プラウドタワー稲毛
851:
周辺住民さん
[2009-03-14 15:04:00]
|
||
852:
匿名さん
[2009-03-15 00:53:00]
値引きされるなら新古住宅になったくらい?
そうでなければ家具付きとかのサービスがつくのかも。。 何はともあれ完売を願います。。。 |
||
853:
物件比較中
[2009-03-15 01:01:00]
迷ってます。。新興デベさんは先が解らないので多少の金額高でも保険とは思ってはいます。もう一回モデルルームに足を運びます!
|
||
854:
匿名さん
[2009-03-15 01:13:00]
野村の決算は3月なので、年内の値引きは間違いなくないと思いますよ。
|
||
855:
匿名さん
[2009-03-15 01:19:00]
迷いますよね。
設備、構造、仕様はそこそこな感じですが、駅隣のタワーであることなど、総合的にじっくりと考えられてくださいね。売主、販売、入居後のサポートも含めて、一貫しているのも得点高いと思うんですけどね。 時間が許されるなら、何度も足を運んでいろんな質問とか聞かれたら良いと思いますよ。私の知り合いなんて営業さんに「ここのタワーの駐車場、爆発したら大変じゃないですか?」って聞き、引かれておりましたが、ちゃんと答えて頂いたそうですよ。 |
||
856:
匿名さん
[2009-03-15 01:21:00]
決算3月!
それなら4月下旬に予定している第3期は。。。。 いよいよ値引き価格表が出回るっていうことですね。楽しみです! |
||
857:
匿名さん
[2009-03-15 01:48:00]
そうですね、楽しみです。
ココは検討板も住民板も盛り上がってないところをみると、結構苦戦しているのでしょう。 皆さん、4月以降に期待しましょう! |
||
858:
周辺住民さん
[2009-03-15 10:42:00]
野村の値付けは、プラウド新浦安を見ての通り購入者に損害を与えかねません。
お金をどぶに捨てても気にならない人以外は、手を出さない方が無難。 |
||
859:
匿名さん
[2009-03-15 10:50:00]
まだ5割しか売れていないようです。
4月の第3期で7~8割になるのかな。 住民版が静かなのは、ネットに馴染みの少ない方が多いのではと思っているのですが。。。 |
||
860:
匿名さん
[2009-03-15 10:52:00]
プラウド新浦安の購入者ってみんな損害被ったの?
それって大変なことじゃない? 損害賠償とか集団訴訟とかにならないのかな? |
||
|
||
861:
契約済みさん
[2009-03-15 16:04:00]
ここは、病院、スーパーが隣接して、のどかで、駅近で日中なら電車も空いていて、高齢者向けには、ぴったりです。価格も手頃で、永住します。第二期も完売、人気ありますね。沢山の高齢者が入居するので友達が沢山できそうです。
|
||
862:
契約済みさん
[2009-03-15 16:32:00]
そうですか?若い人の方が多いと思いますけど。
うちの子供達なんて、窓から電車が見えると、今から大はしゃぎです! |
||
863:
経理マン
[2009-03-15 22:32:00]
856さん、857さんのように誤解をしている人が多そうですね。
854さんのように、年内(特に9月まで)は値引はほとんど期待できないが正解だと思います。 3月決算で値引きする物件は3月に引渡ができる物件だけです。 ここは9月竣工、11月引渡なので、3月までの契約が少なくても決算に全く影響がないし、決算発表で公表している完成在庫にも含まれないので、売り急ぐ必要がありません。 会計上、契約=売上ではなく、引渡=売上になります。値引きしている3月決算会社は3月中に契約、引渡して売上に加算したいからです。 また、デベは竣工時にゼネコンに8割の工事代金を支払うので、3月竣工物件は3月中に契約者から入金が欲しいから値引きしてでも売るのです。 デベにとって完成在庫は少なくしたいところでしょうから、値引は11月の引渡を控えた9月以降に本格化するのではないでしょうか? |
||
864:
№856 です
[2009-03-15 23:18:00]
経理マンさん
御説明ありがとうございます。 第2期までの約6割が完売ですか。 それならますます売れ残りってキャンセル待ちくらいしか残らなさそうですよね。今日モデルルームへ行っておけばよかった。。。 |
||
865:
匿名さん
[2009-03-15 23:31:00]
いろいろ意見があって、おもしろいんだけど、
そもそも、このスレ、営業さんがスレ立てしたように思えてしょうがない。文章のニュアンスからして。 ここの会社の物件スレって、皆んなそんな気がするのは、私だけかな? 目的は、○○の為。 もっとも、戸建物件とマンション物件を同様に賛辞したような文句が疑わしい。 |
||
866:
匿名さん
[2009-03-16 08:44:00]
|
||
867:
匿名さん
[2009-03-16 19:32:00]
もしまだ間取り選び放題ならば、景色のよいAタイプをお薦めします!
|
||
868:
物件比較中さん
[2009-03-16 22:19:00]
Aタイプですか?
でも、もう下層階しか空いていませんよね? 下層階だと、せっかくのお風呂の窓が、隣のビルと向かい合っていてなんとも残念。 |
||
869:
申込予定さん
[2009-03-16 22:21:00]
ここの購入者って、誰もいらっしゃらないんでしょうか。
住民板もほとんど書き込んでいないし。。。。 むしろ寡黙な方々なんでしょうか。。 |
||
870:
酔っぱらい
[2009-03-16 23:55:00]
電車乗りすぎて稲毛まで来てしまった。団地タワーがそびえ立っていて、酔いが吹っ飛んだ。
ものすごいぜ、プラウドタワー稲毛、 そそり立て!ランドマーク、最強たぜ イケてるぜ! 市立稲毛も頑張れYO |
||
871:
入居予定さん
[2009-03-17 00:02:00]
下層階は買っちゃだめですよ。
線路の近くは電車が線路を削る鉄粉が飛ぶので、部屋は汚れる し、その空気を吸い込むので健康被害があります。 風で上にも昇ってきてしまいますが、それでも買うなら上層階 ですよ。且つ線路に向いていない南東向きです。 私もJR職員の友達に聞いて上層階を購入しました。 |
||
872:
匿名さん
[2009-03-17 00:24:00]
場所のあまりよくないマンションの値下げチラシがすごいことになってるのを見ると
やはり付加価値って大事かなと思う 2700→1750とか、2100→1300とか 格安のファミリーマンションの値下げすさまじい事になってるね |
||
873:
匿名さん
[2009-03-17 16:56:00]
値下げはありがたいけど 1000万近く下げられると大丈夫?って心配しちゃいます
|
||
874:
物件比較中さん
[2009-03-17 18:29:00]
1000万の値引きで心配する必要はないんじゃないですか。
その売主がどこかですよ。中堅どころだといつ倒れるか分らないし モノも基準がないから不安 この稲毛近辺でいけばプラウド、ブリリア、パークハウスといった ところなら安心でしょう。 それ以外は要注意じゃないですか。 |
||
875:
物件比較中さん
[2009-03-18 16:11:00]
まもなくリタイアするシニアです。駅近タワマンに住みたくてモデルルーム巡り(二子玉、南千住、金町、稲毛、武蔵小杉、市川)しましたが、総合病院、スーパー、図書館がそばにあり、南東向き約80平米、予算5000万以下のここにに巡り合えました。湾岸エリアは、「アエラ」にすさましい潮風で窓が開けられなく早くも売りが多いとの記事が出ていたので最初から対象外にしました。
|
||
876:
契約済みさん
[2009-03-18 16:28:00]
南東向きでも17階ぐらい上ならキラキラ輝く海が見えますよ。近くのアイプレス17階に住んでるお友達のバルコニーからでも海が見えましたので。私は、南東の18階を契約しました。
|
||
877:
契約済みさん
[2009-03-18 16:40:00]
875さんへ、そういえば南東向き角部屋でも、最初の予定価格では、5000万円をはるかに超えてましたね。売出しが20階で4770万になったので、買いました。
|
||
878:
購入検討中さん
[2009-03-18 16:49:00]
確かにここなら、海岸から少し中なので、風は、すさましいことは、ないですかね?
|
||
879:
購入検討中さん
[2009-03-18 17:28:00]
湾岸の高層よりはましかもしれないが、高層ってだけで風はかなり強いんじゃないの。
実際入居しないとわかりませんよね。 |
||
880:
匿名さん
[2009-03-18 17:30:00]
引退するなら、病院、文化施設が多いところが良いと思います。すなわち、都心、港区・文京区
あたり。文化施設がないところは、老後に寂しいですよ。近くの図書館だけではすぐに飽きてし まいますよ。病院も東京のほうがはるかにそろっている。 ここが悪いとは言いませんが、老後を楽しむための場所としては不適でしょう。ここは、 東京に勤務先がある比較的若いサラリーマンにふさわしいと思います。 |
||
881:
購入検討中さん
[2009-03-18 18:45:00]
MRの営業さんは、契約者の平均年齢は、1期で53才、2期で55才位って言ってましたよ。
|
||
882:
ご近所さん
[2009-03-18 19:16:00]
病院の件ですが、
一番近くの「稲毛病院」は評判悪いです。 (詳しくは書けませんが) 近くても周辺住人はみんな行きませんよ。 |
||
883:
物件比較中さん
[2009-03-18 19:38:00]
うちも半年ほど検討して迷いましたが、どうしても内廊下仕様の高級感ある物件に住みたかったので、都内徒歩5分の内廊下タワーに決めました。皆様色々とありがとうございました。
|
||
884:
契約済みさん
[2009-03-18 20:15:00]
>>883さん
納得できる物件が見つかってよかったですね。おめでとうございます。 うちには小さい子がいるのですが、ファミリー層は結構多いと聞きましたよ。 騒音等で上下お隣にご迷惑かけることが心配ですが、電車の音で相殺されてしまうかな~と(笑) 周辺の治安も良さそうだし、ファミリー層向けだと思いますよ。 でも、途中にあるパチンコ屋さんはいらないんだけどね。。。 |
||
885:
契約済みさん
[2009-03-18 23:47:00]
ちなみに18階の南東角部屋では、4740万です。
きっと1階につき10万違いますね。 全ての部屋が売り出されるまでの値段は全階全室すでに決まっております。 それでも高級感のある内廊下ではないですねぇ。。。 883さん、本当によかったですね。おめでとうございます。 しかしここの契約者の平均年齢って高めなんですね。 落ち着いてよいかもしれませんね。 |
||
886:
契約済みさん
[2009-03-18 23:48:00]
失礼しました。
18階は4750万の間違いでした。 4740万は17階でした。 |
||
888:
契約済みさん
[2009-03-20 15:24:00]
880さん、アドバイスありがとうございます。都心のタワー角部屋で5千万以下は、ありません。それに東京の夏は、これからますます猛暑で、高齢者には耐えられそうにありません。すごし易い稲毛が散歩にも良さそうです。
|
||
889:
契約済みさん
[2009-03-20 15:30:00]
購入者の平均年齢が54才ってことは、その年齢層が多いのではなく、私のようなシニア(62才)世代と団塊ジュニア(35歳後半)が多いってことじゃないですか。先日の契約会でも、そんな印象でしたね。
|
||
890:
購入検討中さん
[2009-03-20 15:48:00]
マンション買うなら、まづ立地! 中古になって買い手がいるかを冷静に考えられたし。シニアの私は、これまで2回買い替えしましたが、いずれも駅前5分以内でしたので、すんなり売れました。11年前、5千万で買った物件が昨年秋に4千万で売れました。今売れなくて大幅値下げしている駅遠マンション、つい安い!買い得と思ってしまいますが、中古の駅遠マンションなんて安くても買ってくれる人がいますか? 駅遠なら新築で安く手に入ることをお忘れなく。
|
||
891:
契約済みさん
[2009-03-20 16:08:00]
横浜からここに移ってきます。女房が稲毛に住みたいというので、最初ここがオープンする前は、ブリリア稲毛で決めかけていましたが、廊下側に部屋があり、懸念していましたが、ここは、タワーマンションらしく、バルコニー側に部屋が3面、4面の間取りがたくさんあり、いっぺんに気に入りました。価格は、坪200万で高いようですが、他の都心タワマンに比べれば、と思いました。
|
||
892:
匿名さん
[2009-03-20 17:29:00]
駅や電車の中から丸見えの部屋がありますが、かなり安めの価格設定をしているのでしょうか。
|
||
893:
匿名さん
[2009-03-20 18:15:00]
890さん
確かに駅近立地は売却するときに有利です。 でも購入時に相場より高ければ意味がありません。 ここは相場にかけ離れて高すぎます。 だから高齢の方しか買えないし買わないのだと思います。 安くなったら意味のあるマンションだと思うので、ここ はしばらく我慢です。 間違いなく残ります。ただその時に安くなるかの保証は ないですが。 |
||
894:
物件比較中さん
[2009-03-21 09:07:00]
→887さん
線路近くでは鉄粉、いわゆる線路の削れた粉が飛ぶというのは 本当のようです。 ただそれがどの程度なのかは分りません。 線路近くの家が長年で黒ずんでいくというのはそういうことな のかもしれません。 |
||
895:
匿名さん
[2009-03-21 10:09:00]
893さん
実際、私みたいな30歳前後の契約者も多いですよ。憶測で適当なこと言われるのはどうなんでしょうね。 それと、ここは土地と建築資材を高値の時に仕入れてると聞いているので、安くなるとしてもたかが知れてるかもしれませんね。 値段ばっかり気にして呑気に待つのもいいですが、気付けば残りは丸見えの下層階ばかり、ということにならないと良いですね。 |
||
896:
匿名さん
[2009-03-21 11:05:00]
>>893は自分が貧乏だから自分と同世代もみんな貧乏だと思いたいのでしょう。
|
||
897:
物件比較中さん
[2009-03-21 11:09:00]
892さん、南西はかなり安めのようですよ。
たとえば、低層の3階と高層の27階を比較した差額は以下のようになるみたいです。 南西1300~2000万、南東300~400万 でも南西側は目の前が第1種低層住居が広がり、延長線上には東京湾一望と富士山まで見える階層があるため、最初から高めに設定されておりますので、金額だけみると他のタワマンより高めのようです。 |
||
898:
契約済みさん
[2009-03-21 11:17:00]
ここは転がして儲けるような物件ではないと散々言いつくしているのに、何を今更???と思っているのは私だけではないと思います。。もっと別な情報を書き込んだ方がよいと思われますよ。。
|
||
899:
匿名さん
[2009-03-21 11:17:00]
仕込み値が高いからあまり下がらないって?!
んなことないよ。 売れなきゃ売るため下げる。あ・た・り・ま・え~。ただ、コスイ野村がバレないよう相対でこっそりこっそりやるだけ。 |
||
900:
匿名さん
[2009-03-21 12:25:00]
893さんの意見はこれからマンションをいろいろ検討しようという方にとってはとても有益な情報の1つだと思います。
今後下がる可能性があるので待つ、というのは今の新築マンション業界の状況の中では当然の消費者側の手段の1つだと思いますし、実際にその可能性は高いと私も思っています。 もちろん間取りを選べなくなるリスクはありますので、そのリスクと少し安く買える可能性があるという ベネフィットを個人個人がどう考えるかですが。 その意見に対してダメ出しをするのは検討版としてどうかと思いますよ。 高値で買ったから下がらないという意見に対して、899さんの意見にも全く同意です。 お金がないからそんな事を言うんだ、というのは全く別の問題です。 みんなこれから検討するたくさんの対象の方の為に意見を書いているのです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
プラウドはひかないかなぁ???