野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. プラウドタワー稲毛
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 00:08:00
 

5月下旬にプロジェクト発表会が行われるようです。
物件周辺には新聞折込でチラシが配布されました。
戸建のプラウドタウン稲毛と同様に人気が出るのではないでしょうか。
皆さんで語り合いましょう!

所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2008-03-30 06:41:00

現在の物件
プラウドタワー稲毛
プラウドタワー稲毛  [最終期[第8期]]
プラウドタワー稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩2分
総戸数: 354戸

プラウドタワー稲毛

701: 匿名さん 
[2009-01-27 22:15:00]
ここが高級??
どうみても単なるファミリーマンション

唯一プラウドというネーミングが高級かも
ただ外観は他のプラウド新浦安などと比べると申し訳ないくらい貧弱では
702: 匿名さん 
[2009-01-28 13:35:00]
ここが高級??
駅近、眺望の点においては価値があることを全面的に認めますが、
住戸仕様、共用部仕様、外観、構造どれをとっても
仕入れに対する採算合わせのためのグレードダウン仕様に思えます。
高級かどうかについては、賛成できません。
703: 匿名さん 
[2009-01-28 21:10:00]
仕様の中に駅に近いってことも含まれると思うんですけどね。
10年落ちのクラウンに乗った知り合いが、
新車じゃ5倍出してもこの乗り心地の車は変えないと言ってた事がありましたが、
ステータスと実感はまた別のものです。
そういう意味では豪華な構造にも価値があることは確かですが、
実感できる部分であることが重要だと思います。
ここの建物の構造的には、高いグレードとは言えないのは事実だと思いますが、
日常的に体感しにくい部分でのダウングレードで、
体感できる住宅として高級か否かは、インテリア次第で決まる部分が大きいと思います。

たまたま、極端にステータスの高いCCTと同時期の販売なので比較されますが、あれは価格的に別格です。
あのステータスをこの場所で、PTIの間取りで得ようと思ったら3−4割は価格に反映します。
704: 匿名さん 
[2009-01-28 21:48:00]
プラウドというブランド
これはやはり高級では。
パークハウス等と肩を並べるのでは。
705: 匿名さん 
[2009-01-28 23:20:00]
稲毛だから、このPTIって思う人もいる事実も忘れないでください。
706: 匿名さん 
[2009-01-30 02:16:00]
私、PTF在住です。
Pブランドに期待してましたが、隣の音も聞こえますし、
住民も含めてファミリーマンションですよ。

周囲の方がどう思ってるか知りませんが、共有施設は貧弱ですし、
駅に直結してる便利なマンシンということが売りなだけですね。
最もこれが最高のうりですが。

PTIさんは外廊下なのですね。
内廊下は冬など暖房が効いてて、ほっとしますよ。
蚊なども少ないです。

Pの質問があれば、2,3日中ならこのスレに遊びに来ます。
707: 契約済みさん 
[2009-01-31 19:11:00]
PTFの住人さんへ
Pの質問させて下さい。

1)上下階、隣からの音
どの位の音が聞こえてきますでしょうか。スリッパの足音、留守電の再生音、咳やくしゃみ、犬の鳴き声や走り回る音、など聞こえてきますか。

2)エレベータの混雑度
31階建ての293戸で3基と伺っておりますが、朝の通勤時間で待ち時間はどのくらいでしょうか。

3)住人たちの集会
どのような種類の集まりがどのくらいの頻度で行われていますか。

4)結露
できれば高層階の情報をいただきたいのですが、結露はしますでしょうか。

5)苦労した点
その他、タワーであるがゆえの苦労やそのための工夫していることなど、ありましたら、教えてください。

宜しくお願いします!!
708: 706 
[2009-02-02 22:52:00]
PTF住民です。
705さんにお答えします。

1)上下階、隣からの音
どの位の音が聞こえてきますでしょうか。スリッパの足音、留守電の再生音、咳やくしゃみ、犬の鳴き声や走り回る音、など聞こえてきますか。

うちは、上に子供が住んでるようで、休みの日の朝は、ドタドタ走り回る音で起こされます。
音の苦情はかなりあるようで、掲示板には具体的な注意書きが貼られています。
ちなみに、管理組合(野村側)は、住民同士のトラブルには関わらないという立場をとっており、
当事者同士で話し合ってください、とのことです。
そんな一層トラブルにつながるようなお願いはできるわけなく、今も我慢の毎日です。

