電機』がありますが、
西船幼稚園の脇から抜けると渋滞もなく、近いという安易な理由です。
メンテ・故障の際は、やはり近いほうが良いかと思いまして。

隣に『D2』がありますが、我が家のホームセンターの御用達は原木の『コーナン』ですね。
毎週箱で水を買ってます。(キッチンの浄水機能を信用していないわけではないのですが...。)
フードコートもあり、五月蠅い子供たち対策では重宝してます。

パン屋はタイヤ館の先の『ピーターパン』。ここは常に駐車場が鬼混なので、散歩がてら徒歩で行かれた方が得策かと。
ケーキ屋は海神駅脇の『アントレ』。何とか賞を取ったお店だそうです。(これじゃ何だかわかりませんね)

ところでタイヤ館としまむらの間のラーメン屋さんが気になっているのですが、どなたか食べられた方おりますか?感想をお聞かせ下さい。
382: 匿名さん 
[2008-05-22 20:48:00]
↑北海道らーめん 壱鵠堂 西船橋店 船橋市西船2-23-20 味噌系、赤白味噌バリエーションあり、豆板醤入り、味は可もなく不可もなし、普通においしい。価格600-800円程度。たまにギョウザ無料券チラシはいる。夏見台店とは姉妹店?
383: 入居済み住民さん 
[2008-05-23 13:04:00]
>382さん
381です。情報ありがとうございました。
早速、行ってみます。
384: 入居済み住民さん 
[2008-05-31 00:54:00]
380です
>>381さん
色々情報ありがとうございました。我が家でも、冷蔵庫とエアコンをコジマ新船橋店で購入しました。ヤマダと比較して多少安かったような気がしました。
ピーターパン(パン屋)は、平日でも人でいっぱいですね。我が家も時々買い物に行って、サービスのコーヒー飲んでます。
今度は海神駅近くのケーキ屋さんに行ってみようと思います^^
385: 入居済み住民さん 
[2008-06-09 00:39:00]
これから夏になりますが、いよいよ虫が湧き出てきましたね。
夜、バルコニー側の電気を点けていると、窓にべったりと虫が付着していました。
みなさんの部屋は大丈夫でしょうか?
やはりゴッキーも、年1匹くらいは出てくるんでしょうね。
386: 入居済み住民さん 
[2008-06-09 10:06:00]
ベランダには、金鳥の『ムシコナーズ』でもぶら下げておきましょうか?

ゴッキーは、一匹見つけたら大変ですね。
裏には何十、何百匹という予備軍が潜んでいるでしょうから。
集合住宅は、彼らに侵食されるとあっという間! 
皆さん衛生面に気を付け、一致団結で進入を阻止しましょうね!

ところで、素朴な疑問を2つ程。

1.中庭の滑り台って、いつになったら使える様になるのでしょうかね?
2.エレベーター床の養生って、もしかしてパンダ会社さんの撤去し忘れ?
387: 入居済み住民さん 
[2008-06-15 09:17:00]
久しぶりのレスになります。

ほんと、大分たっていますが、中庭は相変わらず使えないですね。
エレベーターもパンダさんの忘れ物確定ですね。苦笑
中庭は、少し前に、木の通路を取り替えていた?ような気がしたので
そろそろでしょうか。

2ヶ月点検もおわり、結構経ちますが、組合は一体いつから??
そちらのほうが、最近気にかかっている感じです。

大分、虫が多くなりましたね。泣
388: 入居済み住民さん 
[2008-06-16 21:51:00]
教えてください。
バルコニーでの喫煙はOKなのでしょうか。

最近は、窓を開けて過ごしていますが、ご近所のバルコニーからと思われるタバコの煙のにおいに困っています。
ご自分の部屋の中に煙のにおいを残さないためにバルコニーに出て喫煙するのではないかと思いますが、まわりの部屋にその煙がいくことに気がつかないのでしょうか。

これから長く住む家ですので、マナーの認識を合わせておきたいですね。
389: 入居済み住民さん 
[2008-06-16 22:28:00]
NO.388です。
以前の書き込みをみていたら、規約では禁止されていないようですね。
子供の受動喫煙が心配で気遣っていただけたらという思いはありましたが、逆に子供の泣き声でご迷惑をかけているかもしれません。お互いさまということで我が家で対処したいと思います。お騒がせしました。
390: 匿名さん 
[2008-06-17 10:29:00]
タバコは畑の中で吸うべし(携帯灰皿も忘れれずにね)
391: 入居済み住民さん 
[2008-06-17 22:22:00]
以前こちらの掲示板でも話題になったトイレのスイッチ
ですが、3ヶ月点検の機会に要望してみました。

有償とのことでしたが、一箇所で18000円と
予想外に高価だったので、辞退しました。
(部品代は安いが、工賃が。。。といっていましたが)

素人工事をお奨めするものではありませんが、
交換手順は下記をご参考までに。

http://soarer.yoka-yoka.jp/e86112.html

※意外にかんたんそうです。。。
392: 入居済み住民さん 
[2008-06-27 23:48:00]
>>391さん
我が家でも、トイレスイッチの件要望してみました。やはり有償とのことでした。
担当者の方の説明では、全館このようなスイッチになっていて、施工のミスではないとのこと。
それでも住まいとしておかしいと納得できていません。
引渡し前に指摘していたら、全館無償で直したのでしょうか?疑問です。
393: 入居済み住民さん 
[2008-06-29 21:31:00]
391です。

確かに施工のミスでは無いんでしょうが、使い勝手と
してはいいとは思えないですね。コストからいったら、
たいした費用とも思えませんし。
(1戸1000円x95戸=10万円以内)
394: 入居済み住民さん 
[2008-07-02 02:06:00]
質問です。

丁度正午に外から花火の打ち上げ音がしてるのですが、競馬場ですかね?
競馬って平日も開催してるものなのでしょうか。
周辺道路の通行止め、競馬場とは離れているのになんでだろうといつも不思議に思っています。
395: 周辺住民さん 
[2008-07-02 09:26:00]
>>394さん
毎年6月30日と7月1日は14号線沿いの浅間神社のお祭りです。
多分その花火だと思います。
小さなお子様がいれば、屋台も出ているので来年でも行かれたらどうですか?

ちなみに開催日の通行止めは、裏道通りぬけ防止の為ですよ。
396: 入居済み住民さん 
[2008-07-02 13:01:00]
私も、人がみんなそちらに向かって行くので、何があるのかとついて行き、初めて知りました。
浅間神社の祭りは、なかなか昔の雰囲気で良かったですよ。
スーツで行ったのでかなり場違いでしたが。

あれだけの屋台が所狭しと並んでいるのを見たのは、久しぶりです。
とても懐かしく感じました。2日だけなんですね。
397: 入居済み住民さん 
[2008-07-03 13:02:00]
近隣から引越しご入居された方々はご存知でしょうが、7月はお隣のJR下総中山駅前ロータリーで盆踊り大会やカラオケ大会、目抜き通りを歩行者天国にして射的や輪投げ等、子供達が喜びそうな縁日的行事があります。

昨夜、中山界隈に所用があり、帰りはあえて京成を使ってみましたが、JRと違った風情がありますね。
昼間では見過ごしてしまいそうな焼き鳥屋さんやトンカツ屋さん等、気になるお店の発見もありました。
398: 匿名さん 
[2008-07-03 13:35:00]
近隣の催しなら今年は、今月19日に開催の行田夏祭りはどうでしょうか?
付近の団地やマンション・社宅の自治会が中心になっているので、
一般の業者の屋台と違いとても安いです。カキ氷が一杯100円位と思いました。
確か抽選会(Aコープの商品券とかTDLのチケット等)もありました。
昔は最後に花火も上げたのに最近はないみたいです。
でも子供は大喜びでした。
399: 入居済み住民さん 
[2008-07-03 14:45:00]
裏の駐車場から抜けられるドア。
夜中に閉める際に、静かに閉めない住民がいるので、ガンガン音がしてうるさいです。
あと犬の鳴き声が少し夜中うるさいですね。
400: 入居済み住民さん 
[2008-07-04 00:13:00]
いやいや、それはドアのオートヒンジの調整が悪いからです。
小生、以前もここで指摘しましたが、うっかり忘れてました。
管理人さんに言っておきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる