プラウドタワー稲毛
794:
購入検討中さん
[2009-02-24 12:47:00]
私も稲毛地区のマンション廻りましたが、やっぱりここが一番割高でした!!
|
||
795:
匿名さん
[2009-02-24 13:02:00]
792さん、確かに構造についての詳しい説明はパンフレットには書かれていなかったと思いますよ。MRに行ったときに担当の方から構造説明会の出席を促されましたよ。もっとも私は別の物件も見たかったので断ってしまったので詳しくはしりませんが。
|
||
796:
匿名さん
[2009-02-24 23:01:00]
構造説明会に参加してわからない事や知りたい事をどんどん質問された方がいいですよ。高い買い物するんですから。些細な事でも答えて貰わないとね。それから買うかどうかゆっくり考えてもいいのではないでしょうか。
|
||
797:
契約済みです
[2009-02-24 23:09:00]
何でも質問、賛成!
私は何故価格が高いのかから始まって、駐車場の数が何故少ないのか、高い管理費はどうやって決められたのか、いろいろ聞いちゃいましたよ。 |
||
798:
物件比較中さん
[2009-02-25 10:00:00]
色々聞いて納得の上契約されたってことですね。
うらやましいですね。 |
||
799:
契約済みさん
[2009-02-25 11:22:00]
|
||
800:
匿名さん
[2009-02-25 13:34:00]
|
||
801:
匿名さん
[2009-02-25 14:07:00]
|
||
802:
匿名さん
[2009-02-25 14:11:00]
|
||
803:
住民予定者
[2009-02-26 01:22:00]
100年コンクリートという表現は使ってはいけなくなってしまったはずですよ。
いまではどこの不動産会社も使っているところはないはず。 でもタワーマンションが倒れるような地震がきたら、他もアウト位の規模だから、 そんなつまらないことでタワーマンションを買うか買わないかを判断するのは意 味がないです。。 ただタワーマンションの住戸同士の戸境壁は乾式壁で非常に薄い。声などの音に 対する遮音性は高いものがありますが、例えば掃除機のようなものが壁 に直接あたるような固体電波音と言われるものに対する遮音性は低く、 あたる音が非常によく聞こえます。極端な話、壁をぶち破ろうと思えば できないことはありません。(通常のマンションはコンクリートだからありえないで すが) マンションそれぞれに1長1短があるので、お隣の音などに神経質な方はタワー マンションは不向きだと思います。 建築費も当然高いですから、将来の修繕費用もかなり高く、その負担を しっかりと負担する責任を持てる方が買っていいマンションだと思います。 管理費や修繕費が高い、隣の音が心配、などと言っている方は、PTIを 買う資格はないと思います。 将来お金がどんなにかかろうとも、それを駅2分という立地で飲み込める 方のみ、検討した方がいいです。 タワーマンションなんて金食い虫な建物で、でも駅に近いからそれが我慢できる 訳です。私もそんなひとりですが。 千葉のなんとかタワーなんて、タワーとしてはありえない徒歩距離ですし。 |
||
|
||
804:
物件比較中さん
[2009-02-26 02:32:00]
そうですね。タワーで外廊下という、ありえない仕様の物件もありますし、マンションなんてそれぞれ1長1短があると思います。
|
||
805:
匿名さん
[2009-02-26 08:10:00]
徒歩2分といっても東京方面の通勤だけの話ですよね。しかも、それをいうと市川のタワーには立地の条件面で確実に劣るのでは?数は少ないですが亀戸のプラウドも時間を考えるならば良いと思いますけど(免震・内廊下)。それにどうせ座れないことを考えると船橋のタワーと時間距離は劣るかもしれませんね。しかも船橋は免震ですし。
また、県内での職場の異動の多い方や、羽田や成田空港の利用をまでを考えると千葉のタワー方が利便性は高いですね。騒音も線路のすぐ脇なので千葉のタワーよりもうるさいのでは? このタワーは間取りや内装はまわりのタワーに比べて良いので好意を持って検討をしていますが、803さんのあまりの独善的見解にツッコミを入れたくなってしまったもので…。私自身はここの徒歩2分に他のタワーに抜きんでた利便性はあまり感じません。営業の方はえらくアピールしてますくけどね。まぁ、マイホームパパさんにはいいかもしれませんが。 |
||
806:
匿名さん
[2009-02-26 13:06:00]
>>803さん
掃除機が壁に当たる音はコンクリート式でも響きます。 それが気になる人はタワーマンション云々ではなく一戸建てに住んでください。 タワーでコンクリート壁になったら、タワーの高さは無理ですから。 それに営業さんは通勤に電車を使ってない人には興味ないみたいですね。 稲毛にも縁もゆかりもない我が家は適当にあしらわれましたよ。 うちはタワーだけに興味を持っているのでね。 船橋、稲毛、千葉と比べてここだけ免震じゃないので、そういう構造には あまり詳しく説明がありませんでした。突っ込まれると嫌なんでしょう。 だからと言って、地盤自体が大丈夫ですって言うのも何かと思いますが? >千葉のなんとかタワーなんて、タワーとしてはありえない徒歩距離ですし。 タワーって駅から近いのがタワーって言うんですか? おかしいですよ。 駅ったって稲毛じゃたいしたことないし。 |
||
807:
匿名さん
[2009-02-26 14:00:00]
ここの営業さんは「液状化マップ」なるものを見せてPTIの地盤の安全性と某タワーの危険性を説明してくれましたが、そもそも液状化する地層が浅ければ「根切り」等により液状化の危険は回避できるはずです。そもそも、稲毛だって下は岩盤ではないから長い杭を打ち込んでいるはずなんですけどね。
|
||
808:
匿名さん
[2009-02-26 15:57:00]
何だか、ここに来ないうちに専門的な内容がたくさん飛び出して来ましたね。
私はただプラウドが欲しくて契約しましたが、仲間に入れて頂けますか? |
||
809:
匿名さん
[2009-02-26 18:30:00]
素人ですが、千葉と稲毛でそんなに地盤って違うものですか?
|
||
810:
匿名さん
[2009-02-27 07:41:00]
専門家ではありませんが、稲毛の方が比較的良いようです。しかし、地盤の善し悪しは極端なことを言えばお隣同士でも異なるらしいので一概には言えないようです。また、千葉の西側部分は基本的に軟弱地盤ですから基礎部分の工法や高強度コンクリートの使用の有無、耐震性能等で比較、検討すれば良いのではないでしょうか。実際にタワーマンションが建てられる場合、地盤の調査を行なった上で建てられますのであまり心配する必要もないと思いますよ。
|
||
811:
匿名さん
[2009-02-27 13:44:00]
|
||
812:
住民予定者
[2009-02-27 16:24:00]
805さん
おっしゃる通りです。マンションの利便性は各人によるので、方向によっては 千葉の方がいい場合もあります。失礼しました。 ただ、やはりタワーの特徴は普通の戸建やマンションでは住めない都心部あるいは 駅前立地に住めること。それから言うとやはり千葉のタワー正直外れると思い ます。でも805さん含めてそれでも良いと評価することは別に否定していな いのでお許し下さい。 803さん 別にコンクリートの壁が一切音がしないとは言いません。でも明らかにタワーの乾式 壁はボードでできており、正確にはコンクリート壁も音はするが、乾式壁はそれ以 上に音がする、という表現ですね。 タワーは金食い虫と言いましたが、ここを擁護する訳ではないですが、制震構 造と言う点では免震と比較すると金食いではないですね。 免震イコール制震より上と見るがちですが、それは揺れをより吸収するという観 点に立った場合ですね。 例えば地震で免震装置が損傷した場合、チェックの上必要に応じて交換が必要で その場合長期修繕では見ていないですから入居者の臨時負担になります。 免震装置の上に建物があるので、損傷したままほっとておくと、その後震災 がなくても自立できるかで問題があり、放置はできません。 制震は、万が一それが損傷しても建物の自立構造とは関係ないので、極端な 話、そのままにしておいても通常のマンションと同じ状況になるだけです。 その代わり再度震災があった場合には制震機能がないことにはなりますが。 ですので、免震じゃないからなあ、とよくレスされている方がいますが、それ には私は疑問です。コストと物件メリットのバランスをどう判断するかが重要だと思い ます。 まあどちらのタワーにしても金食い虫であることは間違いないですが^^ 何のため、私はどこの営業マンでもないです。ちょっとこういう関係に詳しい 仕事はしておりますが。 |
||
813:
匿名さん
[2009-02-27 17:04:00]
確かにそうですね。免震よりは制震の方がコストがかからないし、内廊下よりも外廊下の方が安上がりです。
コストを重視する方には最適な物件だと思いますよ。 |
||
814:
匿名さん
[2009-02-27 18:58:00]
>コストを重視する方には最適な物件だと思いますよ。
外廊下、制震構造が内廊下、免震構造のそれよりもコストが安いのことは確かですが、 この物件に関するコストと構造の関係は少し事情が違うと思います。 ここはバブルの極期に高値で土地を仕入れ、材料費が高い時期に建築材を仕入れてしまった ことは有名な話。外廊下、制震構造になったのはその分のコストを削減するためだったと いう風に考えるのが自然と思います。 実際に客観的に価格を坪単価でみると、コストを抑えた価格とは到底思えません。 稲毛の坪単価平均が140万程度。これに駅2分、高層階ではタワーという付加価値を加えたとしても 坪200万〜2?0万というのはいきすぎでしょう。 物件内の住戸によっては考えなくもない価格のものもありますが、 まだまだ割高と感じます。 |
||
815:
匿名さん
[2009-02-27 22:35:00]
814さんへ
お金がないならここに来ないで下さい。 バイバイキーン |
||
816:
匿名さん
[2009-02-28 00:05:00]
|
||
817:
匿名さん
[2009-02-28 07:35:00]
坪140万円は2005年までの話で、2007年から稲毛は坪200万円の高級住宅地に成長しました。
近隣競合物件も財閥系のため、資金繰りには困っていません。 坪140万円が希望なら、他のエリアを探した方がよいと思います。 |
||
818:
匿名さん
[2009-02-28 08:56:00]
>ですので、免震じゃないからなあ、とよくレスされている方がいますが
この価格帯のタワーで何でついてないんだろうという純粋な疑問だと思いますよ。 実際どうなるかはわかりませんが、免震機能の補修が必要な時のコストは、 家財や躯体へのダメージ軽減で相殺以上の効果があることを期待しているはずです。 エアバックみたいなものだと思うんですけどね。 |
||
819:
購入検討中さん
[2009-02-28 17:21:00]
やっぱり地震起こるんでしょうかね?
それなら都内より近郊の方がよさそうですよね。 何はともあれ、なぁ〜んにもない静かな稲毛に住めるのは 羨ましいことです。 今日明日が第2期申込受付らしく、 今期完売でやっとあと残り4割ですよね? 安くなることを期待しているのですけどね。。。。 |
||
820:
購入検討中さん
[2009-02-28 17:26:00]
坪単価
稲毛区133万円 中央区109万円 今月当初稲毛は150万円にまで上がったのには 少し驚きましたがあくまでも他サイトの情報。 それでも稲毛区はじわりじわりと移ってくる住民も増えてきて 土地の値段も確実に上がってきている模様。 |
||
821:
匿名さん
[2009-02-28 19:51:00]
814です。あとから見返すと少し主観的な表現も混じっていて少し反省しています。
ここはマンションの検討版であって、これからマンションを購入する人が色んな意見を参考にして比較検討する材料にしようという趣旨のものです。 ですから、物件に対して良い意見も悪い意見も率直に自由に書かれていることが望ましいのではないかと思います。 購入された方が、悪い意見を排除しようとする心情は非常に理解できますが、それは趣旨からはずれるものと思いますよ。まあ読む人がそれぞれ不必要なレスをスルーすれば良いだけのような気もしますが。 永住する覚悟の方は、自分の価値観に物件が見合ったものならば、割高、割安については比較的ルーズでもいいかもしれません。が、住み替えなどを考える方であれば、購入価格とリバリューのバランスについてシビアに考えるべきでしょう。中央区など千葉の他地域に比べて環境にすぐれ、価格が保たれやすいのは確かだと思います。が、言いたかったのは他地域との比較ではなく、現在と今後の稲毛近辺の価格を考えて、将来手放す可能性があるならば、相場から離れすぎているのは危険ですよという事でした。さらには、相場から離れている原因に土地や資材の高値づかみが絡んでいることを材料として知っておいた方がいいですよ、という事です。 |
||
822:
申込予定さん
[2009-02-28 20:44:00]
うん。確かに環境は、県内の他のタワーよりはいいかも。
前に交差点があると空気が悪いし、パチンコ屋が同居してるなんてのは論外。 |
||
823:
匿名さん
[2009-03-02 15:31:00]
>坪140万円は2005年までの話で、2007年から稲毛は坪200万円の高級住宅地に成長しました。
稲毛が高級住宅地なんて言ったら笑われるよ。 プチバブルだっただけで、今は元通りですよ。 だけど、このタワーだけは高値掴みしてる土地・建材だから坪200万以上のバブル価格。 |
||
824:
匿名さん
[2009-03-02 18:54:00]
稲毛なら住宅地で戸建ってイメージがあるのですが、偏見かな…。
タワーは派手すぎる気が…。 せめて低層階でゆったりとしたマンションだったら考えたかも。 駅近すぎて電車がうるさそうだけど。 タワーで安くないなら、もっと都会な所がいいな。 |
||
825:
物件比較中さん
[2009-03-02 22:48:00]
別に擁護するわけではありませんが、
質素な高級感があってもいいんじゃないでしょうか。 |
||
826:
物件比較中さん
[2009-03-02 22:50:00]
別に擁護するわけではありませんが.....。
質素な高級感のある住宅っていうのがあってもいいんじゃないでしょうか。 |
||
827:
匿名さん
[2009-03-02 23:48:00]
プチバブルじゃないマンションはいつになったら出るの?
稲毛徒歩10分以内、100戸以上、坪150万以下が理想だけど、まだ出ないよ? やっぱりこの条件の物件は2005年竣工のパークシティ稲毛の杜が最後だったと思う。 |
||
828:
匿名
[2009-03-03 00:54:00]
坪単価が2月に入ってから150万を行ったり来たりしてるからまだ出ないかと。。
長期的にみると妙に価格が上がってきてるので今しばらく様子をみたほうがよさそうです。 |
||
829:
匿名
[2009-03-05 17:12:00]
ここはまだ買うな。
間違いなく高くて売れていない。半年すれば下がる。 |
||
830:
匿名さん
[2009-03-05 23:40:00]
近隣マーケット 坪150万
タワー駅3分以内 +坪10万 ブランド +坪10万 高層階 +坪10万 新築プレミア +坪20~30万 南東側の値付けは、悪くないと思いますよ。 南西側は、やはり高いですね。 A、C、Iタイプが苦戦かな。 施工は、高さ610mの東京スカイツリー(新東京タワー)の 建設を担当する大林組だから心配ないでしょ。 |
||
831:
購入検討中さん
[2009-03-06 23:45:00]
物件の価格に割安感は無いですが、
提携ローンのキャンペーン金利は魅力です。 住宅ローン控除もあるし・・悩んでます。 |
||
832:
匿名さん
[2009-03-07 00:14:00]
確かに2005年に▲1.5%の金利優遇は無かった。
|
||
833:
匿名さん
[2009-03-07 09:58:00]
住宅ローン控除はどこも一律だけど、
使わないと勿体無い金利優遇は物件によっても違うし、 同じ銀行でも条件が異なりますので、よく吟味する事も必要です。 まぁローン審査が通るかどうかはこれまた別のお話ですが。。。 ちなみに私の場合は、第一希望だったちばぎんさんが通らず、 京葉銀行さんに助けて頂きました。 |
||
834:
匿名
[2009-03-08 11:58:00]
物件的には気に入ってるけど、金利だけでいうと
パークハウスとブリリアの方が条件がいいんだよね。 財閥系じゃないとだめなのかなあ? |
||
835:
匿名さん
[2009-03-09 08:42:00]
ここ買う人って地元の人しかいないんですかね?
|
||
836:
匿名さん
[2009-03-09 13:02:00]
それはないでしょう。
駅まで2分だから、快速に乗れば、東京まで40分かかりません。千葉や津田沼の駅から遠いところより 便利。ただ、津田沼止まりも結構あるので、なんとも言えませんが・・・。 地元という意味がわかりませんけど、住民のほとんど人が東京か千葉勤務でしょう。 中には、稲毛勤務の人もいるかもしれませんが、そういう人にとっては、駅近は あまり意味がないような気がする。 |
||
837:
津田沼住民さん
[2009-03-09 16:02:00]
ターミナルである津田沼や千葉は始発電車が多数あるが、稲毛からだと座るのはまず無理。40分間立ちっぱなし。
中途半端な駅でも、せめて駅直結ならそれなりに価値もあったのに、建物の仕様も含め、ここは何もかもが中途半端で残念。 それでも稲毛命!って人は買うんでしょうけど。 |
||
838:
匿名さん
[2009-03-09 17:16:00]
所詮住宅購入なんて妥協の産物。
津田沼みたいにごみごみしていないし、住むには悪くないと思うが・・・。 ま、あとは財布との相談だね。財布を気にしないで妥協しないなら、 たとえ、勤務先が千葉でも、麻布あたりに買うよ。 |
||
839:
近所をよく知る人
[2009-03-09 18:49:00]
>No.837
いいこと言った! 通勤時間帯の快速は稲毛からじゃ座れなくて東京まで立ちっ放しなんだよね。 鈍行なら結構座れるけど、それなら西千葉や幕張でもいいってことになっちゃうし・・・ 千葉まで戻って整列乗車じゃ時間の無駄で馬鹿みたいだし。 高校三年間社会人1年半、稲毛から通ったけど本当につらかった。 通勤時間帯を一度体験してから検討するが吉! |
||
840:
匿名さん
[2009-03-10 01:09:00]
ま、そこまで楽に通勤することを考えるなら、亀戸レジデンスなんてどう?
駅までちょっと遠いが、車内に乗っている時間ははるかに短い。まず、座れない と思うが、通勤時間が短ければ問題ないでしょう。 今は、坪180万円切っているはず・・・。s 大京なので、悪いマンションではない。二重床ではないところだけが ひっかかるけど・・・。 |
||
841:
匿名さん
[2009-03-11 00:04:00]
40分間立ちっぱなしで、駅~自宅間の距離が更に遠かったら泣きますよね。
|
||
842:
匿名さん
[2009-03-11 00:43:00]
交通の便は、はるかに津田沼の方がよかったんだけど、
駅周辺がゴミゴミしてるんだよね。 稲毛もそうならないように願います。 交通は不便な田舎だから心配ないとは思いますが。 |
||
843:
匿名さん
[2009-03-11 00:45:00]
第3期なんですね。
第2期までで既に6割売りに出されていますが、実際の売行きはどうなんでしょう? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報