あとベランダでタバコを吸ったり、捨てて下の階に投げ捨てるやつがいるとか、
モラルを疑う注意書きもあります。

とりあえず、スリッパ、電話、咳、くしゃみは聞こえません。
隣の家のカーテンを開ける音やたまに掃除機の音は聞こえますね。


2)エレベータの混雑度
31階建ての293戸で3基と伺っておりますが、朝の通勤時間で待ち時間はどのくらいでしょうか。

それほど、ストレスになることはありません。待つときと待たないときの差は2分くらいです。
ちょっと待たされたときは、F駅まで軽く急ぎ足になりますが、毎朝同時刻の電車に乗れます。
急いでも1本前の電車に乗れることもないので、誤差はほとんどないと感じます。

3)住人たちの集会
どのような種類の集まりがどのくらいの頻度で行われていますか。

特にないです。
住民組合でしたっけ、その役員さん達の集まりだけです。
1回だけ、野村主催で屋上見学ツアーという催しがありました。

4)結露
できれば高層階の情報をいただきたいのですが、結露はしますでしょうか。

結露はありませんね。
24時間換気だからか、内廊下でビル全体の換気がいいのか、日の当たらない部屋もカビも無縁です。

5)苦労した点
その他、タワーであるがゆえの苦労やそのための工夫していることなど、ありましたら、教えてください。

とりあえず停電で階段を歩かされたことはないので、今のところ苦労はないです。
次もタワーマンションに住みたい。
しいて言えば、1階や2階の公共スペースにソファがあるのだが、
スーパーで買ってきたみたいな合成皮革のちゃちいやつなのが、マンションの格として悲しいと思ってます。
くつろぎの空間には程遠く、エレベータに乗る前に電話がかかってきてしまったような人しか座ってないです。
709: 契約済み(705です) 
[2009-02-02 23:09:00]
PTF住民の方へ

ご丁寧なご回答有難うございます。
お陰様で、次第にタワー生活が見えてきました。
後もう一つよろしいでしょうか。

24時間換気は、外気と入れ替わるということで、
室温に影響はないのでしょうか。
例えば冬の寒い日など、換気によって部屋が寒いな、
夏の暑い日には部屋があついなと感じることはないのでしょうか。

宜しくお願い致します。
710: 706 
[2009-02-03 00:35:00]
PTF住民です。

んーっ、24時間換気もさすがにエアコンではないので、寒い日は部屋も寒いですかね。
換気によって、外気が入ってくるという感覚はありませんし、音とかも気にもなりません。
まさに空気のような存在です。

以前、外廊下の普通のマンションに住んでいた比較としては、
閉鎖的空間でビル全体を空調管理をしている分が、多少なりとも気温的な過ごしやすさを作ってる気はします。

ちなみに管理人さんやクリーンサービス、警備員さん達はすごくいい人ばかりで、安心、清潔に管理してくれています。
室内のある設備が壊れた時にも野村サポートさんはすぐ直してくれました。
その点は野村の教育・管理体制の良さもあるのかな、と感じています。
711: 匿名さん 
[2009-02-03 08:05:00]
内廊下のマンションの方がやっぱりいいですか?
ここは外廊下なんで、PTFよりは格段に下がりますよね。
うーん。。。南向きだけど、反対側の部屋は結露や寒さは
免れないのかもね。
712: 匿名さん 
[2009-02-03 19:58:00]
格段に下がるのかな。まぁ、そー思っていれば落胆は少ないかぁ。
713: 匿名さん 
[2009-02-04 00:35:00]
今後、稲毛でこの規模のタワーマンションは建たないでしょうから

暴落は無いと思いますが・・

外廊下は確かに高級感はありませんが、無駄な空調設備や頻繁な床カーペットの張替えが

必要無いのでエコでいいんじゃないですかね。。

ってな訳でお金があったら是非ほしいのですが・・・

高くて買えません・・・
714: 匿名さん 
[2009-02-04 21:12:00]
PTFの住人さん

御丁寧な回答有難う御座いました。お陰様で入居がもっと楽しみになりました。

本当に有難う御座いましたっ!
715: 物件比較中さん 
[2009-02-05 14:03:00]
知り合いがPTIの話をしていたが、
『タワーなのに薄っぺらくてタワーのイメージと違う』
と言ってました。

高層団地って表現が合ってるかも、
716: 匿名さん 
[2009-02-05 15:31:00]
物件比較中って連中は、どこへ行っても悪口ばかりだね。
いつも思うんだけどさぁ、一体どこと比較してんのよ。

永遠に比較してなよ、この○○人(笑)
717: 契約済みさん 
[2009-02-05 17:37:00]
まあ、買いたくても買えない人の嫉妬でしょ♪
大目にみてやりましょー!
718: 物件比較中さん 
[2009-02-05 19:08:00]
>717

低仕様タワー契約して喜んでるのがとても滑稽に見える。
719: 匿名さん 
[2009-02-05 19:40:00]
718さん、ちなみにあなたの他に検討してる低仕様でないタワーは具体的にどこなのでしょうか?参考までに教えてください。
720: 匿名さん 
[2009-02-05 22:27:00]
逆にあえて、駅前のタワーを免震抜きの外廊下で作ったところがココのキモだと思うけどね
価格的にも将来的な維持費の面でも相当に恩恵を受けられる部分かと

低仕様というよりは、エコ?って感じじゃないの(笑)
721: 匿名さん 
[2009-02-06 00:49:00]
この物件のポイントは価格だと思ってます。外廊下は冬の風の強い日はエレベーター待ちがきびしそうで心配なところですが、夏場は風通しが快適で過ごしやすいと思います。モデルルームを見たところ、クオリティが高く、一つ一つの設備がしっかりとした作りで安心感を感じました。駅や病院に近く、サティもあるので、利便性は高いと思います。環境も文教地区だけあって落ち着いた雰囲気で良いと思います。でもやはり価格がブランド料で2割程度高いような気がします。ただ、逆に2割安いと即日完売になりそうなので、価格設定としては非常にうまいところを突いているように感じてます。2割といえば、毎月のローンに直すと4万円程度高くなるので、高いような安いようなといった感じですね。
722: 匿名さん 
[2009-02-06 01:03:00]
柏の葉駅前のタワーと同じ感じに思いました。
稲毛駅のほうが、駅前が揃っているから、こちらのがいいかなと思うけど。
価格次第ですけど、一度はモデルルームを見学してみようと思います。
大体の価格や、坪単価は出ていますか?
723: 匿名さん 
[2009-02-06 10:26:00]
稲毛駅前は終わっている。
パチンコ屋が3軒もあるし。
西友が潰れたのは仕方ないとして跡に出来たのが
またまたパチンコ屋とは。
724: 物件比較中さん 
[2009-02-06 15:42:00]
地元の人に聞いたら、10年前のが活気があったとのこと。
確実に廃れ行く駅前のタワー。高値つかみは痛いね。
725: 匿名さん 
[2009-02-06 21:08:00]
また物件比較中さんですか。718さんと同一人物かはわかりませんが人から聞いた話で「『確実』に廃れ行く」とは説得力としてはどうなのですかね?718の物件比較中さんさんも719さんの質問への回答はありませんでしたし。批判自体は否定するつもりはありません。むしろ客観的な意見であれば是非ともお聞かせいただきたいものです。明らかに掲示板を荒らすためだけの書き込みで常識を疑います。
726: 匿名さん 
[2009-02-07 00:51:00]
価格はAタイプで7,000万円、Eタイプで6,000万円、CあるいはDタイプで5,000万円といったところだったと思います。やはり、プラウドマンションということで1,000万円から1,500万円程度高いような気がしました。でも安心料とブランド料を考えると仕方ないのかなとも思っています。目に見えない価値なので、判断の難しいところですが、毎月3万円から5万円程度の負担をどうとらえるか、ですね。ただ、少なくとも値引きを期待して購入を控えるようなタイプのマンションではないと思いますので、現状の価格で判断するしかないと思ってます。
727: 契約済みさん 
[2009-02-07 01:19:00]
住民の質を保つためにも、それなりの価格設定は重要だと思いますよ。

ブランド料はともかく、安心料と考えれば高くはないです。

安いだけの物件なら、他に腐るほどありますから。
728: 匿名さん 
[2009-02-07 02:17:00]
私、15年以上稲毛に住んでいますが稲毛の駅前は別に廃れた感じはしないですけどね。
鳥害もなくなりむしろ綺麗になったと思います。

このマンションは、稲毛周辺では他に競合となるマンションが無いので、
野村も強気のままいくと思います。販売前に価格の見直しも実施していますし。

私の個人的な意見ですが、今後も駅3分圏内にこの規模のマンションが建つとは思えないので、
相場が無い高層階はある程度の高値を維持するんじゃないでしょうか・・

稲毛は、中古マンションの価格の下落幅が大きいので、
下手に駅徒歩10分のマンションを新築で買う方がよっぽどリスクがあると思いますよ。

ちなみに2期の申込み状況はどんな感じなんでしょうか?
申込み順調との噂を聞きましたが?
729: 匿名さん 
[2009-02-07 03:34:00]
稲毛駅前はどう見ても廃れているだろ。
もっとも昔から大したことなかったけど。

西友も潰れた。扇屋ジャスコも潰れた。
代わりに駅から遠いところにサティが出来たが会社更生法適用企業だし品揃えもぱっとしない。
買い物客はみんな車で長沼のワンズモールに行く。

駅前に降りて見渡してみれば、これで快速停車駅?
というのが正直な印象だな。

そもそも総武快速は何で稲毛と新小岩に停車するのか?
この2駅は通過でいいよ。明らかに他の快速停車駅よりも格下。
730: マンコミュファンさん 
[2009-02-07 07:13:00]
西友も潰れた。
>当時ヨーカ堂ができたし、西友はどこも寂れてる。

扇屋ジャスコも潰れた。
>ジャスコは稲毛海岸

代わりに駅から遠いところにサティが出来たが会社更生法適用企業だし品揃えもぱっとしない。
買い物客はみんな車で長沼のワンズモールに行く。
>サティーは駅から徒歩3分、ワンズモールは車で20分。

駅前に降りて見渡してみれば、これで快速停車駅?
というのが正直な印象だな。
>稲毛に関して素人

そもそも総武快速は何で稲毛と新小岩に停車するのか?
>利用客が多いので停車します。(リサーチや議員の力)
寂れているのと快速が停まるとは関係ない。

この2駅は通過でいいよ。明らかに他の快速停車駅よりも格下。
>何も解かってない人に言われたくないかも(笑)
神奈川方面の快速停車駅のほうが寂れて所がおおいかも。

是非729さん、リポートお願いします。
731: 匿名さん 
[2009-02-07 10:19:00]
>>鳥害もなくなりむしろ綺麗になったと思います。
そういえば、いなくなったね。
なんか対策したの?
732: 匿名さん 
[2009-02-07 11:30:00]
> 扇屋ジャスコも潰れた。
> >ジャスコは稲毛海岸

