プラウドタワー稲毛
801:
匿名さん
[2009-02-25 14:07:00]
|
||
802:
匿名さん
[2009-02-25 14:11:00]
|
||
803:
住民予定者
[2009-02-26 01:22:00]
100年コンクリートという表現は使ってはいけなくなってしまったはずですよ。
いまではどこの不動産会社も使っているところはないはず。 でもタワーマンションが倒れるような地震がきたら、他もアウト位の規模だから、 そんなつまらないことでタワーマンションを買うか買わないかを判断するのは意 味がないです。。 ただタワーマンションの住戸同士の戸境壁は乾式壁で非常に薄い。声などの音に 対する遮音性は高いものがありますが、例えば掃除機のようなものが壁 に直接あたるような固体電波音と言われるものに対する遮音性は低く、 あたる音が非常によく聞こえます。極端な話、壁をぶち破ろうと思えば できないことはありません。(通常のマンションはコンクリートだからありえないで すが) マンションそれぞれに1長1短があるので、お隣の音などに神経質な方はタワー マンションは不向きだと思います。 建築費も当然高いですから、将来の修繕費用もかなり高く、その負担を しっかりと負担する責任を持てる方が買っていいマンションだと思います。 管理費や修繕費が高い、隣の音が心配、などと言っている方は、PTIを 買う資格はないと思います。 将来お金がどんなにかかろうとも、それを駅2分という立地で飲み込める 方のみ、検討した方がいいです。 タワーマンションなんて金食い虫な建物で、でも駅に近いからそれが我慢できる 訳です。私もそんなひとりですが。 千葉のなんとかタワーなんて、タワーとしてはありえない徒歩距離ですし。 |
||
804:
物件比較中さん
[2009-02-26 02:32:00]
そうですね。タワーで外廊下という、ありえない仕様の物件もありますし、マンションなんてそれぞれ1長1短があると思います。
|
||
805:
匿名さん
[2009-02-26 08:10:00]
徒歩2分といっても東京方面の通勤だけの話ですよね。しかも、それをいうと市川のタワーには立地の条件面で確実に劣るのでは?数は少ないですが亀戸のプラウドも時間を考えるならば良いと思いますけど(免震・内廊下)。それにどうせ座れないことを考えると船橋のタワーと時間距離は劣るかもしれませんね。しかも船橋は免震ですし。
また、県内での職場の異動の多い方や、羽田や成田空港の利用をまでを考えると千葉のタワー方が利便性は高いですね。騒音も線路のすぐ脇なので千葉のタワーよりもうるさいのでは? このタワーは間取りや内装はまわりのタワーに比べて良いので好意を持って検討をしていますが、803さんのあまりの独善的見解にツッコミを入れたくなってしまったもので…。私自身はここの徒歩2分に他のタワーに抜きんでた利便性はあまり感じません。営業の方はえらくアピールしてますくけどね。まぁ、マイホームパパさんにはいいかもしれませんが。 |
||
806:
匿名さん
[2009-02-26 13:06:00]
>>803さん
掃除機が壁に当たる音はコンクリート式でも響きます。 それが気になる人はタワーマンション云々ではなく一戸建てに住んでください。 タワーでコンクリート壁になったら、タワーの高さは無理ですから。 それに営業さんは通勤に電車を使ってない人には興味ないみたいですね。 稲毛にも縁もゆかりもない我が家は適当にあしらわれましたよ。 うちはタワーだけに興味を持っているのでね。 船橋、稲毛、千葉と比べてここだけ免震じゃないので、そういう構造には あまり詳しく説明がありませんでした。突っ込まれると嫌なんでしょう。 だからと言って、地盤自体が大丈夫ですって言うのも何かと思いますが? >千葉のなんとかタワーなんて、タワーとしてはありえない徒歩距離ですし。 タワーって駅から近いのがタワーって言うんですか? おかしいですよ。 駅ったって稲毛じゃたいしたことないし。 |
||
807:
匿名さん
[2009-02-26 14:00:00]
ここの営業さんは「液状化マップ」なるものを見せてPTIの地盤の安全性と某タワーの危険性を説明してくれましたが、そもそも液状化する地層が浅ければ「根切り」等により液状化の危険は回避できるはずです。そもそも、稲毛だって下は岩盤ではないから長い杭を打ち込んでいるはずなんですけどね。
|
||
808:
匿名さん
[2009-02-26 15:57:00]
何だか、ここに来ないうちに専門的な内容がたくさん飛び出して来ましたね。
私はただプラウドが欲しくて契約しましたが、仲間に入れて頂けますか? |
||
809:
匿名さん
[2009-02-26 18:30:00]
素人ですが、千葉と稲毛でそんなに地盤って違うものですか?
|
||
810:
匿名さん
[2009-02-27 07:41:00]
専門家ではありませんが、稲毛の方が比較的良いようです。しかし、地盤の善し悪しは極端なことを言えばお隣同士でも異なるらしいので一概には言えないようです。また、千葉の西側部分は基本的に軟弱地盤ですから基礎部分の工法や高強度コンクリートの使用の有無、耐震性能等で比較、検討すれば良いのではないでしょうか。実際にタワーマンションが建てられる場合、地盤の調査を行なった上で建てられますのであまり心配する必要もないと思いますよ。
|
||
|
||
811:
匿名さん
[2009-02-27 13:44:00]
|
||
812:
住民予定者
[2009-02-27 16:24:00]
805さん
おっしゃる通りです。マンションの利便性は各人によるので、方向によっては 千葉の方がいい場合もあります。失礼しました。 ただ、やはりタワーの特徴は普通の戸建やマンションでは住めない都心部あるいは 駅前立地に住めること。それから言うとやはり千葉のタワー正直外れると思い ます。でも805さん含めてそれでも良いと評価することは別に否定していな いのでお許し下さい。 803さん 別にコンクリートの壁が一切音がしないとは言いません。でも明らかにタワーの乾式 壁はボードでできており、正確にはコンクリート壁も音はするが、乾式壁はそれ以 上に音がする、という表現ですね。 タワーは金食い虫と言いましたが、ここを擁護する訳ではないですが、制震構 造と言う点では免震と比較すると金食いではないですね。 免震イコール制震より上と見るがちですが、それは揺れをより吸収するという観 点に立った場合ですね。 例えば地震で免震装置が損傷した場合、チェックの上必要に応じて交換が必要で その場合長期修繕では見ていないですから入居者の臨時負担になります。 免震装置の上に建物があるので、損傷したままほっとておくと、その後震災 がなくても自立できるかで問題があり、放置はできません。 制震は、万が一それが損傷しても建物の自立構造とは関係ないので、極端な 話、そのままにしておいても通常のマンションと同じ状況になるだけです。 その代わり再度震災があった場合には制震機能がないことにはなりますが。 ですので、免震じゃないからなあ、とよくレスされている方がいますが、それ には私は疑問です。コストと物件メリットのバランスをどう判断するかが重要だと思い ます。 まあどちらのタワーにしても金食い虫であることは間違いないですが^^ 何のため、私はどこの営業マンでもないです。ちょっとこういう関係に詳しい 仕事はしておりますが。 |
||
813:
匿名さん
[2009-02-27 17:04:00]
確かにそうですね。免震よりは制震の方がコストがかからないし、内廊下よりも外廊下の方が安上がりです。
コストを重視する方には最適な物件だと思いますよ。 |
||
814:
匿名さん
[2009-02-27 18:58:00]
>コストを重視する方には最適な物件だと思いますよ。
外廊下、制震構造が内廊下、免震構造のそれよりもコストが安いのことは確かですが、 この物件に関するコストと構造の関係は少し事情が違うと思います。 ここはバブルの極期に高値で土地を仕入れ、材料費が高い時期に建築材を仕入れてしまった ことは有名な話。外廊下、制震構造になったのはその分のコストを削減するためだったと いう風に考えるのが自然と思います。 実際に客観的に価格を坪単価でみると、コストを抑えた価格とは到底思えません。 稲毛の坪単価平均が140万程度。これに駅2分、高層階ではタワーという付加価値を加えたとしても 坪200万〜2?0万というのはいきすぎでしょう。 物件内の住戸によっては考えなくもない価格のものもありますが、 まだまだ割高と感じます。 |
||
815:
匿名さん
[2009-02-27 22:35:00]
814さんへ
お金がないならここに来ないで下さい。 バイバイキーン |
||
816:
匿名さん
[2009-02-28 00:05:00]
|
||
817:
匿名さん
[2009-02-28 07:35:00]
坪140万円は2005年までの話で、2007年から稲毛は坪200万円の高級住宅地に成長しました。
近隣競合物件も財閥系のため、資金繰りには困っていません。 坪140万円が希望なら、他のエリアを探した方がよいと思います。 |
||
818:
匿名さん
[2009-02-28 08:56:00]
>ですので、免震じゃないからなあ、とよくレスされている方がいますが
この価格帯のタワーで何でついてないんだろうという純粋な疑問だと思いますよ。 実際どうなるかはわかりませんが、免震機能の補修が必要な時のコストは、 家財や躯体へのダメージ軽減で相殺以上の効果があることを期待しているはずです。 エアバックみたいなものだと思うんですけどね。 |
||
819:
購入検討中さん
[2009-02-28 17:21:00]
やっぱり地震起こるんでしょうかね?
それなら都内より近郊の方がよさそうですよね。 何はともあれ、なぁ〜んにもない静かな稲毛に住めるのは 羨ましいことです。 今日明日が第2期申込受付らしく、 今期完売でやっとあと残り4割ですよね? 安くなることを期待しているのですけどね。。。。 |
||
820:
購入検討中さん
[2009-02-28 17:26:00]
坪単価
稲毛区133万円 中央区109万円 今月当初稲毛は150万円にまで上がったのには 少し驚きましたがあくまでも他サイトの情報。 それでも稲毛区はじわりじわりと移ってくる住民も増えてきて 土地の値段も確実に上がってきている模様。 |
||
821:
匿名さん
[2009-02-28 19:51:00]
814です。あとから見返すと少し主観的な表現も混じっていて少し反省しています。
ここはマンションの検討版であって、これからマンションを購入する人が色んな意見を参考にして比較検討する材料にしようという趣旨のものです。 ですから、物件に対して良い意見も悪い意見も率直に自由に書かれていることが望ましいのではないかと思います。 購入された方が、悪い意見を排除しようとする心情は非常に理解できますが、それは趣旨からはずれるものと思いますよ。まあ読む人がそれぞれ不必要なレスをスルーすれば良いだけのような気もしますが。 永住する覚悟の方は、自分の価値観に物件が見合ったものならば、割高、割安については比較的ルーズでもいいかもしれません。が、住み替えなどを考える方であれば、購入価格とリバリューのバランスについてシビアに考えるべきでしょう。中央区など千葉の他地域に比べて環境にすぐれ、価格が保たれやすいのは確かだと思います。が、言いたかったのは他地域との比較ではなく、現在と今後の稲毛近辺の価格を考えて、将来手放す可能性があるならば、相場から離れすぎているのは危険ですよという事でした。さらには、相場から離れている原因に土地や資材の高値づかみが絡んでいることを材料として知っておいた方がいいですよ、という事です。 |
||
822:
申込予定さん
[2009-02-28 20:44:00]
うん。確かに環境は、県内の他のタワーよりはいいかも。
前に交差点があると空気が悪いし、パチンコ屋が同居してるなんてのは論外。 |
||
823:
匿名さん
[2009-03-02 15:31:00]
>坪140万円は2005年までの話で、2007年から稲毛は坪200万円の高級住宅地に成長しました。
稲毛が高級住宅地なんて言ったら笑われるよ。 プチバブルだっただけで、今は元通りですよ。 だけど、このタワーだけは高値掴みしてる土地・建材だから坪200万以上のバブル価格。 |
||
824:
匿名さん
[2009-03-02 18:54:00]
稲毛なら住宅地で戸建ってイメージがあるのですが、偏見かな…。
タワーは派手すぎる気が…。 せめて低層階でゆったりとしたマンションだったら考えたかも。 駅近すぎて電車がうるさそうだけど。 タワーで安くないなら、もっと都会な所がいいな。 |
||
825:
物件比較中さん
[2009-03-02 22:48:00]
別に擁護するわけではありませんが、
質素な高級感があってもいいんじゃないでしょうか。 |
||
826:
物件比較中さん
[2009-03-02 22:50:00]
別に擁護するわけではありませんが.....。
質素な高級感のある住宅っていうのがあってもいいんじゃないでしょうか。 |
||
827:
匿名さん
[2009-03-02 23:48:00]
プチバブルじゃないマンションはいつになったら出るの?
稲毛徒歩10分以内、100戸以上、坪150万以下が理想だけど、まだ出ないよ? やっぱりこの条件の物件は2005年竣工のパークシティ稲毛の杜が最後だったと思う。 |
||
828:
匿名
[2009-03-03 00:54:00]
坪単価が2月に入ってから150万を行ったり来たりしてるからまだ出ないかと。。
長期的にみると妙に価格が上がってきてるので今しばらく様子をみたほうがよさそうです。 |
||
829:
匿名
[2009-03-05 17:12:00]
ここはまだ買うな。
間違いなく高くて売れていない。半年すれば下がる。 |
||
830:
匿名さん
[2009-03-05 23:40:00]
近隣マーケット 坪150万
タワー駅3分以内 +坪10万 ブランド +坪10万 高層階 +坪10万 新築プレミア +坪20~30万 南東側の値付けは、悪くないと思いますよ。 南西側は、やはり高いですね。 A、C、Iタイプが苦戦かな。 施工は、高さ610mの東京スカイツリー(新東京タワー)の 建設を担当する大林組だから心配ないでしょ。 |
||
831:
購入検討中さん
[2009-03-06 23:45:00]
物件の価格に割安感は無いですが、
提携ローンのキャンペーン金利は魅力です。 住宅ローン控除もあるし・・悩んでます。 |
||
832:
匿名さん
[2009-03-07 00:14:00]
確かに2005年に▲1.5%の金利優遇は無かった。
|
||
833:
匿名さん
[2009-03-07 09:58:00]
住宅ローン控除はどこも一律だけど、
使わないと勿体無い金利優遇は物件によっても違うし、 同じ銀行でも条件が異なりますので、よく吟味する事も必要です。 まぁローン審査が通るかどうかはこれまた別のお話ですが。。。 ちなみに私の場合は、第一希望だったちばぎんさんが通らず、 京葉銀行さんに助けて頂きました。 |
||
834:
匿名
[2009-03-08 11:58:00]
物件的には気に入ってるけど、金利だけでいうと
パークハウスとブリリアの方が条件がいいんだよね。 財閥系じゃないとだめなのかなあ? |
||
835:
匿名さん
[2009-03-09 08:42:00]
ここ買う人って地元の人しかいないんですかね?
|
||
836:
匿名さん
[2009-03-09 13:02:00]
それはないでしょう。
駅まで2分だから、快速に乗れば、東京まで40分かかりません。千葉や津田沼の駅から遠いところより 便利。ただ、津田沼止まりも結構あるので、なんとも言えませんが・・・。 地元という意味がわかりませんけど、住民のほとんど人が東京か千葉勤務でしょう。 中には、稲毛勤務の人もいるかもしれませんが、そういう人にとっては、駅近は あまり意味がないような気がする。 |
||
837:
津田沼住民さん
[2009-03-09 16:02:00]
ターミナルである津田沼や千葉は始発電車が多数あるが、稲毛からだと座るのはまず無理。40分間立ちっぱなし。
中途半端な駅でも、せめて駅直結ならそれなりに価値もあったのに、建物の仕様も含め、ここは何もかもが中途半端で残念。 それでも稲毛命!って人は買うんでしょうけど。 |
||
838:
匿名さん
[2009-03-09 17:16:00]
所詮住宅購入なんて妥協の産物。
津田沼みたいにごみごみしていないし、住むには悪くないと思うが・・・。 ま、あとは財布との相談だね。財布を気にしないで妥協しないなら、 たとえ、勤務先が千葉でも、麻布あたりに買うよ。 |
||
839:
近所をよく知る人
[2009-03-09 18:49:00]
>No.837
いいこと言った! 通勤時間帯の快速は稲毛からじゃ座れなくて東京まで立ちっ放しなんだよね。 鈍行なら結構座れるけど、それなら西千葉や幕張でもいいってことになっちゃうし・・・ 千葉まで戻って整列乗車じゃ時間の無駄で馬鹿みたいだし。 高校三年間社会人1年半、稲毛から通ったけど本当につらかった。 通勤時間帯を一度体験してから検討するが吉! |
||
840:
匿名さん
[2009-03-10 01:09:00]
ま、そこまで楽に通勤することを考えるなら、亀戸レジデンスなんてどう?
駅までちょっと遠いが、車内に乗っている時間ははるかに短い。まず、座れない と思うが、通勤時間が短ければ問題ないでしょう。 今は、坪180万円切っているはず・・・。s 大京なので、悪いマンションではない。二重床ではないところだけが ひっかかるけど・・・。 |
||
841:
匿名さん
[2009-03-11 00:04:00]
40分間立ちっぱなしで、駅~自宅間の距離が更に遠かったら泣きますよね。
|
||
842:
匿名さん
[2009-03-11 00:43:00]
交通の便は、はるかに津田沼の方がよかったんだけど、
駅周辺がゴミゴミしてるんだよね。 稲毛もそうならないように願います。 交通は不便な田舎だから心配ないとは思いますが。 |
||
843:
匿名さん
[2009-03-11 00:45:00]
第3期なんですね。
第2期までで既に6割売りに出されていますが、実際の売行きはどうなんでしょう? |
||
844:
匿名さん
[2009-03-11 23:54:00]
もう6割ですか?早いな。
その勢いで完売になる? |
||
845:
匿名さん
[2009-03-11 23:56:00]
完売にはならんでしょ
お風呂場の窓が隣のビルの窓と同じ高さにあったり JRのホームとリビングとがこれまた同じ高さにある 低層階は売れ残るのではないかと思いますが、何か? |
||
846:
匿名
[2009-03-12 00:05:00]
営業マンの話っぷりからだと結構きつそう。
全戸数の3割程度でしょう。この価格では。 それでも仕様がそこそこ程度のレベルなのに、 この時代ではよく頑張っているのでは、と思う。 |
||
847:
匿名さん
[2009-03-12 21:09:00]
え!3割ですか!
120足らずっていうことですね。その内の一人が私ですね。 |
||
848:
匿名さん
[2009-03-12 22:50:00]
120戸かは分かりませんが、かなり厳しいという話は私も聞いた
ことがあります。モノが良いとか悪いではなく、このご時世にこの値段 はやはり高い。 駅前の資産性と言ったって、こんなに高いのでは将来的に売却を考えて もお得感はないですよね。 自居住用としてやはり考えるべきですね。 |
||
849:
匿名
[2009-03-12 23:50:00]
駅近は便利ですが、防音がしっかりしているとはいえ、朝5時頃から、夜の1時過ぎまで、電車の騒音が厳しい。家族に受験生とか、病気がちな方がいる家庭は特に難しいかも…
あとはランニングコストも厳しい… |
||
850:
匿名さん
[2009-03-13 00:03:00]
居住はもちろん駐車場も満車になってくれないと、
管理費だっけ維持費だっけ?安くならなくなるでしょ。 がんばれぇ!野村! |
||
851:
周辺住民さん
[2009-03-14 15:04:00]
ここもそのうち値引きするようになるのでしょうか?
プラウドはひかないかなぁ??? |
||
852:
匿名さん
[2009-03-15 00:53:00]
値引きされるなら新古住宅になったくらい?
そうでなければ家具付きとかのサービスがつくのかも。。 何はともあれ完売を願います。。。 |
||
853:
物件比較中
[2009-03-15 01:01:00]
迷ってます。。新興デベさんは先が解らないので多少の金額高でも保険とは思ってはいます。もう一回モデルルームに足を運びます!
|
||
854:
匿名さん
[2009-03-15 01:13:00]
野村の決算は3月なので、年内の値引きは間違いなくないと思いますよ。
|
||
855:
匿名さん
[2009-03-15 01:19:00]
迷いますよね。
設備、構造、仕様はそこそこな感じですが、駅隣のタワーであることなど、総合的にじっくりと考えられてくださいね。売主、販売、入居後のサポートも含めて、一貫しているのも得点高いと思うんですけどね。 時間が許されるなら、何度も足を運んでいろんな質問とか聞かれたら良いと思いますよ。私の知り合いなんて営業さんに「ここのタワーの駐車場、爆発したら大変じゃないですか?」って聞き、引かれておりましたが、ちゃんと答えて頂いたそうですよ。 |
||
856:
匿名さん
[2009-03-15 01:21:00]
決算3月!
それなら4月下旬に予定している第3期は。。。。 いよいよ値引き価格表が出回るっていうことですね。楽しみです! |
||
857:
匿名さん
[2009-03-15 01:48:00]
そうですね、楽しみです。
ココは検討板も住民板も盛り上がってないところをみると、結構苦戦しているのでしょう。 皆さん、4月以降に期待しましょう! |
||
858:
周辺住民さん
[2009-03-15 10:42:00]
野村の値付けは、プラウド新浦安を見ての通り購入者に損害を与えかねません。
お金をどぶに捨てても気にならない人以外は、手を出さない方が無難。 |
||
859:
匿名さん
[2009-03-15 10:50:00]
まだ5割しか売れていないようです。
4月の第3期で7~8割になるのかな。 住民版が静かなのは、ネットに馴染みの少ない方が多いのではと思っているのですが。。。 |
||
860:
匿名さん
[2009-03-15 10:52:00]
プラウド新浦安の購入者ってみんな損害被ったの?
それって大変なことじゃない? 損害賠償とか集団訴訟とかにならないのかな? |
||
861:
契約済みさん
[2009-03-15 16:04:00]
ここは、病院、スーパーが隣接して、のどかで、駅近で日中なら電車も空いていて、高齢者向けには、ぴったりです。価格も手頃で、永住します。第二期も完売、人気ありますね。沢山の高齢者が入居するので友達が沢山できそうです。
|
||
862:
契約済みさん
[2009-03-15 16:32:00]
そうですか?若い人の方が多いと思いますけど。
うちの子供達なんて、窓から電車が見えると、今から大はしゃぎです! |
||
863:
経理マン
[2009-03-15 22:32:00]
856さん、857さんのように誤解をしている人が多そうですね。
854さんのように、年内(特に9月まで)は値引はほとんど期待できないが正解だと思います。 3月決算で値引きする物件は3月に引渡ができる物件だけです。 ここは9月竣工、11月引渡なので、3月までの契約が少なくても決算に全く影響がないし、決算発表で公表している完成在庫にも含まれないので、売り急ぐ必要がありません。 会計上、契約=売上ではなく、引渡=売上になります。値引きしている3月決算会社は3月中に契約、引渡して売上に加算したいからです。 また、デベは竣工時にゼネコンに8割の工事代金を支払うので、3月竣工物件は3月中に契約者から入金が欲しいから値引きしてでも売るのです。 デベにとって完成在庫は少なくしたいところでしょうから、値引は11月の引渡を控えた9月以降に本格化するのではないでしょうか? |
||
864:
№856 です
[2009-03-15 23:18:00]
経理マンさん
御説明ありがとうございます。 第2期までの約6割が完売ですか。 それならますます売れ残りってキャンセル待ちくらいしか残らなさそうですよね。今日モデルルームへ行っておけばよかった。。。 |
||
865:
匿名さん
[2009-03-15 23:31:00]
いろいろ意見があって、おもしろいんだけど、
そもそも、このスレ、営業さんがスレ立てしたように思えてしょうがない。文章のニュアンスからして。 ここの会社の物件スレって、皆んなそんな気がするのは、私だけかな? 目的は、○○の為。 もっとも、戸建物件とマンション物件を同様に賛辞したような文句が疑わしい。 |
||
866:
匿名さん
[2009-03-16 08:44:00]
|
||
867:
匿名さん
[2009-03-16 19:32:00]
もしまだ間取り選び放題ならば、景色のよいAタイプをお薦めします!
|
||
868:
物件比較中さん
[2009-03-16 22:19:00]
Aタイプですか?
でも、もう下層階しか空いていませんよね? 下層階だと、せっかくのお風呂の窓が、隣のビルと向かい合っていてなんとも残念。 |
||
869:
申込予定さん
[2009-03-16 22:21:00]
ここの購入者って、誰もいらっしゃらないんでしょうか。
住民板もほとんど書き込んでいないし。。。。 むしろ寡黙な方々なんでしょうか。。 |
||
870:
酔っぱらい
[2009-03-16 23:55:00]
電車乗りすぎて稲毛まで来てしまった。団地タワーがそびえ立っていて、酔いが吹っ飛んだ。
ものすごいぜ、プラウドタワー稲毛、 そそり立て!ランドマーク、最強たぜ イケてるぜ! 市立稲毛も頑張れYO |
||
871:
入居予定さん
[2009-03-17 00:02:00]
下層階は買っちゃだめですよ。
線路の近くは電車が線路を削る鉄粉が飛ぶので、部屋は汚れる し、その空気を吸い込むので健康被害があります。 風で上にも昇ってきてしまいますが、それでも買うなら上層階 ですよ。且つ線路に向いていない南東向きです。 私もJR職員の友達に聞いて上層階を購入しました。 |
||
872:
匿名さん
[2009-03-17 00:24:00]
場所のあまりよくないマンションの値下げチラシがすごいことになってるのを見ると
やはり付加価値って大事かなと思う 2700→1750とか、2100→1300とか 格安のファミリーマンションの値下げすさまじい事になってるね |
||
873:
匿名さん
[2009-03-17 16:56:00]
値下げはありがたいけど 1000万近く下げられると大丈夫?って心配しちゃいます
|
||
874:
物件比較中さん
[2009-03-17 18:29:00]
1000万の値引きで心配する必要はないんじゃないですか。
その売主がどこかですよ。中堅どころだといつ倒れるか分らないし モノも基準がないから不安 この稲毛近辺でいけばプラウド、ブリリア、パークハウスといった ところなら安心でしょう。 それ以外は要注意じゃないですか。 |
||
875:
物件比較中さん
[2009-03-18 16:11:00]
まもなくリタイアするシニアです。駅近タワマンに住みたくてモデルルーム巡り(二子玉、南千住、金町、稲毛、武蔵小杉、市川)しましたが、総合病院、スーパー、図書館がそばにあり、南東向き約80平米、予算5000万以下のここにに巡り合えました。湾岸エリアは、「アエラ」にすさましい潮風で窓が開けられなく早くも売りが多いとの記事が出ていたので最初から対象外にしました。
|
||
876:
契約済みさん
[2009-03-18 16:28:00]
南東向きでも17階ぐらい上ならキラキラ輝く海が見えますよ。近くのアイプレス17階に住んでるお友達のバルコニーからでも海が見えましたので。私は、南東の18階を契約しました。
|
||
877:
契約済みさん
[2009-03-18 16:40:00]
875さんへ、そういえば南東向き角部屋でも、最初の予定価格では、5000万円をはるかに超えてましたね。売出しが20階で4770万になったので、買いました。
|
||
878:
購入検討中さん
[2009-03-18 16:49:00]
確かにここなら、海岸から少し中なので、風は、すさましいことは、ないですかね?
|
||
879:
購入検討中さん
[2009-03-18 17:28:00]
湾岸の高層よりはましかもしれないが、高層ってだけで風はかなり強いんじゃないの。
実際入居しないとわかりませんよね。 |
||
880:
匿名さん
[2009-03-18 17:30:00]
引退するなら、病院、文化施設が多いところが良いと思います。すなわち、都心、港区・文京区
あたり。文化施設がないところは、老後に寂しいですよ。近くの図書館だけではすぐに飽きてし まいますよ。病院も東京のほうがはるかにそろっている。 ここが悪いとは言いませんが、老後を楽しむための場所としては不適でしょう。ここは、 東京に勤務先がある比較的若いサラリーマンにふさわしいと思います。 |
||
881:
購入検討中さん
[2009-03-18 18:45:00]
MRの営業さんは、契約者の平均年齢は、1期で53才、2期で55才位って言ってましたよ。
|
||
882:
ご近所さん
[2009-03-18 19:16:00]
病院の件ですが、
一番近くの「稲毛病院」は評判悪いです。 (詳しくは書けませんが) 近くても周辺住人はみんな行きませんよ。 |
||
883:
物件比較中さん
[2009-03-18 19:38:00]
うちも半年ほど検討して迷いましたが、どうしても内廊下仕様の高級感ある物件に住みたかったので、都内徒歩5分の内廊下タワーに決めました。皆様色々とありがとうございました。
|
||
884:
契約済みさん
[2009-03-18 20:15:00]
>>883さん
納得できる物件が見つかってよかったですね。おめでとうございます。 うちには小さい子がいるのですが、ファミリー層は結構多いと聞きましたよ。 騒音等で上下お隣にご迷惑かけることが心配ですが、電車の音で相殺されてしまうかな~と(笑) 周辺の治安も良さそうだし、ファミリー層向けだと思いますよ。 でも、途中にあるパチンコ屋さんはいらないんだけどね。。。 |
||
885:
契約済みさん
[2009-03-18 23:47:00]
ちなみに18階の南東角部屋では、4740万です。
きっと1階につき10万違いますね。 全ての部屋が売り出されるまでの値段は全階全室すでに決まっております。 それでも高級感のある内廊下ではないですねぇ。。。 883さん、本当によかったですね。おめでとうございます。 しかしここの契約者の平均年齢って高めなんですね。 落ち着いてよいかもしれませんね。 |
||
886:
契約済みさん
[2009-03-18 23:48:00]
失礼しました。
18階は4750万の間違いでした。 4740万は17階でした。 |
||
888:
契約済みさん
[2009-03-20 15:24:00]
880さん、アドバイスありがとうございます。都心のタワー角部屋で5千万以下は、ありません。それに東京の夏は、これからますます猛暑で、高齢者には耐えられそうにありません。すごし易い稲毛が散歩にも良さそうです。
|
||
889:
契約済みさん
[2009-03-20 15:30:00]
購入者の平均年齢が54才ってことは、その年齢層が多いのではなく、私のようなシニア(62才)世代と団塊ジュニア(35歳後半)が多いってことじゃないですか。先日の契約会でも、そんな印象でしたね。
|
||
890:
購入検討中さん
[2009-03-20 15:48:00]
マンション買うなら、まづ立地! 中古になって買い手がいるかを冷静に考えられたし。シニアの私は、これまで2回買い替えしましたが、いずれも駅前5分以内でしたので、すんなり売れました。11年前、5千万で買った物件が昨年秋に4千万で売れました。今売れなくて大幅値下げしている駅遠マンション、つい安い!買い得と思ってしまいますが、中古の駅遠マンションなんて安くても買ってくれる人がいますか? 駅遠なら新築で安く手に入ることをお忘れなく。
|
||
891:
契約済みさん
[2009-03-20 16:08:00]
横浜からここに移ってきます。女房が稲毛に住みたいというので、最初ここがオープンする前は、ブリリア稲毛で決めかけていましたが、廊下側に部屋があり、懸念していましたが、ここは、タワーマンションらしく、バルコニー側に部屋が3面、4面の間取りがたくさんあり、いっぺんに気に入りました。価格は、坪200万で高いようですが、他の都心タワマンに比べれば、と思いました。
|
||
892:
匿名さん
[2009-03-20 17:29:00]
駅や電車の中から丸見えの部屋がありますが、かなり安めの価格設定をしているのでしょうか。
|
||
893:
匿名さん
[2009-03-20 18:15:00]
890さん
確かに駅近立地は売却するときに有利です。 でも購入時に相場より高ければ意味がありません。 ここは相場にかけ離れて高すぎます。 だから高齢の方しか買えないし買わないのだと思います。 安くなったら意味のあるマンションだと思うので、ここ はしばらく我慢です。 間違いなく残ります。ただその時に安くなるかの保証は ないですが。 |
||
894:
物件比較中さん
[2009-03-21 09:07:00]
→887さん
線路近くでは鉄粉、いわゆる線路の削れた粉が飛ぶというのは 本当のようです。 ただそれがどの程度なのかは分りません。 線路近くの家が長年で黒ずんでいくというのはそういうことな のかもしれません。 |
||
895:
匿名さん
[2009-03-21 10:09:00]
893さん
実際、私みたいな30歳前後の契約者も多いですよ。憶測で適当なこと言われるのはどうなんでしょうね。 それと、ここは土地と建築資材を高値の時に仕入れてると聞いているので、安くなるとしてもたかが知れてるかもしれませんね。 値段ばっかり気にして呑気に待つのもいいですが、気付けば残りは丸見えの下層階ばかり、ということにならないと良いですね。 |
||
896:
匿名さん
[2009-03-21 11:05:00]
>>893は自分が貧乏だから自分と同世代もみんな貧乏だと思いたいのでしょう。
|
||
897:
物件比較中さん
[2009-03-21 11:09:00]
892さん、南西はかなり安めのようですよ。
たとえば、低層の3階と高層の27階を比較した差額は以下のようになるみたいです。 南西1300~2000万、南東300~400万 でも南西側は目の前が第1種低層住居が広がり、延長線上には東京湾一望と富士山まで見える階層があるため、最初から高めに設定されておりますので、金額だけみると他のタワマンより高めのようです。 |
||
898:
契約済みさん
[2009-03-21 11:17:00]
ここは転がして儲けるような物件ではないと散々言いつくしているのに、何を今更???と思っているのは私だけではないと思います。。もっと別な情報を書き込んだ方がよいと思われますよ。。
|
||
899:
匿名さん
[2009-03-21 11:17:00]
仕込み値が高いからあまり下がらないって?!
んなことないよ。 売れなきゃ売るため下げる。あ・た・り・ま・え~。ただ、コスイ野村がバレないよう相対でこっそりこっそりやるだけ。 |
||
900:
匿名さん
[2009-03-21 12:25:00]
893さんの意見はこれからマンションをいろいろ検討しようという方にとってはとても有益な情報の1つだと思います。
今後下がる可能性があるので待つ、というのは今の新築マンション業界の状況の中では当然の消費者側の手段の1つだと思いますし、実際にその可能性は高いと私も思っています。 もちろん間取りを選べなくなるリスクはありますので、そのリスクと少し安く買える可能性があるという ベネフィットを個人個人がどう考えるかですが。 その意見に対してダメ出しをするのは検討版としてどうかと思いますよ。 高値で買ったから下がらないという意見に対して、899さんの意見にも全く同意です。 お金がないからそんな事を言うんだ、というのは全く別の問題です。 みんなこれから検討するたくさんの対象の方の為に意見を書いているのです。 |
||
901:
契約済みさん
[2009-03-21 14:24:00]
価格が高い、安いも検討の一つですが、大事なのは日当たり、間取りなどの住み心地ですよ。安くても住み心地が悪ければ、不満でストレスが大きい。住み心地がよければ、多少高くてもストレスになりません。南東側は、第二種住宅地で、10階立てぐらいの商業施設もOKなので、眺望面から価格が抑えられていて、それなお買い得ですよ。完成在庫になれば、不人気物件は、当然価格サービスしてますが、人気物件は、オリックス、コスモスイ二シアでも値下げしてないですね。
|
||
902:
匿名さん
[2009-03-21 14:38:00]
値下げした故人気物件化したものもあるけどね~。
|
||
903:
契約済みさん
[2009-03-21 14:56:00]
それは、人気物件とは、言えないのでは? 予算の少ない層が、在庫整理に駆り出されただけですよ。ババをつかまされただけですよ。
|
||
904:
匿名さん
[2009-03-21 15:06:00]
「ババをつかまされた」って…、ここ笑うとこですかぁ~? 確かにいい物件だしかし値段が高い、という物件を安く買う、というスタンスは当たり前でしょ。別に予算不足組みが在庫整理に駆り出されただけじゃないよ。
|
||
905:
契約済みさん
[2009-03-21 15:21:00]
確かに完成から1年経ってもさばけない物件は、投げ売りや、アウトレットしてますが、亀戸にしても駅近でないのに価格が高すぎたね。今になって妥当な価格に落ち着いた感じ。稲毛タワマンは、すでに220組が、契約済ませたってことは、それなりに妥当な価格設定と思いますよ。野村も、高く設定しても売れなければ意味がない といっていました。
|
||
906:
匿名さん
[2009-03-21 16:05:00]
893です。
900さん有難うございます。 高齢しか買わないと言ったのは私がいけないと思います。 正確にはある程度の資金がないと、ということですね。 実際に30代の方も購入しているでしょうし。 ただ895さんの話でいけば、下層丸空きのマンションにな るということですね。やはり購入者の方でも、下層階は条 件が悪いと認識されている位ですから、残る可能性は大い にありますね。誰かも言っていた鉄粉問題もありますし。 タワーですから間取りは上下階に同じものがたくさんある ので、あとは時期を待ちます。お金のない私は、多少条件 の悪い住戸をそれなりに安く買うというスタンスです。 下がらなければ相場からかなり高いマンションということ で見送ります。 |
||
907:
匿名さん
[2009-03-21 16:12:00]
905さんへ
220戸も売れている訳ないじゃないですか。あの価格で。 高くても稲毛、駅近でという人が買っているだけで、私の 周りはみんな見送ってますよ。もっと安ければねって。 確かに高く土地を仕込みすぎなんですよ。 読みとしては150~160戸でもうすぐ半分いくかな、 って位じゃないですか。 |
||
908:
契約済みさん
[2009-03-21 16:56:00]
220戸ではなく212戸の間違いですよね?
まだ220戸まで売り出されておりませんので。 半分はすでに契約済みであと少しで第2期完売になる予定だそうですね。 何はともあれ下層階をどのように契約に持って行くのか興味津津デス。 |
||
909:
購入検討中さん
[2009-03-21 16:59:00]
私的には稲毛SATYがもうすこし清潔感のあるものになってほしいです。
|
||
910:
契約済みさん
[2009-03-21 17:02:00]
ちなみに私の周りは契約の済んでいる方が多く、これから契約に入るため種類準備に入っている方もまたたくさんいらっしゃいますよ。
|
||
911:
匿名さん
[2009-03-21 17:27:00]
契約者数の話題になると、皆さんこぞって必死にコメントしているのがとても不自然な気がします。
しかし、よくよく考えてみると、一契約者が正確な契約者数を把握しているというのはおかしな話ですね。 |
||
912:
匿名さん
[2009-03-21 18:08:00]
ホント墓穴だな
|
||
913:
匿名さん
[2009-03-21 19:23:00]
>911
間違いなく営業マン。 これまでで一番分りやすい。 周りにそんなに契約者がいる訳がないですよね。 売れてないと言われたことにあおられず、どうどうと 売ればいいんですよ。 高すぎるのは誰もが周知のこと。 その上で検討する人もかたやいるのだから。 |
||
914:
購入検討中さん
[2009-03-21 19:36:00]
212戸までで止めておけばよかったものを。。。
ともかく9月までまでば、おのずと残戸数や値引き率もわかってくるんでしょうから焦らずじっくりと。 |
||
915:
購入検討中さん
[2009-03-22 00:43:00]
営業マンがここに来るわけないじゃないですか。委託販売されているならまだしも。。。。
仮に営業が書き込みしているならばれると解雇ということは皆さんの知らない所かと思われます。そんな危険を冒してまで書き込みなどするでしょうか。ましてやこのご時世、解雇されないように顧客に1秒でも多くコンタクトする方を私は選びますね。 |
||
916:
匿名さん
[2009-03-22 01:00:00]
↑もともとのスレの立て方が、疑問って前に書いたでしょ。
野村さんの物件スレって、皆こんなスレ立て方してる風に思えますよ。 マンションと戸建を同じように賛辞することからして、どうもね・・・ |
||
917:
購入検討中さん
[2009-03-22 11:30:00]
915
私は選びますって、無意識に自分の立場を。 もちろん、もし営業ならって言い訳は立ちますが、そこまで凝ってコメントしてるならそれも立派。 |
||
918:
915です。
[2009-03-22 23:26:00]
917
お褒め頂き、有難うございます。 私は野村の営業マンでも他の委託販売人でもございません。 ですがこれからもドシドシ書き込みしていきますね。 これからもお手柔らかにお願いします。 |
||
919:
購入検討中さん
[2009-03-23 08:46:00]
価格は高すぎるけどいい物件だなとは思うのですが、4Fだと電車から丸見えですかね?
下層ガラガラとありますが、資料では3Fはすべて埋まってましたね。 |
||
920:
とおりすがり
[2009-03-23 12:16:00]
>No.915
「営業が書き込みしているならばれると解雇」 というのはどこの規則ですか? 署名の選択肢に「販売関係者さん」というのがあるところを見ると、マンコミュが営業の書き込みを拒否してるわけじゃないですよね。 となると、野村の内規ですか?不動産業界の協定ですか?そして、それをご存知のNo.915さんはどういうお立場のかたですか? 後学のため是非教えてください。 |
||
921:
匿名さん
[2009-03-23 20:44:00]
4階だと部屋の中まる見えということはないと思います。目はあうとはおもいますが。
|
||
922:
匿名さん
[2009-03-23 22:28:00]
>>920さん
915さんではありませんが、大手なら掲示板への書き込みが禁止されているところも多いのでは? ブリリアの営業マンも「マンコミュは毎日チェックしているけど、書き込みは社内で禁止されてるからやってません」と言ってました。 一般企業でも、IPアドレスがログに残るから会社のパソコンから掲示板に書き込むのはジャンルを問わず禁止ってところも多いですよね。 |
||
923:
購入検討中さん
[2009-03-23 22:56:00]
そういえば、ここは2階もありました?
でも3階と比べて50~90万も変わらなかったように思います。 あと90平米弱のSというタイプも一つだけ、この2階にあったかと記憶してます。 |
||
924:
匿名さん
[2009-03-24 21:01:00]
3階はすべて埋まってしまったのですね。狙い目だと思っていたのですが残念です。
|
||
925:
購入検討中さん
[2009-03-25 10:22:00]
南西側低層階が、駅から見えるとのことですが、今は、外から見えないレースのカーテンやガラスフイルムが売っていますから、心配要らないのでは、そこのところは、営業マンも言うのでは。昼間働いている人には、お買い得かも。
|
||
926:
購入検討中さん
[2009-03-25 11:03:00]
一期が141戸(10月)即日完売。1期2次(12月)が抽選漏れた人を対象に40戸即日完売。二期(3月)40戸即日完売
残り133戸を引き渡し(11月27日予定)までに売り切るには、これから予測すると、5月(連休中)40戸、8月(お盆前)40戸、10月~11月に40戸。残り13戸は完成在庫になるが、最後まで検討している人や値引きを期待している人、完成物件を見てから納得して買いたいと思っている人ですぐ完売になると見ます。なるべく完成在庫が多いほうが実際の部屋が見れて嬉しいが、さて売れ残り出ますかね。ダントツ人気の駅前タワーといえども、金町、市川も最後の数十戸が苦戦してるね。もっとも私も金町(スーパー、図書館、クリニック一体)キャンセルして、こっちに乗り買えしようと考えてます。 |
||
927:
契約済みさん
[2009-03-25 11:14:00]
完売は、住民としては、うれしいですが、11月の引渡しの時期は、引越しが集中するので、できれば50戸ぐらいは、引越し後の12月中旬~年度替りの3月で完売がありがたいです。野村さんごめんなさい!
|
||
928:
物件比較中さん
[2009-03-25 11:50:00]
|
||
929:
購入検討中さん
[2009-03-25 15:48:00]
私は、リタイア組ですので、喧騒の柏なんかより、「いなげの浜」にも近い、温暖な気候の稲毛が気にいってます。
|
||
930:
契約済みさん
[2009-03-25 16:17:00]
譲渡損失の買い替え制度を利用して、昨年の所得税50万円万が、今日全額還付されました。10年前、5050万買ったマンションが3950万で売れました。差引き1000万の譲渡損失として所得から控除してもらえます。来年も継続されるので、住宅ローン減税と併用できるので今年の所得税もゼロの見込みです。プラウド稲毛も、たとえ5000万が、その後4000万で売り払ったとしても、100万ぐらい所得税が戻るので、あんまり高い安いに固執しなくても良いのでは。実は、小生10年前、これはバブル後でも、まだ高いと思いながら、気にいってしまいかってしまったのです。しかし所得税が戻ってきたので、損は、なかったと思っています。(参照:国税庁HP)
|
||
931:
匿名さん
[2009-03-25 20:27:00]
↑
マルチ。 何が目的? |
||
932:
匿名さん
[2009-03-25 21:53:00]
930さんは 他の所にも同じ書き込みをしていますね
|
||
933:
匿名さん
[2009-03-25 22:06:00]
|
||
934:
匿名さん
[2009-03-25 22:19:00]
私も知りたい。しかも何故千葉タワーじゃなく中途半端な稲毛?
|
||
935:
購入検討中さん
[2009-03-25 23:28:00]
その分では理由聞いても酒の肴にされそうですね。
|
||
936:
匿名さん
[2009-03-26 00:06:00]
|
||
937:
匿名さん
[2009-03-26 02:19:00]
柏よりは稲毛のほうが、立地としては上。なんといっても冬暖かい。柏なんて
一言で言えば、盆地みたいなところだ。うっとうしい。津田沼はごみごみして いる。 もっと海岸寄りは、雰囲気は良いが、潮風がきつい。京葉線は頻繁に停まる。 先日も、風がちょっと強いとかいって、停まっていた。こんなに風に弱い JRも珍しい。 すべてが100%なんてありえない。80点はあげられるだろう。 |
||
938:
物件比較中さん
[2009-03-26 13:12:00]
>930
100万戻ったって大損。 高い安いに固執しなくても?意味が分かりません。 安く買いたいのは誰でも一緒。ここがかなり高いことは あきらかで、そんな訳の分からない説得や説明をする事 の意味が分からない。 ここは半分以上が売れ残っている、という噂がかなり根 強いのは事実。高い割にはモノは大したことはない。 今買う理由は全く見当たらない。竣工後もかなり残るの はいうまでもなく、それからでも遅くはないと思います。 今は、損してもいいという方だけ買えばいいんじゃない ですか。 |
||
939:
ご近所さん
[2009-03-26 23:00:00]
必死に切り崩そうとしてて、何ともさもしいですね。
黙って読んでいるといい情報もあるかと思えば、 気分害する書き込みもある。 失礼でなく非礼な言い方にもほどがある。 間違っても近くに住んで欲しくないですね。 |
||
940:
匿名さん
[2009-03-27 13:23:00]
必死に擁護するのも十分に見苦しい。
どっちもどっちだが、939さんの近くには誰も住みたいと思わないから安心して。 |
||
941:
匿名さん
[2009-03-27 22:05:00]
最近のモデルルームって、盛況何でしょうか?
|
||
942:
近隣住民
[2009-03-28 11:51:00]
この掲示板の書き込みが始まって1年、ヒマな折に見てきましたが、特に、物件をけなすことが目的の書き込みは、大半が無責任な言葉の応酬で、顔の見えないネット社会の実態がよく分かりました。 近隣、近県物件の掲示板も時々見ていますが、過激な発言を繰り返す同一人物が、他でも同じように口汚く罵っていることが分かります(物件名など少し変えて、殆ど同じ文章ですから) また稲毛に来たこともないのに、他人の尻馬に乗って囃し立てるなども本当に笑っちゃいますね。 たぶん新築マンションを買うカネも意欲もない人のウサ晴らしの場なんでしょうね。 契約済み、又は真剣に購入を検討される方、そんな雑音に振り回される必要はありません。 どんな物件でも時が経てば資産価値は落ちますが、一般的には駅に近いほど下落率は小さい筈です。 また東京への通勤乗車時間に不満なら都内の狭い物件、高い物件が何千もあります。 とにかく100%満足できなくとも、ご自分が欲しいと思った時、買える資産が準備できる時が『買い時』です。
|
||
943:
購入検討中さん
[2009-03-28 14:28:00]
929です。金町タワマンをキャンセルした理由は、分譲(約300戸)と賃貸(約100戸)が混在していることです。生活ルールやマナー、住民としての付き合い、管理意識が違いますから。頭金450万を振込む前日に家族会議で慎重に再検討、辞退したので、損はありません。それと東向き75平米、4500万円台ならプラウド南東向き78平米、角部屋、4700万台の方が良いと判断したからです。
|
||
944:
購入検討中さん
[2009-03-28 14:52:00]
934さんへ、何故千葉タワーじゃなく中途半端な稲毛?にお答えします。
千葉タワーは、駅から徒歩10分とあるが、朝のエレベーター待ち時間や、途中の信号待ちを考えると駅まで15~20分かかること。バルコニーがないこと。外から年四回窓ガラス清掃があること。内廊下が好きでないこと、各住戸の匂いが廊下に混在していやなこと。稲毛は、外廊下なので新鮮な外気で、すがすがしく、外の景色も見れてエレベーター前は、内廊下見たいでよろしい。開放感が違います。 |
||
945:
匿名さん
[2009-03-28 15:06:00]
|
||
946:
匿名さん
[2009-03-28 21:59:00]
|
||
947:
物件比較中さん
[2009-04-01 00:08:00]
ライバルというより兄弟かもです。12階建ての78戸と37階建ての354戸なので。タワーでないぶん、ただ広々とした部屋の間取りと、バルコニーも見逃せません。最寄駅も2つあることですし、仕様も安くてしっかりしたものができるかもしれませんよね。
|
||
948:
物件比較中さん
[2009-04-01 00:52:00]
|
||
949:
購入検討中さん
[2009-04-04 13:46:00]
外廊下というだけで却下の人、買わないときめてるなら、なぜこの掲示板見に来るの?
|
||
950:
買い換え検討中
[2009-04-04 13:55:00]
内廊下マンションに住んでいますが、匂いが、臭いですよ。匂いがこもってね。外廊下が無難かな。
|
||
951:
購入検討中さん
[2009-04-04 14:50:00]
11月完成まであと7月余か。ここまま待ってても値引きは、あるのか? 354戸中212戸販売済で、あと142戸も残ってて、完成前までに完売できるのかな。千葉セントラルタワーは、とうとう約30戸売れ残ってしまいましたね。しかし値引きは、ないね。金町タワマンは、8月完成前で、はやばや3月末に完売御礼が出ましたね。やはり駅前は、便利か。千葉セントラルタワーなら、駅に着く間に、同時スタートで稲毛なら、すでに船橋に着いてしまってるから。朝のこの差大きいな。
|
||
952:
匿名さん
[2009-04-04 15:19:00]
ここは検討板ですよね?
不利な情報がでると必死になる擁護派(関係者?)の書き込みが見苦しいです。 |
||
953:
匿名
[2009-04-04 15:32:00]
ここよりはるかに都心寄りでデッキ直結の市川でさえ売れ残っているのに、こ汚ないパチンコ屋通りを2分歩く外廊下タワーが売れる訳ないでしょ。
ましてや《都内》の金町タワーと比較するとは…笑 |
||
954:
匿名さん
[2009-04-04 18:15:00]
市川売れ残りの原因は、鉄筋不足のイメージダウンと、市場冷え込み(何せ平均坪単価250万円だし)の2つでしょ?
|
||
955:
周辺住民さん
[2009-04-04 18:26:00]
申し訳ないですが、ここならセントラルタワーの方が魅力的だと思うのですが皆さん比較検討しているのですよね?
|
||
956:
匿名さん
[2009-04-04 19:26:00]
CCTとどっちが魅力的かっていう比較は、難しいのでは?
・駅近と、駅遠 → 都心通勤者なら、ここ。 ・しょぼい作り(内装、見かけ、他)と、そこそこの作り → 建物優先なら、CTT ・稲毛というコンパクトな街と、千葉市という大きな街。 → 落ち着き優先なら、ここ。 ティストが結構違うと思います。 |
||
957:
匿名さん
[2009-04-04 20:43:00]
販売当初ならともかく、今となっては千葉の方には比較できるほどの物件が残ってないですよ
ここにしたって、間取りや階を選べるのは、そろそろギリギリでしょう |
||
958:
物件比較中さん
[2009-04-04 22:01:00]
PTIは間取りが35階までほとんど一緒だし、低層階以外は眺望条件がかわらないんでまだまだ選び放題ですよ。
|
||
959:
申込予定さん
[2009-04-05 14:27:00]
第三期の販売住戸数、階数は、どうなるのかな? 前回抽選に外れたので今度こそあたりますように。ここは、ブリリアみたいに希望住戸を抽選なしの先着順には、してくれないんですね。
|
||
960:
申込予定さん
[2009-04-05 15:30:00]
金町は、たいしたことないですね。寂れた東京の田舎でした。なのに朝は、ホームが狭く、混雑していて疲れそう?モデルルーム見にいきましたが、東向き18階、75平米4680万なら、稲毛の南東向き18階78平米、角部屋4770万のほうが絶対良いと思いました。市川は、鉄筋不足て論外、CCTは、駅まで遠くて断念することにしました。
|
||
961:
購入検討中さん
[2009-04-05 15:36:00]
春の陽気か、先ほどモデルルームいってきましたが、見学者多いですね。この辺では一番人気、納得しました。どの部屋も、ワイドスパンで、正直部屋選びに迷っています。
|
||
962:
匿名さん
[2009-04-05 16:06:00]
>960
金町完売事実は人気の証拠。気勢張るだけ虚しいわよ。さっさとここを申し込みなさいな。申し込み予定なんてのんびりしてると売れちゃうわよ。竣工前完売になったら大変よ(笑) |
||
963:
匿名さん
[2009-04-05 17:13:00]
>>960さん
まだ再開発中の街だから仕方ないんじゃない? 新宿はもちろん、南口だってヴィナシスがオープンしないとどうしようもないし。 逆を言えばその高いポテンシャルを買われたからこそ、 引渡しまで5ヶ月もありながら完売しているんだと思う。 その事実をちゃんと認められないのは単なる負け惜しみだよね。 #大体、あそこが田舎ならここは辺境ですがな…。 ここもそういう「分かりやすいメリット」があると売れるのかもしれない。 海が近いのに主要路線の駅近と言うところが気に入っているけど、 もうちょっとアピールしても良いんじゃないかなあ? 高層階から見る東京湾とか想像するとちょっとワクワクしない? 東京にすぐ行けるのに閑静な住宅街とか…。 他をけなすより、 この物件の長所をアピールしたいよね。 |
||
964:
購入経験者さん
[2009-04-05 18:18:00]
長所は、MRで嫌というほど聞かされますから、いらんでしょ。
自分じゃ認識してない短所を知るためにここにくるのではないでしょうか? マンション購入は、一歩間違えたら詐欺にあうのと一緒だからね。 当たり前ですが短所も理解のうえ購入するべきです。 |
||
966:
匿名さん
[2009-04-05 21:43:00]
って事は販売計画の失敗って事ですね。竣工は11月ですもんね。
|
||
967:
匿名さん
[2009-04-05 23:27:00]
販売時期以外に売れない要因はいくつもあるんじゃないですか。
稲毛自体のタワーマンションの需要、価格、低仕様(外廊下)など、、、 |
||
968:
匿名さん
[2009-04-05 23:34:00]
駅前3分の立地、総武線快速停車、荒れてない街並み、売れない要素はない。
金町は2007年12月ぐらいから客集めていたんだよ! |
||
969:
匿名さん
[2009-04-06 00:34:00]
は~い。わかったから頑張って完売してね~。
|
||
970:
匿名さん
[2009-04-06 06:51:00]
>>968
快速停車って言ったって東京からの物理距離がありすぎだし、 坪単価はまあそんなもの?ってレベルだし…。 街並みは人の好き好きだから良く分からないけど、 販売時期だけじゃ説明つかない要素がたくさんあるでしょう。 そもそも金町はこの最も難しい状況で、 最も捌くのが難しい販売残戸を値下げなしで売り切っているんだから、 こちらのポテンシャルは別としてあちらはそれだけの価値があったのでしょう。 稲毛はマンション建ち過ぎで競争は激しいので、 もう少しお安くなると違うと思うんだけどね。 |
||
971:
匿名さん
[2009-04-06 07:12:00]
柏タワーのが悲惨だ!高すぎ!
南千住と変わらん。契約する理由がない。稲毛のは、市川よりかなり安いしどうにかなるでしょう。電車から丸見えの低層階は知らないけど |
||
972:
匿名さん
[2009-04-06 21:14:00]
残念ながら電車から丸見えの階は完売でした。
(ちっ!また、つまらないものにつられてしまったっ) |
||
973:
匿名さん
[2009-04-06 22:57:00]
露出狂の貧 乏 人っているんだな
高層階契約して共存したれや、貧民団地。 |
||
974:
匿名さん
[2009-04-06 23:10:00]
というか、その部屋が本当に売れてるとか売れてないとか、そんなの営業しか分からない情報ですよね!?
|
||
975:
匿名さん
[2009-04-07 00:25:00]
いいからさっさと契約しろ!
こんな好条件二度とでねえぞ |
||
976:
匿名さん
[2009-04-07 00:56:00]
切れた!
常識的にいきましょうよ。皆さん。 |
||
977:
匿名さん
[2009-04-07 06:00:00]
|
||
978:
匿名さん
[2009-04-09 23:22:00]
ここの一番の魅力って何だと思いますか?
|
||
979:
匿名さん
[2009-04-10 00:08:00]
駅前、環境、快速停車駅
|
||
980:
匿名さん
[2009-04-10 08:06:00]
環境??
|
||
981:
購入検討中さん
[2009-04-11 15:51:00]
979さん
環境はさすがに言い過ぎ。 ここは環境を買うのではなく駅近立地のみで判断。 |
||
982:
匿名さん
[2009-04-12 07:14:00]
駅近は魅力ではあるけど、近すぎると弊害(騒音、鉄粉)もある。微妙だ・・・。
東京方面は、夜8時すぎないと、まず座れない。日曜日も同様。 ただ、値段を考えれば、こんなものかもしれない。出せる金には 限界があるので、仕方ないと思うが・・・。 津田沼に比べれば、環境は良。 |
||
983:
匿名さん
[2009-04-12 09:58:00]
野村は潰れないでしょうが、オリックスはかなり怪しい。
|
||
984:
物件比較中さん
[2009-04-12 10:01:00]
わざわざ千葉に住むのに環境の悪い駅近に住まなくとも・・・
安いならまだしもかなりの割高 ほんとの上層階なら、話は別ですけどね。 20階以下をこの価格で考える人はよく分らん。 |
||
985:
匿名さん
[2009-04-12 10:21:00]
稲毛の駅前は環境が悪いというほど発展していないので稲毛駅の駅遠物件よりは通勤、買物に便利な分だけいい
と思う。ただ、価格は高めなのはネック。 |
||
986:
匿名さん
[2009-04-12 10:54:00]
稲毛駅前が環境が悪くない?
パチンコやすだ、パチンコジャンボ、掘っ建て小屋みたいなラーメン屋、稲毛質店、居酒屋、 完全に場末の雰囲気だよ。 |
||
987:
匿名さん
[2009-04-12 15:18:00]
風俗店がないだけまし。吉祥寺や三鷹あたりと比べてんじゃねーだろうな。
比較の対象は西船橋や小岩なんだよ! |
||
988:
稲毛区在住
[2009-04-12 16:37:00]
>987
ストリップ小屋があるようなところよりはマシ程度って評価ですか。 稲毛のウリが「環境」ってのは疑問と思っていましたが、 そこまで低い評価とは・・・とほほ 津田沼界隈はごちゃごちゃしているだけあって デパートもどきや文房具店など充実していて、あれはあれで魅力的。 |
||
989:
周辺住民さん
[2009-04-12 18:15:00]
パチンコやすだ、パチンコジャンボ、掘っ建て小屋みたいなラーメン屋、稲毛質店、居酒屋、
上記のような店舗ががあてはまらない駅があったら知りたいわ(爆) 上記の店舗のない駅・・・都心まで2時間コースか? もっとまともな意見が聞きたいわ。 大体、駅近に住んでない人があることないことカキコするのは飽きたわ。 |
||
990:
物件比較中さん
[2009-04-12 18:46:00]
もうすぐ1000になりますね!
|
||
991:
匿名さん
[2009-04-12 18:52:00]
989は、世間知らずだな!
いっぱいあるよ、そんな駅。 |
||
992:
物件比較中さん
[2009-04-12 20:07:00]
JR稲毛駅から一番近い銭湯はどこでしょうか。
あと、どこが格安で家電製品を購入できますでしょうか。 PTIに入居した時、それも重要になるかと思っての質問ですので、スレ違いと思わないでほしいです。宜しくお願いします。 |
||
993:
匿名さん
[2009-04-13 11:46:00]
家電屋は
園生・みつわ台のKs電気 幕張・貝塚のヤマダ電気 祐光・幕張のコジマ 園生のKsと幕張のヤマダが、先週今週と開店セールだったみたい。 |
||
994:
匿名さん
[2009-04-13 15:05:00]
千葉のヨドバシが最短距離ではないかな。
|
||
995:
匿名さん
[2009-04-13 15:07:00]
|
||
996:
匿名さん
[2009-04-13 15:17:00]
総武線沿線の駅前環境を期待するのが、おかしいよ。新浦安か海浜幕張に行けば?
|
||
997:
匿名さん
[2009-04-13 15:24:00]
総武線沿線にはないんですね。じゃあ稲毛でいいじゃん。
|
||
998:
周辺住民さん
[2009-04-13 20:28:00]
|
||
999:
物件比較中さん
[2009-04-13 22:45:00]
993さん、994さん
回答ありがとうございます。 やはり情報交換っていいですね!これからも宜しくお願いします! |
||
1000:
物件比較中さん
[2009-04-13 23:37:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここが割高だと思うんだろ?
だったらさっさとバス便物件に決めなよ。
見苦しい(笑)