俺は昭和の時代からの稲毛住人なんだが。
駅の反対側に扇屋ジャスコというスーパーがあったんだよ。
(今はオーベル稲毛というマンションになっている)
733: 匿名さん 
[2009-02-07 11:46:00]
稲毛が一番栄えていたのはまだ稲毛神社のところに海岸線があって
東京から海水浴客が多数訪れていた頃だよ。
林芙美子が逗留した海気館もなくなったし、
何の味わいもない町になってしまった。
パチンコ屋がこれだけ多いというのも今の稲毛の住人レベルを反映している。
734: 匿名さん 
[2009-02-07 11:46:00]
西友(新検・西千葉みたいな感じ)+扇屋ジャスコ(平屋のスーパー)< サティ
だと個人的には思いますが。
サティは、地元企業イオンの傘下です。さすがにこのマンションの供給によってサティも活性化され、少しは品揃えもよくなるんじゃないですかね。期待しています。

ちなみに、長沼のワンズモールは規模も小さいし、穴川の渋滞に巻き込まれるのでほとんど行かないですね。主婦は、つるかめワンド、わくわく広場、ショップ99とか格安スパーを利用して食費をおさえ、週末は、海浜幕張や蘇我等の湾岸エリアの大型スーパーでまとめ買いしてるんじゃないですかね。雑貨や電化製品の購入は千葉や津田沼、南船橋を利用しています。

政令指定都市である千葉市は、習志野市や船橋市・市川市より、道路環境は良いので何かと便利ですよ。莫大な財政赤字が問題ですが。
735: 匿名さん 
[2009-02-07 11:50:00]
パチンコ屋の数でいったら、総武線沿線はどの駅も同じだ。
新浦安のマンションでも買ってくれ。
736: 匿名さん 
[2009-02-07 11:57:00]
ここマンションって外廊下ですが、住戸とタワー駐車場に挟まれているので、A・B・I・J以外は、半外廊下って感じですね。風吹き抜けますかね?
737: 匿名さん 
[2009-02-07 12:05:00]
私も実家が稲毛でいつか稲毛に住まいを決めても、と思っているのですが。
確かに稲毛は昔に比べて元気がなくなった気がします。
西友があり、イトーヨーカドーがあり、ジャスコがあったころもありましたね。
中古レコード屋や多田屋が駅前一等地にあり、古本屋も少し行けばあったり、
今のようなドラックストアとチェーン居酒屋ばかりでない、文化的なものが少しは
まじっていてそれらの店も賑わっていました。
まあ千葉のどの町にも言えるのですが、もう少し町の計画というものがどうにか
ならないのかなあと歯がゆいです。
738: 匿名さん 
[2009-02-07 12:20:00]
稲毛は交通の便はそこそこ便利だと思う。
それでいてベットタウン。こういう街こそ、個人の店というか商店街が発達すれば
個性的な街として評価が上がる気はする。
でも、やはり難しいかな?
739: ご近所さん 
[2009-02-07 13:17:00]
最近のレスを見ると、競合物件がよほど苦戦しているのかと邪推してしまいます。

稲毛はベッドタウンなので個人的には静かなままで良いかと思っていますが、せっかく
これだけ多くのマンションが増え、稲毛地区の税収や購買需要が増えるわけですから
それをうまく反映させた街の再生を行ってほしいですね。
浅間神社や夜灯のお祭りなどもあって地域交流的な土壌も揃っているので、地元商店街
の再生や一方でサティなどの商業施設の新装によって地元にお金が落ちる構造を作って
もらえると、更に良くなるポテンシャルを持っていると思います。

住環境には適度な静けさというもの不可欠なので、お店の規模は小さくてもピンポイントで
地域需要をカバーできるような店が増えるといいですね。
740: 匿名さん 
[2009-02-07 13:49:00]
どっかに個人店を集中させて、助成金でも出して、稲毛○○ロードなんていうの
できないかな。安い八百屋とか惣菜屋とかできるといいな。
741: 匿名さん 
[2009-02-07 15:17:00]
結局、海水浴客を大事にして、埋立や企業誘致には手を染めなかった
湘南に先見の明があったということだな。
もし浅間神社の鳥居が今でも海の中だったら、・・・
今ごろ稲毛はもっと栄えていたはず。
742: 匿名さん 
[2009-02-07 21:22:00]
埋め立てが無い千葉市なんてものを想像するだけ無意味。

そもそも稲毛に快速が止まるのは、京葉線開通前の埋立地からの乗客を処理するためで、
京葉線開通後、本来なら快速廃止が筋だったのが、まあそうもいかず、残っただけ。
稲毛の駅前が廃れた最大の理由は、埋立地の居住者で稲毛を利用する比率が減ったから。
逆に快速が止まるという強みで、四街道方面や駅近辺に新住人を呼び込んで今日がある。

駅近辺のマンション群は実質、小規模なニュータウン。
駅利用者の多くは徒歩圏から外れたところの居住者で、車必須の生活圏になるため、
日常の買い物等で稲毛を使う必要性は薄い。

駅近辺の商店街は、昔も今も地元圏のみの小さな商売で栄えていたという事実は記憶に無い。
743: 匿名さん 
[2009-02-07 22:03:00]
稲毛の良いところは、総武線の他の快速停車駅と違って繁華街がないところだと思います。急性アル中や酔っ払い同士の喧嘩で毎週金曜日の夜は駅前ロータリーに救急車が止まっているようなことも無いようですし、ホストやホステスの客引きや、若い女性にちょっかいを出す酔っ払いもいないようなので、家族を持つ身としては安心して住むことが出来ると思います。その分、都内に出るには若干時間を要しますが、新聞を読むにはちょうど良い時間ですし、通勤には気にならない時間だと思います。ただし、疲れ切った帰宅では少々気になる時間だと思います。いざとなったらグリーン車があるので、なんとかなりそうですが。価格、住環境、都内への通勤、何れもそこそこ評価できるマンションだと思います。それだけに決め手がないんですよね。
744: 匿名さん 
[2009-02-07 22:34:00]
通勤には駅が近いのが一番いいですよね バス通勤でなくなるともう遠い所に住むのは無理って気になりますよ 今は頑張ってバス待ちをしてますが

ちょっとした買物もサティで十分かと…店が大きくても買うものは代わり映えしなそうだし…
病院も近いので一応安心かな

高層階からゆっくり景色を眺めていれば地上のことはあまり気になりません
745: 物件比較中さん 
[2009-02-07 22:36:00]
最近擁護みえみえの書き込みが多いね。
稲毛からでは、朝快速座れないのはつらいっすね。
746: 匿名さん 
[2009-02-08 01:51:00]
総武線は津田沼以東はダメだろ。
快速も各駅停車も津田沼以東は電車本数半減。
稲毛でダイヤがまともなのは7時台だけ。
それ以外の時間帯は電車本数が少なすぎて使い物にならん。
747: 匿名さん 
[2009-02-08 02:13:00]
745&746

前から批判的な書き込みしてるみたいだけど、やけに稲毛に詳しいんだねぇ。
毎日稲毛を通過してるからかな!?
遠方からご苦労さん。
748: 匿名さん 
[2009-02-08 18:45:00]
どういう観点から見れば半減という数値が出てくるのか分からんが、稲毛・津田沼の
本数比率では下記のとおり。都内に乗り入れる神奈川の私鉄と比較比べれば稲毛も
津田沼もどちらも大差ないけどね。

時刻    比率
4 83%
5 88%
6 83%
7 83%
8 61%
9 91%
10 86%
11 85%
12 78%
13 78%
14 82%
15 73%
16 68%
17 72%
18 80%
19 88%
20 81%
21 91%
22 100%
23 96%
0 188%
1 300%
749: 匿名さん 
[2009-02-08 19:40:00]
津田沼と幕張本郷の間には文化と利便性の高い壁があると思う。
750: 匿名さん 
[2009-02-08 20:28:00]
実際のところは、通勤快速駅以外は目くそ鼻くそだと思うけどね…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる